OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(3863件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

Googleアプリがよく落ちる

2020/05/03 22:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 kamome783さん
クチコミ投稿数:14件

調べものにChromeではなくGoogle検索をよく使うのですが、検索して結果をタップし、ページを閲覧しているときに画面を長押ししてテキストをコピーすると画面が固まりページが閉じられてしまいます。この症状がよく起こります。

以前の機種ではこんなことはなかったのですが、他の皆さんにも同様の症状が出たりしませんか?

書込番号:23378524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/03 22:46(1年以上前)

私のはFacebookアプリが勝手に数秒で落ちます。
アプデ後から変かな。

書込番号:23378554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2020/05/03 23:24(1年以上前)

それは使い始めからですか?最近アップデートなどありましたか?

私の場合Galaxyは何ともありませんが、HUAWEIのタブレットがGoogle関係(Google PlayやGboard)のアプリが正常に動いていません。

書込番号:23378671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 16:55(1年以上前)

>kamome783さん
私も同じ症状で悩んでおります・・・
長押ししてないのに長押しした感じになりフリーズ後に前の画面に戻ってしまう感じです。

もし画面の端付近でページをスクロールしているのであれば中央付近でスクロールして見て下さい。
私の場合ではアプリが落ちる頻度は減りました。


色々なブラウザ使ってみてFireFoxにして落ちることはなく使えてますのでChromeでなくてもいいのならfirefoxを試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23380347

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamome783さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/05 07:54(1年以上前)

>香川竜馬さん
使い始めからですね。ちょくちょくアップデートは来ていて更新するのですが…改善されず、といったところです。
Reno Aにする前はHuaweiのP10plusを使っていたのですが、このような症状は起こりませんでした。

書込番号:23381754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamome783さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/05 07:56(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
Facebookでもなってしまうんですね!私はFacebookアプリを使っていないので確認していませんが…同じ症状の出るアプリが複数あるということなんでしょうかね。

書込番号:23381756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamome783さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/05 08:02(1年以上前)

>うめぞう!!さん
そうそう、そのような症状がよく起きるんです!地味にストレスなんですよね。

片手で操作するので、画面中央から弧を描くように指を動かすことが多いです。中央付近で操作したらどうなるか、試してみたいと思います。

現時点ではGoogle検索アプリでしかこの症状は見られず、Chromeやfirefoxでは起こりません。手軽さで言えばGoogle検索が便利なのですが、いつまで経っても症状が見られるなら普通にブラウザを使う方がいいかもしれません。

書込番号:23381764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mit_000さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/12 13:38(1年以上前)

私のreno aも同じ症状が出ています。
google検索アプリ後の表示でも落ちますが、chromeを使ってネットサーフィンしていても落ちます。
主にフリーズして暫くしてから落ちます。(急に落ちることもあります)
端末自体は今年3月に購入して、このような症状が出るようになったのは先月4月下旬からです。
昨日ソフトウェアのアプデもしましたが、変わらず落ちています…
ご報告まで〜

書込番号:23399222

ナイスクチコミ!4


スレ主 kamome783さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/12 16:35(1年以上前)

>mit_000さん
Chromeでも落ちてしまいますか!今のところ私の方では確認していないのですが…Googleのアプリとの相性が悪いのでしょうね…

私もアップデートしましたが改善されず、です。どうにかなればいいのですが…

書込番号:23399514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/11/22 17:43(1年以上前)

>kamome783さん
亀レスですみません。ここには症状で検索して来ました。
Reno Aの64GBを使用しています。
Chrome、Google検索で同様の症状がありました。
画面端でスクロールするとホント落ちますよね。

で、画面端に着目して色々試したところ改善しました。
方法ですが、

設定>便利ツール>スマートサイドバー のところのスマートサイドバーをOFFにする

多分これだけでOKです。
私は、
Chromeで動作確認をしたあと、
スマートサイドバーを再度ONにして
問題なく使えました。

症状が改善してから日数が経過してないのですぐに悪化する可能性もありますが、、、
LINEのフローティングウィンドウが便利なのでしばらくこのまま使ってみようと思ってます。

書込番号:23804093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 通話後にプレイミュージックが立ち上がる

2020/05/03 21:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:3件

表題の通り、linkアプリでの通話終了後にプレイミュージックが勝手に立ち上がり、音楽が流れ出してしまいます。
改善策をどなた様かご教授いただけないでしょうか。

書込番号:23378383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/03 21:51(1年以上前)

本体での通話でなるんですか?
BTヘッドホンとか使ってません?

書込番号:23378408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/05/03 21:55(1年以上前)

下記を見る限り、Googleアカウントに依存して発生する問題のようです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/26565
楽天に対応を依頼するのが一番でしょう。

書込番号:23378420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/03 21:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Bluetoothも何も使わず、本体での操作で発生します。

書込番号:23378428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/03 22:02(1年以上前)

ありりん00615様
他の機種でも出ている不具合なのですね。楽天に一度連絡してみます。

書込番号:23378439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/05/03 22:57(1年以上前)

それにしても楽天 UN-LIMIT、
いろんな機種で、いろんな不具合をやらかし過ぎのような…。

書込番号:23378590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:176件

2020/05/04 22:08(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
最大300万人によるデバッグ期間中ですから。

書込番号:23381102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jun55さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/05 08:42(1年以上前)

ごめんなさい、質問と違うのですが自分のはイヤホンマイクを使って通話切るボタン押すと音楽が流れます、何故かわかりませんが気にしてないのでそのままです、原因わかったら参考に教えてください。

書込番号:23381829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 お気に入りの機材 

2020/10/27 22:43(1年以上前)

私もoppa reno3aで楽天link使用中ですが、同じ現象が出て困っています。(出勤中など)
アプリケーションの不具合っぽいんですね。。。同じ現象の方がおられて情報ありがとうございます。

書込番号:23752265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/10/27 23:00(1年以上前)

Google Play Musicは年内に終了するので、Youtube Musicに移行したほうがいいと思いますよ。

書込番号:23752301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:13件

楽天モバイルで販売されているこの機種は、auやUQモバイル回線で使用できますか?教えて下さい。

書込番号:23377882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/03 18:14(1年以上前)

はい

書込番号:23377900

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 20:06(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23378156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナ感度

2020/05/02 18:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 UsedDenkiさん
クチコミ投稿数:28件

楽天アンリミット用端末として購入を考えています。
レビュー等見ていると、この端末、アンテナ感度が非常に悪くて最悪との口コミがございました。

また、バッテリー持ちもスペック以下であまりよろしくないとの口コミも拝見しました。

そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:23375468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度5

2020/05/02 19:10(1年以上前)

アンテナ感度は標準以上だと思いますが
バッテリーはスペック通りです
容量は大きくないのであまり持たないのは
しょうがないですね

書込番号:23375624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/02 20:34(1年以上前)

アンテナ感度がどうだとか言ってる方は、LTE Band対応の問題をアンテナ感度の違いと勘違いしてるのでしょう。iPhoneと比べると対応Band少ないです。でもSharpのとかと比べると多いですよ。この値段でよくやってると思います。
バッテリーについては、もっと容量大きいと重くてかさばる端末となるので、これでいいのではと思います。どんなに重くて分厚くても、バッテリー重視というなら、そういう端末を選べばよいです。ちなみに、iPhone6Sみたいに、寒いところではバッテリーがダメになるような致命的な欠陥はないです。

書込番号:23375812

ナイスクチコミ!2


スレ主 UsedDenkiさん
クチコミ投稿数:28件

2020/05/06 12:08(1年以上前)

>あき1あき1さん
なるほど。

そういえば、同じOPPOのA5がバッテリー持ちの良い端末となっていたのですが、実際は容量としての値だけで実運用ではそんなな持たないようですね。

有機ELで省電力が図られてる本機とあまり変わらない? そこのところはどうなんでしょうか。両機持っておられる方でお知りの方おられたらご教授ください。

書込番号:23384798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度5

2020/05/06 20:52(1年以上前)

当方の使い方ですと
A52020では朝100パーセントで夜80パーセント
RenoAは朝100パーセントで夜60パーセントで
電池の持ちは全然違いますよ

書込番号:23386152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度4

2020/05/07 20:26(1年以上前)

バッテリー容量が違うので持ちが違うのは
当たり前です。 その分、重い、厚い、
解像度低いとa5は劣っています。
reno aは防水、防塵、チップ等、諸々
優れています。 バッテリー3600は決して
少なくありません。 oppo os特有の細かな
省エネ設定をすることで、持ちがだいぶ
変わります。 コスパからいえば、
reno aが間違いなく優れています。
実際の価格はa5安いので選択としては
ありと思います。

アンテナは、どこの地域、会社によると思います。
今の地域でHTC、ファーウェイ、ソニー、
シャープ、ギャラクシー、oppoと使って
来ていますが、差は感じられません。
(au,UQ,yモバ,楽天unと使って来て、
yモバは辛い)
あくまでも個人の主観ですが。
参考になれば。

書込番号:23388248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機とGoogleフォトについて。

2020/05/02 02:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 Zen@OPさん
クチコミ投稿数:2件

Googleフォトに本機で撮影した写真「だけ」バックアップをとりたいんですがスクリーンショットも混じって困ってます。
なにか設定方法などがあるのでしょうか?

Googleフォトの設定で
デバイスのフォルダのバックアップの項目は無しになってますし、スクリーンショットと写真が同じフォルダに入っているからこうなるのか?と思いファイルマネージャーで確かめたらスクリーンショットというフォルダはちゃんと別にあってスクショはそこに入っているのに
Googleフォトのデバイスのフォルダの方から見たらカメラのフォルダにスクショと写真が混ざって入っているしでわけが分かりません…

今まで使ってきたiPhoneやZenfone、Xperiaではこちらからフォルダを指定しない限りは撮影した写真だけがバックアップされていたんですが…

書込番号:23374196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/02 05:25(1年以上前)

僕はOPPOのスマホ持ってないから想像だけど、スクリーンショットのフォルダってDCIMの中にあるんじゃない?

DCIMの中にあるのは全部カメラで撮った写真と同じ扱いになってて、Googleフォトでバックアップするフォルダに入れる、外すってのはPictureの中にあるフォルダじゃないとダメなんじゃない?(実際に試したわけじゃないけど)

>今まで使ってきたiPhoneやZenfone、Xperiaではこちらからフォルダを指定しない限りは撮影した写真だけがバックアップされていたんですが…

iPhoneはAndroidと構造が違うので今回は無視したとしてZenFoneとかXperiaのスクリーンショットフォルダはPictureの中にあったんじゃないかな?

書込番号:23374273

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/02 19:32(1年以上前)

Googleフォトの設定→バックアップと同期→デバイスのフォルダのバックアップ

Download、Music、Screenshotsとか自動的にバックアップするフォルダが選択できます

ScreenshotsをOFFにできませんか

同じ機種ではないので似たような設定がありませんか

書込番号:23375663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/02 20:55(1年以上前)

>僕はOPPOのスマホ持ってないから想像だけど、スクリーンショットのフォルダってDCIMの中にあるんじゃない?

DCIMフォルダの中にScreenshotsというフォルダがあります。
そのため、同じ扱いになっているようですね。


>Download、Music、Screenshotsとか自動的にバックアップするフォルダが選択できます

「デバイスのフォルダのバックアップ」には、「Download」と「LINE」は表示されますが、
「Screenshots」という選択はないのではないかと・・・・
「DCIM」フォルダの中にあるので、ここでは制御出来ないのではないかと。

書込番号:23375865

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/02 23:00(1年以上前)

Googleフォトの仕様は同じと思っていました

XperiaではPICTURES>Screenshots、DOWNLOADとかに保存されDCIMではありませんでした
また、musicフォルダのアルバムアートのpngがあるフォルダもGoogleフォトで認識されていました
png、jpgという拡張子を見て勝手にフォルダが追加されています

OPPOは仕様が違うようです

書込番号:23376136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/03 00:03(1年以上前)

>デバイスのフォルダのバックアップの項目は無しになってます

Googleフォトアプリでフォルダへのアクセス権限を許可する(許可、ストレージ)


書込番号:23376250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/03 02:19(1年以上前)

「googleフォトで写真以外のフォルダをバックアップする」で検索しました

デバイスのフォルダのバックアップでバックアップ対象のフォルダを追加するそうです

https://sp7pc.com/google/google-photo/15778

DCIMは「Digital Camera IMages」の略で「CIPA 一般社団法人 カメラ映像機器工業会」で決まっておりデジカメの写真がDCIMに保存されるそうです。勉強になりました。

書込番号:23376409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/03 03:20(1年以上前)

カメラの写真フォルダは自動的にバックアップされます

その以外のフォルダをバックアップするときはフォルダを選択します

DCIMフォルダの中にScreenshotsというフォルダがあります

理解しましたそれなら無理ですね

書込番号:23376437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/03 08:10(1年以上前)

DCIMフォルダの中が空の状態でフォルダを作成し、その中に写真を入れるとカメラとしてフォトに表示されました

DCIMフォルダはサブフォルダも含めて自動的に認識される仕様です

対策としては「スクリーンショット」のデータを他のフォルダに移動します

書込番号:23376612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2020/05/03 10:31(1年以上前)

さすがはColorOS。ユーザーの足を引っ張る独自仕様。
私が経験した六つのメーカーではScreenshotsフォルダはPicturesフォルダ内にあり、てっきりAndroidの決まり事と思ってた。
バックアップ後にスクショのみポチポチ削除は嫌だと言うなら、やはりスクショ撮ったらすかさずファイル移動しか思い付かない。

下記アプリは使ったことないですが、ウィジェットをワンタップという形になるんじゃないかと。もしウィジェットの代わりにショートカットを作成できるなら、ランチャーの類いに登録して通知パネルなどから機能発動も可能。
Taskerなどを使えば完全自動化が可能な気もしますが、トラブるでファイル消失とかは避けたいですから手動がオススメ。

『FolderSnyc』
https://nonbiri.work/mobile/lets-make-the-file-move-every-time-with-foldersnyc/

書込番号:23376849

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Zen@OPさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/04 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Googleフォトの設定

Googleフォトの「デバイスのフォルダ」を開いたところ

DCIMフォルダ内にあるスクショフォルダ…

ZenPhoneのスクショ保存場所

返信ありがとうございます。
どうやらみなさんのおっしゃる通りDCIMフォルダの中にスクショのフォルダが作られ、その中にスクショが保存されることが原因のようです。
ちなみに今まで使っていたZenPhoneではpictureフォルダの中にありました。
今のところ設定変更などで対応できそうにないようなので
スクショをとる前にWi-Fiをオフにしてファイルを移動後Wi-Fiをオンにする方法で対応しようと思います。

なにかいい方法があれば教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:23380518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/04 19:07(1年以上前)

>Zen@OPさん
>なにかいい方法があれば教えてもらえると嬉しいです。

お勧めではないですが、任意のフォルダに保存可能なスクリーンショット専用アプリを使うとかでしょうか・・・・
スクリーンショット
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.enlightment.screenshot&hl=ja

書込番号:23380664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

SIM1、SIM2の選択と通話料金

2020/05/02 01:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:34件

SIM1にRakuten UNLIMIT、SIM2にUQモバイルのSIMを入れて運用中です。

UQモバイルデータも通話もほとんど使っていないのですが、番号維持のために残しました。なので通話は完全従量制のプランです。

この度、仕事用の電話番号を自前で準備しなければならない状況になりまして、UQモバイルをそれに充てることに致しました。

お客様との連絡用なので、完全無制限にしたいのですが、楽天LINKアプリで、SIM2のUQモバイル回線を選択して電話をかけた場合、料金はUQモバイルの契約内容に引っ張られるのですか?

それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?

無料にならないのであれば、UQモバイルをやめて、Rakuten UNLIMITを2回線に変更しようかと考えています。
(UQモバイルの場合、完全話し放題にすると、家族割込みの最低でも3,180円かかるので)

楽天リンクアプリから、UQモバイル回線で通話した場合の料金について教えていただければ幸いです。

書込番号:23374129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/05/02 02:10(1年以上前)

DSDV利用の場合、Rakuten Linkでの発信は 楽天 UN LIMITの SIM側のみ、です。
SIM 2を選択した場合は、UQ mobileでご契約されているプランでの通常通話です。

尚、Rakuten Linkアプリは IP電話ですので、通話品質は落ちます。
私は HUAWEI nova lite 3を、楽天 UN-LIMIT & UQ mobileで DSDV利用していますが、
UQ の au VoLTEでの通話と比較すると、その差は歴然です。
私の場合は、相手方に不快な思いをさせる可能性のある Rakuten Linkは仕事では使えない、と判断しています。

書込番号:23374179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:176件

2020/05/02 02:15(1年以上前)

>higeoyaji1970さん
楽天アプリでUQ回線を利用できるのかどうかはわかりませんので、以降の他のレスをお待ちください。

で、楽天MNOを2回線持とうってことですけど、今ご使用のSIMの契約者名義はスレ主さんですか?
もしそうだとして、2回線目の契約者名義はどちら様でしょうか。
楽天のルールに則って2回線目もスレ主さん名義だとしたら、無料適用外で月額3,278円(税込)の使用料が発生するわけですが、それはOKなんですか?

いずれにしろ、特にビジネスで使うのなら既存のキャリア系にて通話を組んだほうが良いと思いますが。
楽天を否定するわけではないですけど、ネットを眺めている限りではまだまだ安心して使用できる環境になさそうですので・・・。

書込番号:23374183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/02 04:29(1年以上前)

>higeoyaji1970さん

>仕事用の電話番号を自前で準備しなければならない状況になりまして

Rakuten Link の場合、DSDV でも 1 台の端末に複数番号を割り当てられないと思います。
Rakuten Link にログインした ID に括り付けられた番号になるみたいなので。
もしかしたら、1 つの ID で 2 つの番号を管理できるのかもしれませんが、
端末は 2 台必要になるかと。

>それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?

海外への発信を除き、基本的にはその通りです。

Rakuten Link は、IP 電話と思えば良いです。
なので、使っているデータ通信回線のデータ量を消費します。
通信回線が楽天のローミングの場合は、データ容量を消費しません。
Wi-Fi 環境なら、Wi-Fi で通話しますから、通信回線のデータ量も消費しません。
なので、普通は通話料は発生しません。

ただし、フリーダイヤルや 117 等の 3 桁の番号など、
Rakuten Link が対応していない番号に発信した場合、
IP 電話で無く、通話回線を使った通常の通話となります。
Rakuten Link 経由で通話回線を使用する場合、SIM の選択がどうなるかは、
自分は本機のユーザーでは無いので判りません。
この場合は Rakuten Link を使用しない場合の通常の通話料金です。

書込番号:23374250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/02 04:51(1年以上前)

>higeoyaji1970さん

書き忘れてました。

Rakuten UN-LIMIT は、試用するなら良いけど、
使用出来るほど信頼性の高いサービスとは思えません。
仕事で使うのはやめた方が良いと思います。

トラブった場合のチャットサポートは、
チャットが開始される(最初の返事がある)までに数日かかり、
チャットの意味がありません。
チャットが開始されれば、まともらしいけど、
最初の返事がいつ帰ってくるか判らないのでは、待っていられません。
まともなメールサポートの方が、ずっと早く返事が来ます。

Rakuten Link で、キャリアの留守電サービスに
メッセージが残せるか試してみてください。
少なくとも、自分がメインで使っているドコモの留守電サービスでは、
留守電に切り替わるタイミングで Rakuten Link が切断されます。

たぶん、それ以外にも色々と不具合があると思いますので、
Rakuten UN-LIMIT が有料になるくらいまでは、
本格的な使用は控えるべきかと・・・。

書込番号:23374259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/02 07:48(1年以上前)

>少なくとも、自分がメインで使っているドコモの留守電サービスでは、
>留守電に切り替わるタイミングで Rakuten Link が切断されます。

↑の原因が判明しました。
留守電サービスが使えないのではなく、
呼出時間の設定値の問題でした。

Rakuten Link では、発信時に呼出音を、
60 秒鳴らした時点で切断する仕様のようです。

ドコモの留守電サービスは、デフォルトでは、
15 秒の呼出後、留守電サービスに切り替えます。
しかし、最長 120 秒まで設定が可能で有り、
自分は丁度切断される 60 秒に設定していたため、
切り替わる時の信号によって切断されると勘違いしました。

なお、57 秒だと、留守電のメッセージの途中で切断されたり、
ちゃんと録音できたりと、不安定でした。
58 秒だと、メッセージの途中で切断されます。

ちなみに、楽天の通話回線を使った通常の電話アプリでは、
このような制限はないようで、普通に留守電サービスが使えました。

書込番号:23374391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/02 08:08(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>DSDV利用の場合、Rakuten Linkでの発信は 楽天 UN LIMITの SIM側のみ、です。
>SIM 2を選択した場合は、UQ mobileでご契約されているプランでの通常通話です。

モモちゃんをさがせ!さんの上記の説明は間違っているので信用しないようにお願いします。
引きこもり2号さんの説明通り、Rakuten Link電話はIP電話です。
そのため、インターネット回線なので、通話回線はまったく関係ありません。
Wi-Fiでも他の回線のモバイル通信でも、インターネット回線での通話なので、通話料は無料で利用出来ます。
LINEの無料通話と同じようなものと思ってもらえばよいです。

UQ mobileの通信量を使用するだけとなります。Rakuten Linkアプリでは、通話回線は使いません。
IP電話なので、SIM未挿入のWi-Fi専用機でも利用可能です。


緊急通報,111,117,フリーダイヤル等、通話回線を使うものは、Rakuten Linkアプリで発信しようとすると、
自動的に、通常の電話アプリでの通話回線を使った電話に切り替わります。

書込番号:23374412

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/02 08:14(1年以上前)

>higeoyaji1970さん
>それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
>楽天リンクアプリから、UQモバイル回線で通話した場合の料金について教えていただければ幸いです

Wi-FiでもUQのモバイル通信でも利用可能で、インターネット回線での通信をしているだけの状態となります。
Rakuten Linkでの通話に関しては無料です。
通信回線を使って通話をしているだけで、通話回線はつかいませんので、通話については無料となっています。

書込番号:23374423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/05/02 08:18(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>きぃさんぽさん
>モモちゃんをさがせ!さん

アドバイスありがとうございます。
Rakuten UNLIMITはまだ安定しないんですね…。
当面はUQモバイルにかけ放題を追加して運用してみようと思います。

自宅が楽天回線エリアなので、ネットも快適に使えていますし、LINEでの通話がメインで、電話番号での通話はコールセンターにかける時くらいなので、ほぼモバイルルーターと化しています。

なので、もう1回線もいっそのことRakutenUNLIMITでいいかなぁと思ったのですが、リスク分散致します。

ありがとうございました。

それにしても楽天への問い合わせ、本当に繋がりませんね。そこだけは大いに不満ですが、Amazonなんかも電話サポートを休止しているし、今は仕方ないのかもしれませんね。

書込番号:23374427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/02 09:50(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>Rakuten Link 経由で通話回線を使用する場合、SIM の選択がどうなるかは、
>自分は本機のユーザーでは無いので判りません。

こちらの挙動は、端末の設定に依存となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq14
>Q.Rakuten Linkアプリで通話回線を使う電話をかけた場合(111等)、SIMが2枚刺さっている時の挙動はどうなるでしょうか?
>
>端末の設定に依存した発信となります。A5 2020で111の発着で確認しました。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→SIM1
>SIM1側で発信します。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→SIM2
>SIM2側で発信します。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→常に確認する
>どちらで発信するかの選択表示

書込番号:23374575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/05/02 11:35(1年以上前)

>†うっきー†さん
詳細な返信ありがとうございます。
楽天LINKを使うとWi-Fiでも発信できるといったような記事も見かけていたので、他社回線利用でも無料通話いけるのかなぁと思っての質問でしたが、やはりいけるんですかね?

例えば、友人にはSIM1の番号で発信し、お客様にはSIM2の番号で発信したい場合、Wi-Fiを使って発信する場合方法あるんでしょうか?それは無理にしても、SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?

書込番号:23374776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/02 15:48(1年以上前)

>higeoyaji1970さん

>SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?

自分では試せる環境が無いので、ネットで見た情報ですが、
SIM 入り端末から発信した場合、Rakuten UN-LIMIT で契約している SIM の番号で、
端末にその SIM を入れている必要はないらしいです。
SIM 無し端末から発信した場合、非通知のようです。
IP 電話なので、使用している SIM に縛られないようですね。

5/1 に Rakuten Link の新バージョンが公開された(更新日は 4/27) ので、
そこで仕様が変わっているかも知れません。

書込番号:23375208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/02 16:48(1年以上前)

>higeoyaji1970さん
>楽天LINKを使うとWi-Fiでも発信できるといったような記事も見かけていたので、他社回線利用でも無料通話いけるのかなぁと思っての質問でしたが、やはりいけるんですかね?

はい。SIMを刺せないWi-Fi専用タブレットでも発信出来ます。通話回線は一切使わないので、
アプリを使う限りは、通話料金は1円も発生しません。


>例えば、友人にはSIM1の番号で発信し、お客様にはSIM2の番号で発信したい場合、Wi-Fiを使って発信する場合方法あるんでしょうか?それは無理にしても、SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?

Rakuten Linkアプリでは任にの番号を相手に通知することは出来ません。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Rakuten Linkアプリでの発信する番号は、SIM未挿入なら相手に通話されません。
SIMを刺している場合は、そのSIMの番号ではなくて、認証した楽天の番号での発信となります。例え楽天のSIMを刺していない場合でもです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

詳細は以下を参照下さい。Rakuten Linkアプリの挙動はすべて網羅されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?

書込番号:23375317

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)