端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年6月8日 08:20 |
![]() |
20 | 4 | 2020年6月7日 19:46 |
![]() ![]() |
155 | 14 | 2020年6月7日 09:37 |
![]() |
46 | 5 | 2020年6月6日 02:10 |
![]() |
14 | 3 | 2020年6月5日 21:42 |
![]() |
53 | 7 | 2020年6月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
このスマホを数週間前から使っています。
自分は普段、着信音もバイブも鳴らしたくないので、「サイレント」をオンにして、「サイレントスイッチ選択時に振動」をオフにしています。
ですが、3日に1回ぐらいの頻度で「サイレントスイッチ選択時に振動」の設定が勝手にオンになってしまいます。
色々考えて見たんですが、何をきっかけにしてそうなっているかが自分にはわかりません。
ただの初期不良なのか、自分が他の何かの設定をしてしまっているのかわからないのですが、もし少しでも思いあたる事がありましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23454884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただの初期不良なのか、自分が他の何かの設定をしてしまっているのかわからないのですが、もし少しでも思いあたる事がありましたら教えてもらえないでしょうか。
唯一思い当たることが、端末を新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールを使ってしまって、
見えない設定が裏で動いてしまって、挙動がおかしくなることがありますが。
端末は間違いなく新規にセットアップしていますか?
していない場合は、初期化で解決するのではないかと思います。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
その際は、必ず新規にセットアップ。
書込番号:23455078
0点

なるほど!そういう事があるんですね。
設定の復元をしたかは覚えてないんですが、初期化をやってみようと思います。
書込番号:23455124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天nano SIMで利用していますが、もう1枚nanoサイズの SIMを入れたいのですが、サーズが合いません。oppoに尋ねると、nanoサイズに加工するように言われますが、どのようにされてますか?
4点

SIMカッターで抜くか、SIM交換を頼むようでは?
厚みも微妙に異なるらしいので、SIM交換してもらった方がいいとは思いますが。
書込番号:23451672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nano SIM2枚ならそのまま入りますよ。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12651
2枚セットすると、SDカードが使えなくなります。
書込番号:23451835
5点

もう 1枚の SIMをセットする向き(角度)が違っていませんか?
書込番号:23452282
5点

そういう話か…。
一枚のスロットはnanoSIMと、microSDの共有になるので、nanoSIMとmicroSDのいずれかしか入れられませんし、90度入れる向きが異なります。
書込番号:23454181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
こんにちは。
本機に楽天アンリミットSIMとUQモバイルSIMの2枚挿しで使用しております。
楽天SIM側の番号への着信があった場合、楽天Linkでの着信となってしまいますが、デフォルト通話アプリで着信・通知することはできるのでしょうか?
(楽天Linkでの着信の場合、使用しているスマートバンド(mi band 4)で着信中の通知を受け取れず、着信があったという通知のみとなってしまいます。デフォルト通話アプリであれば着信中に通知を受け取ることができます。)
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23443990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>IamYUNさん
今のところRakuten Linkは電話として標準アプリ登録出来ないので
ログアウトしておくことで標準電話で着信します。
楽天が買収したフュージョンコミュニケーションズのスマートトークと言う
同じようなIP電話は標準電話登録出来て標準電話と同等に使えます。
電話や連絡先、発着信履歴などサードパーティーのアプリが
閲覧して反映することをGoogleが基本禁止しています。
アメリカで禁止されてる通話録音も含めて個人のプライバシーを
サードパーティーごときの作成者が見られるかもしれない状態に
しないと言うのがGoogleのポリシーなのです。
GoogleにRakuten Linkは安全であると認めてもらうまでは難しいと思います。
ただ、これだけ大々的にやってるので認められる日も近いと思います。
アプリのバージョンアップで改善もされていっています。
書込番号:23444235
29点

ここのスレッドを見て、投稿当初、
自社回線対応端末なのに何故、って思ったんですが、
もしや、と思い、nova lite 3で試したら、
固定電話アナログ回線からの発信が、
以前は端末デフォルトの電話アプリで受けられたのに、
今は、10コールした後、勝手に留守番電話サービスに代わり、
端末デフォルトの電話アプリと Rakuten Link、どちらでも『受けられなく』なってしまいました。
「マナーモード・バイブのみ」にしてあるのに、バイブも鳴らず、
着信履歴がどちらにも『残っていません』。
最悪な改悪。
3300P 還元を受けたら、Taro1969さんの仰るとおり、Rakuten Linkはログアウト、若しくは完全にアンインストールするしかなさそうです。
それでなくとも、通話品質最低、スピーカーホンに出来ないなど、ダメダメ仕様なのに。
さらに、
先日 2回線目を契約、Rakuten Linkをインストールして利用設定を進めていったら、
1回線目の時には無かった「(顔)写真」と「名前」の登録画面が。
Rakuten-Linkアプリ同士での会話の際、相手方に表示される、と。
そんなもん迷惑じゃ、とスキップしたくともスキップ出来ず、
登録しないと先へ進みません。
なので、こちらは、即、アンインストール。
使えねえ…。
書込番号:23444262
13点

連投ですが、ご容赦ください。
2回線目の nova lite 3から、Rakuten-Linkをアンインストールしたら、
固定電話からの発信は普通に受けられ、着信履歴も残りますので、
不具合の原因、Rakuten-Linkであること確定。
Google Playストアの、Rakuten-Linkアプリのユーザーレビューを見ても、
最近の投稿で同様の書き込み多数有り。
『常識を覆す改悪』
書込番号:23444280
12点

>モモちゃんをさがせ!さん
>『常識を覆す改悪』
レビューにも、確かに、固定電話からの着信が受けれなくなったという書き込みが多いですね。
私も今試したところ、いままで利用出来ていた着信が出来なくなりました。
改悪ではなく、着信が出来ないので、あきらかな不具合になりそうですね。
今まで固定電話からの着信がSIM側だったのを、アプリの方で着信可能にするなど、なんらかの対策中に不具合がでたのかもしれませんね。
動作確認など、一切しないで、システムメンテやアプリの配信をしているのかもしれません・・・・・
ちょっと、この件については、早急に対応していただけるとよいですね。メイン回線に使っている人はお手上げそうです・・・・
書込番号:23444330
20点

>IamYUNさん
以下のFAQを追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、Bluetoothイヤホンの受話ボタンで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、スマートバンドで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、カーナビで受けることが出来ません。
>
>固定電話とIP電話以外の着信は、Rakuten Linkアプリでの着信となっています。
>Rakuten LinkアプリはIP電話で、通常のインターネット回線で通信をしているだけのため、電話をしていると判断されないため、通常の電話アプリで出来ることが出来ないものがあります。
>現時点では、着信をアプリ側にするかSIM側にするかの設定はありません。
>SIM側で受けるためには、アプリからログアウトする必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
>アプリの強制終了や、ログアウトしないでアンインストールすると、20秒の無音状態となります。詳細はFAQ19を参照。
>※一部のカーナビでは、Rakuten Linkアプリの着信を受けれるものもあるようです。私は検証出来ないため、真偽の程は不明。
書込番号:23444360
19点

うちでは改善してますよ。
電力系光回線のIP電話とauのメタルIP電話、昔ながらのNTT西日本のメタル固定電話
どれも前はおかしなコール音してからコールしてましたが今は1コール目で
着信通知きます。
アプリではなくて通信会社側で拒否、あるいは楽天と交渉が出来ていない等
あるのではないかと思います。
通信会社やNTTの東か西かも統計取らずにアプリが悪くなったと言うのは気が早すぎますね。
端末も公式対応機が全部同じ挙動と言うのも絶対ではないですし、
利用端末、楽天のエリア、掛かって来た回線で相当数の統計とらないと何とも言えないと思います。
うちはHUAWEIは、AQUOS、端末が対応謳ってるモトローラのMotoG8plusは問題なく着信してます。
モトローラのMotoG8plusは最初からAPNありでIMSのAPNも入ってました。APNタイプは楽天公式通りdun入りでした。
NTTのメタル線で着信してるので西日本は大丈夫と思っていました。
書込番号:23444386
17点

全く同じ条件
・端末は HUAWEI nova lite 3
・他社 SIMと DSDV利用
・「my楽天モバイル」「Rakuten Link」インストール済み
の 2台で 2台とも全く同じ不具合が『後付け』で発生して、
1台の「Rakuten-Link」アプリをアンインストールしたら、そちらは元に戻り、普通に発着信出来る、
これからして、
アプリが原因だと思いますが。
楽天側で着信する際に、
バイブも鳴らず、いきなり留守電メッセージが流れ、端末デフォルトの電話アプリ, Rakuten-Linkどちらでも電話に出られず、どちらにも不在着信の履歴も残らない。
これで何故、相手方通信会社側の拒否の論理が出てくるのか、理解出来ません。
発信は出来ているのですから。
書込番号:23444586
3点

ありがとうございます!ログアウトしてみます!
書込番号:23444899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。ログアウトしてみます。
カーナビでは着信取れています。mazdaの純正ナビ(マツコネ)です。一応、ご参考まで。
書込番号:23444904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>IamYUNさん
>ありがとうございます。ログアウトしてみます。
>カーナビでは着信取れています。mazdaの純正ナビ(マツコネ)です。一応、ご参考まで。
念のために確認ですが、カーナビで着信が取れたのは、アプリをログアウトして、SIM側への着信にすることで、通話回線での着信になったためということですよね?
ログアウトしないで、Rakuten Linkアプリへの着信の場合では、カーナビでは操作出来ませんよね?
それとも、ログアウトしないで、Rakuten Linkアプリへの着信があった場合でも、カーナビで着信が取れているでしょうか?
書込番号:23445383
11点

†うっきー†さん
楽天Linkにログインした状態で、
ナビのディスプレイに"通話中"と表示されるので着信中と認識ができます。
※SIMでの着信では"着信中"と表示されますが、楽天Linkの場合は"通話中"と表示される他、発信者番号が正しく表示されないなどの違いがあります。
少し異常な感じにはなりますが、リアルタイムで着信していることを認識できるので困りはしないです。
書込番号:23445424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>IamYUNさん
>楽天Linkにログインした状態で、
>ナビのディスプレイに"通話中"と表示されるので着信中と認識ができます。
>※SIMでの着信では"着信中"と表示されますが、楽天Linkの場合は"通話中"と表示される他、発信者番号が正しく表示されないなどの違いがあります。
他にもRakuten Linkアプリの着信をカーナビで受けれている方もいらっしゃるようなので、FAQの文言は以下のように修正させてもらいました。
>カーナビについては、Rakuten Linkアプリの着信を受けれるものもあるようです。カーナビ次第になるようです。
詳細な情報ありがとうございます。
書込番号:23445486
10点

>レビューにも、確かに、固定電話からの着信が受けれなくなったという書き込みが多いですね。
>私も今試したところ、いままで利用出来ていた着信が出来なくなりました。
私の回線で起きている原因判明しました。
以前、留守電の検証をするために、5秒の英語ガイダンスに設定していて、
その後検証が終わり、留守電を解除していたのですが、
それが、なぜか解除されない状態になっているようです。
現在、my楽天モバイルアプリで、留守電をオフで着信転送の無条件転送(最後に適用するを押下)にして、
右上の3本線→申し込み履歴で見ても「完了」と表示された状態にしてみたのですが、
転送も機能しない状態で、かなり以前に設定した英語ガイダンスの5秒状態が
サーバーに残ったまま更新が正常にされていないようです。
そのため、固定電話から発信すると、SIMに着信して、すぐに英語のガイダンス案内。
Rakuten LinkアプリをログアウトしてスマホからかけてもSIMに着信して、すぐに英語のガイダンス案内。
という状態で、英語ガイダンスの5秒状態。
Rakuten Linkアプリにログインしている状態で、スマホから発信すると、45秒程度での留守電に切り替わる。
これは、Rakuten Linkアプリへの着信での留守電は45秒固定になる問題が修正されていないため、現時点では正常。
私のアカウントでは、留守電と着信転送が更新出来ない問題が発生しているようでした。
固定電話からの着信が出来ず留守電に切り替わってしまっている人は、私と同様に、my楽天モバイルアプリで更新した内容が、
申し込み履歴で見ても「完了」となっていても、サーバー側の情報が何故か更新されずに、留守電の設定が残ったままになっているのではないかと思います。
その場合は、試しに、着信転送の設定をして、申し込み履歴で「完了」になることを確認した後で、
着信転送されないことで確認可能かと思います。
なぜ、設定が反映されない問題が私のアカウントで起こっているかまでは不明です。
ひょっとしたら、他の方も、留守電と転送設定を変更しても、変更内容が有効にならない問題がおきているかもしれません。
あまり設定を変更する内容ではないので、気が付いていないだけで。
どなたか、試しに、現在、着信転送をしていない状態で、あらたに着信転送をして正常に転送されるかどうかを確認していただけるとありがたいです。
設定時には一番したの「適用する」と、申し込み履歴で「完了」になっていることを確認した後で。
書込番号:23452706
0点

>私のアカウントでは、留守電と着信転送が更新出来ない問題が発生しているようでした。
10回程度、いろいろ設定を変更(留守電と着信転送のみ)して、ようやく、留守電も転送もオフになる状態をキープ出来るようになりました。
固定電話から電話して、5秒で留守電になる状態を、ようやく解除出来ました。
一度、意図した通りに設定が機能していることが確認できた後はむやみに設定を変更しないのがよさそうです。
これで、固定電話からも着信可能になったので、安心出来ました。
書込番号:23452782
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
そろそろ来るのでは?と思い、待っていたら
6月に入ってからOCNモバイルONE (goo simセラー)では13200円ですね。しかも税込みで!
・・・ポチりました!?
他のMVNOからの転出なので転出料3000円と
OCNでの事務手数料がやはり3000円ほど、かかりますが
それでも安い!
もちろん回線契約必須ですが。
OCNは最近、スマホセットで購入できるのは1回限り?と言われていますが
はっきりした基準は不明です。
でも、1年程度は契約を継続するつもりです。
楽天UN LIMITの回線も契約しているので
SIM2枚挿しで使えて安上がりなのがいいですね。
2点

>BBA & GGYさん
スマホセットの購入は1つのキャンペーンにつき1台です。
私もOCNのキャンペーンについて専門の方に
一生に一回限りですと強くきつく言われましたが
先日PayPayモール店で2台目購入しました。
今回本店ですぐに違うセールやってるので
ここでも購入したければ買えると思います。
総務省から値下げをしすぎとお叱り受けてるみたいなので
いつまで続くか知りませんが回線必要でお得に買える分にはいいと思います。
シムは半年寝かせてから解約すると言ったような人が増えたせいで
おかしな状態になってるようです。
書込番号:23446383
17点

>一生に一回限りですと強くきつく言われましたが
よく言われていますが
もう都市伝説みたいですね。
私の知人はここ数カ月で4台、契約しています!?
スマホとは別にOCN光を契約しているのですが
それが効いているのかもしれません。
やはり、上得意の客は逃がしたくないようです。
書込番号:23446701
0点

本当は ちょっと後悔も!?
と言うのも購入と1日違いでXiaomi Redmi Note9S (税込24800円)が
発表されてしまいました。
Redmi Note9Sは おサイフ機能や有機ELはないのですが
それ以外は全て勝っている・・・もちろん、回線契約なんて不要ですし。
以前は おサイフ機能必須だった私ですが
最近はQR決済しか使わなくなってしまっています。
でも、Reno Aは安かったので、良しとします。
それにしてもXiaomiの Redmi Note9Sの発表で
日本メーカーのシャープ(台湾メーカー?)やアローズには死刑が宣告されたも同じですね!?
ソニーぐらいが細々と信者に支えられて生き残るのかもしれません。
そのエクスペリアですが、
最近の全世界での売り上げは前年の日本だけの売り上げよりも少なくなっているとか!
もう、日本メーカーは風前の灯なのかもしれません。
以前は「絶対日本メーカー!」だった私でさえ
あまりの ふがいなさに今では海外勢しか買わなくなってしまいました。
と言うと「バックドアがー!」厨が沸いてきそうですが!?
書込番号:23446759
5点

>BBA & GGYさん
キャンセルされたらどうですか?
Goosimsellerでも10900円で取り扱いのようです。
以前にキャンセルについて尋ねたことがありますが
連絡早ければ普通に可能
最悪は商品受け取り拒否で再注文
もちろんキャンセルの連絡はいれてです。
性能的スペックにとらわれておいででのようですが
長すぎて大きすぎるとか重すぎるとかは気になりませんか?
大きな画面が魅力ならいいのですけど。
RenoAのように宣伝やると端末1台が5000円値あがるなら
やらないと言う会社ですからコスパは凄まじいと思います。
まだ国内でNote10、Proしか販売実績なく
今回Liteと9Sでやっと4機種ですからね。
私は他の人が買って、レビュー出て故障対応なども
それなりの評価出るまでは人柱だと思います(笑)
海外では世界初スマホ販売機置いたり
相当数の端末売ってるし認知度も高いのは知ってます。
日本で通用するサービスが用意出来るかは別ですので
サービスまで削られるとそっぽ向かれるのが日本かと思ってます。
書込番号:23446799
18点

OCN ONEにて
「発売記念で1万3800円で販売。6月9日午前11:00からスタート予定」
とのこと。
UQのReno3Aに注目していたけど、Redmi Note 9Sはかなり魅力的。
ただFericaがないのでEDYが・・
書込番号:23450251
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO renoA所有者にお聞きしたいのですが、
バッテリー残量20%で省エネモードONにしますか?
という通知が表示されます。
その時、「デュルルン」と音がなり
ビクつきます。10%でもなりました。
設定で止めることができます。と出てきますが
止めることが出来ません。
やり方教えてください。
書込番号:23447995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の使っている機種が不確かですが、設定⇒通知とステイタスバー⇒バッテリー残量のON.OFFで出来ると思います
書込番号:23448320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インペリアルゼブラさん
>設定で止めることができます。と出てきますが
>止めることが出来ません。
その表示は、文言を見て頂くと分かる通り、
『このモードは「設定-バッテリー・省エネモード」または「通知バー」でオフにできます』
の記載のことかと思います。
「このモード」とは省エネの設定をオンにするかオフにするかの切り替えのことで、
通知のことではありません。
そのため、通知を止めることは出来ないと思います。
>サリンジャーサガンさん
>私の使っている機種が不確かですが、設定⇒通知とステイタスバー⇒バッテリー残量のON.OFFで出来ると思います
今回の質問は、バッテリーアイコンの残量数値のことを言われているわけではなく、
残量が少ない場合の通知を止めることができないかという質問となります。
書込番号:23448488
8点

>サリンジャーサガンさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
うっきーさんの言う通り残量表示ではなく通知です。
最悪、音だけでも無くなれば良いのですが
個別設定は出来ないでしょうね。
書込番号:23449839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
chromeでPDF等をダウンロードしたときに、タスクバーにダウンロード完了の通知が表示されたままになってしまい通知を削除できません。どなたか削除方法をご存知ありませんでしょうか?
書込番号:23449316 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

追記
タスクバー通知アイコンは、何かの拍子に消えたのですが、通知センターのダウンロード完了通知は消えません。
書込番号:23449321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nounashiさん
>通知センターのダウンロード完了通知は消えません。
タップかダブルタップでダウンロードフォルダを開けば消えます。
書込番号:23449331
7点


>nounashiさん
緑のバーが出てるのでダウロードが完了してないだけですね。
完了と出ます。サイズがダウンロードサイズになってるので失敗してるだけかもしれないです。
ダウンロードフォルダに完了していないファイルが残るかもしれませんが
気になるなら再起動されるのがいいかと思います。
書込番号:23449361
7点

>Taro1969さん
ダウンロード未完状態で削除できないで間違いなさそうです。ありがとうございます。私の環境だと最新chromeアプリにてダウンロードを行うと、全て未完の状態になってしまいます。ファイル自体は全てダウンロードできているようですが…
アプリの問題でもありそうなので検証してみます。
書込番号:23449383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去のバージョンで発生していた問題のようです。
https://support.google.com/chrome/thread/26787602?hl=ja
キャッシュの削除・すべてのデーターの削除・一度無効化した後で更新、などを試してみるしか無いかもしれません。
保存先をSDカードにしている場合は、内部ストレージで試してみるといいでしょう。それ以外にChromeで試すべき設定はライトモードのオフぐらいでしょうか。
書込番号:23449403
4点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
ライトモードオフ、本体ストレージでもダウンロード未完になってしまいました。アプリの強制停止か本体再起動で通知は消えました。もう少し検証してみます。
書込番号:23449425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)