端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
121 | 19 | 2020年6月3日 02:31 |
![]() |
5 | 8 | 2020年5月30日 16:46 |
![]() ![]() |
95 | 10 | 2020年6月1日 01:48 |
![]() |
8 | 5 | 2020年5月30日 01:24 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2020年5月29日 22:31 |
![]() ![]() |
84 | 9 | 2021年5月7日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
コレの後継機であるrenoA3がないのでコチラに書きます。
発売したらいくらくらいで売られるのでしょうか?
また、楽天では第二、第三のキャンペーンくると言われてましたがやはりきましたね(笑)
焦って今タダだからと購入してる人は大丈夫でしょうか?
安物買いの銭失い
という言葉がありますが、賢明な人はこちらか2020の方が安くなるかタダ同然になるまでジッと待つか、新しい機種が出てから買うのが得策でしょう
タダだからといらない、使えない機種に飛びついてみすみすチャンスを逃さないように、年末最後の大バーゲンまで我慢出来るか早まって泣きを見ないように、キャンペーン終了を早め自らの首を締めない為に、契約は慎重に!!
書込番号:23435838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやねえさん
その機種は既に海外で売られてて、日本では売っていないのでしょうか。
日本で売る際にはメモリが小さくなったり大きくなったりする可能性もありますね。
物の価値観は人それぞれ。
発売された時に納得行く価格なら買えばいいし、納得行かなければ安くなるのを待てばいい。
安くなるのを待ってる間に新機種が出て、更に待つのもあり得ます。
スマホを含む家電でも、車でも、人生の選択でも同じように思えます。
タイミングを逃さないようにして下さい。
書込番号:23435907 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>野次馬おやじさん
毎度アドバイスありがとうございます。
野次馬おやじさんみたいに普通に返信してくる人がマトモな方だと思うのですが、忘れた頃にやってくる季節風みたいなのはどう対処すればいいんですかね?
まさかですが自分が不快な事してるっていう認識や自覚はこれっぽっちもないんでしょうかねー
性転換したのか知りませんが、性別を変えようが名前変えようが、滲み出る性格の悪さは変えられないようで‥
どーでもいいレスのおかげで少し話がそれたので
そろそろ本題を
私は契約できなかったのはこの為だと思ってます。
このチャンスを逃すなとの啓示でしょう
対策も練りました
あとはタイミングだけですねー
私的?には
あんまり早いタイミングで新機種のバーゲンなどは辞めてほしく
新たに早期に焦って契約した人達のような嘆きにならないように、見極めるだけですね
別にキャンペーンは締め切ったら締め切ったでもう構わない
ってスタンスに切り替えたので(笑)
次あたりが勝負ですかねー
とにもかくにも後継機次第ですので、その前に現OPPO端末のバーゲンだけは辞めてもらいたいです(笑)
書込番号:23435994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやねえさん
http://blogofmobile.com/article/126917
UQ向けのReno3 Aが恐らくReno Aの後継では無いかと思います
価格もUQ版参考にすれば良いかも知れません
書込番号:23436103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なお当機種はY!mobile?からもリリースされる可能性が高いです
http://blogofmobile.com/article/127097
書込番号:23436113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格コム上のURL(UQ版含む)
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000782/
書込番号:23436132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
勿論その機種の事を言っております!
リンク先見てみましたがまだ価格も出てないみたいですねー
登録も出来ないし
書込番号:23436218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

renoA3が発売なったらショップで実機触って決めたいと思います。
ギャラクシーA含む4機種触って
大差ないならminiと同じくタダ同然のギャラクシーAですかね
renoAと値段変わらなくて容量も同じでゲームやって差がないならrenoAより最新のrenoA3って感じです。
今の所
書込番号:23436243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやねえさん
>対策も練りました
あとはタイミングだけですねー
前向きに捉えられてるその姿勢、とってもいいと思います。
今度こそ、うまく契約出来るといいですね。
個人的には、楽天さんは一年間無料にすればすぐに300万人になるだろうと皮算用をしてたけれど、使える端末が限られてる上にエリアも狭くて、思ったように契約者が増えなくて焦ってるのだと思います。
世の中には他人を見下した人、自分の主張が全て正しいと思う人が一定数いますから、仕方のない事だと思います。
私はそういう人と張り合うのは苦手なのでスルーです。
書込番号:23436438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

楽天は銀行や証券、カードなどでそうでしたが、おいしい事を言ってこれぞ目玉というキャンペーンをしてあっさりと終わらせますのでご注意を。
今回動きがありましたが、どちらかというとキャンペーン終了後にする動きですよね。近いのかもしれません。
書込番号:23436623 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>むむまっふぁさん
そうなんですね〜
実際に経験した方がおっしゃるなら大変興味深く信憑性もあると思いますが、いくらタダ同然でもバッテリー重視の私にはminiはテザリングも役にたたずほとんど電話もしないのでいくら無料通話で使えても躊躇してしまうところです‥
ただ、クリムゾンレッドが在庫失くなってるみたいなので確かにありえるかもですね。
楽天が大体でも新規契約者数のアナウンスしてくれれば1番いいんですが少し危機感もってギャラクシーとOPPO端末触りに行ってまた検討したいと思います。
書込番号:23437346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あやねえさん
Rakuten-miniなんてesimしか使えないなような機種は転用も出来ませんし不要ですね。上手くすれば転売出来ると思いますので、機種購入が目的ではなくSIM契約を考えていたのならこの機種で契約して1年間無料期間を頂くというのはありだと思います。iPhoneでの利用を考えてる方はこの機種を使って返礼金を確実に頂けます。今回のセールはそれが目的ではないでしょうか。
書込番号:23437540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>むむまっふぁさん
転売に関しては何か注意書きがあって破るとキャンペーン終了するみたいです。
まさか、それが狙い?
だとしたら楽天クレバーですね!
ルール無用の転売ヤーは必ずどっかにはいると思いますので、それでまさかの強制終了?のシナリオ描いているとしたら厄介です。
iPhoneのはなるほどと思いましたが結局iPhone自身でアンリミット使えないならそこまでではないのかな〜と
返戻金とはなんでしょう?
ポイントバックの事ですか?
書込番号:23437569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやねえさん
転売という表現良くなかったですね。下取りと言えばよろしいでしょうか?楽天も今までも使用してきた他のキャリアの機種を下取りしていますね。既に支払いを済ませた機種をどうしようと楽天が言うことは無いと思います。転売禁止なんてどこに書いてあるのでしょうか?
iPhoneに関しては楽天の対応機種ではありませんので知る人ぞ知るでいいと思います。忘れてください。
書込番号:23437603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>むむまっふぁさん
転売も下取りも多分同じニュアンスだと思われます。
端末を売却目的でタダ同然で手に入れ売却されて無料期間終わったら即解約では楽天側にはなんのメリットもないですからね〜
転売禁止は契約条項にでも書かれているのでは?
散々YouTubeや色々なサイトやSNSで書かれてました。
ま、当然だとは思いますが
新しい方のiPhoneではアンリミット以外使えるのは調べ済みです。
古いのは裏ワザ的なのPCないと駄目らしいですが
書込番号:23437796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あやねえさん
>新しい方のiPhoneではアンリミット以外使えるのは調べ済みです。
楽天が正式にiPhoneの一部の機種はデータ通信に関しては楽天回線もパートナー回線も使用できると言ってることを言いたかっだけです。
先にも言いましたが支払い終了した端末の下取りに関しては楽天も行っていますから問題ないかと。端末の下取りと回線の解約は別の話ですね。
書込番号:23437860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>安物買いの銭失い
>年末最後の大バーゲン
年末最後の大バーゲンで安物買いの銭失い
>首を締めない為に、契約は慎重に!!
もう2〜3年待った方がいいですね
書込番号:23437862
21点

>むむまっふぁさん
私も楽天の下取りの事は言ってませんけど。
あくまで、楽天miniでの他の中古ショップやメルカリへなどネット系での転売の事です。
書込番号:23437880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次は楽天ひかりのキャンペーンきてますね〜
今コレが第二?第三?
書込番号:23444203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
プライベートはauガラホ
会社貸与はauスマホ
今回理由は定かではありませんが、会社負担ではあるももの、
会社貸与のスマホ端末が壊れ修理代に2万かかりました。
次にまた壊れて…壊してしまうと、さすがにマズイので…
RENO Aを自己負担で購入して、プライベートと会社貸与を
1台にまとめてしまい、会社貸与は机の引出しにしまって
おこうとおもいますが、ここで質問なんですが、
auガラホで使用しているsimをそのままRENO A で使えますか?
ご回答よろしくお願いします。
お願い
なぜ会社は端末に保険を掛けて無いのか…
会社は保険を掛けていたはず…等の回答はお控え下さい。
※社員が数千人で貸与スマホも1千台を越えており、
なおかつ子会社でauショップを運営しているので、
保険を掛けるよりは修理費は都度実費の方が費用は
安く済むので、会社貸与の端末には保険は掛かって
いないんです。
※また、壊れた理由はともかく、2回目の破損…というのは
さすがに良いことでは無いので…
1点

>auガラホで使用しているsimをそのままRENO A で使えますか?
auガラホプランはIMEI制限が掛かっているので、auガラホ以外では使用できません。
ガラホプランをスマホプラン(ピタットプラン等)に変更すれば、この端末で使用可能です。
書込番号:23435408
2点

ガラホと記載しているので、おそらくIMEI制限のある契約だと推測されます。
SIMはすでにHの記載がある、VoLTE対応のものでSIMは問題ないけど、契約が利用出来ない契約と推測。
以下頻繁に質問内容となります。
IMEI制限のあるプランでしたら制限のない高額なプランに変更して利用すればよいです。
auにどうしても拘る場合は。
以下、頻繁に質問のある内容です。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■誓約書
ビジネス用のものが、tya3332さんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。
普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・
http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
書込番号:23435416
0点

ご回答ありがとうございます。
その場合にはauショップにReno A を持ち込めば、
変更してくれるのでしょうか?
また基本料金は相当に上がるんでしょうか?
書込番号:23435418
0点

空端末扱いで修理に出せばバレませんヨ
書込番号:23435429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tya3332さん
>その場合にはauショップにReno A を持ち込めば、
>変更してくれるのでしょうか?
現在利用されているSIMは、Hの記載がある、au Nano IC Card 04 (VoLTE)のものですよね?
でしたらSIMの変更は不要で、My auにログインしてプラン変更出来ませんか?
>また基本料金は相当に上がるんでしょうか?
例えば以下の1980のプランなどがあるようです。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
私はauと契約していないので、My auでプラン変更出来るかは確認してもらわないと分かりませんが。
安くしたいだけなら、auに拘らないなら、docomoなら1200円で通信容量無制限というプラン(通話は通話した分が別途追加料金として発生)はあります。追加料金でかけ放題にも出来ます。
書込番号:23435436
0点

プライベート端末は毎月2500円程の費用が掛かるかけ放題で、
通信は行いません。キャリアメールも使ってません。
皆さま、よろしくお願いします
書込番号:23435445
0点

>また基本料金は相当に上がるんでしょうか?
HPから調べればわかりますが、新auピタットプランNで家族割が使えない、2年契約、かけ放題だと2,980円+1,700円=4,680円(税抜)です。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
ちなみに操作をしてみればわかりますが、ガラホプランからスマホプランのようなイレギュラーな料金プラン変更はMyauからは当然出来ません。auの場合はLTENETも一度外したら再度契約する場合は店舗へ行かなければならないので、ドコモよりWebで出来ることは限られています。
書込番号:23436347
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
サブ機として動画視聴、sns使用
【比較している製品型番やサービス】
iPhoneXsMax
【質問内容、その他コメント】
初心者質問で申し訳ないのです。
音が悪いとよく聞きますが、それはスピーカーの音であってBluetoothイヤホンで聞けばイヤホンの音質で聞けますよね?
購入するとしたら楽天で一括購入なのですが、データ通信などの解約を一月程で行っても解約金は必要ないのでしょうか?
書込番号:23435156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未登録者さん
音は楽天の通話の話ですよね?
RenoAが悪いと聞いたことないのでRakuten Linkアプリ使うと悪いです。
一般電話でなくてIP電話になります。
LINEの無料通話のようにネット使って話します。
LINEよりは音悪いと感じます。
ただし、LINEと言うのは双方LINEなので音がそんなに大きく違いません。
相手のマイクがよほど音悪いとかでない限りお互いLINEです。
楽天のRakuten Linkアプリの場合、一般通話も含めて相手が3Gかもしれません。
こちらがVoLTEでも3G以上の通話品質にはなりません。
なのでRakuten Linkアプリ同士などであればそれなりに音質いいかもしれません。
一般のOS標準電話は普通の音質です。30秒20円
着信も問題あったりSMSも他社の認証SMSはRakuten Linkアプリでなく標準のSMSに
届く仕様なのは現状変えられないです。3桁発信も標準電話に切り替わります。
電話はほとにあてにならないです。トラブル起きたらだれも解決できない事例多数。
トラブル多すぎてサポートた追い付かず開通から3週間待たされえた人もいました。
データ通信はローミングのau回線だとそんなに問題ないです。
楽天エリアなのに楽天入らないでauになるのも一般的なことで
楽天エリアの色分けが盛りすぎてる感じです。
無料なので文句も言えませんが、よく正式に立ち上げたなと言うのが感想です。
Bluetoothイヤホンは着信をイヤホンで出来ないので端末で受話してから使うことになります。
ナビの自動のハンズフリーにも対応なく端末を持って話すことしか考えられて作られていません。
着信時の受話ボタン設定を一つ付けてくれれば済むのですけどね。
今はそんな感じです。楽天がやってるからそんなに悪くないだろうと思うと痛い目に合います(笑)
書込番号:23435206
11点

昨日、楽天モバイルのサポートセンターに問い合わせのために Rakuten Linkから発信しました。
端末画面に「高品質」と意味不明の文字が出ているのですが、
待っている間に繰り返し流れる音楽や案内メッセージの、
受話音量が一定ではないうえに、途切れ途切れ、高音部が籠っているので聞き取りづらく、
繋がるまでの 45分間、オンフック(スピーカーホン)にも出来ず、端末を持ったまま…。
『常識を覆す仕様』でした。
書込番号:23435220
10点

SBCやAACによる接続の場合、Youtubeでは気になるような遅延もなく、特に問題なく聴けるようです。
https://cabane-de-moulin.hatenablog.jp/entry/2020/03/11/232200
あと、UQのReno3 Aを待つのも手かと思います。こちらは、A5 2020と同様にTWS Plusまで対応している可能性が高いためです。
書込番号:23435228
10点

イヤホンで聴く分には、音質も、Bluetooth使用時の遅延も(本体のBluetoothバージョンやコーデックの差あれ)イヤホンに大きく依存するでしょう。
(音質はそれこそ聴く人の好みの違いも大きく影響)
例えばBluetoothイヤホン時の遅延などは、同じスマホを使っても、SONYの前機種は遅延が酷くとても動画視聴などは堪え難かったのが、現行のWF-1000XM3では大きく改善されています。
このSONY現行機にしてもAirPods Proと同じ本体で比べたらノイキャンはかなり劣る代わりに音質は上とか、、、イヤホン次第でどうとでも。
よってイヤホンで聴くならスマホ本体を気にする必要はないでしょう。
書込番号:23435475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>未登録者さん
あと、解約金って楽天アンリミの話であるなら、当然解約金は一切ないですね。
一年タダですし、絶対オススメです。
我が家は家族三人で使ってます。
(iPhoneSE×2/RenoA×1)
iPhoneで楽天アンリミ使うなら設定だけお気をつけ下さいね。
余計ですが、iPhoneで楽天アンリミを完全使用するなら
https://youtu.be/otKQNyhjSCQ
この動画だとPCもほんの少しだけ使いますが、本体だけで簡単使用設定したいならそういうのも出来ます。
書込番号:23435488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パソコンやテレビもそうですが、本体の音が悪くても(こもる、シャカシャカなど)良いイヤホンなら音質も良いはずです。
書込番号:23436222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イヤホンならBluetoothでなくても有線、または付属品でも音質が良い(HUAWEIは付属品でも良い、Galaxyはシャカシャカする)のならそれだけでも聞けます。もちろんBluetoothが良いのならBluetoothで大丈夫でしょう。
書込番号:23436231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>未登録者さん
音質について
内臓のスピーカーはまあ大したことないですが、イヤホンでなら音は良いと思います。
iPhone Xから乗り換えましたが、Reno Aの音のほうが個人的には好みです。
ちょっと低音弱いかなとは思いますがアプリで何とかなる範疇だと思いますのでご安心ください。
書込番号:23436800
9点

上記のレビューによると、付属のイヤホンはそれなりに聴けるものの、有線のハイレゾイヤホンの場合は出力不足でシャカシャカ音になったそうですよ。
書込番号:23436894
8点

本体スピーカーの音は正直悪いです。
付属のイヤホンも音は微妙なので、お持ちならHuaweiスマホ付属イヤホンやEarPodsなどの方がマシです。
有線イヤホンもyou tubeやSpotifyなどのサブスクを聴く程度なら聴ける音だと思いますが、有線でのハイレゾ音源を出力する力を持っていない鳴り方をするのでオススメできません。
良い音で音楽を聴きたい場合は別途USBDACが必要です・・・
Bluetoothに関してはapt-x HDやLDACまで対応しているので結構良い音で聴けますよ
書込番号:23439712
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
前のスマホはLINEモバイルのdocomo回線を使用してました、今回ソフトバンク回線で使用しましたが通信速度は早くなり良かったのですがデータ消費が早くなり困りました、対策ありますか?
書込番号:23433649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまもとのりさん
LINEモバイルの場合は高速通信をオフに出来ないのが弱点ですね。
その代わりにメリットもありますし、難しいですね。
例えば、一年間無料の楽天UN-LIMITのSIMを刺して、通話はLINEモバイル、通信は楽天UN-LIMITにすれば、一年間はパケットの消費を気にしなくて済むと思います。
一年後には、例えばIIJmioさんのように高速通信をオフに出来る会社に移る等、一年間じっくり検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:23433676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまもとのりさん
主にどんなアプリで消費していますか?
ブラウザでネット見てるならパケット消費削れるブラウザに
YouTubeなら解像度落とす
音楽なら音質落とす
以前よりなんでも読み込み速くなって快適に使った分沢山消費してるだけでしょうが
時短になったと思って利用時間を少なくするか契約パケット増やすしかないかと
あとは利用しててパケット消費多いアプリ聞いてからですね。
ネット閲覧なら広告カットなどでいくぶんはマシになります。
書込番号:23433685
1点

LINEモバイルはデータ消費かなり速いですよ。
てっきり他から移られたのかと思いきや、docomoより高いSoftBankにしたのですか、LINEモバイルが好きなら仕方ありません。
自分は一か月で辞めました。
書込番号:23433779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo回線とソフトバンク回線にこんなにも差があるとわ!
痛し痒しです
書込番号:23434021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとのりさん
折角のDSDVなので楽天アンリミット契約が吉かと思いますよ。
でも、もうすぐ300万人分の一年無料定員は無くなりそうですが・・・
書込番号:23435150
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルのReno Aを使い初めて一ヶ月になります。
Bluetooth接続でクルマ(プリウスαです)の純正ナビと接続した際、ナビ側での操作で着信通話が出来ない(通話応答のボタンが表示されない)のですが、こういった仕様なのでしょうか?
今まで使っていたiPhoneではナビ側の操作で応答出来ていたのですが。。。同様に、Bluetoothイヤホン使用時もスマホ本体の操作が必要な仕様なのでしょうか?
はじめてのAndroidなので、どなたか教えて下さい。
書込番号:23432980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>草草草さん
カーナビで使ったことがなので、一つ試して頂きたいことがあります。
例えば今利用しているSIMが、Rakuten UN-LIMITのSIMで、Rakuten Linkアプリをインストールして、
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリで電話を利用しているということはありませんか?
まずは、アプリからログアウトして、SIMを利用する通話回線での電話で確認してみてはどうでしょうか。
ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
通話回線での通話ではないので、通話とは判断できずに、利用できていないだけかなと思いました。
通話回線での通話でも無理な場合は、Bluetooth AVRCP バージョンをカーナビのものと合わせてみるとか。
開発者オプションは、
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
です。
■カーナビとのBluetoothペアリング
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21755863/#21755863
携帯電話ではなく、オーディオ機器として接続
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23062298/#23062298
オーディオ機器の接続で、別の機器を接続していた(接続数上限が1)
書込番号:23433301
1点

>草草草さん
今のところ、楽天linkはスマホのOSから見ると通話アプリとは認識されていないようです。
したがって、カーナビとの連携は出来ないようです。
改善されるのを期待しましょう。
同様の話題は価格.COM内外のあちこちに載っていますので、ちょっと検索すればヒットすると思います。
書込番号:23433326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>草草草さん
この掲示板で「ハンズフリー」で検索してください。
ナビの対応リストにないスマホだとどうしようもないです。
私も楽天端末ですが日産の3年位前の純正ナビ、マツダの1年位前の純正ナビとも同様な症状でした。
また、数年前買ってXperiaではうまく動作していたBTハンズフリーイヤホンも意図通り動作しませんでした。
書込番号:23433367
2点

>草草草さん
ふと思ったのですが、カーナビで着信したいのなら、楽天linkアプリを停止させておいて、標準の電話アプリで着信するようにしておけばいいのでは?
実際に試していないので、うまく行くかは不明ですが。
運転中に発信することはありませんから、それでいい気がします。
書込番号:23433665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
>ふと思ったのですが、カーナビで着信したいのなら、楽天linkアプリを停止させておいて、標準の電話アプリで着信するようにしておけばいいのでは?
ログオフしないでおくと、20秒の無音になるので、よく使うなら、相手の方が、いらいらするかもしれませんね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
書込番号:23433782
3点

ありがとうございます。ログアウトしたり試したけどダメでしたね。Bluetoothの設定って自分で変えられるんですか?Androidって難易度高いですねぇ。。もう少し勉強して試してみますね!
書込番号:23434877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!今時そんな仕様あるんですね!ビックリです。。。と思いますが、楽天リンクの出来の悪さ考えたら妥当ですね
書込番号:23434883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当使えないですねぇ。。これってoppoの機種がどうのこうのより楽天リンクの問題ですかね?困ったもんです。。
書込番号:23434889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
oppoを使用して一月くらい経つのですが、サイレントモードにしてますと定期的に通知もなく定期的に通知が来たかのように『ブッブッ』と振動します。
サイレントモードを解除するとそういうことは起きないです。
どなたかこの振動を解除する方法は知りませんか?
集中しているときになってしまいかなり困っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23430864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>.REALLY.さん
念のために確認ですが、端末は間違いなく新規にセットアップしていますか?
移行ツールや復元ツールなどを使用してしまって、設定では見えないものが引き継がれてしまって、正常に動作しないなどは考えられますが。
あとは、ウイルス対策アプリなどを入れてしまっているとか。この場合は、アンインストール後に端末再起動で様子をみるとかになるかと。
該当の現象で思い当たることとしては、この程度ですね。
新規にセットアップで追加でアプリを1本も入れていない状態で起きるとしたら、ちょっと原因不明ですね。
書込番号:23431423
11点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。引継ぎアプリは一切使っていませんし、ウイルス対策ソフトも使用していません。
アプリはスマートニュース及びBatteryMix というアプリのみいれただけです。
その二つについては通知OFFしております。
8年振りのAndroidで操作がまだ不慣れなんでまだ探しきれてないところがあるかもしれないですが、仕事中にもなるので結構びっくりして困っております。
書込番号:23431994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>.REALLY.さん
私も同じ症状に悩まされています。
個人的には、特定のアプリを開いた状態からホーム画面に戻った時(アプリはバックグラウンドで起動したまま)にも振動することが多いと感じています。
何かしらのサインや通知だとは思うのですが。。。
書込番号:23435439 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Bluetoothの機器が切れた、繋がったとかではないですか?的はずれな答えならゴメンなさい。
書込番号:23436505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>usufumiさん
同じ症状の人がいてくれて少し安心しました。自分だけの問題ではいと分かっただけでも質問したかいがあったと思いました。
たしかにスマホをいじった後が多い気がいたします。
>むむまっふぁさん
私の場合は、電池の消耗を抑えるためにBluetoothはずっと切っております。
他に気になる点がありましたら答えますのでご質問ください。
いつか原因に当たるかもしれませんので。
書込番号:23436859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ現象に困ってます
他のかたは解決しましたか?
○振動かとおもったら、マナーモード解除したら
着信音なります
○「着信」は1分に10回以上おこる
○入力作業が邪魔される
文字が強制無変換
書込番号:23779049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>37373さん
まだ同じような現象が私のスマホでは続いております。いい加減その音に反応してスマホを見るのが面倒になってきたのでサイレントモードで使用しております。サイレントモードですと振動することはなくなりました。他の通知も来ないですが快適になりました。
このことから、やはり何かしらの通知のために振動してるのではないかと推察されます。
書込番号:23792213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分手帳型のスマホカバーを使っていて、それのカード入れにICカードが入っていて、端末のNFC機能がオンになっているからでしょう。
ICカードを入れるのをやめるか、NFC機能をオフするかですね。
書込番号:24122504 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私の場合はSIM無しでWifi環境でのみ仕様していますが、同じように時々振動します。
なんだろう?と思っても特に通知無し、とか。
ちなみに、ですが、「設定→サウンドとバイブ」で「着信で振動」や「サイレントスイッチ選択時に振動」とかはOFFになってますよね?
書込番号:24123417
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)