端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2020年8月30日 11:54 |
![]() |
9 | 4 | 2020年8月28日 17:08 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2020年8月30日 09:05 |
![]() ![]() |
108 | 5 | 2021年4月21日 07:57 |
![]() |
72 | 11 | 2020年11月4日 15:58 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年7月26日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OCN紹介\15,000offのクーポンで8000円でGETしました。
バッテリー以上消費というのは今のところは発生しておらず。
おサイフケータイとbluetooth5.0が自分の中で必須でした。
東京駅・渋谷駅・池袋駅・新宿駅でもブチブチすることはあまりないです。
これが1万円以下で買えるんだから最近の中華は凄いですね。
何とか2年使えればラッキーですね。
4Gネットワークが急に切れる事が2回ありました。
SIMカード読取り不可になるので再起動したら戻るという。
レヴューを見たら他の人も書かれていましたね。
これだけは頂けない状況です。
4点

>野獣先輩女の子説さん
>URL教えてください
Yahoo等で「gooSimseller 15000 クーポン」で検索してください。
自分の利益を得るためのURLの記載などは出来ませんので、御自身で検索して利用下さい。
書込番号:23630976
1点

こちらの掲示板は128GB 楽天モバイルですが、
ぴょんしー様さんが勘違いして記載されただけだと思います。
通常版の64GBで、
23300-15000=8300(税抜)となります。
64GBでよいなら、
Redmi Note 9S 4GB/64GBの税込み220円も、個人的にはお勧めです。
書込番号:23630987
0点

>ぴょんしー様さん、こんにちは。
本当に中国の進歩は凄いですね。
スマホの世界シェアで日本メーカーでトップなのはSonyですが、なんと0.15%.らしいです。
2000人中3人です(涙)
いきつけの飲み屋で年上の方と話をする機会が多いのですが、今だに日本と比べたら
中国は全然下のインチキ商品ばかり、遅れている国という認識の人が多いです。
これで車もやられてしまったら日本はどうなってしまう事やら・・・と心配です。
書込番号:23630997
0点

直接は書けないので↑方にご教示頂いているようググってください。
すいませんここ楽天モバイルでしたね。。。
OPPO RenoAの下にも細分化されてたんですね。
大変失礼いたしました。
書込番号:23630999
0点

車、NIO EP9
https://www.youtube.com/watch?v=mcepG9Twa_8
我々のクルマ製造の歴史はなんだったのかと、ポルシェ、ランボルギーニ、VWは必死に対策車を開発
書込番号:23631083
1点

車もですか・・・
日本メーカーもここは全力で頑張ってほしいですね。
おもてなし・・・とか言ってる場合じゃない。
いや、おもてなしは+αの強みとしてとても良いのですが、まずは同等以上の商品を作るのが前提で。
書込番号:23631094
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
フォンマネージャーのクイックチェックをすると、いつも「重力センサー」のみエラーになります。
そもそも重力センサーって何の役目をするセンサーなのでしょうか?
また、エラーの解消方法はあるのでしょうか?
普段使ってて特に不具合は感じないのですけど、エラーが気になります。
どうか教えてください。
書込番号:23623630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kunibornさん
重力センサーって、モーションセンサーとか3軸加速度センサーと呼ばれるものです。
持ち上げる傾ける回転させるなどを検出します。
普段の利用で不具合感じないなら、クイックチェックの誤検出か少しの異常があるかだと思います。
持ち上げて点灯とか縦横で画面が回るとかしていれば、機能的に問題出ていないと思います。
気になる部分でもあるし、放置していて保証が切れてから壊れたでは自腹になりますので
異常がある旨、楽天かメーカーに伝えて指示してもらうのがいいと思います。
記録に残っていれば1年過ぎても症状が出なかったとして無償修理の対象になるかもしれません。
基本、メーカー判断になると思います。
書込番号:23623726
3点

>kunibornさん
Yahoo等で「スマホ 重力センサーとは」で検索されるとよいかと。
1件目のPDFファイルが分かりやすかったです。
PDFへのリンクは禁止されているので、一部画像を添付させてもらいます。
スマホのどちらに重力がかかっているかを調べるので、自動回転の機能などが該当すると思います。
端末を初期化しても、同様になるようなら、修理依頼も検討してもよいと思います。
自動回転が正常に機能するなら、気にしないというのも一つの方法だとは思いますが。
書込番号:23623739
3点

>kunibornさん
念の為の確認です。
スマホが傾いてるとエラーになりますが、スマホリング等を使用していませんでしょうか?
本体のみでテーブルに置いてテストしてもダメならセンサーに不具合はあると思いますが、使用して気にならないならそのままでも良いかと。
書込番号:23624328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なご意見ありがとうございました。
通常の使用には支障が無いのでこのまま使っていきます。
書込番号:23627410
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
コチラに買い替えを検討しています。
少し前の書き込みで「気づいたら通信が切れていた」や不具合の書き込みがチラホラ見受けられますが現在安定してますか?
SIMはイオンモバイルです。novaliteのストレージが限界でどうせ買うなら128gbの方がいいなと思っています。防水、おサイフケータイ、指紋認証、wifi5ghz、SDカードスロット、全部入っていたので通信、通話が安定していれば購入したいです。その他使用感でも何でも♪ご意見よろしくお願い致します!
書込番号:23620007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方uqモバイルのSIMで使用中。一度も通信不具合にはなっておりません。懸念されている方が多い、ColorOS7.1(Android10)へのバージョンアップも8月で対応されてるので私個人としてはおすすめの端末です。
書込番号:23620081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yojikuniさん
ColorOS7.1(Android10)ですか?
書込番号:23620092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、私の端末は本日配信されました。ちなみに最近はメーカーが同じ端末でも一度に多数の端末がアップデートしサーバを圧迫しないよう端末によって配信日時を分散しているそうですョ。
書込番号:23620106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yojikuniさん
UQで安定してるんですね♪参考になります!
早速の情報ありがとうございます!(^^)
書込番号:23620107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yojikuniさん
>ColorOS7.1(Android10)へのバージョンアップも8月で対応されてるので私個人としてはおすすめの端末です。
こちらの掲示板は、「OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル」ですが、
いつ、ColorOS7.1へバージョンアップされたのでしょうか?
公式サイトでは、Android 9のColorOS V6のようですが。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/reno-a/
>最新のOSバージョン Android 9 Pie
>2020年08月24日より順次
>更新後のバージョン ビルド番号:CPH1983EX_11.A.24
>はい、私の端末は本日配信されました。
ファームはいくつでしょうか?
設定→端末情報のColorOSバージョンに「V7.1」という表記があるのでしょうか?
書込番号:23620117
3点

すみません。
一部当方の勘違いでした。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-softwear-update-haishin-kaishi-2020-8-5#2020%E5%B9%B48%E6%9C%88%E5%88%86%E3%81%AEReno3-A%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%86%85%E5%AE%B9
のニュースを見たのが本日で、すぐに端末を確認するとアップデートのステータスが立っていたのでてっきり、7.1が配信されとのだ思い込んでおりましたが、今回私の(楽天端末)端末に配信されたのは6でした。
訂正してお詫び申し上げます。
本日仕事が終われば帰宅後アップデートする予定です。
今他のスレッドを見ると何やらアップデートによる不具合もチラホラ出ているようですね。
当方も不具合あればここで報告し共有致します。
書込番号:23620141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yojikuniさん
>むむまっふぁさん
>†うっきー†さん
注文してみました!これからもよろしくお願いします!
書込番号:23627046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yojikuniさん
間違った情報はきちんと訂正しましょうね。誤解を与えてしまいます。
この機種にはColorOS7.1(Android10)は絶対に来ませんよ!
ColorOS6のままで、セキュリティパッチの更新程度しかないと思います。
書込番号:23627136
0点

皆様
混乱させてしまい大変申し訳ございませんでした。
>Yasu1005さん
申し訳ございませんでした。
勉強のため教えて下さい。
この機種にはColorOS7.1(Android10)は絶対に来ませんよ!
との事、こういう情報はどちらから仕入れられたのでしょうか?
ご教示いただきたく宜しくお願い致します。
書込番号:23628167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPOに問い合わせてみれば、すぐに分かりますよ!
私はTwitterの公式アカウントに再三、アップデートを要求してきましたが、
受け流され、そのうち無視され、現在に至ります。
OPPOは期待を裏切る会社です。
書込番号:23628273
0点

>皆様混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
混乱してないですよー。誤解されてた部分があったようですが他の方からの指摘もありましたし即訂正もありましたし♪私的にはそのおかげで逆に詳しく知れて色々覚悟した上で購入に至りました。
みんな考えてる事は憶測でしか無いのですがOPPOファンサイトでこんな記事も見かけました。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-renoa-android10-coloros7-update-list-fukumarezu
だからと言って期待している訳ではないですが「絶対ない」とも言いきれないような…。
何だか色々すみません。感謝しています!!(^^)
書込番号:23628311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎柄さん
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-renoa-android10-coloros7-update-list-fukumarezu
私もこの記事読みました。これって少し前の記事でしたよね?
その数ヶ月後、私が勘違いした先に記の記事を読んだので、ヤッターと早とちりしてしまいました。申し訳ありません。
この記事を読むとやはり該当端末利用ユーザーとしては期待したいですし、OPPOファンとしては信じたくなりますね。
書込番号:23628771
2点

スレ主さんである虎柄さんはすでに購入を決められ、「解決済」にされておりますが、題名からおそらくこの先も購入検討される多くの方がこのスレを訪れる可能性も高いと察します。
そこでちょっと長文になってしまいますが、「皆様の参考になれば良いなぁ」 と思い以下記させていただきますね。
まずは少し私の事を説明させて下さい。
本来このスレに書くような内容では無いのは承知の上であえて書かせていただきます。話の流れで…
おそらく特に初心者の方は情報を書き込む人がどれ位の知識や経験を持っているか気になることでしょう?
当然これは確実に知り得ることは無理な事では有りますが、文面や過去のスレなどをからなるべく信頼性の高い人からの情報を参考にされる事でしょう。
私のスマートフォンデビューは2005年のモトローラ社製M1000です。
これを聞くと中には「それはスマートフォンじゃ無い! 」と意見する方も居られるかもしれませんが…
人によって認識の違いもあるでしょうからネ。
言い直しておいた方が良いかな?
私がスマートフォンデビューだと勝手にあくまで私見で思っているのはモトローラ社製M1000からです。
参考:(少し古い記事ですが)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1706/27/news048.html
iPhoneやAndroid端末だけがスマートフォンではないのですよ。(あくまで私見です)
ちなみに上記M1000のOSはsymbianです。他にも世間には携帯端末用OSはあります。決してiOSとAndroidだけではないのです。
もちろん現在はこの2種でほぼ独占状態ですが。(あくまで私見です)
おそらくこのスレをご覧の皆さんの中でもかなり最古参の部類?(あくまで私見です)
もちろんスマートフォン歴が長いだけで知識や信頼性が高いわけではありませんが、皆様の指針の1つになれば良いなと思いあえて書かせていただきました。(偉そうな! 上から目線だな! と感じられた方が居られましたらごめんなさい)
今まで私はかなりのスマートフォンを使ってきました。ちょと覚えてないくらい。キャリアは4社、これも通信業者と言い直した方が良いのかな?
その私がこの端末はおすすめします。
まだ数カ月しか使用していないので、耐久性等のところは不明ですが…
唯一、前使用のASUSU社製端末と比べて不便だなぁ と感じるのは…
ASUSU社製純正カバーを使用していたのですが、フラップを締めるだけでロックかかる仕様でした。これは便利でした。
この他あんまり細かい、ここが良い、ここが悪いと書くのもかえって良くないと思いますので、私の意見が信頼出来ると思った方は参考にしてくだされば良いと思います。
この端末は総合的に見ておすすめ出来ます。(あくまで私見です)
書込番号:23630204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yojikuniさん
長々と書き込んで、内容が無いよう!
書込番号:23630288
4点

>yojikuniさん
まだ届いていないのですが使うのが楽しみです!(^^)
書込番号:23630678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yojikuniさん
>その私がこの端末はおすすめします。
お勧めの理由が何も書かれていないのに総合的にお勧めと言われても意味不明で、無駄にスレを伸ばす結果となっています。
書込番号:23630735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
すみません、初めての質問です。
夜ゲームをしたまま寝落ちてしまい、朝充電切れで電源が落ちていました。充電器をさして電源を入れると、初期設定の画面になってしまい、英語と中国語二種しか出てきません。日本語で使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか…
33点

とりあえず、どのような画面かわかるように、別のスマホやカメラで撮影した画像を添付しておくとよいかと。
みたことがある方から、何か情報があると思います。
とりあえず、電源を長押し(1分程度押すつもりくらいで)して、強制的に電源オフ。
再度、電源オンでどうなるでしょうか。
最悪、ファクトリーリセットになると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
書込番号:23594482
9点

お手元の端末は、日本国内版でしょうか?
書込番号:23596173
11点

すみません、スマホが1台しかないためスクショを取れずにいる間にネットで調べて自己解決しました。どうやらcolorosがリカバリーモードになっていたようです。みなさま気にかけていただきありがとうございました。大変お騒がせ致しました。
書込番号:23596542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も時々電源オフからオンにした時、同様の症状が出ます。私は英語表記を選択し、パワーオフを選択し、もう一度電源入れ直します。2回目も失敗する時がありますが、何度かやればいつもの設定に戻ります。
書込番号:24092327 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>すぎしょこさん
>私も時々電源オフからオンにした時、同様の症状が出ます
普段電源をオフにする必要はありませんが、
端末を起動する時に、ボリュームボタンに触れないように気を付けておくだけでよいです。
書込番号:24092667
15点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
oppoリノa を使用してます。
楽天LINKでの使用になります。
楽天Unlimitでの契約に成ります。
相手からかかってきた着信音の変更方法が分かりません。本体側で着信音をかえても変わりません。
方法を教えて下さい。
書込番号:23583123 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

頻繁に質問のある内容はFAQを見て頂くのがよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>Notificationsフォルダ内の「Link Incoming Call.wav」と同じ音が鳴ってしまいます。同じファイル名で別の音源に差し替えても、有効にならないようです。
>
>Rakuten Linkアプリの電話の着信音は変更出来ません。
>機種(OPPO端末)によっては、「設定→アプリ管理→Link→通知を管理する→通話→着信音→任意の着信音」などで、追加設定は可能です。デフォルトの音と設定した音の両方が同時になります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/
>>[質問7]着信音を変更できますか?
>>[回答7]現在、Rakuten Linkの着信音は変更できません。
>
>固定電話やIP電話からの着信ではなく、スマホや携帯からの着信でRakuten Linkアプリの着信になるのを回避したい場合は、Rakuten Linkアプリからログアウトして、固定電話やIP電話からの着信同様に、プリインストールの電話アプリの着信に変更することで対応は可能です。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
書込番号:23583129
12点

>kappakitiさん
RakutenLinkアプリに着信音を変更する機能がありません。
標準電話の設定で音を変更してもRakutenLinkの着信音変更にはなりません。
書込番号:23583156
7点

>kappakitiさん
機種によって異なるのかもしれませんが、redmi note9sで私は楽天linkの着信音は”ウシガエル”、標準電話の着信音は別の好きな音源にして使用しています。これで私の場合は今のところ固定電話から掛かってきた時とそれ以外から掛かってきた時の識別が可能になっています。
楽天link>通知>着信通知>サウンド→”好きな音源を選択”
楽天linkアプリの機能での着信音変更ではありません。
Reno Aでこのような設定が可能かどうか、所有していないのでわかりませんが参考まで。
書込番号:23583360
11点

>koushi9012さん
>Taro1969さん
>†うっきー†さん
ありがとございます。
ログアウトすると面倒なので今のままで、
使用して見ます。アップデートで対応してくれないですかね。ご回答有難う御座います。
書込番号:23583377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kappakitiさん
>ログアウトすると面倒なので今のままで、
ワンタップでログイン可能にしておけば、発信頻度が少ない場合は、それほど手間ではないかもしれませんね。
>アップデートで対応してくれないですかね。
この件は、頻繁に質問があるので、要望も多く、将来は対応してもらえると個人的には思っています。
最近だと、最後に開いた画面で起動できるようになったり、Webページの電話番号タップでRakuten Linkアプリが起動できるようになったり、ユーザーが不満だった内容が改善されたので、同様に改善されるといいですね。
書込番号:23583398
7点

>kappakitiさん
着信音変更にログアウトの必要はありませんので時間があるときにでも気が向いたら試してみてください。
書込番号:23583425
5点

>kappakitiさん
私の楽天端末でも、直近のアップデート以降、楽天link着信音が微妙なものに勝手に変更され、いろいろ試しましたが別のものに変更できないですね。次のアップデートで直る事を期待しています。
書込番号:23584082
1点

ストレージに権限を与えれば変更可能になりませんか?私はそうしています。
書込番号:23765564
1点

ご回答有難う御座いました。
操作方法出来れば詳しく教えて頂けますか?
書込番号:23765907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kappakitiさん
>操作方法出来れば詳しく教えて頂けますか?
koushi9012さんは、#23583360で記載している通り、別の機種の話(Redmi Note 9S)をされていますよ・・・・・・
機種によって設定が違いますので、別の機種の設定を聞いても意味はないかと・・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>OPPO端末(ColorOS V6):「設定→アプリ管理→Link→通知を管理する→通話→着信音→任意の着信音」などで、追加設定は可能です。デフォルトの音と設定した音の両方が同時になります。
>OPPO端末(ColorOS V7):設定→アプリ管理→アプリリスト→Link→通知を管理→着信通知→着信音→任意の着信音。指定した音のみが鳴ります。
>※Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報でも遷移可能です。
>Xiaomi Redmi Note 9S(MIUI12):Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報→通知→着信通知→サウンド(マルチタスクボタンでアプリを終了してバックグランドで実行時に有効)
Redmi Note 9Sの設定が知りたいということでしたら、上記の記載となります。
ColorOSのアプリの権限(V7で確認)でしたら、
Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限→ストレージ
ですが、許可になっていると思いますよ。
書込番号:23765935
5点

>†うっきー†さん
>kappakitiさん
当初はnote9sに楽天linkを入れていたのですが最近nova5tに入れ替えました。
すると着信音が変更できないので色々と試行錯誤し、ストレージに権限を与えたらNOTE9S同様に着信音が変更できるように
なりました。
なのでOPPO Reno A 128GBでもそうしてみられたら?ということで書かせていただきました。
ちなみに普通にインストールした状態では私のOPPO A5 2020ではストレージの権限はoffになっていました。
楽天linlアイコン長押し→アプリの権限→ストレージ→許可で設定はできると思います。
着信音の設定ですが一旦着信させると通知の管理欄に”着信通知”という項目が出来ますのでそれをONにしたうえで着信音を好きな音源に変更することで目的が達成できます。ちなみにOPPO A5 2020で試みましたところ可能でした。
OPPO Reno A 128GB は所有していないので断言はできませんがきっと可能なのでは?と思います。
書込番号:23767612
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
画面ロックの際、顔認証と指紋かパスコードでロック解除の状態なのですが、実質パスコードだけで解除が出来てしまう設定です
電源ボタン(ロック)→顔認証できない状態で再度電源ボタン→顔認証ができないとアナウンスはあるが、指紋かパスコードで解除できる
せめてパスコードでは解除できないようにしたい(最低でも指紋必須)のですが、なにか方法はあるのでしょうか
書込番号:23556667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

指紋認証だけにするということは出来ません。
かならず、別の認証方法とセットになります。
理由は、指を怪我したときに、端末が使えなくなると困りますよね。
パスコードは入力が面倒なので、パターンにすればよいのではないでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq17
>Q.ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>
>設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→パスワードの変更→「その他の暗号化モード」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「その他の暗号化モード」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23556694
5点

>ばんざれすさん
パスコード等がまずあって、入力を簡素化するのが顔認証指紋認証です。
顔認証、指紋認証に失敗したらパスコードが求められます。
再起動などした場合もパスコードのみで解除出来ます。
顔認証指紋認証することでパスコード入れてるだけなので
パスコードなしと言うのは他の認証もなしと言うことになります。
顔認証指紋認証は稀に他人でもパスしますからセキュリティ上は
パスコードのみが理想です。
RenoAの場合、顔認証は片目、鼻、口塞いでも認証します。
これが片目だけで正確に認証していれば問題ないですがそうでもなさそうです。
画面内指紋認証も古いタイプのものは細工をすると他人の指でも通過することがあります。
判断出来ない場合は認証させないのが本来ですが、利便性を優先してるようです。
書込番号:23556776
3点

お二人ともありがとうございます
パスコードは簡単に突破されそうなので、可能なら指紋オンリーにならないかなと思ってたのですが
指紋認証は利便性を求めるものでセキュリティ向上目的では無いんですねぇ
書込番号:23560837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばんざれすさん
銀行などの金融機関で採用されてるセキュリティ考えれば
おのずと回答分かります。
粘土などで指紋取るなど簡単に指紋認証は他人が突破できます。
子供が寝ている母親の指で認証したと言うアメリカの話もあります。
銀行は大抵4桁パスワードです。
生体認証は静脈認証、顔認証や指紋認証はありません。
これが明確なセキュリティに対する回答です。
書込番号:23560935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)