端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 5 | 2019年11月19日 08:41 |
![]() |
15 | 1 | 2019年11月19日 00:15 |
![]() |
100 | 4 | 2019年11月18日 18:59 |
![]() |
52 | 2 | 2019年11月18日 04:59 |
![]() |
100 | 3 | 2019年11月18日 02:59 |
![]() |
49 | 5 | 2019年11月17日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
GARMINのスマートウォッチ(forathlete 235J)とのペアリングが自動で切断されます。
また、再起動等して接続しても、通知権限を付与してるにもかかわらず、本機の通知に繰り返し「権限が必要です」と表示があり、スマートウォッチに通知がなされません。
同様の症状の方、情報提供願います。
書込番号:23035895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

該当の機器は使用したことがありませんが、
以下のアプリをつかったりはしていませんか?
Garmin Connect
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.garmin.android.apps.connectmobile
アプリを使っている場合は、アプリを終了させない設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
また、「権限が必要です」は、どのアプリが表示していて、何の権限か分かるように、
実際にどのように表示されているのかのスクリーンショット程度の、最低限の情報提供は必要かと。
書込番号:23035927
4点

違うアプリで同様の症状があり
設定のアプリ管理で該当のアプリの
省エネ項目を1番上のバックグラウンドでも実行を選択で直ったものがありましたが如何でしょうか
見当違いならすいません
書込番号:23036091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様
該当機はもっておりませんが、OPPOオーストラリア公式ページに英語にてFAQが上がっています。
ただ、ColorOSにおける検証が、「ColorOS3.1」以降となっていますので、「ColorOS6.0」とは若干異なる可能性もありますので、文言を参考にして調整していく必要はあるかもしれません。
Why Am I Unable to Receive Notification Using the Garmin Connect App?
https://oppo-au.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7129/~/why-am-i-unable-to-receive-notification-using-the-garmin-connect-app%3F
(引用)
Enable the permission of the app to read notifications.
For ColorOS 3.1 and above: On the home screen, go to [Phone Manager] > [Privacy Permissions] > [App Permissions] > [Advanced Permissions] > [Read App Notifications] > [Smart Notifications] Select “allow”, and the lock the App in the background.
For ColorOS 3.0 and below: [Phone Manager] > [Privacy Permissions] > [App Permissions] > [Advanced Permissions] > [Read App Notifications] > [Smart Notifications] Select “allow”, and the lock the App in the background.
On your Garmin App:
1.Open Garmin Connect App.
2.Go to Settings > Smart Notifications.
3.Toggle to Select application that can send applications to your Garmin device.
(引用終わり)
(Google翻訳)
アプリの許可を有効にして、通知を読み取ります。
ColorOS 3.1以降の場合:ホーム画面で、[電話マネージャー]> [プライバシー権限]> [アプリの権限]> [高度な権限]> [アプリの通知の読み取り]> [スマート通知]に移動し、「許可」を選択します。 バックグラウンドでアプリをロックします。
ColorOS 3.0以前の場合:[Phone Manager]> [Privacy Permissions]> [App Permissions]> [Advanced Permissions]> [Read App Notifications]> [Smart Notifications]「allow」を選択し、バックグラウンドでアプリをロックします。
Garminアプリで:
1.Garmin Connectアプリを開きます。
2.[設定]> [スマート通知]に移動します。
3.Garminデバイスにアプリケーションを送信できるアプリケーションの選択に切り替えます。
(翻訳終わり)
書込番号:23036299
5点

私もGarmin vivoactive3で同様の問題を抱えていました。
こちらで尋ねたところ、フォンマネージャーというOPPOのコントロールが邪魔していて、こちらがキャッシュを自動でクリアされないように勧められましたが、訳も分からず根幹的な部分を止めてしまうのではという恐れからなにもせず、数日ごとにBluetoothの登録削除と再登録を繰り返していました。
ところが、先週くらいから突然接続が切れなくなりました。
OPPOかGarminか分かりませんが、いずれかのアップデートによって問題が解決した模様です。
何のアドバイスにもなっていませんが、スマホとGarmin双方のアップデートを行うことをお勧めします。
書込番号:23045493
4点

>う にさん
ご指摘の通り、節電設定を解除したところ問題なく作動するようになりました。
みなさんもいろいろとご教示ありがとうございました!
書込番号:23056341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
よく使う連絡先のショートカットアイコンをホーム画面に置きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。AndroidOSなら簡単に出来るみたいですが、colorOS6ではショートカット作れないのでしょうか?分かる方よろしく御教授お願い致します。
書込番号:23049414 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>pwoさん
少し違う方法ですが、私はホーム画面の左にあるスマートアシスタントにお気に入り連絡先を登録しています。既にご存じでしたらすみません…
書込番号:23049462 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ちょ〜ちょさん
そんな方法があったのですね。早速設定してみようと思います。教えていただきありがとうございました。
書込番号:23053589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スマートアシスタントに表示されるのは、連絡先の「お気に入り」に登録したものとなります。
並び替えを変更するのは、連絡先の「お気に入り」を開いて、一覧を長押し、その後、右側の3本線をドラッグすることで移動です。
電話アプリアイコンを長押しすることで、登録してあるものが一覧表示されますので、そこから発信してもよいかと。
書込番号:23053645
23点

>†うっきー†さん
電話アイコン長押しでお気に入り登録の一覧出てきました。
こんな方法もあるんですね。教えて頂きありがとうございます。
OPPOにも問い合わせてみましたが、やはりスマートアシスタントを使用してくださいとの返事でした。
お二方のおかげで解決に至りました。ありがとうございました。
書込番号:23055244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
皆様の言っている使いにくいというのが使ってみて、なんとなく理解できました。
大まかな部分はいいですが、細かい部分がダメダメな印象。
たとえば、ギャラリーアプリはフォルダーの整理、並び替えができないのに順番めちゃくちゃ。
他社では実装されているダークモードがまだ実装されてない。
(アプリ側が対応してれば利用可能)
ホームの位置は変更出来ず、ホームボタンを押すと必ず一番左に戻される。
もっと成熟してくればこの辺りも改善されると思うんですが、OSの大きなアップデートをしないと公言してるOPPOさんでは、いつになるのやら・・・
7点

こんばんは。
私の場合は写真アプリはシンプルギャラリープロへ入れ替え、ホーム画面はNOVA Launcherへ入れ替える事で一番左へと行かないようにしました。
(デフォルトのアプリ設定画面で上記の2つを指定しています。)
ある程度はアプリを入れ替える事で解決できるように思えます。
書込番号:23053854 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私もgoldさんと同じくnovaランチャーを使用しています。
私は別の観点からも、novaのような有料ホームアプリをお勧めします。
この機種に限らず、今まで買った多くのメーカーで独自のホーム画面を持っていることがほとんどでした。
以前のホーム画面を再現しようと思っても、アイコンを置ける列の数が違ったり、フォルダの作り方が違ったり機種変更のたびに使いやすくセットするのが大変でした。
前の機種からnovaランチャーを使い始めて今回初めての機種変でしたが。
なんと、前の機種のオンラインバックアップから読み込むと画面が完璧に再生された上にインストールされてないアイコンをタッチするとgooglePlayのダウンロード画面に誘導してくれるので、あっという間に以前の使用環境が再現できて機種変のストレスが激減しました。
novaでなくてもいいと思いますが、ランチャーアプリはオンラインバックアップ可能なものを有料でも一度買ってしまえばとても楽ですよ、
書込番号:23054189 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
普通にインカメラとアウトカメラで外を撮影
インカメラの方が画質いいかな?と思いきやアウトカメラより悪かったです。
撮り方にこつがいるんですかね。
インカメラで自撮りすると綺麗なので、自撮りで接近したものに大しては良さそうです。
そもそもインカメラで遠くは撮影しないと思うので問題ないとは思いますが…
書込番号:23050344 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Kawasakiグリーンさん
そりゃ当然、アウトカメラの方が綺麗に撮れます。
というかインカメはAFがないのでピントが合いません。
インカメは人物を撮ることを想定しているので
ピントの合う位置は30-50pに合わせています。
広角なので被写界深度は深いですがそれ以外は徐々にボケていきます。
メインは1600万画素で詳しいスペックは分かりませんが
1/2.5 1.12μm だと思われこのクラスではかなり新しく大きなセンサーかと思います。
インカメはIMX576だと思われ1/2.78 0.9μmでこちらもiPhone11やXperiaなどの
1/3.6-1/5(推定)よりかなり大きなセンサーでセンサーが大きくなるとピントの合う範囲が
狭くなるので小さなセンサーよりボケは大きくなりますが暗所に強くなります。
インカメは人物を撮るためにAFが省かれていますので
遠くを撮る撮影には向いていません。
超広角もAFはついていないので超広角の場合は遠くにピントを合わせているので
近いところではピントが合いません。
他のスレで超広角でピントが合わないとごねていた人がいましたが
それぞれの目的でカメラの設計をしているのでそれから外れた使い方で撮る必要性はないですね。
書込番号:23050492
37点

なるほど〜そうなんですね。
詳しくご説明してくれてありがとうございました。
いろいろ勉強になります。
書込番号:23050580 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>dokonmoさん
>他のスレで超広角でピントが合わないとごねていた人がいましたが
あなたが因縁をつけてただけでしょう
規約違反の書き込みはやめて下さい!!
書込番号:23054160
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
当方現在UQモバイルと契約中です。
メルカリにてこちらの商品を購入し使おうとするとモバイル通信が繋がりません。
購入後に楽天モバイルの公式サイトにて確認すると、「au回線はWebのみ受付」の記載があったのですが
これはメルカリの出品者がau回線で受付をしておらず、私のUQモバイルと契約を行っているという状況ではこの端末は使用できないということなのでしょうか?
無知な質問で大変恐縮ですがご教授いただけると幸いです。
4点


>すくれぼさん
>当方現在UQモバイルと契約中です。
通話も含めての契約ですか?
>使おうとするとモバイル通信が繋がりません。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/reno-a/?l-id=product_pc_reno-a
件のスマホ端末を楽天モバイルにてスペックを参照しますに
>対応回線 楽天回線/ドコモ回線/au回線
ってありますんでau回線ってUQモバイルと同義にて利用可能なはずですけどね。
事実、MNOでの楽天モバイルってauとのローミングですし。
書込番号:23051985
5点

オークション等には並行ものを出品している方もいます
わかりやすい区別は背面におさいふケータイのマークが
ついていれば日本向けで
UQのマルチSIMはAPN設定すれば使えます
ただ単にAPN設定してないだけではないでしょうか?
書込番号:23052000
9点

>すくれぼさん
スマホ端末は差異ありますけど Google Pixel 4 64GB SIMフリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031638/SortID=23050849/#tab
では
>もう一度設定し直して再起動させたら、使えました!
自分のミスでした。ごめんなさい(_ _;)
書込番号:23052008
6点

>購入後に楽天モバイルの公式サイトにて確認すると、「au回線はWebのみ受付」の記載があったのですが
>これはメルカリの出品者がau回線で受付をしておらず、私のUQモバイルと契約を行っているという状況ではこの端末は使用できないということなのでしょうか?
まったく違います。
たんにSIMをau回線で申し込みする時の話であって、
端末と手持ちのSIMを使うときの話では、まったく関係ありません。
過去何度も話題になっている通り、公式にau回線対応端末ですので、正しいAPNを設定すれば利用可能です。
設定→端末情報→規制
ここで日本の技適マークがあるかを確認して、あれば、正しいAPNを設定して、
モバイル通信をオンにしておけば、UQでの通信と通話が可能です。
APNの設定は
設定→デュアルSIM&セルラー→該当のSIMをタップ→アクセスポイント名
です。
書込番号:23052148
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)