端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年8月28日 17:08 |
![]() |
8 | 3 | 2020年8月26日 18:23 |
![]() |
1 | 2 | 2020年8月22日 10:46 |
![]() |
23 | 3 | 2020年8月20日 08:06 |
![]() |
46 | 9 | 2020年8月16日 17:44 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2020年8月16日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
フォンマネージャーのクイックチェックをすると、いつも「重力センサー」のみエラーになります。
そもそも重力センサーって何の役目をするセンサーなのでしょうか?
また、エラーの解消方法はあるのでしょうか?
普段使ってて特に不具合は感じないのですけど、エラーが気になります。
どうか教えてください。
書込番号:23623630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kunibornさん
重力センサーって、モーションセンサーとか3軸加速度センサーと呼ばれるものです。
持ち上げる傾ける回転させるなどを検出します。
普段の利用で不具合感じないなら、クイックチェックの誤検出か少しの異常があるかだと思います。
持ち上げて点灯とか縦横で画面が回るとかしていれば、機能的に問題出ていないと思います。
気になる部分でもあるし、放置していて保証が切れてから壊れたでは自腹になりますので
異常がある旨、楽天かメーカーに伝えて指示してもらうのがいいと思います。
記録に残っていれば1年過ぎても症状が出なかったとして無償修理の対象になるかもしれません。
基本、メーカー判断になると思います。
書込番号:23623726
3点

>kunibornさん
Yahoo等で「スマホ 重力センサーとは」で検索されるとよいかと。
1件目のPDFファイルが分かりやすかったです。
PDFへのリンクは禁止されているので、一部画像を添付させてもらいます。
スマホのどちらに重力がかかっているかを調べるので、自動回転の機能などが該当すると思います。
端末を初期化しても、同様になるようなら、修理依頼も検討してもよいと思います。
自動回転が正常に機能するなら、気にしないというのも一つの方法だとは思いますが。
書込番号:23623739
3点

>kunibornさん
念の為の確認です。
スマホが傾いてるとエラーになりますが、スマホリング等を使用していませんでしょうか?
本体のみでテーブルに置いてテストしてもダメならセンサーに不具合はあると思いますが、使用して気にならないならそのままでも良いかと。
書込番号:23624328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なご意見ありがとうございました。
通常の使用には支障が無いのでこのまま使っていきます。
書込番号:23627410
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
標準の連絡先アプリで新規連絡先作成をする場合にgoogle連絡先か本体連絡先かアカウント選択にならずに
本体連絡先(com.oppo.contacts.device)として作成されてしまいます。
サードパーティの電話帳(g電話帳)などはアカウント選択ができてgoogle連絡先(com.google)ととして作成できます。
標準連絡先アプリでgoogle連絡先として作成する方法がありましたらご教示お願いします。
ちなみにA5 2020でも同じでした。
1点

>標準連絡先アプリでgoogle連絡先として作成する方法がありましたらご教示お願いします。
>ちなみにA5 2020でも同じでした。
プリインストールの連絡先アプリを起動して、右上の「+」をタップ。
名前と携帯の下にある「詳細情報を追加」をタップ。
スクロールして一番下の「保存場所」をタップ。
携帯番号がデフォルトでオンになっているので、「Google」をタップ。
少なくともA5 2020のColoroOS V7.1では、これで可能です。
書込番号:23622749
4点

>へなちょこ監督さん
以下の方法で選択できるようです。
プリインストールの連絡先アプリを起動して、右上の「+」をタップ。
一番下から2行目の「ストレージ場所」とタップ。
「Google」をタップ。
書込番号:23622986
3点

>†うっきー†さん
>njiさん
ありがとうございます。
出来ました。
私の勝手な思い込みで保存場所とアカウントが結びつきませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23623756
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
親のほうはReno A 楽天128GBを発売直後に購入してLine/Gmailなどは遅延なく設定済みです。
最近Reno A 64GBを1台追加購入して子供に持たせています。本機でおなじみの推奨の設定は済みで、親子2台ともホームランチャーはNova Launcher Primeです。
親機で子供の使用時間を制限するためにファミリーリンクを入れてます。
ファミリーリンク自体も3年以上は使用しており、特に不具合は感じたことはありません。
親のほうはNovaは問題なく動作しています。問題は子供のほうです。
ファミリーリンクで夜22時におやすみ時間を設定していますが、翌朝になると標準のホームアプリに戻ってしまいます。
また、親機のほうで強制ロックするとNovaが落ちており標準ホームアプリが立ち上がります。
それ以外で、再起動を含めてNovaが落ちたことはないです。
何か対策はあるのでしょうか?
color OS6です。
アプリ管理-デフォルトのアプリ-ホーム画面-Nova Launcherは設定していますが、落ちた後に確認するとNovaでなくシステムランチャーになってしまっています。
試しに、アプリ管理-Novaで自動起動オンや省エネをバックグラウンド実行を許可にしてみましたが挙動は変わりませんでした。
1点

対策でなくて申し訳ないですが、情報としてお伝えしますと、
私もNOVAランチャーPrimeを愛用してまして、
子供のスマホにも入れ、Family linkも使用しています。
子供のスマホはNova3ですが、同様にNOVAランチャーからデフォルトのランチャーに戻っていることがあります。
機種ではなく、アプリの相性の可能性が高いのかなと思いました。
参考まで。
書込番号:23613999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロベルト2010さん
子供のスマホですが、前は初代のnova liteで純正ホームアプリでした。
この環境でのファミリーリンクは不具合はなかったですね。
oppo機との問題でなく、アプリ間の相性だと改善できないかもしれないですね。
oppo reno Aでは、おやすみ時間あけと強制ロック後は100%標準アプリが起動しますね・・。
書込番号:23614623
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
他者からの着信がどうも5秒程度で切れてしまいます。
この端末は着信時間の設定を変更できるのでしょうか?
設定等を見てもどうにも変更出来る項目が無い気がします。
書込番号:23606561 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

SIMはどこの通信事業者のものをお使いですか?
書込番号:23606571
1点

>「シンヤ」さん
着信時間でなくて留守電の時間では?
留守電がONで時間が短くなってないか
確認してみて下さい。
固定電話と携帯とで挙動が違っていたのですが
最近の変更でどうなったのか確認していません。
基本の再起動もお忘れなく。
書込番号:23606572
4点

>「シンヤ」さん
なにかと再起動したら直ったってこと多いです。
書込番号:23610357
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
明るさの自動調整をオンにしています。
就寝時、部屋を真っ暗にしてスマホをいじっていると突然輝度が上がり眩しくなります。
暫くすると元の暗い画面に戻りますがネットサーフィンを続けているとまた同じ症状に出くわします。
皆さんも同じ症状でしょうか?
それとも個体不具合なのでしょうか。
書込番号:22986698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>輝度が突然上がる
自動調整、ゆえ仕方ないと思います
自動調整止めればふいな輝度アップは無くなるのが普通です
書込番号:22987476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hawaii P10の時はこのような症状は起こらなかったので不具合かなと思いました。
これは不具合ではなくreno a の仕様なんですね。
書込番号:22988016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を使ってる訳ではないですが、真っ暗な中明るさオートにしてて急に明るくなるのは仕様ではないと思います。
照度センサーに何かの光が当たったとかならわかりますが…。
書込番号:22988100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサー類の制御部分は各メーカーで"クセ"が出ます
HUAWEIとかはジャイロセンサー無くても加速度センサーを疑似ジャイロ活用出来るぐらい、この部分には自信が有るメーカーです
そういう部分ではOPPOはHUAWEIには劣る、とも言えます
書込番号:22988118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えていただきありがとうございます。
サポートセンターに症状を伝えたところ「シーンによって暗い場所でも画面が見易くなるように輝度が上がることがある、不具合ではなく仕様だ嫌ならオフにしろ」と言われる始末です。
サポートセンターの回答にはとても納得できませんが、それも踏まえて中華スマホと割り切って使っていこうと思います。
書込番号:22989210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他には問題があります。Cookieが一日経つと消えます!
書込番号:23001496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他には問題があります。Cookieが一日経つと消えます!
フォンマネージャー→ストレージをクリーンアップ→すべてのアプリキャッシュデータ→ブラウザ→オフ
設定→システムアプリ→電話マネージャ→自己診断の頻度→オフ
ColorOS V5.2.1での確認なのでV6では設定場所が少し違うかもしれませんが、これで解決しませんか?
書込番号:23001522
0点

仕様と言うには、本当にお粗末な作りです
オートを切っても自動でオートが起動します
その度に、バイブが丁寧に教えてくれます
お互いに初期不良かもしれませんね
書込番号:23434539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗い環境下で明るさが上がるのは、ディスプレイの明るさにセンサーが反応してしまうのが原因ですね。
Reno3 Aでも同じです。
中の人はこんな端末使ってないのでしょう。
書込番号:23603969
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天版の方です。
今年の4月頃に契約し普通に使っていました。
しかし、一週間くらい前から急にワイモバイルのデータ通信が使えなくなりました。
アンテナは出るし電話はできるのですが、スクショの通り4Gの表示が出なくなり、繋がらなくなりました。Wi-Fiは問題なく使うことができます。
再起動やSIMの出し入れなど一通り試しましたが全く効果がありません。
どなたか解決策など知っていたら教えていただきたいです。外でネットが使えず、非常に困っています。
一応、APN設定のスクショも載せておきます
書込番号:23581713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>栗猫さん
クイックアクセスを開いた状態(画面上部から下へスワイプ)のスクリーンショットを添付しておけばよいと思います。
モバイルデータ通信が、グレーで、オフの状態になっているのではないかと推測されます。
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→画面上部のSIM1
この画面で電話番号だけ塗りつぶした画面のスクリーンショットも添付しておくとよいです。
優先ネットワークのタイプがどうなっているかがわかるように。
書込番号:23581926
2点

他には、APNを新たに追加して、追加したAPNに切り替えてどうなるかも試してみて下さい。
書込番号:23581928
2点

>栗猫さん
VoLTEがONになっているか確認を
更に
APNタイプ←"ia"を追加
APNプロトコル(ローミングプロトコルも)をiPv4→iPv4/iPv6に変更
書込番号:23582126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>†うっきー†さん
新たにAPNを追加とは、同じAPNを追加してみるということですか?それとも別のAPNを試すということでしょうか
書込番号:23582221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます!試してみましたが、効果ありませんでした。
書込番号:23582225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>栗猫さん
>新たにAPNを追加とは、同じAPNを追加してみるということですか?それとも別のAPNを試すということでしょうか
新たにY!mobileのAPNを手動で追加してみて、その追加したものを選択した上で確認するということになります。
#23582218で添付されている画像、Wi-Fiがオンになっています・・・・・
Wi-Fiがオンで、Wi-Fiが利用出来る場所の場合は、Wi-Fi接続になり、モバイル通信は行いませんので、3Gや4Gの表示が出ないのは正常となります。
確認の際は、Wi-Fiをオフにした状態、もしくはWi-Fiが接続出来ない場所へ移動して、確認する必要があります。
それでも駄目なら、
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→SIM1(2)→アクセスポイント名→リセット
その後、APNを追加して選択後、端末の再起動。
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
それでもダメなら、別のMVNOのSIMを誰かに借りて、そのMVNOのAPNを設定した上で、通信が出来るかどうかを確認。
他のSIMでも通信出来ないとなると、修理依頼が必要になると思います。
書込番号:23582305
2点

>栗猫さん
優先ネットワークの設定が"4G/3G/2G"ですが"4G/3G"が有れば、そちらにして下さい
それでもダメならうっきー氏の説明通り本体初期化になるかと思います
(OPPOはネットワークのみの初期化がリセットメニューに無いので)
書込番号:23582327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
お二人の提案のうち、試していないのが初期化のみです。ただやはりデータが全部消えるのは痛いので修理に出すかもしれません。
またここで書いてもいいのか迷っていたのですがいくつか気になることがあるんです。
まず、使えないことに気づいた日(数日前は使えてました)に、住んでいる地域の、ワイモバイルの基地局のメンテがあったようで、最初はそれが原因かと思ったのですがサイトの障害情報には記載がありません。
2つ目に、弟もデータ通信が出来なくなったんです。機種は違いますが、弟もAndroidでワイモバイルのSIMを使っています。SIMは同じ日に同じ契約で申し込んだものです
書込番号:23582423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>栗猫さん
基地局メンテナンスなら再起動かければ改善するかと思います
書込番号:23582507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟さんは、現在はどうなのでしょう?
復旧したのか、データ通信出来ていないのか。
弟さんの端末は、楽天モデルか否か。
Y!mobile関連では、
私の手元の端末で、不可解な事象が発生しているのが、
BIGLOBE・Dとの DSDVで使っている 2台。
どういう訳だか、Y!mobile側の APNも BIGLOBE に変わっていて、
だからと言って、Y!mobileで使えなくなっている訳ではありません。
端末を再起動しても、APNは BIGLOBEですが、Y!mobileで使えています。
それと、
Android One X5と LG Q Stylus・楽天版は、APN名が、
「plus.acs.jp.v6」と、
いつの間にか『v6』が付け加えられいます。
あとは、
考え過ぎかもしれませんが、
楽天版に何か制限が加えられたとか。
あそこなら、後出しじゃんけんは日常茶飯事…。
書込番号:23582525
4点

>栗猫さん
>2つ目に、弟もデータ通信が出来なくなったんです。機種は違いますが、弟もAndroidでワイモバイルのSIMを使っています。SIMは同じ日に同じ契約で申し込んだものです
再起動も試されているということで、
端末やSIM側の問題ではなく、メンテナンスが影響した可能のが非常に高いと思います。
ある程度離れた場所(別の基地局になるように)へ移動して、モバイル通信が出来ないか確認されると良いと思います。
30km程度も移動すれば、確実に別の基地局になると思います。
端末には問題ないと思います。
他のMVNOのSIMで検証されると確実だと思います。
書込番号:23582889
0点

>†うっきー†さん
30kmですか? 3kmなどではなく?
書込番号:23583307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30kmですか? 3kmなどではなく?
4Gの基地局からの電波は数km、見通しが良いと、10〜20km届くかなと思い、
30kmなら、今利用している基地局からの電波は確実に届かないだろうと思って、30kmと記載しました。
絶対に30kmなら届かないとは断言は出来ませんが。
少なくとも書き間違いではなく、30kmのつもりで記載しました。
書込番号:23583337
1点

当初、2.1GHz帯 1波しか割り当てられず、
都市部でも繋がりにくい、と言われていた SoftBank。
念願のプラチナバンド 900MHzの供用を認可され、
都内、渋谷区・新宿区など、極端に携帯電話所有者の往来の多いエリアでは、
新たに大規模な基地局を建てる土地などなく、
林立するビル所有者との交渉で、電波の届く範囲の狭い小規模基地局を数多く設置することで、
2.1GHz帯の電波の隙間を埋めましたが、
この小規模基地局の電波の届く範囲は、半径数百メートルです。
書込番号:23585078
0点

>栗猫さん
ズバリ、通停(通信停止)なのでは?
支払い状況(親御さんの口座引落しとか)を確認した方がいいかも
書込番号:23594352
0点

>ふわふわすぎるぜ!さん
>ズバリ、通停(通信停止)なのでは?
最初に「電話はできるのですが」と記載されています。
書込番号:23594472
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>この小規模基地局の電波の届く範囲は、半径数百メートルです。
https://www.softbank.jp/mobile/network/improvement/indoor/femto-cell/
>通常の基地局は半径数百メートル〜十数キロメートルの広範囲をカバーしますが
基地局からは、半径十数キロメートルまで届くことがあるようなので、同じ基地局に確実にならないように、
半径数百メートルではなく、最初に記載した通り、30km程度離れた方がよいと思います。
現在、基地局から南へ10km程度の位置だとして、基地局の場所がわからずに、基地局に近づく北へ移動したとしても、
30km移動すれば、基地局から20km離れた場所へ移動できることになります。
書込番号:23594499
0点

「電話」といっても、着信だったり同一契約回線か家族間なら通停でもできるんじゃないですか!?
別の機種でもデータ通信ができないとなると、明らかにこの機種の問題ではないでしょ。
本人が急に出てこなくなったところからして、図星だったのかも。
書込番号:23602804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)