端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
82 | 33 | 2020年5月3日 20:13 |
![]() |
9 | 2 | 2020年5月3日 20:06 |
![]() |
20 | 12 | 2020年5月2日 16:48 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年5月1日 15:16 |
![]() |
6 | 3 | 2020年4月29日 21:52 |
![]() |
61 | 4 | 2020年4月29日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
機種は異なるので恐縮ですが、困り果ててこちらにたどり着きました。
皆さんと症状は似ているのですが少し違うところがあるので書き込ませて頂きました。
機種は京セラのQUA phone KYV42です。
4月25日から楽天リンクを設定しようとしているのですが、最初の画面から一向に次に進めません。
何度やっても携帯電話番号認証コードが「見えない」のです。
楽天リンクからは「送信しました」と出るのですが自動入力はなされず、
自動入力されない場合は「手入力してください」とあるものの、
どこにその番号が届いているの?どこを参照すれば手入力できるの?状態でかれこれ2日経過しました。
・以前はau
・夜中の午前1時、2時、3時、4時にもトライしましたがダメでした。
・Wi-Fiは使えます
・apnの設定を変えてやっとネットも繋がるように。
・サポートにも連絡しましたが返事なしです。
長文失礼致しました。2日間ずっとトライし続け疲れてきました。
同じように認証コードが「見えない」方、解決なさった方、いらっしゃいましたらお力をお貸しください。
書込番号:23364129 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>また、固定回線や IP 電話からの受信が、現在は楽天 Link で出来ないらしいため、
>通常の音声回線の電話アプリと楽天 Link の併用が必要です。
それどうでもよくないですか?
普通標準の電話アプリアンインストールするなんてことはないでしょ
ちなみに固定からの着信でも楽天Link側にちゃんと着信履歴残りますので
折り返し電話する際にも別に困りませんよ
書込番号:23364316
5点

>こるでりあさん
>ちなみに固定からの着信でも楽天Link側にちゃんと着信履歴残りますので
>折り返し電話する際にも別に困りませんよ
そう思える人は、それで良いんでしょうね。
でも、自分はすっきりしません。
後、サポートの繋がり難さもかなり酷い。
チャットによる問い合わせ、4/17 の返信が 4/23 だった。
チャットの意味ある? メールだって遅いって言われるよね。
3/21 がご契約者情報に記載された提供開始日(見込み)、
4/4 に「製品発送完了のお知らせ」メールを発信し、
4/6 が宅急便の伝票にプリントされていた受付日、
4/7 が配送状況確認用の DB に登録された荷受け日、
4/25 だったかな? 郵便で紙のご契約内容のご案内が送られてきたの。
↑を見て、かなりいい加減な仕事してると思わない?
さらに、ここ価格.com の掲示板 利用ルールでも、
>URLを記載する場合の注意事項
>⇒短縮URLの大半はリンク先が判別できず、適切なサイトかどうかの判断ができないことからお控えいただいています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
とセキュリティ上の危険性があり禁止されている短縮 URL を、
必要性があまりない短い URL にも常時使用しているセキュリティ意識の低さ。
こんな会社のサービス、無料で試用するだけなら良いけど、
実用としての使用はお断りです。
書込番号:23364386
4点

simの番号をIP電話に割り振るって変則的なことしてるから
変則的な挙動になるのは仕方ない
仕事の必要性がある番号は移行勧めませんが
普段使いレベルなら自分は問題は感じない
今後よくなるのに期待もふくめてですけれど
書込番号:23364429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際、今契約している人の多くは1年間の無料利用が目的でしょう。この無料利用期間は不具合改善のための延長テスト期間だと思ったほうがいいでしょう。
楽天回線が安定してから契約するのも手ですが、その頃には1年間無料の受付は終了している可能性が高いと思います。
書込番号:23364440
2点

>こるでりあさん
>普段使いレベルなら自分は問題は感じない
私用でも普段使い出来るレベルとは、自分には思えませんけど、
まぁ、感じ方は人それぞれなので・・・。
>ありりん00615さん
>実際、今契約している人の多くは1年間の無料利用が目的でしょう。
楽天 MVNO を使っていた人の中には、無料利用を目的として、
楽天 MNO に MNP しちゃった人も、結構居そうに思う。
MVNO の方は有料だったのでまともだったと思うから、
MNO も同じと思う人、多そう。
書込番号:23365043
3点

この機種を購入すればきっと幸せになれます。
書込番号:23365102
0点

自社回線対応端末、と謳っているこの機種でも、不具合が生じていますけど。
SMS認証番号が自動入力されるところまでは順調だったのに、
そこから先へ進めない…。
キャリアとしての体を為していません。楽天サン。
最初の方に、状況を把握しておられない書き込みがありますが、
自社回線対応端末以外では、パートナーエリア内では、SMS認証番号は送信されてはいるのですが、端末のどこにも表示されず、手入力も出来ないのです。
私は実際に多数の端末で試してみました。
回避するには、自社回線対応端末を用意するか、
楽天 UN-LIMITのエリアに行き、通信事業者の選択が「自動」になっているのを OFFにし、改めて手動で通信事業者の選択をし、
表示されるネットワーク「楽天-LTE」または「44011-4G」をタップ、
楽天基地局からの電波だけを拾う状態にすると、Rakuten Linkアプリを有効にするためのSMS認証番号が自動で入力されます。
ここまでしても、現時点では、そのままでは固定電話・アナログ回線からの発信が受けられないので、
仕事のメインでは使えません。
書込番号:23365211
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>回避するには、自社回線対応端末を用意するか、
現在、認定対応端末を増やすべく確認作業中のようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
自分の UQ mobile の AQUOS sense3 SHV45-u は、
4/28 11:00 時点で、↑に表示されません。
AQUOS ブランドの UQ mobile 製品は全て、
「このスマホは動作確認中です。」
自分は楽天エリアにいるので、パートナーエリアの事は知りませんが、
SHV45-u で、
>通信事業者の選択が「自動」になっているのを OFFにし、改めて手動で通信事業者の選択をし、
という事をせず、Wi-Fi 接続中に SMS 認証が問題なく出来ました。
この端末は、APN 自動設定に対応していません。
>現時点では、そのままでは固定電話・アナログ回線からの発信が受けられないので、
Rakuten Link で受けられないだけで、音声回線用の通常の電話アプリに着信するので、
全く受けられない訳では無いかと。
まぁ、仕事で安心して使えるレベルで無いのは確かです。
以前にも書きましたが、ドコモ回線の留守電サービスが、
Rakuten Link からでは使え無い方が致命的かと。
音声回線からかけ直す位なら、仕事ならば、
初めから有料の音声回線を使った方が良いと思います。
書込番号:23365639
3点

私は、機種は違いますが、同じような症状でした。機種はNOVA LITE2です。 どうやら、スマホの周波数帯が異なると、楽天エリアではOKですが、パートナーエリアでは、電波を受信できないようです。 楽天では、対応機種以外では対応できないとして、受け付けてもらえないらしいです。 ちなみに楽天エリアなら、設定も通信もOKなので、通信エリアで設定した後に、wifiでなら、通話や通信はできました。 対応機種は購入するつもりだったので、新しいスマホでやったところ、通信できました。
書込番号:23367840
0点

>ogumuraさん
>私は、機種は違いますが、同じような症状でした。機種はNOVA LITE2です。 どうやら、スマホの周波数帯が異なると、楽天エリアではOKですが、パートナーエリアでは、電波を受信できないようです。
公式サイト記載通り、au回線のBAND18,26は使えません。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>FDD LTE:B1/3/5/7/8/19/20,
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23367871
0点

>引きこもり2号さん
>自分が認識いている致命的なバグは、
>楽天 Link でドコモ回線に発信すると、
>ドコモの留守電サービスに切り替わるタイミングで切断され、
>メッセージを残せないことです。
>ドコモ回線以外では試していませんので、他の回線の状況は不明です。
本日、AU回線網自宅wifi接続状態からの確認ですが、ドコモ留守番電話にメッセージを残せました。最近楽天Linkがバージョンアップされて直ったのかもですね。
書込番号:23377784
0点

>njiさん
留守電サービスが NG だった原因は判明しました。
呼出時間が原因でした。↓を参照願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23374362/#tab
書込番号:23377843
0点

>njiさん
>本日、AU回線網自宅wifi接続状態からの確認ですが、ドコモ留守番電話にメッセージを残せました。最近楽天Linkがバージョンアップされて直ったのかもですね。
たんに、留守電に切り替わる時間を30秒以内にしているからだと思います。
30秒以上相手が応答しない場合は、アプリ側で発信をやめるため。
書込番号:23377859
0点

>†うっきー†さん
>30秒以上相手が応答しない場合は、アプリ側で発信をやめるため。
再度試しましたが、60 秒でした。
Rakuten Link で変更できる設定が見つかってませんし、
60 秒固定だと思います。
書込番号:23377904
0点

>再度試しましたが、60 秒でした。
>Rakuten Link で変更できる設定が見つかってませんし、
>60 秒固定だと思います。
私は、30秒で「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません。」とガイダンスが鳴り、
アプリの発信が止まりました。
電話の相手など、何か条件があるのかもしれませんね。
書込番号:23377935
0点

>電話の相手など、何か条件があるのかもしれませんね。
電話の相手が固定電話なら、1分で、何のガイダンスも無しで切れて、
相手が携帯の場合なら、30秒で先ほど記載のガイダンスが流れて切れるようでした。
電話の相手によって挙動が異なるようで、上記の2つ以外にも何か条件があるかもしれません。
書込番号:23377966
0点

>引きこもり2号さん
なるほど。先ほど再度遠方の親族のドコモ端末で実験しました。
呼び出し音開始から21秒位で留守電になり正常にメッセージ残せました。
個人的にはこの時間設定(相手側端末の設定)はやや短いですが30秒なら十分と思いました。
書込番号:23378069
0点

ちなみに、自分の端末(楽天端末)の留守電までの時間は最長の30秒(実測40秒位)設定です。関係あるかどうかわかりませんが。
書込番号:23378089
0点

>†うっきー†さん
>相手が携帯の場合なら、30秒で先ほど記載のガイダンスが流れて切れるようでした。
この時のキャリアはどこですか?
ドコモが固定電話と同じ扱いというのは、変な気がします。
ちなみに、自分がドコモに発信した場合、ガイダンスは流れません。
留守電サービスのように、着信拒否までの呼出時間とかがありませんか?
発信先の端末かキャリアに。
>njiさん
>呼び出し音開始から21秒位で留守電になり
それがドコモのデフォルトの状態でしょう。
発信から呼出開始までの時間が掛かりますから。
書込番号:23378126
0点

>引きこもり2号さん
>この時のキャリアはどこですか?
BIGLOBEのau回線のスマホ(30秒でガイダンス後切断)アプリからの発信ではなく、通話回線からでも同様
Docomo回線のスマホ(60秒でガイダンスなしで切断)
Rakuten Linkアプリの仕様ではなく、発信相手側の仕様(もしくは設定)のようで、アプリは関係ないようでした。
書込番号:23378160
1点





スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
SIM1にRakuten UNLIMIT、SIM2にUQモバイルのSIMを入れて運用中です。
UQモバイルデータも通話もほとんど使っていないのですが、番号維持のために残しました。なので通話は完全従量制のプランです。
この度、仕事用の電話番号を自前で準備しなければならない状況になりまして、UQモバイルをそれに充てることに致しました。
お客様との連絡用なので、完全無制限にしたいのですが、楽天LINKアプリで、SIM2のUQモバイル回線を選択して電話をかけた場合、料金はUQモバイルの契約内容に引っ張られるのですか?
それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
無料にならないのであれば、UQモバイルをやめて、Rakuten UNLIMITを2回線に変更しようかと考えています。
(UQモバイルの場合、完全話し放題にすると、家族割込みの最低でも3,180円かかるので)
楽天リンクアプリから、UQモバイル回線で通話した場合の料金について教えていただければ幸いです。
書込番号:23374129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSDV利用の場合、Rakuten Linkでの発信は 楽天 UN LIMITの SIM側のみ、です。
SIM 2を選択した場合は、UQ mobileでご契約されているプランでの通常通話です。
尚、Rakuten Linkアプリは IP電話ですので、通話品質は落ちます。
私は HUAWEI nova lite 3を、楽天 UN-LIMIT & UQ mobileで DSDV利用していますが、
UQ の au VoLTEでの通話と比較すると、その差は歴然です。
私の場合は、相手方に不快な思いをさせる可能性のある Rakuten Linkは仕事では使えない、と判断しています。
書込番号:23374179
1点

>higeoyaji1970さん
楽天アプリでUQ回線を利用できるのかどうかはわかりませんので、以降の他のレスをお待ちください。
で、楽天MNOを2回線持とうってことですけど、今ご使用のSIMの契約者名義はスレ主さんですか?
もしそうだとして、2回線目の契約者名義はどちら様でしょうか。
楽天のルールに則って2回線目もスレ主さん名義だとしたら、無料適用外で月額3,278円(税込)の使用料が発生するわけですが、それはOKなんですか?
いずれにしろ、特にビジネスで使うのなら既存のキャリア系にて通話を組んだほうが良いと思いますが。
楽天を否定するわけではないですけど、ネットを眺めている限りではまだまだ安心して使用できる環境になさそうですので・・・。
書込番号:23374183
3点

>higeoyaji1970さん
>仕事用の電話番号を自前で準備しなければならない状況になりまして
Rakuten Link の場合、DSDV でも 1 台の端末に複数番号を割り当てられないと思います。
Rakuten Link にログインした ID に括り付けられた番号になるみたいなので。
もしかしたら、1 つの ID で 2 つの番号を管理できるのかもしれませんが、
端末は 2 台必要になるかと。
>それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
海外への発信を除き、基本的にはその通りです。
Rakuten Link は、IP 電話と思えば良いです。
なので、使っているデータ通信回線のデータ量を消費します。
通信回線が楽天のローミングの場合は、データ容量を消費しません。
Wi-Fi 環境なら、Wi-Fi で通話しますから、通信回線のデータ量も消費しません。
なので、普通は通話料は発生しません。
ただし、フリーダイヤルや 117 等の 3 桁の番号など、
Rakuten Link が対応していない番号に発信した場合、
IP 電話で無く、通話回線を使った通常の通話となります。
Rakuten Link 経由で通話回線を使用する場合、SIM の選択がどうなるかは、
自分は本機のユーザーでは無いので判りません。
この場合は Rakuten Link を使用しない場合の通常の通話料金です。
書込番号:23374250
1点

>higeoyaji1970さん
書き忘れてました。
Rakuten UN-LIMIT は、試用するなら良いけど、
使用出来るほど信頼性の高いサービスとは思えません。
仕事で使うのはやめた方が良いと思います。
トラブった場合のチャットサポートは、
チャットが開始される(最初の返事がある)までに数日かかり、
チャットの意味がありません。
チャットが開始されれば、まともらしいけど、
最初の返事がいつ帰ってくるか判らないのでは、待っていられません。
まともなメールサポートの方が、ずっと早く返事が来ます。
Rakuten Link で、キャリアの留守電サービスに
メッセージが残せるか試してみてください。
少なくとも、自分がメインで使っているドコモの留守電サービスでは、
留守電に切り替わるタイミングで Rakuten Link が切断されます。
たぶん、それ以外にも色々と不具合があると思いますので、
Rakuten UN-LIMIT が有料になるくらいまでは、
本格的な使用は控えるべきかと・・・。
書込番号:23374259
2点

>少なくとも、自分がメインで使っているドコモの留守電サービスでは、
>留守電に切り替わるタイミングで Rakuten Link が切断されます。
↑の原因が判明しました。
留守電サービスが使えないのではなく、
呼出時間の設定値の問題でした。
Rakuten Link では、発信時に呼出音を、
60 秒鳴らした時点で切断する仕様のようです。
ドコモの留守電サービスは、デフォルトでは、
15 秒の呼出後、留守電サービスに切り替えます。
しかし、最長 120 秒まで設定が可能で有り、
自分は丁度切断される 60 秒に設定していたため、
切り替わる時の信号によって切断されると勘違いしました。
なお、57 秒だと、留守電のメッセージの途中で切断されたり、
ちゃんと録音できたりと、不安定でした。
58 秒だと、メッセージの途中で切断されます。
ちなみに、楽天の通話回線を使った通常の電話アプリでは、
このような制限はないようで、普通に留守電サービスが使えました。
書込番号:23374391
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>DSDV利用の場合、Rakuten Linkでの発信は 楽天 UN LIMITの SIM側のみ、です。
>SIM 2を選択した場合は、UQ mobileでご契約されているプランでの通常通話です。
モモちゃんをさがせ!さんの上記の説明は間違っているので信用しないようにお願いします。
引きこもり2号さんの説明通り、Rakuten Link電話はIP電話です。
そのため、インターネット回線なので、通話回線はまったく関係ありません。
Wi-Fiでも他の回線のモバイル通信でも、インターネット回線での通話なので、通話料は無料で利用出来ます。
LINEの無料通話と同じようなものと思ってもらえばよいです。
UQ mobileの通信量を使用するだけとなります。Rakuten Linkアプリでは、通話回線は使いません。
IP電話なので、SIM未挿入のWi-Fi専用機でも利用可能です。
緊急通報,111,117,フリーダイヤル等、通話回線を使うものは、Rakuten Linkアプリで発信しようとすると、
自動的に、通常の電話アプリでの通話回線を使った電話に切り替わります。
書込番号:23374412
5点

>higeoyaji1970さん
>それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
>楽天リンクアプリから、UQモバイル回線で通話した場合の料金について教えていただければ幸いです
Wi-FiでもUQのモバイル通信でも利用可能で、インターネット回線での通信をしているだけの状態となります。
Rakuten Linkでの通話に関しては無料です。
通信回線を使って通話をしているだけで、通話回線はつかいませんので、通話については無料となっています。
書込番号:23374423
3点

>引きこもり2号さん
>きぃさんぽさん
>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイスありがとうございます。
Rakuten UNLIMITはまだ安定しないんですね…。
当面はUQモバイルにかけ放題を追加して運用してみようと思います。
自宅が楽天回線エリアなので、ネットも快適に使えていますし、LINEでの通話がメインで、電話番号での通話はコールセンターにかける時くらいなので、ほぼモバイルルーターと化しています。
なので、もう1回線もいっそのことRakutenUNLIMITでいいかなぁと思ったのですが、リスク分散致します。
ありがとうございました。
それにしても楽天への問い合わせ、本当に繋がりませんね。そこだけは大いに不満ですが、Amazonなんかも電話サポートを休止しているし、今は仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:23374427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引きこもり2号さん
>Rakuten Link 経由で通話回線を使用する場合、SIM の選択がどうなるかは、
>自分は本機のユーザーでは無いので判りません。
こちらの挙動は、端末の設定に依存となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq14
>Q.Rakuten Linkアプリで通話回線を使う電話をかけた場合(111等)、SIMが2枚刺さっている時の挙動はどうなるでしょうか?
>
>端末の設定に依存した発信となります。A5 2020で111の発着で確認しました。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→SIM1
>SIM1側で発信します。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→SIM2
>SIM2側で発信します。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→常に確認する
>どちらで発信するかの選択表示
書込番号:23374575
0点

>†うっきー†さん
詳細な返信ありがとうございます。
楽天LINKを使うとWi-Fiでも発信できるといったような記事も見かけていたので、他社回線利用でも無料通話いけるのかなぁと思っての質問でしたが、やはりいけるんですかね?
例えば、友人にはSIM1の番号で発信し、お客様にはSIM2の番号で発信したい場合、Wi-Fiを使って発信する場合方法あるんでしょうか?それは無理にしても、SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?
書込番号:23374776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>higeoyaji1970さん
>SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?
自分では試せる環境が無いので、ネットで見た情報ですが、
SIM 入り端末から発信した場合、Rakuten UN-LIMIT で契約している SIM の番号で、
端末にその SIM を入れている必要はないらしいです。
SIM 無し端末から発信した場合、非通知のようです。
IP 電話なので、使用している SIM に縛られないようですね。
5/1 に Rakuten Link の新バージョンが公開された(更新日は 4/27) ので、
そこで仕様が変わっているかも知れません。
書込番号:23375208
0点

>higeoyaji1970さん
>楽天LINKを使うとWi-Fiでも発信できるといったような記事も見かけていたので、他社回線利用でも無料通話いけるのかなぁと思っての質問でしたが、やはりいけるんですかね?
はい。SIMを刺せないWi-Fi専用タブレットでも発信出来ます。通話回線は一切使わないので、
アプリを使う限りは、通話料金は1円も発生しません。
>例えば、友人にはSIM1の番号で発信し、お客様にはSIM2の番号で発信したい場合、Wi-Fiを使って発信する場合方法あるんでしょうか?それは無理にしても、SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?
Rakuten Linkアプリでは任にの番号を相手に通知することは出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Rakuten Linkアプリでの発信する番号は、SIM未挿入なら相手に通話されません。
SIMを刺している場合は、そのSIMの番号ではなくて、認証した楽天の番号での発信となります。例え楽天のSIMを刺していない場合でもです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
詳細は以下を参照下さい。Rakuten Linkアプリの挙動はすべて網羅されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23375317
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Chromeで検索して表示された電話番号に発信しようとすると標準の電話アプリが起動します。
やはり楽天リンクの無料通話を利用するようにしたいのですが。。
アプリ管理で楽天リンクのデフォルト設定は変更出来なくなっているようです。
まだ使い始めて間が無いので設定の不備なのかと思います。
御手数お掛け致しますが御指導お願い致します。
1点

現状不可能
今後よくなるのに期待するしかない
書込番号:23371057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hummer213さん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031332/SortID=23368653/
他の機種のクチコミでこるでりあさんが既に回答済みです
楽天LINKが立ち上がら無いのは機種に違いが有りません
Chromeからは従量課金の方の通話アプリが起動する仕様です
書込番号:23371066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hummer213さん
まあ、楽天モバイルはまだまだ
発展途上で不安定だから、サブでお遊び程度で
使うしかありませんよ。
しかし、ここの常連回答者は
AI?と感じてしまう。
Ai回答者?
書込番号:23372877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
早速ですが指紋でロックを解除した後、電源ボタンでロック画面にして、再度ロックボタンを押すと鍵が空いたままになっており、上にスワイプのみでロックが解除出来てしまいます。
都度指紋か顔で認証しなければ使えなくしたいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
前の質問で同じようなやりとりがあってBluetoothが影響してるとのことがありました!
Bluetoothを入れててもロックになる方法はありますか?因みに顔の登録をしていなくても電源ボタン入れて勝手に鍵が外れてる状態です。
書込番号:23366297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.noコンプライアンスさん
前の質問ってどれですか?
続きなら前の質問に続けて下さい。
履歴にないようですが?
どれもこれも聞きっぱなしで放置じゃないですか。
アカウントもころころ変わってる感じですかね?
書込番号:23366323
4点

こんばんは。
たぶん、下記スレじゃないですかね。
OPPO Reno A 128GB SIMフリー > 画面ロックについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22980506/
SIMフリーモデルと楽天モバイルモデルの差とか、その他諸々サッパリわからないのにコメントして申し訳ないですが。
書込番号:23366720
1点

こんばんは。
設定->デバイスおよびプライバシー->Smart Lock ->
信頼できるデバイスにBluetooth機器が登録されていたら解除してみて下さい。
書込番号:23369370
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Clone Phoneを使ってデータを移行しようとしています。
Reno Aのほうで「以前の電話上のクローンフォンを使って以下のQRコードをスキャンします」という画面が出ました。
以前のAndroidスマホにClone Phoneをインストールして起動しましたが「バージョンは最新です」と表示され
そこから画面が止まり微動だにせずQRコードを読み込むことができません。
どうしたらいいのでしょうか?
18点

以前のAndroidスマホが何でしょうか?
こちらのページには
https://oppojapan.com/clonephone/clonephone.html
※Android旧端末に必要な「データ移行」アプリは、以下のURLからダウンロードできます。
(Google play ストアからはダウンロードできません)
PhoneCloneDownloader.apk を保存しますか?と表示されるので、OKを押してダウンロードを開始してください。https://i.clonephone.coloros.com/download
と記載あります。
Clone PhoneとHuaweiのPhone Cloneと言うそっくりさんなアプリがありますが、それは大丈夫でしょうか?
書込番号:23089206
18点

同じです
バージョンが最新ですから進みませんね
前のOPPOもモデルが日本版ではないからでしょうかね。海外で購入したシムフリーのA77というモデルだからでしょうか
書込番号:23336650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません解決しました^^;
クローンフォンというOPPOのアプリをインストール完了した後、データ移行という名前の別のアプリを起動するということでした。
書込番号:23336705 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も同じ様にCLONE PHONEの画面が固まるのですが、データ移行アプリはどの様にして起動するのでしょうか?。
書込番号:23369249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)