端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 9 | 2020年8月16日 17:44 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月28日 15:48 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年7月26日 23:49 |
![]() |
31 | 14 | 2020年7月19日 11:27 |
![]() |
51 | 10 | 2020年7月17日 11:19 |
![]() |
8 | 1 | 2020年7月17日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
明るさの自動調整をオンにしています。
就寝時、部屋を真っ暗にしてスマホをいじっていると突然輝度が上がり眩しくなります。
暫くすると元の暗い画面に戻りますがネットサーフィンを続けているとまた同じ症状に出くわします。
皆さんも同じ症状でしょうか?
それとも個体不具合なのでしょうか。
書込番号:22986698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>輝度が突然上がる
自動調整、ゆえ仕方ないと思います
自動調整止めればふいな輝度アップは無くなるのが普通です
書込番号:22987476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hawaii P10の時はこのような症状は起こらなかったので不具合かなと思いました。
これは不具合ではなくreno a の仕様なんですね。
書込番号:22988016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を使ってる訳ではないですが、真っ暗な中明るさオートにしてて急に明るくなるのは仕様ではないと思います。
照度センサーに何かの光が当たったとかならわかりますが…。
書込番号:22988100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサー類の制御部分は各メーカーで"クセ"が出ます
HUAWEIとかはジャイロセンサー無くても加速度センサーを疑似ジャイロ活用出来るぐらい、この部分には自信が有るメーカーです
そういう部分ではOPPOはHUAWEIには劣る、とも言えます
書込番号:22988118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えていただきありがとうございます。
サポートセンターに症状を伝えたところ「シーンによって暗い場所でも画面が見易くなるように輝度が上がることがある、不具合ではなく仕様だ嫌ならオフにしろ」と言われる始末です。
サポートセンターの回答にはとても納得できませんが、それも踏まえて中華スマホと割り切って使っていこうと思います。
書込番号:22989210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他には問題があります。Cookieが一日経つと消えます!
書込番号:23001496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他には問題があります。Cookieが一日経つと消えます!
フォンマネージャー→ストレージをクリーンアップ→すべてのアプリキャッシュデータ→ブラウザ→オフ
設定→システムアプリ→電話マネージャ→自己診断の頻度→オフ
ColorOS V5.2.1での確認なのでV6では設定場所が少し違うかもしれませんが、これで解決しませんか?
書込番号:23001522
0点

仕様と言うには、本当にお粗末な作りです
オートを切っても自動でオートが起動します
その度に、バイブが丁寧に教えてくれます
お互いに初期不良かもしれませんね
書込番号:23434539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗い環境下で明るさが上がるのは、ディスプレイの明るさにセンサーが反応してしまうのが原因ですね。
Reno3 Aでも同じです。
中の人はこんな端末使ってないのでしょう。
書込番号:23603969
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Ankerのsound core liberty air 2をBluetoothで接続時、よくYoutubeを聞いています。
プレミアム会員なので画面を消してポケットに入れて再生しているのですが、たびたび再生が止まります。
画面オフでさらにポケットの中なのでどういう問題が起きているかわかりませんが、どなたか問題点、対策ご存知でしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

>DANDANDANKEさん
どんな環境でお使いでしょうか?
人混みが多いとか電子機器が多いとか
aptXを切ってみるとかどうでしょうか?
開発者向けオプションでSBCにしてみるなど。
音質は落ちますが安定すると思います。
書込番号:23520293
1点

ほとんど外で自転車に乗ってるときですね、東京なのでそこそこ人はいますが、渋谷みたいな人ごみの場所ではないです。
他に電子機器は持っていません。
aptXを切る方法教えていただけますでしょうか。
書込番号:23524270
0点

>DANDANDANKEさん
開発者向けオプションは分かりますか?
設定のシステムで端末情報のビルド番号というところを
10連続くらいタップします。デベロッパーになりました。と
メッセージが出ると思います。
また、システムに戻ります。その他の設定の中に
開発者向けオプションの項目が出来ています。
開いて下の方にスクロールしていくと
Bluetoothに関する項目の並びがあります。
コーデックの種類の項目でaptXになってるものを
SBCに選び直すだけですが、Bluetooth再生してない場合
デフォルトになってる場合多いので再生時に
変更してみて下さい。
書込番号:23524307
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
画面ロックの際、顔認証と指紋かパスコードでロック解除の状態なのですが、実質パスコードだけで解除が出来てしまう設定です
電源ボタン(ロック)→顔認証できない状態で再度電源ボタン→顔認証ができないとアナウンスはあるが、指紋かパスコードで解除できる
せめてパスコードでは解除できないようにしたい(最低でも指紋必須)のですが、なにか方法はあるのでしょうか
書込番号:23556667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

指紋認証だけにするということは出来ません。
かならず、別の認証方法とセットになります。
理由は、指を怪我したときに、端末が使えなくなると困りますよね。
パスコードは入力が面倒なので、パターンにすればよいのではないでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq17
>Q.ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>
>設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→パスワードの変更→「その他の暗号化モード」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「その他の暗号化モード」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23556694
5点

>ばんざれすさん
パスコード等がまずあって、入力を簡素化するのが顔認証指紋認証です。
顔認証、指紋認証に失敗したらパスコードが求められます。
再起動などした場合もパスコードのみで解除出来ます。
顔認証指紋認証することでパスコード入れてるだけなので
パスコードなしと言うのは他の認証もなしと言うことになります。
顔認証指紋認証は稀に他人でもパスしますからセキュリティ上は
パスコードのみが理想です。
RenoAの場合、顔認証は片目、鼻、口塞いでも認証します。
これが片目だけで正確に認証していれば問題ないですがそうでもなさそうです。
画面内指紋認証も古いタイプのものは細工をすると他人の指でも通過することがあります。
判断出来ない場合は認証させないのが本来ですが、利便性を優先してるようです。
書込番号:23556776
3点

お二人ともありがとうございます
パスコードは簡単に突破されそうなので、可能なら指紋オンリーにならないかなと思ってたのですが
指紋認証は利便性を求めるものでセキュリティ向上目的では無いんですねぇ
書込番号:23560837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばんざれすさん
銀行などの金融機関で採用されてるセキュリティ考えれば
おのずと回答分かります。
粘土などで指紋取るなど簡単に指紋認証は他人が突破できます。
子供が寝ている母親の指で認証したと言うアメリカの話もあります。
銀行は大抵4桁パスワードです。
生体認証は静脈認証、顔認証や指紋認証はありません。
これが明確なセキュリティに対する回答です。
書込番号:23560935
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天版です。
ワイモバイルのSIMを乗り換えで契約しましたが、設定が上手く出来ません。
APNもちゃんと入力出来てると思います。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23543675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアァプレインさん
見えてる部分については問題なさそうに思います。
見えてないAPNタイプなどは分かりません。
また、スペースなどが前後に入っていて気付かない場合もあります。
カーソル動かしてスペースがないかなど確認してみて下さい。
書込番号:23543697
3点

再起動とか
書込番号:23543783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアァプレインさん
モバイル通信オフになってるとか?
むむまっふぁさんのご指摘の再起動は高確率で有効な気がします。
書込番号:23543801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APNプロトコルをIPv4/IPv6に変えてみてください
書込番号:23543826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイモバイル版iPhone専用のSIM(n141)をお使いでは?
https://www.scanty-hankouki.com/entry/ymobile-n141
書込番号:23543872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアァプレインさん
APNの設定が一部しか見えていません。
添付している画像より下にもまだ設定項目があります。
スクロールさせて、画像を添付しておくとよいです。
MNCが20になっていないとか。
書込番号:23543898
2点

みなさん、ありがとうございます。
全部試しましたがまだ出来ません。
先程のスクショは上だけでした。
これが設定画面の下の方のスクショです。
引き続きアドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23543964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアァプレインさん
スミマセン。
完璧やと思います
書込番号:23543985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアァプレインさん
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Y!mobile
上記が漏れてます
APNタイプに"ia"を追加して下さい
書込番号:23543997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はワイモバイルSIMをメイン
楽天SIMをサブに両方入れてます。
ワイモバイルSIMは絶対に使えます。
ワイモバイルショップで聞いてみては?
書込番号:23543999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアァプレインさん
APNタイプが、「,」(カンマ)ではなく、「.」(ピリオド)が含まれています。
「default,mms,supl『.』hipri」になっています。
『』で囲んだところ。
書込番号:23544057
4点

できました!
指摘してもらった通り、カンマとピリオドの入力間違えでした。
みなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23544089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天Linkで通話すると、激しくハウリングしたり、言葉の頭と最後が通じなかったり、全く何言っているのか分からなかったりします。
正直、使うに値しないというよりも使えない状況です。Line通話の方が音は遅れますが全然ましです。
Linkではない通話機能であれば、問題なく通話可能です。
現状相手から電話かけてもらい、通常の機能で会話している参上です。
エリアはKDDIパートナーエリアになります。
解決策、こうしたら良くなったというようなご意見ございませんでしょうか。
14点

ip電話アプリの完成度は楽天LinkはLINEには及びません
完成度を上げるにはGoogle play上で不具合報告するか、楽天サポートに直接不具合報告する方が良いでしょう
リリースされたユーザー側で工夫するにも限界が有ります
書込番号:23457505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種の問題なんですかね〜
書込番号:23457568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>時造さん
ハウリングしたり音が切れると言うのはさすがにないですね。
受話口マイクとスピーカーの関係とかノイズキャンセリング利きすぎなのかも?
マイク付きイヤホンやヘッドセット使ってみて変化あれば
本体の問題、変化なければアプリの問題と思っていいと思います。
書込番号:23457605
7点

ColorOS固有の問題との合わせ技でおかしい動きになってるのかも知れませんが、、
バックグラウンド稼働をさせる設定をしておく必要有ります
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5968/~/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
そのためにも本体最新アップデートを適用しておくべきでしょう
書込番号:23457689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとは楽天Linkを自動停止しない様に設定しておく
https://www.oppo-lab.xyz/entry/notification-setting
書込番号:23457719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楽天Linkで通話すると、激しくハウリングしたり、言葉の頭と最後が通じなかったり、全く何言っているのか分からなかったりします。
俺のは楽天端末だけど、同じ楽天端末の楽天link、個人の固定、法人の固定、ドコモ、が多いけど特に問題ないです。
確かどっかのサポートにかけた時、向うの会話の最初が少し切れる経験は2回位したことがあります。
その時はく向うのヘッドセットとかの設備の問題と思ってました。
会社の一般の部署の電話では経験ないです。
書込番号:23457960
1点

64G SIMフリー機、当方パートナーエリアですが、同じく音質悪いです。
ただ、相手方のRAKUTEN MINI、樂天エリア(東京)では良いそうです。
パートナーエリアに問題があるのでしょうか?
書込番号:23457962
1点

自宅wifiとの接続が不安定とか、自宅wifi経由ならネット回線が不安定とかでしょうか。
書込番号:23457970
1点

私も最初は使えないなぁと思っていました。相手から、聴こえ辛いと言われました。
でも、最近はまぁまぁ使える様になって来ました。
通話品質はLINEより全然良いです。
しかし、エリアにもかなり左右されると思います。
来年、継続するかMNPするかはその時迄にエリアが広がり快適に使用できかで判断ですね。
一応、無料だからメイン回戦で使用していますが、怖いのでサブでOCNを契約しました。
最初はOCNで通話ばかりしていましたが、最近は楽天で通話する事が増えて来ました。
まぁ、無料だから来年の春迄は気長に様子を見るしかないでしょうね。
個人的には、まぁ満足しています。無料だからね。今のままなら有料になったらMNPは確定ですけどね。
書込番号:23467159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長いこと放置してしまい申し訳ございませんでした。
色々調査した結果、simカードを2枚刺ししているのが問題なようです。
sim1 : 楽天モバイル(音声)
sim2 : Wifi(インターネット/使い放題)
どちらも有効にすると、楽天モバイルの音声がおかしくなり、更にChat Wifiの通信速度が激しく遅くなります。
それぞれを無効にすると、音声も通信速度も正常となります。
simを2枚刺すと、そもそもこういった事象が発生するのか?原因が絞られてきたような感じです。
書込番号:23539556
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
縦横を回転させると、その度にバイブと通知音が鳴るようになりました。
とても煩わしいですm(_ _;)m
通知音は、検索画面でもゲームでも、アプリに関係なく、とにかく縦横で回転させると鳴ります。
最初この現象は無かったのですが、アプリの通知設定を個々に触ってから発生しました。
よく見てみると、横向きにした時にだけYahooの「お天気アプリ」や「ESETのセキュリティソフト」「Gmail」が通知バーに表示されていました。
縦にするとそれは表示されていません。
とりあえずお天気アプリの通知音が出ないように設定してみましたが、直りません。再インストールしてもダメでした。
アプリの種類や設定には関係無いような(でも触った後だし)、、しかしセキュリティソフトや大雨予想等欲しい通知がある物は、やはり通知バーに表示されないと、意味が有りません。
全部通知のデフォルトに戻すのも、この機種は音が大きめで、毎々の事なので煩いと思います。
どなたか解決方法をご教示頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
書込番号:23519855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず、自己解決したので、報告まで。
ESETのセキュリティソフト含め、
通知音・バイブを全て止めたら、
縦横変更しても鳴らなくなりました。
でも先日のアップデートで、
他にも諸々不具合が出たので、
結局、一旦初期化しました。やれやれ。
なかなか手間取るスマホです(^_^;)。。
書込番号:23538951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)