OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(7378件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいのか??

2020/01/28 14:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:9件

スマホの乗り換えを機に、格安sim&スマホの新調を考えています。

スマホには全然詳しくなくて、以下の3種類でどれを選択すべきか真剣に悩んでいます。

★HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)

★Galaxy A7(楽天モバイル無料サポーターグラムで)

★OPPO Reno A 128GB(楽天モバイル無料サポーターグラムで)

ゲームはやりません。
愛犬の撮影をしたいので、カメラと動画の性能が高いと嬉しいです。

現在使用中の方、詳しい方、お知恵拝借できれば有難いです。

よろしくお願い致します!!

書込番号:23196124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/28 18:54(1年以上前)

カメラと動画の性能が高いとは何ですか?

手振れ補正
画素数
広角〜望遠、マクロ
F値、暗所に強い

書込番号:23196476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/01/29 11:29(1年以上前)

>ガブリエル電畑さん

ご返信ありがとうございます!!

以前、写真事務所に勤めていた関係で、この辺↓↓↓を細かく言い出すともっと価格の高い物が欲しくなってしまいますし、最終的にはスマホのカメラでは限界が・・ってなってしまいます。

手振れ補正
画素数
広角〜望遠、マクロ
F値、暗所に強い

ここぞという時は一眼レフで撮影するので、日常のスナップ撮影(主に動きのある犬)においてどちらがいいかな??という感じです。

書込番号:23197718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 00:02(1年以上前)

一眼レフをお持ちとのことで、性能どうこうよりもそれぞれの機種で撮った写真を見比べてみるのが手っ取り早いとおもいます。

ちなみに同じスマホとはいえ、ハイエンドの機種と比べるとここで挙がってる機種のカメラ性能や実際に出てくる写真はかなり差があります。

書込番号:23199089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/30 02:22(1年以上前)

安売りしないので単なる参考
最近買った。手振れが効く TCL PREX
https://yasu-suma.net/tcl-plex/

antutu総合Ver.8_21万程度
防水、おサイフなし

書込番号:23199241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/01/31 14:20(1年以上前)

>ガブリエル電畑さん

TCL PLEX、知りませんでした!!
こんなカメラ機能を搭載した機種があったんですね☆
検討機種グループに加えて考えます。
教えて頂きありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します!!

書込番号:23201667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/31 14:23(1年以上前)

>ぐるもんさん

ご返信ありがとうございます!!

ハイエンド機種と比べてしまうと確かに・・です。

プラス●●円でこっち(ハイエンド)が買えるならいっそのこと・・という悪魔の囁きと戦っていますww

書込番号:23201671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/31 19:46(1年以上前)

思ったんですが、現時点で決まってないのでしたら楽天モバイルの無料サポーターは即日定員になって募集終了しましたが、大丈夫でしょうか?

書込番号:23202111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/31 20:00(1年以上前)

第一弾の抽選と違って今回の第二弾の楽天モバイルの無料サポータープログラムは先着20000人ということで当選とかではなく、2万人までに間に合えば大丈夫だったのですぐに登録すればOKだったので間に合っていれば幸いです。
ですが、HUAWEI p30 liteにする場合、楽天モバイルの無料サポータープログラムは辞退するということなんでしょうか?

書込番号:23202141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi接続について

2020/01/27 18:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 tt.jackさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

添付のWiFiアイコンですがonの状態にすると自動で接続可能なWiFiと繋がると認識していたのですが接続中のWiFiが切れるとアイコンの色もグレーになり再度自動で接続可能なエリアに入っても自動でWiFiに接続しません
再度アイコンをタップすると繋がります
設定にあるモバイルデータ通信ネットワークへの自動切替をonにしてもoffにしても状況は変わりません
どのようにしたらWiFi接続可能な環境へ入った時にLTEからWiFiへ自動で切り替えられるのでしょうか?
すみませんがご教授お願いします

書込番号:23194546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/27 18:47(1年以上前)

>tt.jackさん

登録しましたか?

書込番号:23194581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 19:48(1年以上前)

>tt.jackさん

既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23159079/#23159079
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628


質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「Wi-Fi」等で検索するだけでよいです。

書込番号:23194702

ナイスクチコミ!5


スレ主 tt.jackさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/27 20:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
すみません何を登録すれば宜しいのでしょうか?


>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます
しかしいずれのスレッドも拝見させて頂きましたが解決には至っておりません

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628

こちらで回答いただいてます
利用出来る場所へ戻ってくると、自動でWi-Fiのアイコンが復活して、モバイル通信のアンテナ横の4Gの文字が消えます。
がどうしても出来ません
上記スレッドでのご説明以外で何かアドバイスを頂ければと思います


よろしくお願いします

書込番号:23194846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 21:15(1年以上前)

>tt.jackさん
>すみません何を登録すれば宜しいのでしょうか?

まず、最初に添付している画像をみて下さい。
一番左上のWi-Fiの文字の部分ですが、Wi-Fiに接続出来ていれば、接続しているSSIDが表示されます。
それが表示されていないということは、最初から何も接続していないことになります。

まずは、自宅のWi-Fiに接続すればよいです。

設定→Wi-Fi→該当のSSIDをタップ→パスワードを正しいものを入力。

正しいものを入力して接続出来れば、モバイルデータ通信をオフにしていても、
Wi-Fiでのインターネットが利用出来ます。

まずは、Wi-Fiを利用出来るようにする必要があります。

これが出来れば、あとは解決出来ます。
端末は新規にセットアップしているという大前提で。

書込番号:23194890

ナイスクチコミ!6


スレ主 tt.jackさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/27 21:29(1年以上前)

機種不明

>†うっきー†さん

WiFiの接続は出来ております
圏外から圏内へ移動した時に自動接続が出来ず毎回WiFiアイコンをタップしなければならずに困っております

説明下手ですみません

書込番号:23194921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 21:36(1年以上前)

>設定にあるモバイルデータ通信ネットワークへの自動切替をonにしてもoffにしても状況は変わりません

遷移方法の記載がないので、推測で記載します。
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オン
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替→オン
という設定にしてしまっているのではないかと推測されます。

別スレッドでも記載済ですが、トラブル防止の為にも、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ
にしておけば良いと思います。

これで、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が使えなくなるので、
モバイルデータ通信に自動で切り替わることもなくなると思います。
例えWi-Fiの電波が弱くても。

書込番号:23194929

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 21:43(1年以上前)

端末を初期化済で新規にセットアップ、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証。
Wi-Fi接続は、ルーターを1台のみ。
ルーターの再起動もしている。

この状態で検証していても駄目となると、ちょっと原因不明ですね。
他の人は解決出来ているので・・・・

間違いなく、この状態で検証しているのに自動接続出来ないとしたら謎です。
他に思い当たりそうなことはありませんでした。

他に出来る事としては、別のルーターで検証程度でしょうか。

書込番号:23194945

ナイスクチコミ!7


スレ主 tt.jackさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/27 21:50(1年以上前)

>†うっきー†さん

色々とありがとうございます
WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
また色々と試して進捗(解決)がありましたら報告させていただきます
お忙しい中ありがとうございました

書込番号:23194961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 22:09(1年以上前)

>tt.jackさん
>WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です

すみません。
私は短い時間でしか検証したことがありませんでした。
長い時間となると、ひょっとしたら、今回のような現象が出るのかもしれませんね。

明日、8時間以上Wi-Fi接続出来ない状態で検証が可能だと思いますので、確認してみます。
本機ではなく、同じColorOS V6のA5 2020にはなりますが。
今からルーターの電源をオフにして、明日の朝、電源をオンにすれば、正常な挙動であれば、自動接続されるはずです。

書込番号:23194991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/28 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>tt.jackさん

>添付のWiFiアイコンですがonの状態にすると自動で接続可能なWiFiと繋がると認識していたのですが接続中のWiFiが切れるとアイコンの色もグレーになり再度自動で接続可能なエリアに入っても自動でWiFiに接続しません


私の場合ですが(皆さんもそうだと思います)
接続中のWi-Fiが切れてもアイコンは勝手にグレーにはなりません
勿論手動でWi-Fiアイコンをタップすればグレーに出来ます

>WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です

何時間または何日Wi-Fiに接続されていなくても登録しているWi-Fiスポット付近で自動的に接続されます

スクリーンショットの私の設定ですが
1枚目のWi-Fiアシスタント→Wi-Fiインテリジェント選択OFF
2枚目のパーソナルホットスポットOFF


Wi-Fiなどに関係する設定を見直す
サポートに電話で聞く
それでもだめらな初期化する

書込番号:23195375

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/28 03:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

Wi-Fi詳細設定→保存済みネットワーク

書込番号:23195378

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/28 07:46(1年以上前)

>tt.jackさん
>明日、8時間以上Wi-Fi接続出来ない状態で検証が可能だと思いますので、確認してみます。
>本機ではなく、同じColorOS V6のA5 2020にはなりますが。
>今からルーターの電源をオフにして、明日の朝、電源をオンにすれば、正常な挙動であれば、自動接続されるはずです。

9時間放置して確認しましたが、今朝ルーターの電源を入れたところ、何もしなくても、正常にWi-Fi接続されていました。
というわけで、他の方同様に、本機でも正常に機能するのが正しい挙動のようです。


今のところ、もっとも怪しいのは、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が利用出来る状態とのことなので、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ(オンではなくオフにする)
※本機では、ちょっと名前が違うかもしれませんが、

ここをオンにしていることで、その下に表示される「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が表示されてしまっていて、
それが怪しい動きをしているのではないでしょうか。

私はオンで確認したことがないので、オンでどのような不具合が出るかは検証はしたことはありません。
まずは設定をオフにしてみて下さい。
そうすれば、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」も消えるはずですので。


他に怪しそうなのは、回答がないため分かりませんが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化済で新規にセットアップ、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証。
Wi-Fi接続は、ルーターを1台のみ。
ルーターの再起動もしている。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これについては大丈夫でしょうか?
よくあるのは、初期化はしましたが、データ移行ツールなどを使って不具合を含めて復元しましたと、
初期化にまったく意味がないことをされて、おかしいですという方がいますので・・・・・


今、おかしいのは、Wi-Fiが接続出来ない場所へいくと、時間が経過すると、
クイックアクセス内のWi-Fiのアイコンがグレーになって、勝手にオフになっている。
本来なら、青のままになっているのが正常。

あとは、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証している場合は、ありえないことですが、
Wi-Fiの設定を監視するようなアプリ入れてしまっているとか・・・・

解決出来ない場合は、再度端末初期をして、新規にセットアップ、追加でアプリを1本も入れない。
この状態なら、他の方同様に正常になると思います。

書込番号:23195507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/30 18:12(1年以上前)

>tt.jackさん

>再度アイコンをタップすると繋がります

そんなに””手間””ですか?

書込番号:23200200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/31 06:38(1年以上前)

>tt.jackさん

何も返信をしないで放置にしているので
やはり設定が違っていたのでしょう

>ヨッシーセブンだ!?さん

>そんなに””手間””ですか?

手間?何言ってるの?
質問を理解していますか?

書込番号:23201096

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Xi-SIMで3G回線通話が途切れる

2020/01/27 07:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

VOLTEマークがついているときは通話が鮮明で快適なのですが
3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。
相手は聞き取れているようでした。

モデル CPH1983
ColorOSバージョン V6.0.1
バージョン CPH1983EX_11_A.17
ベースバンドバージョン Q_V1_P14,Q_V1_P14
カーネルバージョン 4.9.112

3G時の設定が何か必要なのでしょうか?

書込番号:23193603

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 07:48(1年以上前)

>FAT-さん

>OPPO Reno A 64GB SIMフリー

じゃなく、128GBモデルですけど

>3G時の設定が何か必要なのでしょうか?

キャリアでのドコモシム(4G LTE)にて通話の設定にて3Gの設定ってありませなんだ。

>3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。

シムの設定にてヴォルテ機能をオフにして回線も3G回線に設定しても自宅の06の固定電話にて通話は途切れる事ありませんねぇ。5分ほどの通話ですけど。これじゃ検証不可なのかしらん。

書込番号:23193624

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 07:59(1年以上前)

>3G時の設定が何か必要なのでしょうか?

不要というよりも、そのような設定はありません。

端末をセットアップ時に、他の端末からデータを移行したり、移行ツールなどを利用していない限りにおいては、
同様な問題は出ないとは思いますが。
移行などをしてしまうと、通信関係ではトラブルが起きることはありますが。

あとは以下のような怪しいアプリを入れてしまっているとか・・・・・
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

上記に該当する場合は、初期化をして新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れない状態であれば、正常になると思われます。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)


ちなみに、Xi-SIMというものはありません。
Xi契約もFOMA契約も同じSIMとなりますので、契約を変更してもSIMは同じままとなります。
現在は、Xi契約にされているのだと思います。


検証のために移動は面倒だと思いますので、
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
で4Gを使わないようにして検証されると楽だと思います。

書込番号:23193637

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 08:04(1年以上前)

↑検証時は、相手はケータイやスマホではなく、自宅等の固定電話で。

書込番号:23193642

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 08:15(1年以上前)

>FAT-さん

>3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。

他の手持ちでのデュアルシムでのDSDV対応のスマホ端末(P30、Reno 10x Zoom、ROG Phone II、AQUOS sence3 plus SH-M11 )でも通話にてドコモ回線では途切れる事象ってありませんねぇ。

書込番号:23193653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/27 17:53(1年以上前)

3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。

書込番号:23194492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 20:04(1年以上前)

>kero230さん
>3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。

最初に「アンテナMAX立っていても」と記載されているので、その可能性は低そうです。

書込番号:23194734

ナイスクチコミ!12


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/27 20:24(1年以上前)

>†うっきー†さん
そうですね。失礼いたしました。

書込番号:23194769

ナイスクチコミ!3


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/27 22:14(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!?さん
> シムの設定にてヴォルテ機能をオフにして回線も3G回線に設定しても自宅の06の固定電話にて通話は途切れる事ありませんねぇ。5分ほどの通話ですけど。これじゃ検証不可なのかしらん。

VOLTEの表示が消えていてアンテナはMAX、相手が何を言っているのかわからない状況になりました。
相手は固定電話で聞こえているようでした。その方は電波の弱いところがあると言っていたので
基地局に問題ありかとも思いました。


>†うっきー†さん
> あとは以下のような怪しいアプリを入れてしまっているとか・・・・・
> ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

McAfee Securityは入れています。あとは、H BANDというスマートウォッチ用のアプリを終了させないようロックして使用していました。
このアプリは今は終了させています。

> ちなみに、Xi-SIMというものはありません。
> Xi契約もFOMA契約も同じSIMとなりますので、契約を変更してもSIMは同じままとなります。
> 現在は、Xi契約にされているのだと思います。

Xi用のSIMがあるのかと思いました。FOMA終了のアナウンスが出ましたので
指定外端末で3,000円払うより通話品質の良いXiにDocomoショップで契約変更しnanoSIMをもらいました。

> 検証のために移動は面倒だと思いますので、
> 設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
> で4Gを使わないようにして検証されると楽だと思います。

そうですね、優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
やってみようと思います。
そういえば、ハンズフリーのBTE11xをしてましたのでそちらの可能性はないかなあ
たまに接続不良が起きますが、つなぎ直せば使えるので使ってます。
3Gのみのエリアは遠いのでなかなか行けません。


>kero230さん
> 3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。
4G LTEがギリだったんでしょうか。高速道路は問題ない様ですが、高速降りてすぐの人家がまばらな
場所のセブンイレブンでおきました。会話がまともにできなかったのでかなり焦りました。
今どのBandを受けているかというのを知りたいんですが、Wi-Fiアナライザみたいなアプリがないかなあ


iPhone8(mineoデータ通信のみ)の2台持ちで、「モバイルデータ」はオフで使用していますので、
APN spmode.ne.jpの設定内容は関係ないですかね?

書込番号:23194999

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/28 07:28(1年以上前)

>Xi用のSIMがあるのかと思いました。FOMA終了のアナウンスが出ましたので
>指定外端末で3,000円払うより通話品質の良いXiにDocomoショップで契約変更しnanoSIMをもらいました。

サイズ変更の場合は、新しいものになりますが、
もともとがFOMA契約のnano SIMの場合は、Xi契約に変更しても、今までのSIMはそのままとなります。
私を含めて、他の方も変更となっていません。今までと同じものを利用しています。

FAT-さんは、サイズ変更があったのだと思います。

「指定外端末で3,000円」というのがなんのことかわかりませんが、事務手数料のことでしたら、サイズ変更がない場合も、FOMA契約からXi契約変更で発生します。

指定外デバイス利用料のことでしたら、Xi契約でも発生するものなら発生します。
公式サイト記載通りとなります。

■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)

ちなみに、現在Xi契約でお得なものは、店員に、いろいろ教えてあげる必要はありますが、
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約の「ケータイプラン」となります。
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)

興味がある方がいましたら、以下の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。


>APN spmode.ne.jpの設定内容は関係ないですかね?

関係ありません。
関係ない理由は、APNを設定しなくても、通話が可能なためです。


とりあえず、4Gも安定している場所で
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
にして3Gしか使えないようにして、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通話相手は固定電話
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
で検証されると良いと思います。

書込番号:23195496

ナイスクチコミ!9


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 08:35(1年以上前)

>†うっきー†さん
> FAT-さんは、サイズ変更があったのだと思います。

ショップにはOPPO Reno A もガラケーも、ひとつ前のAndroidスマホも持って行かず、ただ単にnanoSIMにしてくださいと言って
もらいました。新しい端末持ってきてないんですかと聞いてきたので、持ってきていない、SIMフリー機がnanoSIMなので
と答えていますよ。
そうすると5,000円で売れますよとガラホ持ってきたので、じゃあってんでそれをもらい即買取店にいって5,000円もらいました。


> 「指定外端末で3,000円」というのがなんのことかわかりませんが、
舌足らずですみません。そもそもガラケーでカケホーダイプラン(ケータイ)の2,200円/月?で済んでいたものが
SIMフリースマホにガラケーのSIMを入れて使っていて、何の予告もなく突然指定外デバイス利用料を取られだしたので
3,000円/月くらいになりました。(ソフトバンクはそんなことしないのに、まあ約款に小さい字で書かれていたんでしょう)
もうガラケーも終わりガラホなるものがでてましたが、そんなものに3,000円/月も払いたくない。
使っていたSIMフリースマホも1年使い3G時の電波が受かりづらくなり調子が悪い。
違約金1,000円にもなったしFOMA終了アナウンスが出て、じゃあ全部入りってことで本機を買ったんですがね。


> 設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
> にして3Gしか使えないようにして、
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> 通話相手は固定電話
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

やってみましたが、最初だけ途切れ、あとの会話は正常範囲でした。ただ、ガラケーの時より不安定なのは明らか
技適マークついてるのに総務省の技適認証ってどうなんと思いました。
iPhone8にSIM入れ替えて試してみたいけど今は時間が取れないので

書込番号:23197514

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 09:00(1年以上前)

>FAT-さん
>ただ単にnanoSIMにしてくださいと言って
>もらいました。

はい。通常のサイズ変更は、それでまったく問題ないです。
以下頻繁に質問がある通りで何もいらないです。

■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。


>舌足らずですみません。そもそもガラケーでカケホーダイプラン(ケータイ)の2,200円/月?で済んでいたものが
>SIMフリースマホにガラケーのSIMを入れて使っていて、何の予告もなく突然指定外デバイス利用料を取られだしたので
>3,000円/月くらいになりました。(ソフトバンクはそんなことしないのに、まあ約款に小さい字で書かれていたんでしょう)

公式サイトに明確に記載されている通り、500円の加算ですね。

■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)


今のプランが不明ですが、#23195496で記載した1200円のプランに変更されてもよいと思いますよ。

書込番号:23197549

ナイスクチコミ!8


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 09:47(1年以上前)

>†うっきー†さん

> 今のプランが不明ですが、#23195496で記載した1200円のプランに変更されてもよいと思いますよ。


 ケータイプラン2:2年定期 1,200 円
 かけ放題オプション定額料 1,700 円
 ユニバーサルサービス料/基本 2 円

12月の通話は全108回あり1回につき全て10分以内だったので、
ドコモは夏まででお別れするかもしれません。

書込番号:23197596

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 12:07(1年以上前)

■補足
これから契約をされる方のために補足として

> ケータイプラン2:2年定期 1,200 円

2年定期ではなく、dカードがある場合は、
2年定期契約なし+dカードお支払い割(2年縛りと同じ価格になる)
にしておくと良いと思います。

dカードお支払割
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/dcard_oshiharai/
>定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」をご契約で、ご利用料金のお支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(定期クレジット)していただくと、2年定期契約と同じ月額料金となります。

これで、2年縛りなしで身動きがしやすくなります。
解約金は1000円になりましたが、それすら不要になります。

書込番号:23197755

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 17:30(1年以上前)

>†うっきー†さん
> これから契約をされる方のために補足として

でしたら格安SIMでしょう
自分のように108回/月も通話しない方がほとんどでデータ通信も3GB以内でしょう
電話ほとんどしない人は音声通話+データ通信でも1,600円/月程度で済みます。
それにオプション付けるとしたら
10分かけ放題で+850円/月なので計2,450円/月くらい
biglobeだとエンタメフリー・オプションは+480円/月でYoutubeなどが見放題ですから

東名阪や福岡市内など混みあう都市に住んでなくて、通話10分以内で済ます方は格安SIM一択ですね
OPPO Reno A 64GB SIMフリー期待したんだけどなあ、3Gが残念

書込番号:23198206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/29 20:17(1年以上前)

>FAT-さん

>東名阪や福岡市内など混みあう都市に住んでなくて、通話10分以内で済ます方は格安SIM一択ですね

そうですかねぇ。 Wi-Fiでは無くモバイルでのLTEって手持ちのMVNO(楽天モバイル、マイネオ、IIJmio(みおふぉん)、QTモバイル、LIBMO(リブモ))では酷いですけどねぇ。LTEで1Mbps未満でも不満ありませんか?因みに大阪市中央区在住にて。

FAT-さん の居住地域に興味あります   Xi-SIMで3G回線通話が途切れる

書込番号:23198545

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 20:42(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!?さん
大阪ですか、厳しいですね。
東名阪→東京、名古屋、大阪での格安SIMは遅いの覚悟して契約するしかないですね。
自分は上記外なので、mineoの節約モード(256kbps)でGoogleマップでナビ使えます。webは無理ですね。
mineo明日1/30から節約モード500kbpsに増速されるようなのでYoutubeが見れるかどうか楽しみです

書込番号:23198608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1311

返信34

お気に入りに追加

標準

初期バッテリーの容量がリコールレベル

2019/11/15 21:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

初期バッテリー容量がおかしいという評価があり、私のも見てみると初回から91%3600/3291の推定容量です。
他の端末新品は99か98を示していたのにあり得ない数字です。
粗悪なバッテリーを使ってるんでしょうか?
とりあえずクレームは入れます。
こんなにすぐ痛むのであれば、一瞬で使い物にならなくなります。
私はリコールレベルだと思います。
アプリはaccubattery

書込番号:23049378

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/15 22:34(1年以上前)

>達次郎さん

>OPPO Reno A 128GB SIMフリー

って楽天モバイル専用モデルですよねぇ。   楽天の誠意の見せ所でしょうかね。

書込番号:23049438

ナイスクチコミ!5


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/15 22:39(1年以上前)

バッテリー容量は一緒です。

書込番号:23049443

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/15 22:43(1年以上前)

>達次郎さん

メーカーがすんなり認めるのか疑問です。

>アプリはaccubattery

が信頼に値するのかどうかってな問題もありますし。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=accubattery&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&mfb=P012&ts=1477&aq=-1&oq=&at=&ai=lfombDxdRWarh_2Ul9Xq.A

メーカーが、公認してるアプリなの?

書込番号:23049450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/16 09:17(1年以上前)

accubatteryとかいうアプリが信頼できる根拠は何ですか?
この手のアプリは所詮「だいたいこんなもん」という数値を出すアバウトなものでしかありません。

それと、この機種はAndroidではないので、それが影響して余計に数値に正確性がないのかもしれませんね。
Androidでないことが原因で、アプリが正常に動かないという報告はよくありますので。

書込番号:23050052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


wing08さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 16:34(1年以上前)

>達次郎さん

他の端末だと数字がいいからこれは不良品だってのも乱暴ですね
端末とアプリの相性、アプリの精度諸々

実際使ってみて同容量のスマホより減りが早いってならまだ分かるけど
私は最初は減りが早いなと思いましたが、慣らし終えて最近は
ゲームなし普通に使って3日目でも40%ほど残ってるんで合格点かなと思います。
付属コードだと0.4A位しか流れず、100均コードで1A弱なんで、
満充電まで4,5時間掛かるのが不満ですが。。。

書込番号:23050834

ナイスクチコミ!55


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/17 14:28(1年以上前)

皆さん寛容ですね。
そもそもバッテリーの劣化具合を調べるアプリが純正にない以上、外部アプリを使わざるを得ません。
それが信頼に値するかどうか私にはわかりません。
しかしながら新品購入でダウンロードして表示される劣化具合と、数年使っていた端末での劣化具合のレベルは80何%と表示してくれてますので正確さはあると思います。
逆に純正の方が不正しやすいと思います。
アプリの評価なんて関係ないですからね。
外部アプリは使ってもらってなんぼですから、性能や評価が良くないと使ってもらえません。

書込番号:23052844

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/11/17 19:02(1年以上前)

旧端末が、真性 Android OS だからアプリが正確な表示をしているのであり、
異なる OS の端末を同列に論じることに、無理がありませんか?

書込番号:23053370

ナイスクチコミ!53


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/17 19:23(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

tab s6でも99%表示
U12+でも99%表示スタート
何の無理もありません
OSに影響されるアプリではないですね、普通に考えて。

書込番号:23053405

ナイスクチコミ!28


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/11/17 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

あれ?103%・・・4615mAh

4.403Vは正常

>達次郎さん

アプリで電池の劣化を計測するなど不可能ですよ。
iPhoneでも何でもあくまで使用時間や温度などの情報から推測しているだけに過ぎません。

電池の容量は電圧でありタンクの水のように量が入っているわけではありません。
4.4V時100%とか3.7V時に50%とか3V時に10%とかという具合です。
電池の劣化とは数%から数十%時にその電圧が維持できなくなり
急に落ち込んでいくかシャットダウンしてしまうときです。
100%まで充電出来ないときもありますが
多くは20-50%以下で急激に電圧維持できずにが下がっていくというような時です。

初期の段階では10%程度から急に落ち込んでいく、
20%から急に落ち込んでいく、最終的に30%程度からシャットダウン、
50%程度からシャットダウンしてしまうようなときは寿命です。
使っていく内に電圧が低いときは(容量が少ないとき)は不安定になっていきます。
その為劣化を推定することは難しいのです。

アプリでは使用時間の累積(充電時間)や温度により温度劣化など
それらのデータから推測していくだけです。
ある程度(2年程度)で劣化がある日急激に進むので
予め劣化を推定することは難しい。
劣化は温度によって起こるので高温で使っていれば1年とか
低く使っていれば3年とかでいつダメになるのかはアプリでは予想は難しい。
そんなアプリを入れてすぐ劣化度が測れるわけ無いです。

スマホは毎日充電した方が電池に優しくバッテリーミックスやそのような計測アプリや
節電アプリ等、電池を消費するだけで不要かと思いますが
アプリとして楽しみたいならアンインストールして再インストール。
>91%3600/3291の推定容量です。
この時にスマホの表示は100%ですか?

赤い線の電圧がどこまで上がっているか?
スマホのよって多少違うけどOPPOの場合は4.4V位。
その時にスマホの電池が100%を差しているか。
もし充電が4.4V(100%)まで行かないなら充電器・ケーブルに問題がある可能性はある。

どちらにしてもこのアプリは厳密な正確性には欠けます。
今自分の端末に入れてみたら103% 4500/4615ですからおかしいです。
電圧は4.403Vなので正常なので4500mAhで無ければなりません。

書込番号:23053921

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/17 23:01(1年以上前)

>達次郎さん

>皆さん寛容ですね。

個々の主観によりけりですけど電池の持続ではHuaweiジャパンのスマホ端末並みな及第ですし。
まぁ、押っ取り刀にてOPPOの日本法人がすわ!リコールってな拙速な判断ですと素直に応じるだけですかね。

スマホの端末補償を掛けてるんで不具合あれば交換するだけかな。

書込番号:23053943

ナイスクチコミ!5


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/18 03:12(1年以上前)

>dokonmoさん

このアプリは初回充電時にどれだけの容量充電できたかを計測しているはずです。
ですので容量を計ることはことは可能と思います。
バッテリーにもばらつきがあるのですから100%超えていても不思議ではありませんし、その場合はラッキーですね。
太陽光パネルも一緒です。
製品ごとにばらつきがあり、下限を下回ってなければ出荷されます。
その時の性能証明書を見て、公称値を超えてるものが多ければラッキー、下回っていれば残念なだけです。
ですが91%のものを出荷されることはありません。
明らかに下限を下回っており劣化している。
あと違う機種の画像を載せられても・・・

書込番号:23054162

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2019/11/18 07:51(1年以上前)

>このアプリは初回充電時にどれだけの容量充電できたかを計測しているはずです。

アプリ公式サイトをみられるとよいかと。
以下、翻訳結果です。
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210141349-Why-is-my-estimated-capacity-above-100-
>また、容量は推定値であり、充電サイクルが増えると推定値が向上します(%を大きくすると、%を低くするとより正確になります)。最も正確な見積もりについては、代わりに手動のベンチマークを行ってください

dokonmoさんが添付してくれている画像で一目瞭然ですね。
1セッション(1回の充電)で36%増えて、その時の容量が1661だったので、
推測として、1661/約36(36%には35〜37で幅がある)*100=約4613.888で
4615mAhとして表示されています。


正確に測りたいのでしたら、
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/213575425-How-to-manually-benchmark-your-battery-health

accubatteryをColorOS固有のアプリを終了しない設定。
一度accubatteryのデータを消去。

怪しいアプリを入れている場合はアンインストール
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

バッテリーを使い切る。(OPPの場合はほぼ0まで使いきることが出来ます)
付属のACアダプターとケーブルで、充電を開始。開始と同時に手動で電源をオン(アプリで計測させるため)
スリープにして3時間ほど放置(100%になるのに十分な時間)

これで、少しは正確な情報は得られると思います。

画面点灯や怪しいアプリをいれてしまうと、それらがバッテリーを消費してしまうので、
正確に計測出来ないかと。

accubatteryをColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、スリープ時でも計測可能な状態にして、
0%から100%まで充電すれば、より正確なデータを取得は可能になると思います。
特に後半はトリクル充電で、前半とはまったく異なる挙動ですので、
バッテリー全体で計測された方がよいと思います。

つまり、1セッションで100%充電で計測すれば、本来のバッテリー性能を少しでも正確に計測可能になります。
公式サイト記載通り、このように計測するのがよいかと。

書込番号:23054289

ナイスクチコミ!54


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/11/18 10:41(1年以上前)

>達次郎さん

もしこれが正確だとしたらラッキーどころか
アンラッキーで危険も伴います。
4.403Vで4615mAhになったら少ないより悪いですよ。

書込番号:23054523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/18 13:41(1年以上前)

>達次郎さん

OPPOの日本法人でのニュースリリースを注視していきます。
手持ちの複数のオッポのスマホ端末を

https://s-phone.jp/oppo-tieup/

>スマホ修理工房 なんばウォーク店     https://s-phone.jp/nanba/   へ持参すべきかな。


電池もそうですけど、HuaweiジャパンやASUSみたくOPPOでも自社のスマホ端末でメーカー独自での延長保証のサービスを
展開して欲しいですねぇ。現状は関東の家電量販でのノジマオンラインで延長保証加入にて購入してますし。

書込番号:23054780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/18 17:40(1年以上前)

>>tab s6でも99%表示
>>U12+でも99%表示スタート
>>何の無理もありません
>>OSに影響されるアプリではないですね、普通に考えて。

tab s6というのは「GALAXY tab s6」ですか?
同じく、U12+というのはメーカーがHTCのものでしょうか?

仮にそうだとして、その2つを出して両機種とも99%表示でスタートしてるからOSに影響されるものではないと主張されているものとお見受けしますが、その2つの機種のOSはいづれも「Android」です。
同じOSであるのに「OSに影響されない」という主張は、主張として成立しません。


一方でOPPO Reno AのOSは「Color OS」です。
他のアプリでも、「Color OS」であることが原因で正しく動作しないものが多く報告されています。(特にシステムに関わるアプリ)
この問題をクリアしないとそのアプリの証拠能力の有用性を示せません。

書込番号:23055123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/18 20:26(1年以上前)

OSについて
カラーOSは別に特別でも何でもありません。
google以外はオリジナルでありません。
androidベースで独自カスタムされています。
そもそも各社カスタムしたものしか載せてません。
oppoはそれに勝手に名前を付けただけです。

バッテリー充電について
もちろん初回0-100で充電した結果です。

USBで電圧とか測る機器があるのでそちらで次回計測します。

書込番号:23055430

ナイスクチコミ!28


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2019/11/18 21:24(1年以上前)

>達次郎さん
>バッテリー充電について
>もちろん初回0-100で充電した結果です。

では、1セッションにおける、合計100%(98%か99%かもしれませんが)と、3291mAhの充電によります。
と表示されていたと思いますので、その画像を添付しておくと良いと思います。

書込番号:23055587

ナイスクチコミ!44


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/18 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像です。

書込番号:23055843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2019/11/18 23:20(1年以上前)

>dokonmoさん

36%しか充電してませんね。
まさしく推定容量ですね。
私の場合0ー100(正確には違いますけど)でその容量しか充電できなかったのですから、容量は正確ですね。

書込番号:23055860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2019/11/19 07:52(1年以上前)

機種不明

>画像です。

#23054289で記載した通り、怪しいアプリを入れて計測されているように見えます。
左上に、盾のマークみたいな、まるでウイルス対策アプリのようなものが表示されています・・・・・
右上のバッテリー横にも何かアイコンが表示されています。

常駐してバッテリーを消費するものをいれたりすると、正確に計測出来ませんので、それが影響している可能性もあるかと。

とりあえず、#23054289で記載したとおり、正確に計測はされた方がよいかと・・・・・


正確に測らない方法で計測すると、添付画像(OPPO R15 Neoの4230mAh)のものですが、
推測容量を2047mAhと健康度を意図的に48%にすることも可能です。

昨日、意図的におかしくなるようにして計測しました。
意図的におかしくなるようにするために、ポケモンgoをColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、アプリのバッテリーセーバーをオンにして、端末を上下逆にして画面が暗くなる状態で、
バッテリーを2%の状態にした上で、データをクリアして新規に計測し、98%分を充電させた上で、
一晩放置して、意図的に計測結果が適当になるようにしました。

計測方法が正しくないと、いくらでもおかしな数値に出来ますので、まずは、変なアプリはインストールしないで、
再度、クリーンな状態で、スリープ状態で計測されてみてはどうでしょうか。

意図的におかしくなる可能性がある方法で計測しておいて、リコールレベルだと騒ぐのは、フェアでないと思います。


アプリはあくまでも推測値ですので、0〜100%までで計測しても、上記の検証結果通り、いくらでもおかしくできます。

書込番号:23056267

ナイスクチコミ!54


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ282

返信11

お気に入りに追加

標準

5G

2020/01/25 18:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

書込番号:23190420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2020/01/25 18:23(1年以上前)

国内で5Gに対応した端末は、キャリア端末、SIMフリー端末ともに現時点ではありませんよ(キャリアの5Gプレサービス向け端末は発売されてないため除く)。

3キャリアの5G商用サービスが開始される春以降、順次登場すると思います。

書込番号:23190441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/25 18:30(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

最初は東名阪からスタートですがエリアの方なんですか?

書込番号:23190451

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2020/01/25 18:38(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん
>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

あまりにも初歩的な基本スペックなどは公式サイトを確認して下さい。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/

事前に確認することはルールにもなっていますので。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

そもそも、一般的に5Gが利用できるのは、まだまだ時間がかかるので、何年も先のことを今考える必要はないと思いますよ。

書込番号:23190474

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/25 18:59(1年以上前)

おや?
スレ主様は 「LG推し」の方だと認識しておりましたが、OPPO でご検討中ですか?
実際に 5Gによる恩恵をスレ主様の日常の行動範囲で享受出来るか、は不明ですが、
docomo のキャリアモデルでしたら、3月以降、Galaxy, Xperiaそれに Dual SCREENの LGの 5G 対応モデルがリリースされるようですよ。
docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。

普段、YouTube を最高画質で視聴していますが、
それとは比べ物にならない、滑らかなストリーミングでした。

書込番号:23190515

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2020/01/25 19:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

ドコモ直営はオンラインショップだけですよ。

書込番号:23190531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/25 19:32(1年以上前)

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

アイコンから年齢高めの人かな?と想定して(年齢高め=携帯歴は長いという決めつけ)

例えばdocomoだと、mova(2G)→ FOMA(3G)→ Xi(4G)と変わってきたわけだけど、これが次5GになるわけだけどFOMAが出たとき、Xiが出たとき、どっちも大々的に凄くなる!ってPRして売り込んではいたけど、サービスが始まった当初はサービスも機種もたいしたことなかった(どっちかというと試験的な感じ)

サービスに関していうと、超高速になるから例えば動画配信だと画質がすごくできるとかゲームでも凄いのが出来るようになるんだとしてもそれは対応した機種、対応したプランの人じゃなきゃ楽しめないわけで持ってる人が少なければサービスも本格的に運用できない

なので、これもFOMA、Xiでいうと第一号機とか買ってもいうほど恩恵受けれなくて一般向けサービスが本格始動してみんなが恩恵受けれるようになる頃には機種変更してもう第一号機は使ってませんみたいな感じになるもんだよ(FOMAの頃はガラケーだったから今より本体を使う期間が長かったけど当時ですらそんな感じだった)

なので、本格的に始まってもいないサービスで対応機種をどうこうって考えてもあんま意味ないと思うよ

書込番号:23190585

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2020/01/25 21:39(1年以上前)

>docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。

23187109でも同じ間違いを指摘されているのに、ガン無視でまた嘘の吹聴をして楽しいですか?
auで新しくIMEI制限がかけられた件はどうなりましたか? 世間が大騒ぎすることになると思いますが、貴方以外の書き込みを見かけません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23156797/#23157350


書込番号:23190810

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 15:28(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

https://www.verizonwireless.com/smartphones/samsung-galaxy-note-10-plus-5g/?sku=sku3600288

>Samsung Galaxy Note10+ 5G

は、5G(ファイブジー)対応のスマホ端末です。嫁さんがdocomoローミングにて帰国の際利用してました。

書込番号:23194278

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2020/01/27 17:50(1年以上前)

5G商用サービス開始前で国内では対応端末自体が発売されてないのに、海外向け端末の話を書き込む必要があるのか...。

書込番号:23194485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2020/01/27 20:17(1年以上前)

店舗名称:ドコモショップ丸の内店
運営代理店名:株式会社ドコモCS
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/06/30_00.html

スマホに詳しくもないのに書き込み続け、間違いを指摘されてもガン無視で次から次へ書き込んでいますが、何に追われてるのでしょうか?

書込番号:23194753

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/29 07:55(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

ファーウェイ、今春に日本で5Gスマホ…王会長インタビュー
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200128-OYT1T50257/
>中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)日本法人の王剣峰ワンジェンフォン会長が28日、読売新聞のインタビューに応じ、次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォンを今春にも日本で発売する考えを示した。

書込番号:23197445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:52件

これって、JRの駅の改札を通れるのでしょうか?それとも基本的にsuicaとは全然話が違うのでしょうか?
私はPASMOのカードを使っているのですが、このスマホの機能を使えばPASMOは必要なくなるのでは?
と思っています。皆さんはどう思いますか?

書込番号:22991257

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/16 18:26(1年以上前)

>カリブの饅頭さん

>皆さんはどう思いますか?

Falicia(おサイフケータイ)に対応しているようですが   イコール  このスマホの機能を使えばPASMO


モバイルでパスモを利用できるって寡聞にして知りませなんだ。

書込番号:22991274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2019/10/16 18:41(1年以上前)

>カリブの饅頭さん

本機だからどうかは、一切関係なく、PASMO自体が対応しないと無理なのではないでしょうか。

https://www.money-press.info/pasmo-mobile/
>2019年8月現在、PASMOには専用アプリとなるモバイルPASMOがありません。

書込番号:22991298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/10/16 18:42(1年以上前)

モバイルパスモっていうのは今のところ存在しないですが
モバイルSuicaに加入して設定すれば改札を通れます

書込番号:22991301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 Android端末のFAQ 

2019/10/16 19:11(1年以上前)

>カリブの饅頭さん

PASMOはPASMO自体が対応していないので無理ですが、suicaの方なら当然使えます。

公式サイトにも明確に記載されています。
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/149?site_domain=default
>Reno A、Reno A 128GB、R15 Pro

PASMOに拘る必要はないと思いますよ。対応しているsuicaにされるとよいかと。

書込番号:22991346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27053件Goodアンサー獲得:3005件

2019/10/16 19:43(1年以上前)

>カリブの饅頭さん
https://japanese.engadget.com/2017/10/09/pasmo/

PASMOでのフェリカ利用の問題点

上記理由でPASMOをフェリカに載せるのには難しい様です

書込番号:22991421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


う にさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/17 07:31(1年以上前)

suicaで使っています。
問題ありません。

書込番号:22992130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13328件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/25 20:19(1年以上前)

OPPO Reno Aユーザーです。

https://www.pasmo.co.jp/and/
今春、モバイルPASMOが出るようです。
メインはiPhoneで既にSuicaを入れてますが、モバイルPASMOはiPhoneに対応しないみたいなのでReno Aで使おうと思います。

通勤通学経路にJRが入る人はモバイルSuica定期券が使えますが、私鉄のみ(あるいは地下鉄、バス)でJRが経路にない人はモバイルでの定期券発行ができませんでした。
今回のモバイルPASMOの登場でこれらの方達でも定期券がモバイルで使えるので恩恵を受ける人は多いのではないでしょうか?

書込番号:23190680

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)