端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
128 | 22 | 2019年10月12日 11:23 |
![]() |
27 | 8 | 2019年10月11日 18:37 |
![]() ![]() |
48 | 6 | 2019年10月11日 14:22 |
![]() |
5 | 2 | 2019年10月10日 12:37 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年10月9日 23:31 |
![]() |
10 | 4 | 2019年10月8日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
こんばんは。
早速ですが指紋でロックを解除した後、電源ボタンでロック画面にして、再度ロックボタンを押すと鍵が空いたままになっており、上にスワイプのみでロックが解除出来てしまいます。
都度指紋か顔で認証しなければ使えなくしたいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22980506 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

今現在は指紋認証と顔認証の両方を設定されているのでしょうか。
であれば顔認証の処理が早いために鍵が外れているように見えてるんだと思います。
実際同様の操作を試したところロックが解除されていて上にスワイプでロック解除できました。
同じ操作をインカメラを指で隠して行ったところ、しっかりロックされていました。その場合指紋認証でロック解除となりました。
私は顔認証のスマホを持つのが初めてだったのですが、レスポンスの速さに驚いています。
なので顔認証をオフにすれば、ロック解除は指紋認証だけになりスレ主さんのやりたいことが実現できるのではないでしょうか。
書込番号:22980604
15点

顔認証でロック解除されてるだけではないでしょうか。
試しに画面を全然違う方に向けてスリープ解除してみて下さい。顔認証以外の解除方法を求められるかと。
書込番号:22980605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kenichi7260さん
私も同じ疑問を持ちました。で、皆さんがおっしゃっている通り、顔認証が速いからかな?とも思ったのですが、その場合と違う場合がありそうです。
間違っていたら申し訳ないのですが、Kenichi7260さんがやった事は、
1.何かの方法でロック解除
2.電源ボタンでロック画面
3.すぐに電源ボタンを押す
とやると、ロックしておらず、スワイプのみで解除してしまう、という事ですかね?
・・・であった場合、2を行った後、すぐに3をした時はロックしていないようです。私の試した結果レベルの話ですが、2を行った後、そのまま端末を机に置く。その時、指紋認証の絵が表示されていると思うのですが、これが消える前に電源ボタンを押すとロックされておらずスワイプのみ。指紋認証の絵が消えてから電源ボタンを押すと、しっかりとロックされているようです。今まで日本製の端末しか使ったことがない私には、この動きは少々戸惑いました。日本製(シャープや富士通)は電源ボタンですぐにロックしましたからね(日本製というより顔認証の有無でしょうかね?)。恐らく、上記の動きで間違いない気がしています。
ちなみに、顔認証を使用している場合、設定でスワイプかすぐ解除かを選択できますが、「すぐ解除」を選択していても、上記ロックがかかっていない場合はスワイプが必須で、ロックしてる場合は、すぐに解除される、という事のようです。
お試しください。
書込番号:22980781
9点

すみません。
↑ですが
2.電源ボタンでロック画面
ではなく、
2.電源ボタンでスリープ画面(画面が消える)
でしたね。訂正します。申し訳ございませんでした。
書込番号:22980787
7点

皆様ご回答を頂きありがとうございました。
ぎんじ@ステップZさんが仰る通り、画面消灯した後、暫く経過しないとロックがかからないようですね。
もう少し研究してみます!
書込番号:22980843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kenichi7260さん
他の方々が書いていますように、単に顔認証がされてしまっているからです。
上にスライドして解除出来ているのが、その証拠です。
その時、ロック画面に上にスライドして解除の文字が出ている筈で、鍵のアイコンも解除されたものが表示されます。
スレ主さんはそうなっていると書かれてるので、間違いないと思います。
>ぎんじ@ステップZさん
勘違いです。
これはスレ主さんにも言えますが、他の方が書かれていますように、5秒ほど顔をスマホから背けると、顔認証されず、ロック画面に鍵がかかったままのアイコンが表示されます。
スリープ画面で指紋のアイコンが表示されている状態とか、表示されていない状態とかは関係ありません。
書込番号:22980866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の機種ですが、電源オフボタンを押してスリープからロックになるまで時間設定ができるものがあります。この機種では設定があるか分かりませんが、スリープからロックがかかるまでのタイムラグだと思います。
電源オフ等のアプリで電源オフと同時に即時ロック出来るものもあります。
書込番号:22980879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、ぎんじ@ステップZさんが
#22980781
で記載している通り、顔認証された場合は「すぐ解除」の設定をしていても、スワイプが必要になるとのことなので、
以前のAndroidであった、スリープして、数秒間は、すぐに使える状態にするためにロックがかからない状態になっているような挙動のようです。
なぜ最新のAndroidで、昔あった機能が復活したような挙動になるのかが疑問のようです。
書込番号:22980880
0点

>愛とゆりさん
> ロック画面に鍵がかかったままのアイコンが表示されます。
されませんよ。表示されるのは、「何秒以上」とか「どうしたら」とかのタイミングは分かりませんが、スリープ後、ある程度時間が経過してからです。愛とゆりさんがおっしゃっているのは、ある程度時間が経過して、ロックされている状態で電源ボタンを押した時の動作ですよね。それであれば、顔を背けていれば、5秒程度でロックされた鍵マークが表示されます。
最初にも書きましたが、
1.何かの方法でロック解除
2.電源ボタンでスリープ画面
3.すぐに電源ボタンを押す
の時は、顔を背けようが、背面しか見えない状態にしようがロックしていませんから。
画像は、上記2と3の動作を、顔認証できない(画面が見えない)ように裏面を顔と正対させ、3の直後に撮ったスクリーンショットです。最初から鍵マークが解除されてますよね?
それに、これも最初に書きましたが、もし顔認証で解除されているのだとしたら、顔認証の設定で「画面がオンの時に上にスワイプする」ではなく「顔で直接」としているのであれば、スワイプ画面って出ないのではないでしょうか?
書込番号:22980897
4点

>†うっきー†さん
スリープ画面になれば、すぐロックされています。
顔認証と指紋認証されないように、スリープ画面を上にスライドさせたり、色々指を動かしても、スリープ画面のままです。
また、スリープ画面になってすぐ電源ボタンを押してロック画面にして、すぐに上にスライドさせても、パスワード入力画面になるだけです。
書込番号:22980900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
書き忘れました。
顔認証で「顔で直接」に設定していれば、スライドが必要になることはありません。
少なくとも私のはそうです。
書込番号:22980903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また、スリープ画面になってすぐ電源ボタンを押してロック画面にして、すぐに上にスライドさせても、パスワード入力画面になるだけです。
スワイプさせるだけでは解除できないということは、ロックは正常にかかっているようですね。
Kenichi7260さんは、スワイプだけで解除されてしまっているようですが。
たんに、「すぐ解除」になる設定をしていないだけとか・・・・・
>顔認証で「顔で直接」に設定していれば、スライドが必要になることはありません。
ということは、現在は正常に機能しているということで問題ないのでしょうか。
何か、他にも条件があるのかもしれませんね。
書込番号:22980909
2点

>愛とゆりさん
> スリープ画面になってすぐ電源ボタンを押してロック画面にして、すぐに上にスライドさせても、パスワード入力画面になるだけです。
そうなんですか。
私の場合、スリープ画面直後に電源ボタンを押すと、ロックが外れた先程添付した画像の画面になり、スライドすれば、そのまま使用可になります。
愛とゆりさんの端末と、Kenichi7260さんと私の端末では動きが違うのでしょうか。何かの設定かなぁ・・・。
ご存じの方、おりませんかねぇ。
書込番号:22980913
4点

>ぎんじ@ステップZさん
それは顔認証されてしまってるってことです。
電源オフでスリープ画面にして、すぐに電源ボタンを押してロック画面を表示させます。
顔を背けてたまま、上にスライドさせるとパスワード入力の画面になります。
決してロック画面は解除されません。
ぎんじ@ステップZさんのも、そうなりませんか。
書込番号:22980917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎんじ@ステップZさん
PIN等のパスワードの設定はどうなっていますか。
私はPIN を設定していますが。
書込番号:22980923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛とゆりさん
どうやってもならないんです・・・。
まず、ロックされている状態で、顔を背けて電源ボタンを押す。そうすると、ロック画面が表示され、指紋認証の絵と、その上に顔認証の花火のような絵(動きがある)が表示されます。顔を背けているので解除されず、5秒弱でロックされた鍵マークになります。鍵マークを上にスワイプすると、パスワード入力画面が表示されます。これであれば、正常にロックされていると認識できます。
で、上記で顔認証できなかった顔の背け具合をそのままにし、電源ボタンを押すと、上記同様、指紋認証と顔認証のマークが表示されます。そこで顔は背けいるので認証されませんので、指紋認証でロック解除します。ホーム画面が表示され使用可になります。
そこで電源ボタンを押しスリープ画面へ。画面が消えてから、再度、電源ボタンを押すと、先程添付した、ロックが外れた画面が表示され、上にスワイプすればホーム画面となり、使用可能となります(パスワード画面は出ません)。
さて、何でしょうねぇ・・・。不思議ですねぇ・・・。
とりあえず、仕事行ってきますm(__)m
書込番号:22980934
7点

>愛とゆりさん
仕事前に最後の(笑)。
PIN等のパスワードというのは、「設定」→「指紋、顔およびパスコード」にある、「ロックスクリーンパスワード」や「プライバシーパスワード」の事でしょうか?
・・・であれば、設定しております。
書込番号:22980944
3点

>ぎんじ@ステップZさん
すみません。
PINとかは他機種の設定でした。
この機種ではロックスクリーンパスワードのことでした。
が、これの設定をしていないと顔認証の設定も出来ていませんよね。
的外れなことを書いてしまいました。
すみませんでした。
書込番号:22980967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Smart lockの設定がされていないでしょうか?
これが設定されていると、特定条件のもとではロックがかからず、毎回スワイプにてホーム画面を表示させることになります。
「設定」→「デバイスおよびプライバシー」→「Smart lock」
「持ち運び検知機能」をオフ、「信頼できる場所」「信頼できるデバイス」もすべて無効にしてみてください。
書込番号:22981000 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>えのき0099さん
ありがとうございます。解決しました。
「持ち運び検知機能」OFF。これが直接的な原因だったようです。「Bluetooth」や「位置情報サービス」を通常無効にしている為、その他の項目は無効となっていました。
「持ち運び検知機能」。これが働いていたから、持ったりして動きを感知している時はロックがかからず、机に置いて数秒すると、「持ち運んでいない」と検知しロックがかかる、という状態になり、私の様な事が発生していたんですね。
皆様、ありがとうございました。
>Kenichi7260さん
Kenichi7260さんが立てたスレを乗っ取ってしまったみたいで申し訳ございませんでした。「Kenichi7260さん」も「えのき0099さん」の方法にて解決できるかと思いますのでお試しくださいね。
書込番号:22981372
7点

解決したようで良かったです。
スレ主さんはどうでしょうね。
書込番号:22981821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のアドバイスのお陰で思い通りの設定にする事ができました。
ありがとうこざいました( ˆᴗˆ )
書込番号:22983065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
購入検討しています。
RENO AのCOLOER OSどうですか?
使い勝手が悪いと聞いていますが、使ってみてどうでしょうか?
シャープが、DSDS+FELICAを出すということで、そちらにするか悩んでいます。
しかし、冬まで待つかどうか悩んでいます。
OS次第かなと思っています。
ご指導ください
4点

その人その人の使い方によって意見が分かれる気がしますが、私の場合、何ら問題を感じません。
ガラケー時代を生きてきたおじさんにとって、機種毎に使い方が変わるなんて当たり前でしたからね(笑)。多少、使用感が違くても、もう慣れました。
また、毎日がっつり設定をいじり倒すくらいの人であると別な意見かもしれませんが、私程度では、最初に設定し、それ以降はOSに関係する箇所は、そんなに触ることもなく、アプリを使用するのみ。・・・となれば、余計に気になる事もありません。
それ以上に、今までの機種(Aquos Sense Plus)より全然快適で、最初はこれほど違うか!と思うくらいでした。私は、独自カスタマイズのOSを込みで考えてもお勧めできる機種と思います。
書込番号:22979395
5点

>ぎんじ@ステップZさん
今まで、zenfone3を使っていました。
使い勝手はよかったので、それと比べてどうなるかなと思って悩んでいます
書込番号:22979459
3点

ヨドバシ・ビックカメラ等にOPPO Reno Aの展示がないにしても
他のOPPOのスマホは展示していると思います
UQモバイルにもOPPOのスマホは展示していると思います
さわられて確認するのがいいと思いますよ
電源ボタン長押しで再起動ボタンが無いとか
OPPOの癖は相当あると思います
zenfone3は癖はないスマホでしたね
書込番号:22979554
3点

>mjouさん
>電源ボタン長押しで再起動ボタンが無いとか
Color5.2.1などでは、他のAndroid端末同様に電源ボタンだけで利用出来るように改善されました。
本機はColor6なので、説明書や添付画像(別のOPPO端末)通り、電源ボタンだけで出来ませんか?
説明書のP98にも添付画像と同様な画像があります。
Color6の説明書にも以下の記載があります。
https://oppo-jp.custhelp.com/
>電源ボタンを 3 秒以上押し続けてから、白い電源アイコンを上にドラッグして再起
>動します。
>QUU0000さん
LEDがないのと、ステータスバーに通知が表示されないことが許容出来れば、問題ないかと。
アプリを終了しない設定は、非常に難しいですが、OPPOも設定方法は確率されていますので、そこは問題ないかと。
他のAndroid端末で出来る事が出来ない点だけ我慢できれば、OPPOの端末は、バッテリーの持ちは非常に良いので、そこは非常に評価できるかと。
書込番号:22979862
3点

ColorOSはバージョンアップで、他のAndroidではあたりまえに出来る事が、徐々に使えるようになってきています。
例1:
電源ボタンのみで再起動ができなかったが、添付画像のように出来るようになった。
例2:
開発者向けオプションの有効化でステータスバーがオレンジの点滅を繰り返すのが2段階の修正で改善された。
最初の修正で、点滅はなくなり、通知でオフにする旨の常時表示。
2回目の修正で、通知もなくなり、他のAndroid端末同様、何の表示もなく、普通に使えるようになった。
今後も、他のAndroi端末で出来てあたりまえのことが出来なかったことは、改善されていく可能性があります。
※ハード的な物理上に無理(LED等)な問題は除く
設定方法や設定場所が違うことは、慣れの問題なので、気にする必要はないかと。
まだ説明書は用意はされていない機種もありますが、徐々に説明書なども充実しつつあります。
今後、非常に期待できるメーカーだと思います。
LEDとステータスバーへの通知が出来るようになる端末が出れば、お勧めもしやすくなります。
書込番号:22979904
2点

†うっきー†さん
が書かれてるように、電源ボタン長押しで、電源オフと再起動の両方が表示されます。
また、ステータスバーにメールやLINE 等の通知アイコンも表示されるようになりました。
また、HUAWEI と同じように、ホーム画面に全てのアプリアイコンを配置するだけでなく、Google スマホのように任意のアプリアイコンだけを配置するドロワーモードも選ぶことができるようになりました。
書込番号:22980153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愛とゆりさん
>また、ステータスバーにメールやLINE 等の通知アイコンも表示されるようになりました。
ついに、Color6で改善されたのですね!
アイコンが4つのようなので、SIM2枚、Wi-Fi、通知1個。あとは、スワイプして確認。
訂正ありがとうございます。
これで、あとはLEDだけの物理問題になりました。
ステータスバーに表示されるようになったので、お勧めしやすくなりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22980199
0点

>ドロワーモードも選ぶことができるようになりました。
■補足させてもらいます。
設定→待受画面&ロック画面マガジン→待受画面モード→ドロワーモード
ColorOS 6.0 の「ドロワーモード」で簡単・便利なアプリ管理
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5960/~/coloros-6.0-%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%BB%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E7%AE%A1%E7%90%86
ColorOS 6.0 の驚異的な進化
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5959
ColorOSの制限事項であったソフト面での制限事項が、これですべて制約なしになりました。
※私の記憶にある制約として
ColorOS V5.2.1以降で可能
・電源ボタンで再起動も可能になった
・開発者向けオプションの有効化でオレンジ点滅や通知が出なくなり普通に使えるようになった
ColorOS V6で可能
・ステータスバーに通知が表示されるようになった
・標準でドロワーモードに対応になった
これで、ColorOSは独自で制限があって使いにくいということは、すべて修正されたことになると思います。
Android端末として普通に使えるようになったようです。
書込番号:22981784
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
はじめまして。
この製品は液晶に有機ELが搭載されていますが、
有機ELは同じ画面を長時間表示し続けていると焼き付きが起こりやすい、という記事をネットで見ました。
私はスマホゲーム(パワプロ)をするので焼き付きが不安です。
比較的動きのあるゲームですが、プレイの内容によってはアイコンやバーなどが
表示されたままになります。
おおよそですが、たいてい1日合計1時間〜2時間のプレイで、たまに3時間ほどプレイする日もあります。
連続プレイは長くても1時間〜2時間くらいです。
このような使い方で焼き付くものなのでしょうか?
また、この製品には焼き付きを防止もしくは軽減するような機能は搭載されていますか?
出来れば2年〜3年は焼き付かないでほしいです。
有機ELのスマホを使用した事が無く、知識も無いのでご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

>おおよそですが、たいてい1日合計1時間〜2時間のプレイで、たまに3時間ほどプレイする日もあります。
>連続プレイは長くても1時間〜2時間くらいです。
>このような使い方で焼き付くものなのでしょうか?
どのような使い方をしても焼き付きます。早いか遅いかの差です。
>また、この製品には焼き付きを防止もしくは軽減するような機能は搭載されていますか?
ありません。
出来れば2年〜3年は焼き付かないでほしいです。
無理です。たまに別機種で2年たっても焼き付かないという人がいますが、極端に使用頻度が少ないと思われます。早い人だと2~3ケ月で焼き付いた人もいます。
有機ELは必ず焼き付きます。そこを気になさるのなら液晶ディスプレイの機種を選んで下さい。
書込番号:22980421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おおよそですが、たいてい1日合計1時間〜2時間のプレイで、たまに3時間ほどプレイする日もあります。
>連続プレイは長くても1時間〜2時間くらいです。
その程度だったら問題ないんじゃない?
有機ELで焼付きってのは避けられないのかもだけど、よく画像が上がってるのって店の展示機ばっかでそれこそ8時間〜12時間同じ状態を毎日とかで、よく使うと言ってもユーザーが使うレベルですぐに気になるような焼付きが起きることはないと思うよ
書込番号:22980455
15点

焼き付きを防止もしくは軽減するような機能があっても
アイコンやバーなどが表示されたままのゲームをするなら
ある程度割り切って使ったほうがいいんじゃないかなぁと思います。
ここで質問して技術者でもないただの一般人に問題無いって言われても
なんの保証もありませんし焼き付いた時に損な思いをするのは本人ですから・・・
高級機でもないので割り切れないなら液晶の製品が無難です。
書込番号:22980474
3点

>四万十川料理学園生さん
>出来れば2年〜3年は焼き付かないでほしいです。
キャリアのスマホ端末に補償追加で焼き付き症状が発症すれば補償適用にて交換かな。
手持ちのHuaweiジャパンでのメイト20プロ、OPPOのスマホ端末 Reno 10x Zoom Find Xは、補償掛けてます。
https://mobile-hoken.com/
書込番号:22980984
5点

>Battery Mixさん
>どうなるさん
>haniwasanさん
>ヨッシーセブンだ!さん
皆様方、返信ありがとうございます。
まとめての返信になりますがご容赦いただけますと幸いです。
みなさまの意見がそれぞれ納得できるもので、かつ視点も違ったもので非常に参考になりました。
みなさまの意見を参考にして購入を検討したいと思います。
本当にそれぞれ納得できる内容で悩みましたが、この製品はコストパフォーマンスが高く現時点でも
高評価なので、できれば購入したいというポジティブな気持ちからGoodアンサーはどうなるさんにしました。
本当に皆様方、ありがとうございました。
書込番号:22981384
8点

>四万十川料理学園生さん
補償の面では、シムフリーのスマホ端末よかキャリアでのスマホ端末がいいですけどね。
なんせ盗難・紛失でも補償可能ってシムフリーのスマホ端末ではあり得ませんでしょうし。
書込番号:22965043
のように
>私はここ10年はキャリアの保証サービスに入ったことはありませんが、後悔したことはありません。
2年で買い換えるのでバッテリー交換の費用の心配も入りません。
もし破損等で修理が必要になった場合は最新機種に買い換えます。私はスマホは消耗品だと考えているので。
紛失時はクレジットカード付帯の特約を使います。
な御仁もいますし。
書込番号:22981393
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

こんにちは。試してみましたが今の所成功していません。
試してみたこと
システムアプリに画面録画というものはあり、設定から「音声録音を許可」にして録画してみましたが、音声は録れていませんでした。
設定のところに「マイクは画面録画機能に対してデフォルトでオフになります」「マイクを能動的にオンにした場合、画面録画機能を使用して録画処理中に自分の音声説明とシステムサウンドを録音できます。」等とありますが(他に関連法規を理解し自責を負うこと等)、録画スタート時に聞かれる項目にマイクの設定はありませんし、能動的にオンにするとは…??となっています。
ただこれ、マイクをオンにできても「内部音声を内部から拾って録音」ということではないと思うので、ご質問がそういうことであれば「できない」のではないかなという感想です。
他にいくつかアプリをDLして試してみましたが内部音声は録れず、「現在、内部音声の録音はGoogleによって許可されていません」と出ているアプリもあります。
ちなみに録画中にGoogleアシスタントを起動するとGoogleによってブロックされたり、マイクが無効になったりして面白いです…(笑)
もし何か試してほしいことがあれば仰ってください。
書込番号:22978835
1点

試していただきありがとうございました。
「現在、内部音声の録音はGoogleによって許可されていません」←色々調べてみたのですが、基本的には内部音声の録音はGoogleで許可されていないようですね(今後変わるかもしれませんが)
マイクから音を拾うのでは無く、アプリの内部音声を録画できる機種もあることは確かなので、気になって質問してみました。
書込番号:22979289
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
設定をひと通り確認しましたが、マルチユーザーに関する項目は見つかりませんでした。
通知バーにもユーザー切り替えのメニューはありませんでした。
oppo子会社のOneplusのOxygenOSはマルチユーザーに対応しているのですけどね。
残念です。
書込番号:22972071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kogaoyagさん
遅くなり申し訳ございません。
ご確認いただきありがとうございました。
とても魅力的な端末だけに少し残念でした。
OSはmotoloraのようなベーシックなandroidでいいのですけど・・・
書込番号:22978647
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

fomaSIM使いたいなら2枚要ります
そうじゃないなら別に1枚でいいです
書込番号:22976391
2点

fomaの場合はダミー的な意味でもう1枚必要ですが、通常の4G SIMは1枚でも2枚でも動作します。
書込番号:22976403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MINEOユーザーさん
FOMA契約のSIMという前提ならそうですね。
それ以外なら1枚で良いです。本機だからどうこうは考えなくてよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22976222/#22976331
>■FOMA
>FOMA契約のSIMは基本的にLTE端末で使えないように制限が入っているため、LTE端末のSSSS,DSSS機(4Gが使える状態)では基本的に利用出来ません。
>DSDS機では「2G/3G/4G」(通信側)と、「2G/3G」が使える環境なので、「2G/3G」が3G端末と同じ扱いとなり使えます。
>※通話は可能ですがSPモード通信は不可。SPモードメール(ドコモメール)は通信環境に依存しないため利用可能。
>DVDV機では「2G/3G/4G」と「2G/3G/4G」となってしまうため、両スロットともLTE端末と同じ扱いとなり使えません。
>※ZenFone,OPPO,Huawei機でKirin710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteは例外的に使えます。
>※DSDV機もDSDS機同様に通信側と反対側で利用します。通信側では利用出来ません。
>そのためFOMAを利用したい人は、DSDS機,一部のDSDV機で、ダミーSIM(これを通信側にセット)と合わせて、2枚(FOAMA側を通信側ではない2G/3G)で利用します。
>DSDS機でFOMAの通話(ダミーSIM等を使って2枚同時利用前提)が利用出来ないものは、私の知る限り存在しません。
>
>ちなみに、ソフトバンクの3G SIMは制限がないため、SSSS,DSSS機などの「2G/3G/4G」環境や、1枚運用でも利用出来るようになっています。
書込番号:22976405
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)