端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2019年10月15日 20:08 |
![]() |
13 | 6 | 2019年10月26日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モデル購入しましたが、アクセスポイント設定で2.4Gしか選択肢が有りませんでした。他のoppo製simフリーで出来ていたので出来ると思い込んでいたけどやはり、キャリアモデルになると無くなるんですかね。何か見落としている設定なんて無いと思いますが。
simフリーが10/18発売ですが、店頭確認して5G選択出来たら、買い替えするが果たしてどうなるか。
書込番号:22986743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

各メーカーの方針としては、ASUSは可能、Huawei機では不可、OPPOは以前は出来ていたが今後は不可。
というように感じました。すべての機種が該当するかは分かりませんが。
OPPOは今後は、本格的に日本進出に向けて、いろいろ対応してきているのかなと思いました。
■Wi-Fi 5GHzでのテザリング
Wi-Fi 5GHzテザリング不可
選択で5GHzを選べても実際は2.4GHzになっていることもある。
SIMフリー機であっても、日本では屋外では5GHzの使用が禁止のため、意図的に制限をかけていると推測。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017513/SortID=19642609/#19642609
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=22319282/#22319282
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22986743/#22986743
Wi-Fi 5GHzテザリング可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22169115/#22169115
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=22117984/#22117984
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21940545/#21940545
書込番号:22986830
1点

以前、5GHz対応のWiFiルーターを購入しましたが5GHzを使用してもすぐにレーダーを拾ってしまうので
結局2.4GHzで運用することになりました。
W52を屋外利用とすることも検討しているようですがどうなったかな?
書込番号:22987429
1点

>グラスランナーさん
昨年発売されたOPPO R17 Neo は5GHzテザリングが可能です。
†うっきー†さんが書かれているように、OPPOも日本の規制に対応したと考えられます。
Reno A の内蔵ストレージ64GBモデルも規制対応モデルだと思います。
なお楽天モバイル専売である128GBモデルも、SIMフリー機です。
>†うっきー†さん
他の最近の機種として、
HUAWEI P30 は5GHz不可、
ASUS Zenfone 6 は可能でした。
書かれてる通りですね。
書かれてる他スレの他の人のレスの中に、2.4GHzより5GHzの方が波長が長いと書かれているものがあったのが気になりました。
これは間違いです。
周波数が高いほど、単位時間当たりの波の数が多くなるので、波の山から山までの波長は短くなります。
書込番号:22987463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応補足しておきますと5GHzのアクセスポイントとしては
W52:屋外利用不可
W53:屋外利用不可(レーダー受信時はチャネル停止)
W56:屋外利用可能(レーダー受信時はチャネル停止)
とありWiFiルーターはこの辺りの制御をきちんと行っており屋外利用で設定すると
W56の運用となり結果として屋内にいてもしょっちゅうレーダーを検出して2.4GHzに自動的に移動していました。
W52を出して屋外で利用すると違反になり、W56では実質利用が困難ということであれば
2.4GHzのみというのもしかたないかと。
書込番号:22987734
0点

連投ですみません。
W52の屋外利用、条件付きで許可されたようです。
が、「人工衛星に影響を与えない(上空側へ強い電波が出ない)工夫が施された専用機器を利用する。」とのことなので
スマートフォンでの利用は無理そうです。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
書込番号:22987746
1点

店頭で確認したけど、予想通り5GHzは駄目でした。
使っていなかったWiFiルーターを復活するしかないかな。今は、5GHzほとんど出来なくなってるし、運用見直すしかないか。
次世代通信でMVNOの昼間の通信速度、速くなって欲しい。そうなれば、テザリング不要でいけるんだけど。
書込番号:23010842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)