端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年8月3日 23:49 |
![]() |
34 | 14 | 2020年11月28日 13:34 |
![]() |
5 | 3 | 2020年8月2日 20:25 |
![]() |
23 | 15 | 2020年8月3日 18:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年7月29日 20:42 |
![]() |
7 | 1 | 2020年7月26日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

OPPOの設定は確立されていますので、問題ありません。
端末をセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていることという大前提で。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
LINEのトークの通知は、遅くとも3秒以内には収まっていると思います。
書込番号:23574017
1点

LINEのアップデートじゃないですかね。アプリのところにいっぱい書いてあります。自分はアップデートしないで様子見てます。
書込番号:23574880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEのバージョン10.12.1は、今まで通り、問題ないようでした。
ColorOS V6の端末で一晩放置した(8時間以上)端末で、問題ありませんでした。
検証用のLINEアカウントのため、その間、別の通知はなし。端末のスリープ解除は途中で一切ない状態で検証。
書込番号:23575944
1点

>kotsubukunさん
7月30日に10.13.0にアップデートされてますね。試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23576475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむまっふぁさん
>7月30日に10.13.0にアップデートされてますね。試してみてはいかがでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android
>現在のバージョン
>デバイスにより異なります
10.13.0ではなく、10.12.1になるのではないでしょうか。
OPPO端末では設定が確立されていますので、ColorOS固有のアプリを終了しない設定している限りにおいて、遅延があるという書き込みは、こちらの掲示板では見当たらないようです。
新規にセットアップしているという前提で。
Google Playのレビューなら、設定を知らない人が書き込みをしている可能性はありますが。
ちなみに、kotsubukunさんはLINEで遅延が起きているわけではありませんよ。
遅延が起きていると勘違いされていませんか?
おそらく購入検討か何かで、知りたいだけだと思います。
書込番号:23576936
1点

>†うっきー†さん
自分は10.12.0以降まだ更新していません。その後に2回更新されています。
10.12.0にする前に通知がアプリを開かないと来なくなりました。どのタイミングでそうなったかは分かりませんが、アプリをアップデートして治りました。その前後において省エネ等の設定は一切変えていませんし、言われている設定はすでにしています。スレ主さんが何の端末を使っているかは知りませんが、端末だけではなくアプリの不具合の可能性もあるのかなと思います。
書込番号:23577378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました、うっきーさんの言う通り購入検討での質問でした
とても参考になりました。
書込番号:23577659
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天アンリミット契約です。楽天回線エリア、パートナーズエリアどちらのエリアで使用していても突然通信速度が遅くなります。
再起動すると戻ります。アンテナはしっかり立っています。OSをアップデートしてからおかしいような気がしないでもないんですが・・
同じような現象になる人はいませんか?また、対処方法がわかる方がいればよろしくお願いします。
9点

>I LOVE KOBEさん
お住いの場所が記載されていませんが、政令指定都市など、人が多い場所なだけではないでしょうか。
■通信が切れる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23531805/#23531805
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23532551/#23532551
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032648/SortID=23544495/#23544495
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23561986/#23561986
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23561367/#23561367
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23565408/#23565408
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
利用者が少ない、田舎でau回線であれば、快適に利用出来るかと。
今のところ、Rakuten UN-LIMITのSIMを安定して利用したい場合は、田舎に引っ越しして、au回線で使う以外、難しそうですね。
書込番号:23572766
2点

最近、遅くなってます。
1Mbps辺りで規制してる、感じです。
契約者が増えれば公平分配するでしょうね。
品質ならY、U。ただならR。
書込番号:23572806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピード制限などはかけていないようなので、田舎でau回線を使っている分に関しては、添付画像通り30Mbpsと安定しているようです。
平日のお昼休みなどは、数Mbpsにはなりましたが。
利用する人数次第のようでした。
書込番号:23572835
3点

遅くなるだけなら、まだマシです。
DSDV利用している私の HUAWEI nova lite 3 × 2台は、
7月に入ってから、楽天 UN LIMIT側は、1日に何度か、
不定期に通信が遮断されるようになりました。
300万人にも遠く及ばない、
100万人でこれでは、先が思いやられます。
まるっきり、MVNOですよね。
書込番号:23572836
6点

さっきもTver見てたら平均的に1Mbps辺りでした。
常時、通信速度計を画面に貼ってます。
なので低画質です。
混雑時に露骨に速度低下してサブブランドに
劣るとは、流石です。
書込番号:23572896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます。いりいろと参考になりました。OPPO RINO A の問題というよりやはり楽天回線の問題だ大きいようですね。
早期改善を望みます。
書込番号:23573137
0点

OSアップデートしてから電波つかみ悪くなりました。今までそんなことなかったのに‥
再起動したらまた電波つかむようになります。最近ウンザリしてます。楽天が駄目なのか、端末が駄目なのか?乗り換えたくなってきたな。
書込番号:23574003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1週間ほど前に、OPPOのサポートに問い合わせました。
自分も楽天モバイルUN-LIMITで使用です。
Androidのバージョンアップ(CPH1983EX_11_A.23)後、このような不具合が起きているそうです。
システム設定のみリセット([設定]> [その他の設定]> [バックアップおよびリセット])や、
強制再起動(電源ボタンと音量アップボタンを10秒以上押したままにする)をすれば、
回復する可能性もあると言われて試しましたが、ダメでした。
なお、不具合は次のバージョンアップで修正するとのことです。
機内モード切替、モバイル通信再切替で復活するので、今はこれでしのいでいます。
書込番号:23579063
1点

楽天側が、いろいろいじって端末メーカーを
振り回している、の光景。
書込番号:23579359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この価格.comに報告されてくる、4月からの一連の“出来事”を見ていると、
「自社回線対応端末」ではない機種でも普通に使えるように次々とアップデートを重ねていくうちに、
「自社回線対応端末」の方に不具合が生じ始めた、
ってとこでしょうか。
全ての原因の基は、Rakuten-Linkアプリにある、と個人的には思いますね。
MVNOではなく MNO = キャリアなら、
無料通話は、何か特別なアプリを使うのではなく、
単純に、端末デフォルトの電話アプリからの発信で出来るようになっていれば、
こんなに酷い結果になっていない、と思います。
10分に限れば Y!mobileが、それ以上の完全無制限や au, docomoは、料金的なオプション追加になりますが、出来ているのですから…。
書込番号:23580703
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>全ての原因の基は、Rakuten-Linkアプリにある、と個人的には思いますね。
通話ではなく、Rakuten-Linkアプリを使っていない時の通信速度の問題なので、Rakuten-Linkアプリは関係ないかと・・・・・・
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
を見ても、政令指定都市など、あきらかに人が多い場所で不具合が多いようなので、契約者数が増えて、回線のキャパがおいついていないだけだとは思いますよ。
その証拠に、田舎で利用者が少ない場所では、通信は非常に快適で、スピードも、すでに添付している通り、安定していますので。
書込番号:23580974
0点

>あきらかに人が多い場所で不具合が多いよう
神戸ってそんなに人おん?
閑古鳥おるとおもっとーけど
書込番号:23581047
0点

>ララァスンさん
>神戸ってそんなに人おん?
神戸はどうなんでしょうね。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
こちらには、7/1以降では、神戸からの情報は1件もないようでした。
書込番号:23581090
0点

楽天Unlimit契約でauSIMとDSDVで使っています。仕事柄不安定は困るのでauを残したのですが、夏のアップデート後はどちらのSIMでも急に低速になり使い物にならない症状が出ていました。
初期化、APNの設定など色々やりましたが効果なし、10月のアップデートでも改善されず諦めかけていました。
自分の場合は
・フォンマネージャー内の設定
セルフチェック→オフにする
・設定→wifi→詳細設定(1番下)→常時検索可能→オフ
その下の[保存済みネットワーク]から使わない物を削除、何故か「rakuten0000」とかいうのがありました。
上の設定した後、明らかに改善されて久しぶりにストレスフリーの通信が出来ています。
wifiオンにしないと出てこない設定なのにwifiオフでもネットワークの検索をするとか紛らわしいからやめて欲しいです。
書込番号:23816371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天アンリミットに申しこみ本日から使用しています。
ちょうど、自宅が楽天回線とau回線の境になります。
ワイファイをOFFにすると上記どちらかの回線を使うことになりますが、
スマホ上で今どちらの回線を使用しているかを確認する方法はありますか?
0点

>ジェラード8さん
my楽天モバイルのアプリを起動すると、電話番号の下に表示されます。
「楽天回線エリア」であれば楽天回線
「パートナー回線エリア」であればKDDI(au)のローミング回線
こちらから能動的に切り替えることは不可能だったとはずですので、確認のみになりますけれど。
書込番号:23571020
5点


>ジェラード8さん
Rakuten UN-LIMITのSIMカードを利用する場合は、以下のFAQを見られるとよいと思います。
過去に出ているような質問は、すべて網羅していると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天回線エリアは、濃い色で表示されています。
>
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件(楽天回線エリアにいない場合でも)に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
>確認場所は、機種によって違いますがSIMを設定する場所にあります。
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>Rakuten」を選択しても楽天回線対象外エリアの場合は接続BANDは18のままになります。(SH-M12で確認)
>自動選択から手動への切り替えは、優先的に楽天回線エリアに接続したい場合に有効な方法かもしれません。
>
>現在、どちらの回線につながっているかを確認するためには、my 楽天モバイルアプリをインストールして、SIMを刺した状態でアプリを起動すると、緑で楽天回線エリアか、グレーでパートナー回線エリアであるかの記載があります。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかを確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:23575208
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
reno A 64GBをお使いの方で、楽天モバイルSIMの方、教えてください。
たまに電波が繋がらなくなることあります。圏外にはなっていないのにネットには繋がらない感じです。
一応、機内モードのオンオフで解消します。
私が推測するに、パートナー回線から楽天回線に切り替わった際にこのような事象が出るようです。
例えば地下鉄はパートナー回線ですが、外に出れば楽天回線です。地下鉄を降りると、たまに電波が繋がらなくなります。
楽天モバイルのHPをみても、64GBモデルは「回線自動切換え非対応」となっているのでそのせいかと思うんですが、
ネットでいくら調べても同様の症状で困っておられる方はおられないようで、何か対策方法があるのなら教えて頂きたいです。
8点

>ネットでいくら調べても同様の症状で困っておられる方はおられないようで、何か対策方法があるのなら教えて頂きたいです。
以下の通り、現在は正常に利用出来ない事例が多数となります。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
利用者が少ない、田舎でau回線であれば、快適に利用出来るかと。
書込番号:23569228
4点

>a5eyeさん
ちなみに、既出スレッドにある通り、64GBでも、自動切換えは正常に出来ているそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23445160/#23445160
a5eyeさんがお住いの場所は、政令指定都市等で、人が多い場所にお住まいなだけではないでしょうか?
書込番号:23569249
4点

私が推測するにWi-Fiを拾った後、Wi-Fi圏外、LTE回線へ復帰する際に割と頻繁にネットへ繋がらなくなるので楽天に限ったことではないと思います。
その辺の処理が超ヘタクソなスマホです。OS?かも知れません。
書込番号:23569439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
>私が推測するにWi-Fiを拾った後、Wi-Fi圏外、LTE回線へ復帰する際に割と頻繁にネットへ繋がらなくなるので楽天に限ったことではないと思います。
それは、よく初心者の方がやりがちな、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまって、おかしな設定などを引き継いでしまって、
ネットワーク関係が正常に動作しなくなる現象かと思います。
新規にセットアップしている限りにおいては、本機は問題ないです。
あとは、怪しいアプリなどを入れていると、そのようなことがあるかもしれません。
書込番号:23569473
2点

OPPO独自に以下の設定は、オフにしておくとよいと思います。
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ
楽天モバイルの回線の問題が解決する設定ではありませんが。
書込番号:23569494
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>†うっきー†さん
私もスレ立てしてからクチコミに同じような話が出ているのを知りました。。。
楽天回線の軟弱さが問題なのかもしれませんね。。私は大阪市内なので、仰る通り回線の混雑は十分ありえます。
>クレソンでおま!さん
なるほどWIFIが原因の可能性もあるんですね。
しかしながら私はWIFIはずっとOFFのまま使用しており、切り替えは発生していません。
やはりご指摘の通り、大阪市内という混雑する環境ではまだ十分に楽天モバイルが機能しないのかも。。。
これは厄介ですね。所詮は楽天なのか。。。。。
書込番号:23569521
0点

>私は大阪市内なので、仰る通り回線の混雑は十分ありえます。
なるほど、大阪なら、利用者が多いので、安定して利用は無理かもしれませんね。
書込番号:23569563
0点

>†うっきー†さん
やっぱそうですよねぇ
飛びついた僕にも責任ありますが、死活問題なので早急に対応してほしいです。。。
書込番号:23569648
0点

私のも同じ症状です。
UQモバイルと楽天モバイルのsim2枚挿しで運用しています。
データ通信に楽天を設定すると通信が途切れる事が頻繁に起こります。
その度に機内モードのオンオフをしています。
データ通信をUQにすると正常なので、楽天simが原因だと思っていたのですが、別の機種に楽天sim入れて試したところ、途切れる事なく正常なんですよ。
となればoppo Reno Aが原因かと。
私に心当たりのあるは、最近アップデートしたのがいけなかったのかも知れませんね。
使用機種 oppo Reno A 64GB
使用sim UQモバイル、楽天モバイル(アンリミ)
使用場所 大阪市内
書込番号:23570009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはこの機種は持っていなんですがzenfonでも同じような症状が出て買い替えを検討しています。
都内23区ですが2週間ほど前からアンテナは4本立っているのに通信がほぼできない状態にたまに…いや毎日必ずなります。
いわゆるパケ詰りのような症状です。
別の機種でも発生しているようですしほぼ楽天回線の原因ですかね、多少は機種との相性もあるかもしれません
ネットで検索すると同じような症状の方が「飛行機」を飛ばして対処しているみたいですが
zenfon max系は楽天シムとの相性が悪く一度回線を切ると再接続に1〜2時間もかかりまともに使用できません
楽天推奨端末買えってことでしょうね
書込番号:23571616
0点

>自宅旅者さん
>楽天推奨端末買えってことでしょうね
端末の問題ではないので、端末を変えても回線の問題は解決しないかと・・・・・・
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
利用者が少ない、田舎でau回線であれば、快適に利用出来るかと。
どうしても、Rakuten UN-LIMITのSIMを利用したい場合は、政令指定都市ではなく、田舎に引っ越すしか手段がないと思われます。
私は田舎なので、非常に快適に利用出来ています。
書込番号:23571632
0点

>a5eyeさん
こんにちは。
当方も同じ症状が発生しており、最初は個体の問題かと思いましたが、皆さんの書き込みを拝見したり、コメントを頂く中で、自分の端末の問題ではないと結論付けました。
下記スレッドをお借りして、当方の症状も記載しています。みんな困っているので、早くなんとかして欲しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000702/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#23531805
書込番号:23571797
0点

他の方のスレッドにも書き込ませていただきましたが、
1年以上前から楽天モバイルが「自社回線対応端末」と謳っている、
HUAWEI nova lite 3、
2台あって、1台は BIGLOBE・D, もう 1台は UQ mobileの SIMで DSDV利用しています。
7月に入ってから、どちらも、データ通信を楽天 UN LIMIT側にしていると、
1日に何度か、不定期で、突然通信が遮断されるようになりました。
また、昨日解消されましたが、
7/26頃から、2台とも、電話発信が出来ない状況にもなっていました。
端末デフォルトの電話アプリでの、楽天 UN LIMITの電話番号からも他社 SIMの番号からも、
さらには、Rakuten-Linkアプリからも。全滅、でした。
正しくは、1 〜 2コールで強制切断される、と言う事象です。
楽天 UN LIMITの SIMを抜いて Single SIMにしたり、他社 SIM同士の DSDVでは、普通に電話発信は出来ましたので、
原因は、楽天 UN LIMITの SIMを挿すこと、にあるのが確定です。
あと、
東京都 23区で、私の行動範囲では、完全楽天回線エリアでも、一旦、パートナー回線に繋がると、
再起動とかしない限り、パートナー接続のままです。
auとの取り決めを、楽天モバイルが遵守していたら、
本来はパートナー接続自体しないはずですけど、接続出来ている事により、
私の行動範囲では、都内で、地上・地下, 建物の内外問わず、通信は安定していました。
“した”と過去形なのは、
7月に入ってからの、通信の突然の遮断のせいです。
書込番号:23572771
0点

皆さんご返答ありがとうございます。大変参考になります。
私は幸いにもここ2日ほど電波切れが発生していません。。改善されたのか?日によるのか?
より明確に改善される日が待ち遠しいです。
書込番号:23576949
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
reno A 64GBを実際に使用してますか?
別のスレでは実際に使用していない人が書き込むのはおかしいという内容の発言をされてますが。
書込番号:23576978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
HUAWEI P10liteからこちらの機種への変更を検討しており、質問させてください。
こちらの機種は、画面分割モードでも、ゲームアプリをアクティブ状態にし続けることは可能でしょうか。P10liteでは、分割することはできても、ゲームアプリを選択していない状態では、ゲームは裏で止まってしまっていました。
2つのゲームを同時起動して、片方をオートにしたり、ゲームはオートモードでレベル上げをしつつ、ブラウジング等を同時にできないかなあと夢想しています。せっかく大きな画面ですので(^_^)
ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23566692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は関係ないと思いますよ。
本機と同じColor OS V6の端末も、他のAndroid端末と同じでした。
Youtube等、対応しているものについては、可能ですが、それ以外は無理でした。
アクティブでない方で動作させることが可能なのは、Youtube等、ごく一部で、それ以外では、ほとんどのものは、
アクティブでないものは停止しているかと。
P10 liteも、他のHuawei機や他のメーカーのAndroid端末同様、画面分割して、一方の方のアプリを操作しながら、分割したもう一方の方で、Youtubeの動画を再生したままにすることが出来ると思いますよ。
書込番号:23566732
0点

Googleマップも可能なので、おそらく、ピクチャーインピクチャーに対応しているアプリのみが、可能なのではないかと思います。
書込番号:23566746
0点

うっきーさん、丁寧に教えていただきありがとうございます。試してみたら、おっしゃる通り、youtube見ながらSNSできました!
こんな感じでゲームができたらなあ(笑)
RAMが6GBもある今時のスマホでも、叶わぬ夢なんですね。LGの2画面スマホを、各メーカーが出してくれることを願って、機種変はもう少し見送ります。ありがとうございました(^_^)
書込番号:23566822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
この端末のOSは少し変わってるらしいのですが
adb でdoze無効はできますでしょうか?
adb -d shell dumpsys deviceidle disable
4点

そうしたら・・・スマホとして動かなくなる?
https://telektlist.com/custom-os-series-color-os/
自己責任でお願い致します!
Color OSは中国のスマートフォンメーカー「Oppo」によって開発されたAndroidベースのカスタムOSです。
中国製のスマホを遣わなければ解決出来るのでは!
書込番号:23560669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)