端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 18 | 2021年2月18日 04:18 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月12日 20:17 |
![]() |
15 | 2 | 2021年1月25日 15:34 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月26日 19:52 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月15日 18:31 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2020年11月4日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
DSDVで楽天モバイルと他キャリア(ドコモ等)を同時に運用したと仮定して、楽天モバイルのみ転送電話契約を行った場合、きちんと楽天モバイルの電話番号のみ設定番号まで転送されるのでしょうか。
楽天モバイルの通話はアプリを使用して動かしていますが、デフォルトの通話アプリでも通話料無料でなければ使えます。
着信時はどちらのアプリで受けているか不明ですが、楽天モバイルの電話番号のみ着信を取らなかった場合に転送して欲しいのです。
他キャリアの番号を個人で契約し、楽天モバイルの電話番号を仕事で使用しておき、休みの日に楽天モバイルの電源を切っておく事で会社で使用している留守番電話サービス、または事務員まで電話を無料で飛ばしたいのですが、実際にこの運用をされている方はいらっしゃるでしょうか。
現在楽天モバイル以外の通話可能なSIMがないため、自分で実験ができません。
通話SIMのみ契約して実験するのも事務手数料が必要なため、どなたか実体験されている方がいらっしゃれば、運用可能か教えてください。
楽天モバイルは通話のみで使用するなら通話料無料で回線を1本維持できるようになったため、今後はこのような使い方をされる方も増えるのではないかと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

>お問い合わせですさん
多分、出来ると思いますが、私が以前調べた時に楽天の番号にかかって来た電話をドコモに転送した場合は、この転送部分の通話料は楽天から自分に請求されます。
30秒20円かかるはずです。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:23970669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お問い合わせですさん
>DSDVで楽天モバイルと他キャリア(ドコモ等)を同時に運用したと仮定して、楽天モバイルのみ転送電話契約を行った場合、きちんと楽天モバイルの電話番号のみ設定番号まで転送されるのでしょうか。
契約ではなく、転送設定のことと推測されます。
可能ですが、転送したものには、公式サイト記載通り、通話料が発生するので使うメリットはありませんが・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/call-forwarding/
>>転送中は転送者に通話料が発生します(20円/30秒)。
ログインしたままだと正常に機能しないので、ログアウトをしておけば転送を有料で利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkを安定して利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:23970685
3点

>†うっきー†さん
仕事用電話回線として使用するため、休日に電話を受けない、着信しても事務スタッフに転送させるのが目的です。
着信履歴さえつければ、折り返しがあると期待してずっと返信を待っている人がいるため、この手順が可能かを確認したいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23970713
2点

>お問い合わせですさん
>この手順が可能かを確認したいのです。
>よろしくお願いいたします。
この手順というのが何のことか不明ですが、
すでに記載している通り、Rakuten UN-LIMITの電話番号にかかってきたものを、
任意の電話番号に転送することは可能です。
任意の電話番号が事務所のことなら、事務所の電話番号を設定すればよいです。
すでに記載している問題などはあるので、利用する時は、ログアウトするかスマホの電源を切っておけばよいかと。
転送自体は設定があるので可能です。転送されたら、御自身に料金は発生しますが。
このことを知らずに、後であわてて、転送を解除される方もいるようです。
繰り返しますが、転送設定は可能です。すでに記載している通りとなります。
書込番号:23970751
2点

>お問い合わせですさん
おそらく、転送設定を端末で行うと勘違いして挙動がわからないと推測しました。
faq16に記載している通り、my 楽天モバイルで設定します。そのため、転送される電話番号は、
当然Rakuten UN-LIMIT契約の番号のみとなります。
my 楽天モバイルで認識出来ないような、他人の番号(自分が契約のRakuten UN-LIMIT以外も含む)などを転送元に指定は出来ません。
転送先には、任意(他人でもなんでも)の設定です。
自分の、Rakuten UN-LIMIT契約の番号のみを指定の転送先に有料で転送可能にする機能となります。
転送が利用されなかった場合は0円です。(月額利用料は0円のため)
おそらく、これで疑問は解消されるかと・・・・・
書込番号:23970779
2点

>お問い合わせですさん
デュアル運用でもシングル運用でも同じ動作です。
掛かって来た電話番号に対して電話番号やシムを管理してる会社のサービスになります。
転送なんて端末なくても転送してしまったらずっと転送です。
転送オプションはmy楽天モバイルアプリから簡単にオンオフ出来ますが
転送の分の料金は有料となります。
転送した先で事務員さんが長話したら結構な金額になると思います。
ドコモシムで無料転送の方がいいと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/transfer/
書込番号:23970786
0点

×ドコモシムで無料転送の方がいいと思います。
〇ドコモシムなどで通話料が安くなるものやカケホなどで転送する方がいいと思います。
楽天モバイルの場合は割引のシステムが今のところ一切ありません。
楽天がやってる「楽天でんわ」も対象外です。
会社の経費だからとか短時間で切るからと割り切りあるなら問題ないです。
会話の流れで無料通話で転送出来ると勘違いされてるかされてないか微妙です。
書込番号:23970806
0点

ちなみに、docomoも同様に転送した場合は、お問い合わせですさんに料金が発生します。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/transfer/notice/
>転送元(転送でんわサービスご契約の携帯電話)から転送先への通話料は、転送元に請求されます。
書込番号:23970807
3点

>お問い合わせですさん
こんな事を書いたら怒られてしまうかもしれませんが、お仕事に楽天モバイルを絡めるのは時期尚早という感じがします。スマートフォンカテゴリーでも毎日のように楽天モバイルの挙動について質問があるような状況ですので・・・
お仕事は信用第一だと思いますので楽天モバイルを絡める事で、得意先からの信用を失うような事態にならなければ良いですが・・・
書込番号:23970830
4点

楽天モバイルの電話番号がすでに非通知着信拒否設定しているクライアントに知らせており、この番号を仕事用にしたいためです。
また私の住居、仕事場、活動範囲では楽天モバイルの電波は高速につながっており、auを利用する事がまずありません。
ただ過去に楽天モバイルと他のSIMを契約してDSDVで運用していた時に、両方の電話回線が着信すると楽天モバイルの回線がブチっと切れてしまう事があったため、転送も効かないのではないかと想像しています。
楽天モバイルの最大のメリットは、アップグレードによって電話回線を無料で持てる事になったと考えているのですが。
そのため実際に運用している方がいらっしゃれば使用感をお聞かせ願いたいのですが、まだいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:23970842
1点

>お問い合わせですさん
>そのため実際に運用している方がいらっしゃれば使用感をお聞かせ願いたいのですが、まだいらっしゃらないでしょうか。
実際に転送可能です。
可能なことを確認した上でFAQ16も記載しています。
不具合だらけなので、ログアウトしておけば、多少は使えるかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
−ディムロス−さんも記載されている通り、仕事関係では使わない方がよいとは思いますが。
楽天回線が今まで使えていたところでも、公式サイト記載通り使えなくなることもありますし。
転送に関しては、何度も記載している通り利用可能です。
不具合などもあるので、ログアウトしておくという前提ですが。
書込番号:23970888
2点

>お問い合わせですさん
>休みの日に楽天モバイルの電源を切っておく事で会社で使用している留守番電話サービス、または事務員まで電話を無料で飛ばしたいのですが、実際にこの運用をされている方はいらっしゃるでしょうか。
どうも無料を強調されているようですので無理なんじゃないですかね、他の方の回答を良く読みますと転送の通話料はかかると書かれていますよね?通話料無料なのはRakuten Linkアプリを使った通話ですし、Rakuten Linkのアプリの完成度の低さや回避できない不具合等について頻繁に質問がありますので、個人的な見解ですがとてもお仕事に使えるクオリティでは無いと思います。
そうした事からスレ主さんの求める楽天モバイル回線を業務にフル活用している方のコメントは期待できないかもしれませんね、転送自体はRakuten Linkアプリには関係ないので可能か不可能かで言ったら転送の通話料を負担する事で可能になるとは思いますが・・・
書込番号:23970927
4点

FAQ16に先ほど以下も追記しておきました。
>Q.転送設定をすると、発信元で呼び出し音が鳴らず無音状態になることがあります。
>転送設定を利用する場合は、電話をかけてくる可能性の相手には呼び出し音がならないこともある旨を伝えておく程度の対応になります。
公式サイト記載通り、無料は無理ですが、転送は可能です。
無料ではないので、お問い合わせですさんの希望とは異なるとは思いますが。
サーバーに対しての設定なので、端末やSIMには関係なく使えますので、電源をオフの場合でも転送は可能です。
無条件転送、話し中時転送、無応答時転送(時間指定しても正常に機能しない場合あり)、圏外時転送
などがあります。
楽天クオリティなので、不具合だらけで、まともには使うことは出来ませんが・・・・・
書込番号:23970944
1点

転送先への通話料が無料でない点は承知の上です。
詳しく追記したほうがよさそうなので、以下の通りです。
基本料金が無料でスタンバイでき、仕事の電話をスマホから無料で通話できる点
SIMが2枚であれば、仕事用で予備として持っている楽天モバイルは休日はログオフ可能
休みの日にたまにしかかからない、かけてくる人はごく少数だけれども、土日に電話をかけてきて即対応を求めたり着信履歴を見て掛けなおさないのかと詰めてくるやっかりな仕事相手で非通知拒否設定にされているため電話番号がバレてしまった方向けに固定費なしでスタンバイでき、いつも転送されるわけではない上に私が電話に出ない限り長電話にならないので転送費用は問題ない事を踏まえての考えです。
楽天モバイルで障害多発との事ですが、屋内やauエリアとの切り替えでは問題あるのだと思いますが、私の現状での利用状況では楽天モバイルで速度も出ており、通話も前述の通り以前にDSDVで運用していた際に切れる点以外は全く問題がありません。
実際にこのスマホを使用しており、かつメインの個人用回線をドコモ等、楽天モバイルをサブとしているような方で、楽天モバイルの電波問題以外で想定外のトラブルで困っている方がいらっしゃれば、その問題点を教えてください。
転送がうっかり効かない、効かない時がある、同時着信で両方切れるなどです。
書込番号:23970951
1点

>お問い合わせですさん
楽天エリア、着信専用、Rakuten link使わないことでおおかたトラブルなくなると思います。
ローミングだと掛ける側でコール音しないとか、たまに通話が一方通行でしか音ないなどあります。
転送は検証で利用してみた程度で不具合はありませんでした。
待ってる電話でなくてあまり掛かって欲しくない電話のようなので楽天クオリティでもいいじゃないですかね。
Rakuten link使って電話掛ける受けるのは面倒、不具合ある、音質が今一つと思います。
今回そこは関係ないと思うので、良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23971052
0点

>お問い合わせですさん
割と面倒でしたが転送の検証をしてみました、なおReno AではなくA5 2020での検証となります。いちいち週末になったらmy 楽天モバイルで転送設定を弄るのは面倒なので着信転送は常時、圏外時転送に設定します。
DSDVで使っていればメイン(ドコモ)とサブ(楽天)両方の待ち受けができるはずなので平日はこの状態で使用します。発信にRakuten linkを使用するためにログインしているとRakuten linkでの着信になると思います。
休日になったらRakuten linkをログオフして、設定→SIMカードおよびモバイルデータでSIM2(サブ(楽天))をSIM情報と設定で無効にします。この状態ならメイン回線での通話通信が可能でサブ回線のみ転送がかかります。
注意点はSIMを無効にしてもRakuten linkがアクティブならRakuten linkが着信してしまう場合があるので必ずログオフしてください。休日明けは無効にしていたSIMの設定を有効にすれば元の状態に戻ります。ただ平日と休日で設定を変更しなければならないので変更し忘れという可能性はあると思います。
>休みの日に楽天モバイルの電源を切っておく事で〜
SIM2枚の運用で電源を切るとメインの通話通信が出来なくなります。
>楽天モバイルは休日はログオフ可能〜
Rakuten linkをログオフしてSIM2を無効にする必要があります。無応答転送にすれば平日と休日で設定変更する必要が無くなりそうですが、転送時間を設定してもその通りにならない不具合があるみたいです。
>土日に電話をかけてきて即対応を求めたり着信履歴を見て掛けなおさないのかと詰めてくるやっかりな仕事相手で〜
転送設定をしなくてもSIMを無効にしてRakuten linkをログオフしておけば電話がかかる事は無いのであきらめてくれれば良いのですけどね・・・下手に転送を使うと「何で本人が出ないんだ!」という事で怒りを買う可能性もあるかもしれませんね。
>DSDVで運用していた時に、両方の電話回線が着信すると楽天モバイルの回線がブチっと切れてしまう事があったため〜
転送自体は端末で行われる訳ではないのでメインで着信中にサブに着信した場合、私の検証では転送はかかりました。
※Taro1969さんも書かれていますがコール音がしないとか片通話とか音質が悪い等はご自分で使用するだけではわかりませんので十分検証された方が良いかと思います。
書込番号:23971577
1点

>−ディムロス−さん
わざわざ環境整備してテストしていただき、誠にありがとうございます。
ログオフしていないとSIM解除していても着信する時があるというのは知りませんでした。
ネットワーク環境にあるならアプリが拾う場合があるのであれば、安定したWIFI下なら、なお着信しそうです。
回線が楽天なので不具合がある時があるのですとはお客様に言えるので、楽天品質による不具合は問題ありません。
それが不快であれば、メールや会社外線に連絡すればいいだけですので。
これで理解して安心して設定できます。
ありがとうございました。
書込番号:23971668
0点

DSDVでの注意事項です
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
楽天link通話中に他方の回線に着信があった場合
着信した回線でしかモバイル通信が出来なくなるので
データを楽天SIMにしていたため切断されたのではないか?と。
書込番号:23973380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
この機種は電話の呼び出し音が鳴る状態でメールの通知音を鳴らさないようにするという設定は可能なのでしょうか?
可能でしたらその詳細な設定方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

>XV2kitさん
>この機種は電話の呼び出し音が鳴る状態でメールの通知音を鳴らさないようにするという設定は可能なのでしょうか?
端末は、まったく関係ありません。
本機はAndroid端末となります。
Google Play等からインストールした、お好きなメーラーで、着信音を「なし」にすればよいです。
メールの通知音は、メールアプリ側の設定となります。
利用したいメールアプリを起動して設定をみれば分かるようになっています。
書込番号:23962282
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
microSD を今後長く使う事を考え 、最大容量にしようと 256gb の購入を検討しています。 こちらの機種で使用するのに 「A1」規格と「A2」規格では顕著に差が出るものでしょうか? 私はClass10を体験した辺りで時代が止まっているので(^_^;) 分かる方情報下さい!
書込番号:23926797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎柄さん
A1だからA2だから変わるかと言うと分からないと思います。
UltraとExtremeの速度差の方が明確に違います。
Ultraは名前ほどウルトラな速度でもなく、Extreme以上くらいからが
とても速いです。
昨日、日曜のポイント狙いでPayPayモールでそこのお店でExtremeを
買ったところです。
私は半消耗品として長く使わないし、出来るだけ分割して一度にデータを
失う量を最低限としたいので128GBを2枚などで運用します。
動画撮影のための容量なのでExtremeですが、写真だけならUltraでも
かなり贅沢だと思います。音楽入れて聞くなどならもっと遅い安いものでも大丈夫です。
そもそもにスマホに使われてるSDカードの読み書きするコントローラーが
あまり高速でも高性能でもないのでSDカードに期待しない方がいいです。
ExtremePro買ったところで半分も性能使えません。
書込番号:23926810
11点

>Taro1969さん
早速の回答ありがとうございます(^ ^)
ultraとextremeの表記に全く気づいてませんでした!
今回extremeを購入してみようと決めました!回答助かりました!ありがとうございました♪
書込番号:23926893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
リンクスメイトでデータSIMを契約しています。
サイトの設定通りやってみましが、データ通信が出来ません。
こちらの過去ログを見て色々参考にしましたが、通信が出来ませんでした。
設定の仕方を教えて頂けると助かります。
書込番号:23870890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わじろうさん
APNタイプが間違っています。
「default"ia"」という間違ったものを設定しています。
「default」か「default,supl,dun」あたりの設定で良いと思います。
添付画像では、モバイル通信がオンになっているかがわかりませんでしたが、
とりあえず、正しいAPNを設定後、モバイル通信がオフならオンにしておけばよいと思います。
書込番号:23870972
0点

>わじろうさん
公式サイトと同じ設定にしたい場合は、「未設定」でもよいかと。
https://linksmate.jp/guide/apn/475/
APNプロトコル、MVNOの種類も指定のものとは違いますが、そちらは今のままでも使えるとは思いますが、
APNタイプを正しいものにしてもダメな場合は、公式サイト記載と同じものされるとよいと思います。
それでも使えない場合は、端末再起動、モバイル通信オン、を確認してみてください。
それでもダメなら、再度、正しいAPNを設定したものを添付しておくとよいです。
書込番号:23871018
0点

defaultに戻し、APNをIPv4にしたところ繋がるようになりました!
ありがとうございます!
書込番号:23871035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO リノ A 128GBを今年の5月に契約して使用しています。
今日12月5日朝から、楽天リンクの着信音・バイブが作動しなくてしましました。
設定の画面でサウンド、バイブを確認しましたが@着信音で振動 ON Aサイレントスイッチ選択時にON BミュートはOFF C音量は全て最大。に設定されております。
どうして、着信時に鳴らない・振動しないのでしょうか。 教えてください。
2点

>しんのすけだがやさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23830733
3点

ありがとうございました。とても良い回答をして頂いました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23850800
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ASUS Zenfone3から当機種に乗り換え、その際にLINEモバイルのsimサイズ変更(Micro sim→マルチsim)を行いました(FOMAsimはどちらもnano simなのでそのまま)。
LINEモバイルのHPでsim変更手続きを行い、旧simが作動しなくなったことを確認後、SIM1にデータsim、SIM2にFOMAsimを入れ、過去の掲示板を参考にAPN設定などを行ったのですが、FOMAsimの通話はできてデータ通信はできない状態になっています。一方で、アンテナを見ると正常に立っているように見えます。
試しにZenfone3に新simを入れたところ、同様にFOMAsimの通話だけできてデータ通信はできませんでした。そしてやはりアンテナは立っています。
これはデバイスではなくsimに問題があると考えたほうがよいのでしょうか?機種変更が初めてなので詳しい方ご教授お願い致します。
0点

>Tistarさん
おそらくLINEモバイルのdocomo回線で、APNが2つあるうちの、契約しているものと違うものをセットしているだけと思われます。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているか。
LINEモバイルなら「line.me」「linemobile.jp」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23767808
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。データsimのAPN設定を添付しておきますね。パスワードは隠れていますが小文字で「line」としています。
2種類あるAPNですが、LINEフリー契約をしているので「line.me」で間違いないと思います(ASUSのAPNもline.meでした)。
また、FOMAsimでアクセスポイントを設定してくださいとポップアップが表示される(写真4枚目)のですが、これは放置しておいて大丈夫なのでしょうか?現状FOMAのほうはこれで問題なく動くのですが、これがデータ通信に悪さをしているのかも知れないと思い念のため添付させていただきました。
よろしくお願いいたします。
Tistar
書込番号:23767905
0点

>Tistarさん
LINEモバイルではドコモ回線ならlinemobile.jpで、ソフトバンク・au回線ならline.meだと思います。どの回線で契約していますか?LINEデータフリーというのはデータフリーオプションなのでAPN設定には関係ないと思います。
書込番号:23767929
3点

>Tistarさん
>また、FOMAsimでアクセスポイントを設定してくださいとポップアップが表示される(写真4枚目)のですが、これは放置しておいて大丈夫なのでしょうか?
問題はありませんが、通常は以下の設定を行います。
FOMA契約のSIMを利用する場合に安定して利用するための設定は以下になります。
すべて引用すると長いので、今回質問の部分のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)
今回は、FOMA契約のSIMとは関係ない話なので、通信が出来ないこととは関係ありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
現在、Wi-Fiがオンになっていますので、Wi-Fiをオフにすることと、
モバイル通信をオンにしていることが分かる画像を添付しておくとよいと思います。
1枚目〜3枚目の画像はWi-Fiがオンになっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
現在、通信が出来ていないのは、Wi-Fiの方で通信ができていないだけだと思います。
原因はまた別のものになります。
今回、FOMAは関係ありませんが、問題切り分けのために、FOMA契約のSIMを抜いて、通信SIMのみで確認されるとよいです。
書込番号:23767943
3点

>Tistarさん
念のために確認ですが、Zenfone3からデータ移行などを行ったりしていないでしょうか?
その場合は、以下の、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップで直ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23767958
3点

>試しにZenfone3に新simを入れたところ、同様にFOMAsimの通話だけできてデータ通信はできませんでした。そしてやはりアンテナは立っています。
このことから、以前の「line.me」では接続出来なくなっていると思ったのでよさそうな気もしますが・・・・・・
試しに、「linemobile.jp」のAPNを設定してみてはどうでしょうか?
https://mobile.line.me/support/apn/android/
>APN:linemobile.jp
>ユーザー名:line@line
>パスワード:line
>認証タイプ:PAPまたはCHAP
とりあえず、今はFOMA契約のSIMのことは忘れて(関係ありませんので)、LINEモバイルのSIMのみで検証されるのがよいかと。
書込番号:23767977
3点

>Tistarさん
連続投稿すみません。
公式サイトに明確に記載がありました。
https://mobile.line.me/support/help/search/?contents=20002583
>※LINEフリー;コミュニケーションフリー;MUSIC+プランを契約のお客様がサイズ変更をする場合、ベーシックプランへの変更が必要となります。
間違いなくベーシックプランの「linemobile.jp」です。
先ほど記載した通り、正しいAPNの設定で利用可能になるかと。
書込番号:23767990
4点

>Tistarさん
マイページを見るとこんな感じで回線の種類や契約プランが見れると思います、私は音声SIMですがここがデータSIMになっていると思います。予想ではドコモ回線のペーシックプランのデータSIMなのですが・・・そうなると†うっきー†さんも書かれていますがlinemobile.jpになると思います。
書込番号:23768015
3点

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
APN名「linemobile.jp」への変更で無事モバイルデータ通信ができるようになりました。また、FOMAsimのポップアップ問題も解決しました。
私の場合、最初期からLINEモバイルを契約していたためLINEモバイルのマイページでは
「永年特典付きプラン 1GB / データSIM(SMS付き)」
という契約プラン名になっており、これがベーシックプランに該当することに気づいておりませんでした。まだまだ勉強不足ですね(汗)
お二方とも本当にありがとうございました!
書込番号:23768065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)