端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 23 | 2020年4月20日 22:26 |
![]() |
16 | 9 | 2020年1月14日 08:11 |
![]() |
15 | 6 | 2020年1月18日 09:22 |
![]() |
11 | 3 | 2020年1月10日 12:28 |
![]() |
21 | 13 | 2020年1月12日 20:32 |
![]() |
65 | 7 | 2020年1月16日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルで契約をしました。auのsimをさして使おうとしたら、ネットはつながりますが、電話が使えません。
楽天に聞いたところ、simを交換すれば使えるとのことでしたので、auに行ってsimの交換をしていただきました。
この場合、持ち込みの機種変更になるらしくて3000円ほどかかりました。
新しいsimをさして使うと、今度は電話が使えてネットが使えなくなりました。
auの人に、「auのスマホではないので保障もできないし、ネットが使えないのはこちらとしてはどうしようもない」と言われてしまいました。
電話が使えてもネットが使えないと意味がないので、今回の契約はやめて、昔のsimをさして使っています。
電話が使えないのも困りますが、電話番号を変えたくないのでauを解約したくないです。
どうにかoopoでauのsimを使えるようになりませんか。
9点

本機持ち込みで、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更して、
IMEI制限のないプランに変更して正しいAPNを設定すれば通話も通信も利用可能となります。
以下頻繁に質問のある内容となります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23171317
10点

先ほどの記載内容で100%使えます。
KDDI(au)公式に音声も通話も利用可能な端末となっています。
https://open-dev.kddi.com/information
書込番号:23171322
5点

>かにびーふさん
>auのsimか使えない。
auのシムは、通話やLTE通信 も利用可能ですけどね。 設定にて何かしらの不備あるのでは。
書込番号:23171341
8点

通話が使えるなら
APN設定すればデーター通信できます
設定値は長ったらしいから結構大変です
書込番号:23171588
6点

>かにびーふさん
現状、端末とSIMが別会社の場合にSIM入れるだけで通信できるようになるケースはほとんど(or全く?)ありません。
ところで、失礼ながら"APN"って単語、ご存知ですか?
もしまだ知らなかったということであれば、"APN au"でググってみてください。
その検索結果の上位4サイトくらい読んでみるとご自身で通信のための設定ができると思います。
一方で、
やっぱりわからない/面倒くさいとかで、でもどうしてもこの端末を使いたいのであれば、楽天MVNOにMNP使って番号移動したほうが早いかもしれません。(個人的にはお勧めしませんけど)
書込番号:23171613
0点

>かにびーふさん
APN設定は間違いないですか?
・「LTE NET」のAPN設定内容
APN名 :uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
書込番号:23171618
4点

>ヨッシーセブンだ!?さん
>きぃさんぽさん
>mjouさん
>†うっきー†さん
APN設定というものを知らなくて、auで新しいsimに変えてもらったとき確認していませんでした。
店員さんが、どうしようもないです、と言っていたので、調べもせず諦めかけてました。
多分設定されてなかったからですね。
もう一度auショップに行ってau Nano IC Card 04 VoLTE のsimに変えて、APN設定してみたいと思います。
たくさんの回答ありがとうございました!
書込番号:23171771
4点

>ヨッシーセブンだ!?さん
>きぃさんぽさん
>mjouさん
>†うっきー†さん
昨日auショップに行って教えていただいたとおりにsim交換をして、APN設定しました。
無事に電話もネットも使えるようになりました。
ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、auのキャリアメールezweb.ne.jpが届きません。
そもそもsimフリー端末でキャリアメールは使えないのでしょうか?
書込番号:23173364
0点

>かにびーふさん
>auのキャリアメールezweb.ne.jpが届きません。
そもそもsimフリー端末でキャリアメールは使えないのでしょうか?
https://sakura-ym.com/aumail/
>auメールをSIMフリー機種で使う方法 @au.com/@ezweb.ne.jp 【2019年9月版】
参考になりますかしらん。
書込番号:23173403
2点

>もう一つ質問なのですが、auのキャリアメールezweb.ne.jpが届きません。
>そもそもsimフリー端末でキャリアメールは使えないのでしょうか?
使えるようにしていないだけでは?
auメール
■auのezwebメール(キャリアメール)をSIMフリー端末で使用する方法
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770
auのキャリアメールについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22159778/#22159778
CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応したようですね。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
書込番号:23173433
0点

>ヨッシーセブンだ!?さん
早々に返信ありがとうございます。
サイトを見てみましたが、
「今回使用させて頂くアプリはChameleon Browserというアプリです。Playストアからダウンロードして、アプリを開いてください。ここからはWi-Fiを切り、モバイル通信を使用します。端末は当然auメールが使えるauキャリア端末を使用します。」
と書いてありました。「キャリアメールが使える端末」というのは、simフリー端末(oppo)の前に使っていたスマホのことですよね?
もう手元にないのですが…
書込番号:23173443
1点

>†うっきー†さん に教えていただいたCosmoSiaアプリで試したところ無事に使えました。
こんな便利なアプリがあるの知りませんでした。
こちらで質問してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23173556
0点

>「キャリアメールが使える端末」というのは、simフリー端末(oppo)の前に使っていたスマホのことですよね?
不要です。本機で可能です。
目的を考えてもらえばわかるかと・・・・・・
目的は、iPhoneでauの回線を使って設定と認証を行えば、IMAP情報が取得できるということです。
そのため、本機でブラウザをiPhoneに偽装して、Wi-Fiをオフにして、auの回線で設定と認証を行い、IMAP接続用の情報(アドレスごとに異なるユーザー名とパスワード)を取得することです。
iPhoneで偽装するブラウザを利用するため、端末は一切関係ありません。
関係がないので、みなさんSIMフリー端末で設定するわけで・・・・・
IMAP情報を取得した後はパソコンでも、なんでも、普通のメールと同じ利用が出来ますので、好きなメーラーを利用すればよいです。
Yahoo等で「au iPhone偽装 キャリアメール」で検索するだけでよいです。
また何か他にも不明なことがありましたら、まずは検索するとよいです。
検索する場合は単語を半角スペースで区切って入力して検索すればよいです。
>CosmoSiaアプリで試したところ無事に使えました。
ちなみに本機はOPPO端末なので、CosmoSiaは「バッテリー最適化を無視」の設定を促すメッセージが出ることになるとは思います。
個人的には、iPhone偽装で、IMAP接続用の情報を取得して、Outlookなどを利用されるのが良いとは思います。
完璧なプッシュ通知が不要なら、CosmoSiaでも良いとは思います。
利用頻度が少なく、手動でのメール送信受信を使う分には特には問題ないかと。
数日使って判断されてもよいかと。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>OPPOの端末では他のAndroidの端末のように「バッテリー最適化を無視」の設定がありません。
>そのため、CosmoSiaのように「バッテリー最適化を無視」の設定を促すメーラーでは安定して利用は出来ませんでした。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq19
>Q.アプリ起動時に「電池の最適化を解除して下さい」などと表示されて、アプリそのものの機能が使えません。解除はどこで行えばよいですか?
書込番号:23173673
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
今使っているoppoで、検索して出てきたやり方をつかってみました。
auログインを完了して、メッセージが届くまではスムーズにできましたが、そのメールに載ってるURLを開こうとしたら「iphoneでアクセスしてください」とエラーが出てしまいました。
書込番号:23173774
0点

>†うっきー†さん
試し、口コミ投稿の話題はオッポのスマホ端末ですけど手持ちのauシムでのASUS ROG Phone II やZenFone 6 での設定の段取りもご教授お願いします。
書込番号:23173818
0点

>かにびーふさん
先ほど書き込んだつもりですが、書き込み出来ていなかったので、
ほぼ同じ内容を記載させてもらいます。
>auログインを完了して、メッセージが届くまではスムーズにできましたが、そのメールに載ってるURLを開こうとしたら「iphoneでアクセスしてください」とエラーが出てしまいました。
「そのメール」というのが何のことかわかりませんでした。
スクリーンショットでもあると何かわかるかもしれませんが。みられたくない部分のみ塗りつぶした状態で。
1.Wi-Fiをオフ
2.ブラウザのURLに「https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/signin」を入力
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.ブラウザのユーザーエージェントは「iPhone」に変更
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4.ブラウザの「Go」をタップ
5.au IDでログイン
6.設定情報送信でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.SMSで「00090015」宛に「1234」の内容を送信。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.OutlookでIMAP設定を行い、auのキャリアメールの送受信が可能。
7の設定を忘れているだけということはありませんか?
Yahoo等で「iPhone 00090015 1234」等で検索するとよいです。
私はauの検証は出来ませんが、他の方は利用出来ているので、かにびーふさんのみ利用出来ない理由は何もないかと。
何か単純な設定ミスと思われます。
とりあえず、どこまで設定は出来たかの最低限の情報はあった方がよいです。
>ヨッシーセブンだ!?さん
>試し、口コミ投稿の話題はオッポのスマホ端末ですけど手持ちのauシムでのASUS ROG Phone II やZenFone 6 での設定の段取りもご教授お願いします。
auについては、#23171317で記載済となります。
機種には依存しない内容です、テンプレの書き込みです。
書込番号:23174306
2点

>かにびーふさん
>無事に設定できました!ありがとうございます。
解決できたようで何よりです。
最後に、どこで設定ミスをされていたのかだけ追記しておいて頂けると、他の方の参考になると思います。
手順の3か7のどちらかだとは思いますが。
書込番号:23175481
2点

>†うっきー†さん
Chameleon Browserのアプリを開く→URL入力→iPhoneに変更→GOタップ→auIDでログイン→「手動で設定する」→SMSにメッセージを送る→SMSに送られてきたURLをクリックする→iPhoneでアクセスしてくださいとエラーメッセージが出る
↑ここまでで止まってました。
SNSに送られてきたURLをクリックせずにURLをコピーして、Chameleon BrowserのアプリでURLを貼り付けてアクセスしました。
そしたらちゃんとページが開き、ユーザー名とパスワードが表示されました。
書込番号:23176101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのURBANO V02からRenoA 64GB SIMフリーに変更しました。(SIMはauのまま)
auキャリアメールを使用したかったので、こちらを参考に設定を行いました。
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770
その結果、Gmailアプリで送信はできますが、受信ができませんでした。
SIMをURBANOに戻してezwebメールしましたが、受信だけできませんでした。
パソコンのOutlookからezwebメールを送ると配信不能となります。
配信不能 次の電子メール アドレスへのメッセージが msmx.au.com によって拒否されました。
どなたか対応方法を教えていただけると助かります。
書込番号:23309855
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

たんに自動回転をオンにしていないだけではないかと・・・・
2本指で画面上部から下にスワイプして、クイックアクセスを全て見えるような状態でスクリーンショットをとって、
その画像を添付する程度の最低限の情報が必要です。
2本指でのスワイプが難しい場合は、2回スワイプで全て開いても良いです。
一覧の中にない場合は、クイックアクセスを開いて右上の編集アイコンをタップすればよいです。
まずは、自動回転をオンにしている画像の添付が必要です。
オンにしていない場合は、タップしてオンにすればよいです。
それでも解決しない場合は、データ移行をしてしまうと、トラブルがおきますので、
端末を初期化して新規にセットアップ。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
それで正常になると思います。
書込番号:23166724
1点

>にんたまさんさん
こんばんは。
コントロールセンター(?)とやらで設定しても回転しないとのことでしたら、不具合の可能性があるかもしれませんね。
年末に64GB版のカテゴリで似たようなスレが立っているようで、同じ問題なのかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23127437/#tab
上記スレでは、左回転の反応が特に悪いとのことです。
同じような状況でしたら、メーカーに問い合わせて確認・修理(または交換?)をお願いするしかないかも。
†うっきー†さんが指摘されているように、初期化してみる意味はあるかもですが。
書込番号:23166734
3点

>にんたまさんさん
ひょとしたら、ホーム画面でのことを言われている可能性もありますので、自動回転を検証する場合は、Chromeを起動して確認して下さい。
対応していないものもありますので。
Chromeなら対応していますので、正常であれば、回転します。
書込番号:23166764
3点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
ご回答ありがとうございます‼
そもそもホーム画面は回転しないものなのでしょうか!?
Google、chome?で検索したものは、横にスマホを傾けると回転しました!
でも、180度回転はしませんでした。
充電中にスマホ操作ですと、アダプターが下の状態で大変使いにくいので、180度回転させて、アダプターを上になるようにしたかったんですが…。それは、できないスマホでしたでしょうか!?
説明下手ですみません
書込番号:23166798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機で試しましたが、自動回転を有効にしても、ホームは回転せず、アプリだけ横90度・270度回転するだけという仕様のようです。いずれにしても、アプリも180度回転しませんでした。(アプリによって90度・270度回転しないものもありました。)
書込番号:23167132
0点

>あき1あき1さん
実際に試していただきありがとうございます‼
このスマホは、そういう仕様なんですね。
よくわかりました。初期不良でなく良かったです。
ありがとうございました‼
書込番号:23167232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんたまさんさん
>そもそもホーム画面は回転しないものなのでしょうか!?
ホームアプリの対応次第となります。対応しているものなら出来る、対応していないものなら出来ないとなります。
変更することはトラブルのもとなのでお勧めはしませんが、どうしてもということであれば、
例えばNova Launcherなら、
Nova Launcherの設定→外観と操作感→画面の回転→自動回転
で可能です。
頻繁に質問のある、以下の設定は必要ですが。
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ホーム画面→該当のアプリ
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>充電中にスマホ操作ですと、アダプターが下の状態で大変使いにくいので、180度回転させて、アダプターを上になるようにしたかったんですが…。それは、できないスマホでしたでしょうか!?
本機に限らず、OPPO,Huawei,ASUSは、180度回転は、私が所有する複数台で確認しても出来ませんでした。
特に本機だからどうこうということはなさそうです。
出来る機種もあるかもしれませんが。
書込番号:23167257
1点

>出来る機種もあるかもしれませんが。
出来る機種もあるにはあるようです。
逆さまにしても使えるAndroidスマホ「IDOL 3」が販売中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/713160.html
本機でどうしてもということであれば、お勧めはしませんが、アプリで対応するという方法はあるようです。
先ほどと同様に、OPPO固有のアプリを終了しない設定を使えば本機でも可能かもしれません。
利用される場合は自己責任でお願いします。
180度に画面回転しますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011613/SortID=18242691/#18242691
書込番号:23167260
0点

>†うっきー†さん
お詳しくありがとうございます‼
このスマホに限らず180度で自動回転しないものと理解しました。
初期不良でないということと、初期設定にしなくて良いということかわわかりましたので、本当良かったです。
皆様、ありがとうございました‼
書込番号:23167287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
モバイル通信をオフにしポケットWi-Fiを利用しているのですが、最近急に途切れるようになってしまいました。
途切れたとしてもすぐに繋がるのですが、オンラインのゲームなど、プレイ中にローディングなってしまいできなくて困っています。
電波も非常に強いとなっていて他の端末でもポケットWi-Fiを使っているためポケットWi-Fiには問題ないと思われます。
設定でなんとかできる方法とかありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23163328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>romis2さん
周りの、もっと強い電波が干渉して切れるんじゃないの?
書込番号:23163334
2点

早速の返信ありがとうございます。
確かにWi-Fiみると20個ほどありますね(>0<;)
けど先月までは普通に使えていたしこの端末だけ途切れるので他に原因があるかと思いまして( ・ั﹏・ั)
書込番号:23163354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強い電波とチャンネルがバッティングして不安定になっている可能性もあるので、
wifi analyzerなどのアプリでチャンネルが干渉していないかチェックしたほうが良いと思いますよ
お使いのポケットwifiがチャンネル変更できるのであれば改善するかも
もし他の端末で同じゲームが正常なのであればreno Aの問題かもしれませんね・・・
書込番号:23164703
2点

チャンネルも変えれるためw52やw53も試しましたがだめでした(>0<;)
今、OPPOに問い合わせております。
書込番号:23168287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://itbouzy.site/wifi/5ghz-radar/
このような例もあります。
w52のどれかで固定出来ればと思います。
書込番号:23168328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お騒がせを致しました。
どうやら以前高速バスに乗ったときにインストールしたWi-Fiアプリが原因だったようです。
>ACE-HDさん
>うめぞう!!さん
親身に相談にのって頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23175372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO reno購入したのですが、これって外に行ったら自動でWiFiから普通の通信に切り替わらないのでしょうか?今、外出先でWiFiのままでインターネット開いたら接続できませんとなり、モバイルデータきりかえしたら、繋がったので…自動でならないのかと疑問に思いました。
書込番号:23159079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiとモバイル通信の両方をオンにしておけば、
Wi-Fiがつながらない場所へ移動すると、モバイル通信に自動的に切り替わり、
Wi-Fiが利用出来る場所へ移動すると、Wi-Fi通信に自動的に切り替わります。
ただし、端末を新規にセットアップしているという前提は必要になります。
データ移行等を行うと通信関係でトラブルがおきやすいので。
両方をオンにしているのに、正常に切り替わらない場合は、新規にセットアップしていないことが、最も疑わしいです。
その場合は、端末を初期化して新規にセットアップすれば正常になると思います。
書込番号:23159115
3点

以前も同じように勘違いをされている方の書き込みがありました。
何を勘違いされていたのかは、その後追記されていないため不明ですが・・・・・・
wifiとLTEが自動で切り替わらない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628
検証する場合は、ルーターからかなり離れた位置へ移動する必要があります。
移動が面倒な場合はルーターの電源を切って、モバイル通信に切り替わることを確認でもよいです。
書込番号:23159122
4点

ご丁寧にありがとうございました!!助かりました!
書込番号:23159130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
今、FOMA 通信&SMS使用だけのガラケー(タイプSSバリュー)と、ワイマックスツープラスで接続しているスマホの二台持ちをしております。
そこで、この本体を購入したら通信はどんな時もWi-Fiのみで接続を考えてます。SIMは通話ができるようにするためのダミーとして使います。
どなたか、そんな接続で使用可能なった方はおられませんでしょうか??どんな時もWi-Fiは、まだ利用者が少ないかもしれないですが、
ワイマックスから切り替えようと考えてます。
4点

FOMA契約のSIM+ダミーSIMでの運用は、ごくごく普通の使い方になると思いますが。
FOMA契約の方では通信は出来ませんので、ダミーSIM側のSIMに対して適当なAPNを設定して、モバイル通信をオフにしておけばよいです。
そもそも、通信可能なSIMがないので、おのずとWi-Fiでのみの通信となります。
設定方法は以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23159095
1点

うっきーさん、御回答ありがとうございます。とても、参考になりました!今、外出する際には、ガラケー・ワイマックス機・・スマホの3台を持ち歩いてる状態でして、これを2台に集約したいなということでの内容なんです。格安SIMにすればこのスマホ1台で済むのですが、家でのパソコンなどにもネットを接続したく、毎月の契約料を考えるとこのやり方が一番安い方法かなと思ってるのですが・・・。もし、これを他の方もお読みで、もっと安く済むやり方があれば提案していただければ幸いです。ドコモのプランが約1000円で1000円分の無料通話がついてきます。ファミリー内通話が無料なので、この内容で通話に関しては十分です。ネットは、パソコン・テレビゲームでも使用している感じです。
ワイマックスの契約期間がもうじきくるので、最近利用開始になった限界突破Wi-Fiに乗り換えようと考えてます。余談ですがワイマックスは田舎だと全く利用できないですね・・・。話はずれましたが、このスマホはFOMA回線があるとLTEが使えないとかなんちゃらという口コミも見かけたので、格安SIM以外の組み合わせは、使えないんじゃないかと思い、質問してみました。それって単に電話している間は、ネットの接続が一時的に出来ないという事なんでしょうかね・・・?わかる方、おられますでしょうか?
書込番号:23159216
3点

>にんたまさんさん
>話はずれましたが、このスマホはFOMA回線があるとLTEが使えないとかなんちゃらという口コミも見かけたので、格安SIM以外の組み合わせは、使えないんじゃないかと思い、質問してみました。
FOMA契約のSIMは3Gしか使えないので、通話が3Gになるという意味ではないかと推測されます。
つまり今までと同じことですね。
4G(LTE)で通話をしたい場合はXi契約にする必要があります。
通話に関しては、今までと同じですね。
>それって単に電話している間は、ネットの接続が一時的に出来ないという事なんでしょうかね・・・?
DSDS,DSDV機では、通話と反対側のSIMでは通信は出来ませんが、Wi-Fiでの通信は可能です。
FOMA契約かどうかは一切関係ありません。
格安SIMだからどうかも全く関係ありません。未契約だろうがなんだろうが、ダミーSIMとして利用可能です。
やりたいこと(FOMA契約のSIMで通話とSMSで、通信はWi-Fi)は、ごく普通の使い方なので問題ありません。
詳細は、#23159095で記載しているFAQを見て頂くとわかるかと。
書込番号:23159935
1点

何を心配されているのかわかりませんが、ダミーSIMの意味を考えてもらうと良いです。
ダミーSIM側を通信側にセットすることのみが目的です。そのため、通信が出来るかどうかは一切関係ありません。
1枚では、FOMA側が強制的に通信側になってしまって使えないので、ダミーSIMを利用します。
■FOMA
FOMA契約のSIMは基本的にLTE端末で使えないように制限が入っているため、LTE端末のSSSS,DSSS機(4Gが使える状態)では基本的に利用出来ません。
DSDS機では「2G/3G/4G」(通信側)と、「2G/3G」が使える環境なので、「2G/3G」が3G端末と同じ扱いとなり使えます。
※通話は可能ですがSPモード通信は不可。SPモードメール(ドコモメール)は通信環境に依存しないため利用可能。
DVDV機では「2G/3G/4G」と「2G/3G/4G」となってしまうため、両スロットともLTE端末と同じ扱いとなり使えません。
※ZenFone,OPPO,Huawei機でKirin710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteは例外的に使えます。
※DSDV機もDSDS機同様に通信側と反対側で利用します。通信側では利用出来ません。
そのためFOMAを利用したい人は、DSDS機,一部のDSDV機で、ダミーSIM(これを通信側にセット)と合わせて、2枚(FOAMA側を通信側ではない2G/3G)で利用します。
DSDS機でFOMAの通話(ダミーSIM等を使って2枚同時利用前提)が利用出来ないものは、私の知る限り存在しません。
ちなみに、ソフトバンクの3G SIMは制限がないため、SSSS,DSSS機などの「2G/3G/4G」環境や、1枚運用でも利用出来るようになっています。
書込番号:23160031
1点

>†うっきー†さん
お詳しくありがとうございます!
ダミーsimを後はどう手にいれるかを考えたいと思います!
これで、ガラケーとスマホを1つにまとめられるので、とてもありがたい!沢山のアドバイスをありがとうございました‼
書込番号:23160602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダミーsimを後はどう手にいれるかを考えたいと思います!
今利用してるスマホがすでにWi-Fiでの運用で、SIMは刺さっていないので、FOMA契約以外のSIM以外はないということと推測しました。
知り合いの方で持っている人がいないようでしたら、Amazonで220円で購入してもよいとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KC7TW4C
>毎月の契約料を考えるとこのやり方が一番安い方法かなと思ってるのですが・・・。もし、これを他の方もお読みで、もっと安く済むやり方があれば提案していただければ幸いです。
■安価に運用
電話は、SMARTalkが月額0円
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
※発信は別途追加料金
通信は、0 SIMが月額0円(500MBまで)
http://mobile.nuro.jp/0sim/
安くということなら、通話も通信も0円が一番安いと思います。
今のところ、使うことでお金がもらえるというのがないため、0円が最も安いかと。
電話の発信がある程度ある場合は、今の無料月バリュープランがよいとは思います。
発信が少ない場合は、通信が容量無制限で使えるXiに変更するのも手だとは思います。
■ケータイプラン
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約のものにするという手もあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
追加料金なし(スピードモードはつけない)で、容量無制限で通信も可能でお得です。
容量無制限の通信込みで、基本料が1200円です。
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)
中古のdocomoのガラケー(FOMA契約でiモード端末でも可能)持ち込みで契約可能です。
このプランお勧めです。
持込時は、店員は知らないことが多いので、いろいろ教えてあげないと契約はなかなか進みません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。
空気が読める詳しい店員(SIMフリー端末に指すんだろうなーと読める店員)にあたった場合は、
『Xi契約のSIMをFOMA端末でiモードしか利用出来ない端末(SH-06G等)に刺しても通話は可能です。
通話だけ出来れば良いので、この端末持ち込みで契約します。』
と伝えれば、化粧箱だけ見せるだけ(端末の実機すら確認しない)で、発行したSIMで通話確認すらしないで、SIMだけ渡してくれる店員もいました。
2回線目の契約時に、FOMA端末の化粧箱だけ見せるだけでSIMだけ渡してくれた店員さんがいました。
書込番号:23160651
2点

お得な内容について補足しておきます。将来どこかでXi契約に変更にそなえて。
今日、私もFOMA回線3回線のうち、1回線、年貢を納めてきました。
■年貢の納め時(FOMAからXiへの変更)
FOMAのサービスが2026年3月31日(火曜)に終了するため、
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html
FOMA契約の人は、どこかのタイミングでXi契約に変更する必要があります。
特にバリュープランで安価に運用している人にとっては悩みの種のようです。
まだ6年間ありますので、将来はもっと良い案件(良い端末や良いプラン)も出てくるとは思いますが、
貰えるものだけは、きっちりと貰うようにした方が良いです。
現時点(2020/01/12)でもらえる端末などとしては、docomo端末にはなりますが、
iPhone7(在庫限り)、SH-M12などがあります。
■変更する時は少しでもお得になるように
もらえるポイントはもらえるように申請。
無料でもらえる端末は、その時点で一番高額なものを貰う。不要なら売却して小遣いに。
はじめてスマホ購入サポート+店舗独自の割引等で無料。
◆もらえるポイントのキャンペーンがあるときは貰う。
【例】2019/11/01〜2020/03/31
FOMAからXiへ変更する家族紹介で3000ポイント
https://dpoint.jp/ctrw/spcampaign/migra/index.html
※同一ファミリー割引グループ内のdアカウントからの申請が必要
※変更は申請後翌日以降
※付与ポイントには、試用期間制限あり
◆端末がもらえるプランで一番安いものに一時契約
dカードを持っている場合は、2年定期契約なし+dカードお支払い割に変更(2年縛りと同じ金額になるため)
現時点では、ギガライト
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite-2
※FOMAからXi変更への事務手数料の3300は別途必要。
学割(25歳以下)が適用できる場合は980円を12カ月間
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/promotion/gakuwari2020/
>対象者:25歳以下の方
>FOMAからXiへの契約変更の場合、直近にドコモ販売店で購入された機種(ドコモ ケータイ、らくらくホン(らくらくスマートフォン除く)、キッズケータイに限ります)を18か月以上利用されていることが条件となります。
※はじめてスマホ購入サポートを受けるために、ケータイ端末の提示が必要。
FOMA契約のSIMサイズがnanoの場合は、Xi契約に変更してもSIMの変更はないため、
SIMに入れている電話帳などはそのまま利用可能。
契約がXiにかわることで、SIM変更なしで4Gが利用出来るようになります。
◆安いプランに変更
学割が適用出来ない場合は、当日にdocomoショップで、ケータイプランへ変更。
※学割が利用出来る場合は1年後。(学割を利用中の方が安いため)
通信を容量無制限で追加料金なしで使いたい場合も、当時に変更。適用は翌月1日から。
現時点ではケータイプラン
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
※docomoのケータイ持ち込み(FOMA端末でも可)で可能。
※店員によっては、化粧箱提示のみで可能(中の確認はなし)
端末を貰った後,30分以内など極端に短い時間でショップに行くと、他端末(端末をくれたショップ)で利用中と表示されて手続きができないため、
30分以上は間隔をあけた方が良さそうでした。
Xi契約内でのプラン変更なので、手数料は無料。
◆注意事項
ギガライトからケータイプランの変更適用は翌月からとなるため、月末までは通信を行わないように注意。
ギガライトは段階的に値段があがるため。ケータイプランの容量無制限になるまでは通信は控える。
将来、ケータイプランからギガライトに変更することが仮にあった場合は、当日変更ではなく、翌月1日からの変更予約にすること。
日割り計算がないため当日変更にすると料金が両方の基本料がかかるため。
書込番号:23163146
2点

>†うっきー†さん
プランも含めご伝授ありがとうございます‼
頭が悪く、以下に捕捉いただけると助かります。
昨日早速、ペイペイモールからrenoa を申し込みました!
ダミーナノsim もメルカリで昨日買いました!
そこでなんですが、通話はDOCOMOを使ってる家族がメインで
家族同士だと無料通話なので、通話はDOCOMOが私にはあってるんです。家族以外にも何百円単位で月利用してます。
今、ガラケーSH-07Fのガラケーを使ってます。
先程の画像ですが、台数が残ってたらiPhone7がただで貰えるんでしょうか!?
もしそうであれば、iPhoneは家族にあげたいと考えました。
その際に、ギガライトで契約をして、翌日にでも携帯プランの1200円に変更すれば、このRenoa スマホでは予定通りにお安いまま、Wi-Fi利用で使え、Xi契約をすることで、かつiPhoneもいただける流れになるということでしょうか??
Xi契約をすれば、今、ガラケーがMicrosim なので、renoa を使うために、あえてsim サイズの変更をDOCOMOに行かなくても、iPhone契約ですまされてしまうというそんな内容になるという理解であっておりますでしょうか!?
書込番号:23163265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先程の画像ですが、台数が残ってたらiPhone7がただで貰えるんでしょうか!?
私は今日、無料でiPhone7を貰ってきました。
必要なのは、Xiへの契約変更が必要だったので、事務手数料の3300円は翌日請求になりました。
>その際に、ギガライトで契約をして、翌日にでも携帯プランの1200円に変更すれば、このRenoa スマホでは予定通りにお安いまま、Wi-Fi利用で使え、Xi契約をすることで、かつiPhoneもいただける流れになるということでしょうか??
翌日でもいいですが、私は当日に行いました。
ただ、先ほど記載した通り、近くのdocomoショップへ短期間で行ったので、
購入店で手続き中の状態で、docomoショップで少し待ちました。
30分以上間隔をあけて行けば、問題はない(待たされることはない)と思います。
>Xi契約をすれば、今、ガラケーがMicrosim なので、renoa を使うために、あえてsim サイズの変更をDOCOMOに行かなくても、iPhone契約ですまされてしまうというそんな内容になるという理解であっておりますでしょうか!?
本機はnanoですし、iPhone7もnanoなので、一度nanoへの変更は必要です。
iPhone7を貰うときに手続きでは、契約変更とサイズ変更が重複するときは、料金は重複して取られることはないと思いますので、
3300円だけで済むはずです。
注意事項は、Xi契約にすると、FOMA契約(キッズケータイを除く)には戻せません。
契約可能期間終了のため。
ケータイプランにすれば、容量無制限なので、WiMAX2+も解約でよいのではないでしょうか。
※100MBを超えた場合は追加料金なしの場合は低速にはなりますが。
書込番号:23163346
1点

■補足
ちなみにiPhoneのSIMロック解除をする場合は、
My docomo(誰のものでもよいです)で、
契約内容・手続き→SIMロック解除→お手続きするで、IMEI番号を入力して手続き後、
docomo系以外のSIMを刺すと、ロック解除が完了します。
私はLINEモバイルのsoftbank回線でSIMロック解除して、LINEモバイルのsoftbank回線で通信可能にしました。
詳細はYahooで「docomo iphone simロック解除 全手順」で検索すると図解入りで詳細に解説。
書込番号:23163440
1点

>必要なのは、Xiへの契約変更が必要だったので、事務手数料の3300円は翌日請求になりました。
「翌日」ではなく「翌月」ですね。
>その際に、ギガライトで契約をして、翌日にでも携帯プランの1200円に変更すれば、このRenoa スマホでは予定通りにお安いまま、Wi-Fi利用で使え、Xi契約をすることで、かつiPhoneもいただける流れになるということでしょうか??
一部違うことがあるとしたら、Xi契約になるので、ダミーSIMが不要にはなります。
当月は、ギガライトの請求、翌月からケータイプランの1200円になります。
iPhoneは購入(金額は0円なので正確には購入とは言わないかもしれません)なので、好きに使ったのでよいです。
返却の必要性はまったくありません。
同一ファミリー割引グループ内であれば、今まで通り、家族間は無料で通話が可能です。
1000円分の無料通話がないので、それ以外にかけると料金が発生してしまうのが、デメリットでしょうか。
そのため、バリュープランには、通話に関しては勝てないですね。
書込番号:23163479
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます、助かりました‼
ヤマダ電機に電話しましたら、私の住む地域では在庫がもうなしでキャンペーンは終わってしまったということでした。ただ、iPhone8でもキャンペーンをやってるということで、0円かどうかは、電話では申し上げられないので、店頭で確認していただきたいとの事でした。今回は、renoa を購入したのでDOCOMOsim をナノサイズに変更して、購入したダミーsim でつなげてみて、ゆっくりはじめてのスマホキャンペーンを調べていきたいと思います。
うっきーさんのおかげで、色んな契約方法ややり方がわかり、これからの選択幅も広がりました!ありがとうございました‼
書込番号:23163897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくりはじめてのスマホキャンペーンを調べていきたいと思います。
はい。あと、6年ありますので、それで十分かと。
いつか、また、いい案件があるといいですね。
停波直前になれば、手数料も無料で、かつ、端末も好きなものを無料になるとは思っています。
書込番号:23164052
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
たまにしか電車に乗らないので気が付かなかったのですが、
Felicaのセンサー?チップ?の場所はどこにあるでしょうか?
最近、電車の改札機を通るときに改札機側で読み取りエラーが起きて
「もう一度タッチして下さい」とでます。
勝手に本体裏面のFelicaのマーク?みたいなところがセンサー部分と思って
そこを中心して改札機のタッチ部分にかざしているのですが、
どうも場所が違うのか、感度が悪いのか一回のタッチで通過できなくなりました。
センサーの部分はFelicaマークのところではないのでしょうか?
機種:楽天モバイル版 SIMフリー 128GB
ケースはRenoAの純正品
ストラップ等電波を邪魔するような付属品はつけていません。純正のクリアケースのみ装着の状態です。
17点

最近、OPPO Reno Aを購入した者です。
楽天Edy、nanaco、WAONで決済してみましたが何の問題もなく正常に決済できました。
Felicaのセンサー部分はおっしゃる通り、本体裏の中央付近だと思いますよ。
スレ主さんと同じく純正のクリアケースを装着しています。
SuicaはiPhoneに入れているため、OPPO Reno Aでの挙動は分かりません。
解決策をご提示できず申し訳ありません。
書込番号:23154412
6点

>toshi1022さん
マーク付近でいいかと。
自宅のパソリや交通系カードで確認しました。
NFCをONにして、交通系のカードとか近づけると、おサイフケータイアプリが起動しますよ。
書込番号:23154502
4点

このスマホでモバイルSuica使ってますが、特に真ん中辺を意識しないでもゲートの青○に近づければ反応してます。ケースは純正です。
書込番号:23154871
8点

私は厚みのあるケースを使っている為か、読み取り端末の形によってはエラーが出て困っています。
あくまで個人的印象ですが、スマホの中央よりはやや下にFeliCaが付いている気がします。
書込番号:23162582
6点

>マグドリ00さん
>毎日BEERさん
>クレソンでおま!さん
>Azuhさん
皆様、お返事ありがとうございます。
今日電車に乗る機会があり、再度試してみました。ちなみにアプリはモバイルSuicaです。
前回より中心部を意識してタッチしたところ、今日は問題なく一発でOKでした。
前回は少し上部でタッチしていたかもしれません。
お騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:23165742
2点

上部をかざすとエラーで中心部で成功するというのが気になったので実験してみました。
OPPO Reno Aの他、iPhoneも持っておりiPhone専用パソリ(Felicaリーダー・ライター)にReno AのWAONをかざしたところ、本体中央部よりやや上だと3回の実験で3回ともエラー、中央付近をかざすと3回とも成功しました。
どうやら本体中央より上側をかざしてしまうとエラーになる確率が上がるようです。
実はiPhoneは全く逆でFelicaチップが本体上部にあり、上部をかざさないと成功しません。
私はAndroidとiPhone2台持ちでそれぞれFelica決済を多用しているので使う本体によってかざす場所を厳格に指定しないと失敗する恐れがあるので留意しようと思います。
本件、とても有意義な情報でした。
お礼を申し上げます。
書込番号:23168671
18点

>マグドリ00さん
追加の情報ありがとうございます。
他機種は使ったことがないのでどうかわかりませんが、
しっかりと中心部で認識・通信させないとエラーが起きる可能性が高いのですね。
上部と中央部の比較テストはこれこそ有意義な情報ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23172056
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)