端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 0 | 2019年11月1日 00:44 |
![]() |
56 | 3 | 2019年10月31日 15:11 |
![]() |
26 | 3 | 2019年10月31日 14:32 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2019年10月29日 22:58 |
![]() |
76 | 1 | 2019年10月29日 21:37 |
![]() |
19 | 11 | 2019年10月29日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
設定→待受画面&ロック画面マガジン→アイコン自動入力
の「アイコン自動入力」が何を意味するのかわかんなかったのですがいじっているうちに
オン アイコンが左上詰めで表示される。一個だけ抜かしたり、上下に分けて置いたりできない。
オフ アイコンの置き場所が自由。抜かしたりできる。
ということがわかりました。せめて自動整理や自動整列と書いてくれればわかりやすかったのに。
81点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

通常、Androidだとギャラリーアプリとかからになると思いますが、、
ファイルマネージャーアプリからでも通常は見れるが普通だけど
書込番号:23017589 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ぬこ222さん
いろいろな方法がありますが、写真アプリなら、右下のアルバム→Download
Chromeでのダウンロードなら、Chromeを起動して、右上の3点→ダウンロード
あとは、好みで、GooglePlayから、ファイラーをインストールしておくのもよいです。
ファイルマネージャー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager
方法は一つではないので、自分の好きな方法で見ればよいだけだと思います。
書込番号:23017600
24点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございました!
書込番号:23019689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
iOSを意識したのか、似てるし
使いやすい
iPhoneユーザーならすぐ慣れる
iPhoneの3分の1の価格だけど
満足度高い。
2年に1回新品にしてもいいよね!
書込番号:23015638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2年に一回??iPhoneと5年間の端末コストを考えるとほぼ同じ。コスト面が同じ時に何を基準に選ぶか、、、それは保証問題!!
目先の価格に惑わされることなく先を見据えたメーカー選択を!って思うのは自分だけかな?
書込番号:23015720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone7を3年使ったけど、
アプリをたくさんいれたら重くなってきた。
俺の使い方では、5年ももたない
書込番号:23019650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
radikoを聞いてると、3〜5分で音が聞こえなくなります、私だけでしょうか?
アプリの設定で、画面が消えてもONのままにするとか、試したんですが・・・
同じ症状の方がいらっしゃいましたら、ぜひ書き込んでくださいませ。
書込番号:23010100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんにColorOS固有のアプリを終了しない設定をしていないので、浅いDozeへ移行した時にアプリが終了しているだけだと思います。
OPPOの端末は、Androidの中では、設定が非常に難しいです。
V5.2.1での設定ですが、以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
V6でも近いものがあると思います。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
OPPOの場合は、他のメーカーより浅いDozeへの移行が2分前後、深いDozeへの移行が約30分程度と短くなっています。
書込番号:23010207
4点

>†うっきー†さん
詳しいご返信を、ありがとうございます。
色々試してみたんですが、
colorOS 中々難しいみたいですね(>_<)
どなたか、成功されましたら、
また教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:23010417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radiko+FMですが何も設定しないと止まりしまた。
アプリ情報の省エネでバックグラウンド実行を許可したら止まりませんでした。
と、書いているところで止まりましたw
もう少し確認してみます。
音楽プレイヤーやポッドキャストは問題ないのですが。あ、テーブルに置きっぱなしというシチュエーションはないか。
書込番号:23010502
1点

>BMW and moreさん
>と、書いているところで止まりましたw
設定を1個しかしていないからということはありませんか?
「最も重要な設定」を3つともしても止まってしまうのでしょうか?
書込番号:23010528
2点

>†うっきー†さん
実験の為にバックグラウンド実行だけ許可しました。
で、これアプリが停止したというより異常終了している感じです。
再生を再開しようとするとアプリが落ちます。
Radiko、位置情報が必須(許可しないとアプリが起動しない)ですが位置情報が取得出来ずに落ちたのではないかと。
もう少し条件を変えて実験してみます。
書込番号:23010573
3点

>実験の為にバックグラウンド実行だけ許可しました。
了解です。
まだ必要な設定が完了していなかったのですね。
私もV5.2.1で問題ないことしか確認していませんので、
すでに記載済の設定をした後で、正常に動作(長時間のスリープで問題ない)することを確認後教えて頂けたらと思います。
書込番号:23010583
2点

Radiko+FMをRadikoに入れ替え→変わらず。
バックグラウンド実行をスマートに制限する←アプリインストールからの変更無し
OSの設定のスマート電力消費保護→オフに。
自動起動を許可はオフのまま←アプリインストールからの変更無し
おやすみモードはオフのまま?特に弄った記憶なし。手動で有効にするはオフ。時間指定にお休みモードは有効ではありません。
40分経っても停止しませんでした。スマート電力消費保護をオフにしたことによるバッテリー消費が気になりますが。
通知やmy daizのキャラクーからOSは音楽再生中と認識していると思われます。
それであればOSがアプリを停止することはないと思います。
ColorOS、いろいろと言われていますが自分の使い方ではtenki.jpの通知が読みにくい、消えるという以外は特に問題はないです。
書込番号:23010685
0点

自分なりにやってみたのですが、
ナビゲーションキーのタスク≡ボタンを押して、
radikoとchromeの右上の≡を押して、
南京錠のロックの絵が出たままにすると
今のところ割と聞こえるようになりました。(^^)
書込番号:23010688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず数時間様子を見た限りではスマート電力消費保護をオフにしてもバッテリー消費は特に変化はないようです。
書込番号:23011165
0点

なんか、再起動したりしてるうちに
普通に聴けるようになりました(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23016787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
グーシムセラーでMNP5000円引やオプション3000円引で購入契約した方は請求額をご確認ください。
私は、上記割引有りで契約しましたが、22000円の請求がクレジット会社へされておりました。
グーシムの問い合わせから確認したところ、「システム不具合」との回答がメールできました。
今一度、ご確認ください。
40点

返信されたメールについて公開しておきます。
早々にご返信いただき誠にありがとうございます。
あらためて、当店でのご注文につきまして、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご注文商品につきましては、当店にて割引を適用させていただきました。
割引適用前価格:22,000円(税込)
割引適用後価格:13,200円(税込)
商品発送時にご請求いたしました22,000円につきましては
当店にて取消処理を行わせていただきました。
なお、クレジットカードの締め日によっては、変更前の金額で
請求が行われる可能性がございます。
その際は次回請求時に相殺になるかと存じます。
以上です。
書込番号:23016630
36点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
標題の通りiijSIMを利用しているのですが、mIoプレフィックスアプリをDLしてもプレフィックス状態で電話発信する事が出来ません。
どなたか同じような事象が発生し、解決された方はいらっしゃるでしょうか?
そもそもOPPO製(独自OS)とは相性が悪いのでしょうか。
※このアプリがNGな場合は純正アプリ「みおふぉんダイアル」を使うまでなのですが、これがなかなか使い勝手が悪く・・・
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23011071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mIoプレフィックスアプリをDLしてもプレフィックス状態で電話発信する事が出来ません。
アプリのURLとアプリの設定でプレフィックス→有効→オンにしていることがわかる最低限の情報は提示された方がよいと思います。
mioプレフィックス
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.brits.android.mio&hl=ja
有効がオフのままということはありませんか?
とりあえず、上記URLのものかどうか。
それと、有効をオンにしているかの画像の最低限の情報を提示しておけばよいと思います。
書込番号:23011343
2点

>ちかっとちかちかさん
この件に関してはOPPOの問題ではなく、最新のAndroidの仕様が影響しています。
セキュリティの観点からGoogleは通話機能を持たないアプリが通話に割り込んだり履歴を取得したりすることが出来ないようAndroidの仕様を変更してしまいました。それによりプレフィックスアプリの殆どはPlayストアから削除されたり、残ったものもほぼ正常に動作しなくなりました。この仕様変更はGoogle開発者サービスのレベルで適用されたようで、仮に他の機種に買い換えたとしても相当古い機種でもない限りmioプレフィックスは正常に動作しないと思われます。
みおふぉんアプリを使いたくないのであれば、スマホの設定から標準の通話アプリをプレフィックス機能付きのアプリに変更して利用してください。quick電話や電話帳Xなどが利用可能です。
書込番号:23011351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mioプレフィックス
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.brits.android.mio&hl=ja
ちなみに、このアプリでしたら、Android9の端末でも、プレフィックスの設定をONにして、
アプリの権限に通話履歴と電話をオンにしていれば、先頭に「0037691」をつけて、普段利用する電話アプリから発信可能でした。
検証した端末はAndroid9のZenFone Max Pro (M2) です。
ColorOSの場合は、固有のアプリを終了しないための設定は当然必要にはなると思いますが。
既出スレッドにある通り、確認事項は非常に多いです。
少なくとも、Android9だから使えないということは、ありませんでした。
書込番号:23011373
5点

OPPOの端末の場合
mioプレフィックスのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限
ここで、権限を確認すると、「電話」はありますが、「通話履歴」の方がありませんでした。
本機での確認ではありませんが、本機でも「通話履歴」の権限がないと思います。
そのためか、本機で該当のアプリでの利用は出来ないものと思われます。
OPPO端末固有の制限のようです。
別の公式アプリでは検証されると思いますので、そちらを利用する無理かもしれません。
書込番号:23011409
2点

>†うっきー†さん>ryu-ismさん
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
また、当方開示の情報が不足していた事申し訳ございませんでした。当該アプリは†うっきー†さんがご指摘頂いたアプリで間違いございません。
当該アプリに関しては、htc端末(android9)でも運用しており問題なく使う事が出来ております。各種設定についても†うっきー†さんが言及されております通り、アプリは「オン」状態であります。
(上記、最初の質問に記述すべきでした。すいません)
また、当該アプリの権限等についても添付画像の通りとなっております。(htc端末の場合と同じ権限が付与されております。また他設定につきましてもhtcと同等になっている事を確認済みです)
となると、やはりOPPO要因(機種依存)の事象っていう理解が自然でしょうかね・・・・
この度はご回答頂きましてありがとうございました。
書込番号:23011509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-ismさん
下記情報ありがとうございます!
トライしてみます。
みおふぉんアプリを使いたくないのであれば、スマホの設定から標準の通話アプリをプレフィックス機能付きのアプリに変更して利用してください。quick電話や電話帳Xなどが利用可能です
書込番号:23011526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本件、結果的にどうなったにつきましては追ってご報告させて頂きます。
書込番号:23011540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、当該アプリの権限等についても添付画像の通りとなっております。(htc端末の場合と同じ権限が付与されております。また他設定につきましてもhtcと同等になっている事を確認済みです)
V6では、「通話履歴」の方の権限も正常に表示されるのですね!
私の先ほどの書き込みはOPPOの別機種のV5.2.1での記載でしたので、V6では改善されたようですね。
>となると、やはりOPPO要因(機種依存)の事象っていう理解が自然でしょうかね・・・・
アプリを終了しない設定は非常に面倒なので、
まずは、「mioプレフィックス」のアイコンをタップして起動した直後すぐに、
電話アプリで発信して自動で付与されないとしたら、OPPO固有の問題になりますね。
ちなみに、Huawei機とZenFoneのAndroid9(HuaweiではEMUI9)では利用可能で、先頭に「0037691」が付与されます。
「mioプレフィックス」のアイコンをタップして起動した直後の電話発信でも無理だったのですよね?
書込番号:23011548
2点

>†うっきー†さん
>「mioプレフィックス」のアイコンをタップして起動した直後の電話発信でも無理だったのですよね?
はい。こちら無理でした。やはりそもそもの相性が合わない感じですね。
■結果
>ryu-ismさん
ご教示頂いた「電話帳X」で解決致しました。
†うっきー†さん
ryu-ismさん
この度はありがとうございました。
書込番号:23011897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のアプリを利用されているので不要かもしれませんが、プレフィックスは標準機能で利用出来るかもしれないという情報を書き込んでくれた方がいました。
128GB版しか無理かもしれませんが、以下の方法も試されてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23013600/#23015545
>電話アプリで右上の縦3点から設定を選択し、キャリア通話設定→楽天でんわ→プレフィックス設定 でも設定可能です。
>また、プレフィックスで付加する番号も編集できるので、ほかの格安SIMでも使えると思います。
書込番号:23015634
1点

>†うっきー†さん
こちら128GB版(楽天版)のアプリのようですね。
64GB版とはどうやら違うようですね。
この度はお気遣い頂きありがとうございました!
書込番号:23016624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)