端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年4月29日 21:52 |
![]() |
9 | 8 | 2020年4月28日 19:27 |
![]() |
28 | 22 | 2020年4月28日 13:01 |
![]() |
27 | 12 | 2020年4月12日 21:07 |
![]() |
50 | 5 | 2020年4月14日 13:11 |
![]() |
606 | 139 | 2020年4月23日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
早速ですが指紋でロックを解除した後、電源ボタンでロック画面にして、再度ロックボタンを押すと鍵が空いたままになっており、上にスワイプのみでロックが解除出来てしまいます。
都度指紋か顔で認証しなければ使えなくしたいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
前の質問で同じようなやりとりがあってBluetoothが影響してるとのことがありました!
Bluetoothを入れててもロックになる方法はありますか?因みに顔の登録をしていなくても電源ボタン入れて勝手に鍵が外れてる状態です。
書込番号:23366297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.noコンプライアンスさん
前の質問ってどれですか?
続きなら前の質問に続けて下さい。
履歴にないようですが?
どれもこれも聞きっぱなしで放置じゃないですか。
アカウントもころころ変わってる感じですかね?
書込番号:23366323
4点

こんばんは。
たぶん、下記スレじゃないですかね。
OPPO Reno A 128GB SIMフリー > 画面ロックについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22980506/
SIMフリーモデルと楽天モバイルモデルの差とか、その他諸々サッパリわからないのにコメントして申し訳ないですが。
書込番号:23366720
1点

こんばんは。
設定->デバイスおよびプライバシー->Smart Lock ->
信頼できるデバイスにBluetooth機器が登録されていたら解除してみて下さい。
書込番号:23369370
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
動画撮影時に画角が狭くなってしまうスマホが多いですが、この機種はどうですか?
アウトカメラで1080p・30fps撮影時に画角が狭くならないようなら購入したいです。
書込番号:23355162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぼばーさん
動画ボタンを押したら
画角が狭くなりました。
そういえば、iPhone7も動画のときは画角が
狭くなるけど、なんか理由あるのかな?
書込番号:23355169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬこ222さん
下記Wiki、特に電子式手ぶれ補正の項が該当してるかと思います。
※Wikipedia 手ぶれ補正機構
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
>らぼばーさん
所持の現役スマホ全16機種、全て動画時画角が狭くなりました。
狭くならないのあるんでしょうかねぇ?
書込番号:23355598
1点

>らぼばーさん
RenoAは電子手振れ補正でオンオフ操作出来ないので標準カメラだと狭くなります。
サードパーティーのアプリだとオンオフ出来るものもありますので
それを使えば電子手振れ補正なしで画角は狭くなりません。
電子手振れ補正以外、画角が狭くなる要素はないです。
光学手振れ補正のカメラでは画角は狭くなりません。
光学と電子手振れ補正のハイブリッドだと狭くなります。
手振れ補正なしだと1Pixelも変わらないです。
たびたび、動画にすると大きく写ることから画角が狭くなると
勘違いをされる投稿をみます。
動画のアスペクト比に近い画面で4対3の写真撮る画面から
画面サイズに近いアスペクト比の16対9にして上下切って
画面いっぱいに映るから大きく見えるだけです。
動画も4対3で撮る設定にするとか逆に写真を16対9で撮る設定で
画面比べれば同じであることが分かります。
もちろん対角線の長さが短くなるので狭くはなります。
それは動画だからではなく上下のトリミングしてアスペクト比を変えた結果です。
今時の動画と言えば16対9だから言ってると言われるのであればもっともです。
書込番号:23355805
3点

>Taro1969さん
手ブレ補正オン・オフが可能なサードパーティアプリ、具体的にアプリ名など教えてくださいませんか?
探してみたけど見つからなくて。
書込番号:23366023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぼばーさん
無料で試せるものでOpen Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
完全フリーで広告も入らない高機能カメラです。
手振れ補正は設定で変更になります。撮影しながら変更にはあまり向いてません。
ProCam X
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intermedia.hd.camera.professional&hl=ja
カメラ画面で操作パネルで操作出来ますが機種によります。
FiLMiC Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.filmic.filmicpro&hl=ja
試用版ありません。プロもほんとに使ってる動画特化アプリです。
OpenCameraとこちらはプロユースの色味(LOGやRec709など)での撮影可能です
静止画で言うRaw撮影に近いもので情報多く撮影出来るので編集前提の場合は
最近は大抵LOGで撮ります。
4種類くらいの手持ちジンバルのコントロール機能も出来たり撮影画面をリモートで見たり出来る
超高機能ビデオアプリです。
アスペクト比もシネもあるしフレームも24フレームなど普通選べない存在しないフレームも選択出来ます。
動画撮影に興味あったらググってみて下さい。唯一無二の存在です。
書込番号:23366133
2点

>らぼばーさん
Open Cameraは以前に使ったことがあるんですが、手ぶれ補正とされている項目が、傾き補正としてしか機能しなかったように思っていました。
なんか間違ったことやってたんですかね…
あとの2つは知らなかったので試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23366401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サービスキーさん
飛び入り参加でしたか、スレ主の質問者さんの質問と思ってました。
光学手振れ補正でない場合、周囲を切ってコマ同士のズレを直して電子手振れ補正します。
なので画角が狭くなれば電子手振れ補正が利いています。
OpenCameraで検証しましたが間違いないですね。
手振れ補正がない機種だと設定に手振れ補正のオンオフさえ現れません。
書込番号:23366457
1点

>Taro1969さん
すみません、引用を間違えてました。
私がOpenCameraを使ったのはたしか一年以上前で記憶も朧気です。
OpenCameraも再度ゆっくり弄ってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23366508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天移行と共に、こちの機種に変えました。
この頃、楽天リンクアプリでの発着信が不安定に
なるのが、度々あるんです。
楽天リンクが不安定の時に、Androidの電話アプリ
も試して見るんですが、同様に発着信ができません。これは、楽天側の問題なんですかね?
楽天の電波強さ、端末の設定など問題はないと思うのですが、皆さんのこの端末での楽天リンクアプリは、どんな感じなんでしょうか?
いろいろ、教えてください
よろしくお願いします
書込番号:23351190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒデワールドさん
たしかにアプリ起動直後はオフラインになっていることがあるようですが、着信は基本的に楽天SIMにされるようなのであまり気にしていません
アプリの設定はスクリーンショットの通りです
書込番号:23351533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデワールドさん
64GBモデルです。
4/8移行問題はありませんでした。
昨日、「ウォーン」というような小さな唸りがして呼び出し音が鳴らない状況。
一度鳴ってもすぐ切れる有様でした。
原因が楽天なら皆さんのtweetに上がるだろうと、再起動して放置状態。
本日は発信・通話とも問題ありません。???
書込番号:23351868
2点

メッセージくださった方々ありがとうございます。
なんか、ワクワクしながら移行したんですけど
なんか、期待はずれみたいな感じですね
マナーモード時、楽天リンクアプリで着信すると
バイブ一回のみで、着信画面だけ表示だし
電話の発着信は、不安定だし
なんか、なんかです
まぁ、1年間無料なので
あとは、いろんな不具合など楽天さんのがんばりで
時間が解決してくれるのかな?
書込番号:23351890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデワールドさん
当初予定の300万人テスターの手配がまだついていないようです。
お互い頑張ってバグ出ししませう。
書込番号:23352396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージありがとうございます
気長に待つしかないんですかね〜
ちゃんと、ユーザーの人たちの声が
楽天さんに届いてくれればと願うばかりです。
書込番号:23352443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデワールドさん
楽天mnoの電波を掴んでいて
アンテナ5本の状態で楽天LINK発着信テストをしましたが音がこもったり、雑音が入ったりと
安定しませんでした。
無料期間の間に安定させて欲しいですね。
今現在では、楽天モバイルはメインで使う気にはなれません。
書込番号:23352506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メッセージありがとうございます
そうですね〜
メインで使うのは、考えますよね 同感
楽天のサポートに電話しても、1時間以上繋がらない
端末メーカーに、4日前に問い合わせのメールをしても返信来ず
ここでは、いろんな方々が教えてくださるので
勉強なります
ありがとうございます
書込番号:23352585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もrenoaで楽天Linkの着信が不安定だったんですが、アプリが裏で落ちてることが原因だったようで、常駐設定をやったらちゃんと着信するようになりました。
設定はまとめサイトを参考にしました。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
書込番号:23354243
2点

マナーモード時の、Rakuten Linkへの着信はバイブの件ですが、
自社回線対応端末の HUAWEI nova lite 3で開通作業をした後に、いろいろな端末に SIMを差し替えて試しましたが、機種毎に鳴動の回数が違います。
1回だけのものもありますし、毎回回数が変わるもの〜4回だったり 8回だったり 10回だったり。それでも、最長は10回です。〜などばらばら。
それと、パートナーエリアでも、Rakuten Linkでの音声通話の品質は良くないですね。籠っています。明らかに、通常の au VoLTEの、高音部の明瞭さに欠けています。
自分も、現状では仕事のメインでは使えない、と判断しています。
1年後も変わらなければ、解約若しくは MNP転出ですかね。
書込番号:23355335
0点

メッセージをくださった方々、ありがとう
ございます。
本当に、今の状況だとメインは厳しいかと
データ通信は、良いとは思いますが
基本中の基本がだめですもんね
携帯の意味をなしてない。
書込番号:23355724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの機種なら通話が、安定しているのでしょうか?
どの機種でもだめ、ということは、
総務省が認可した業者なので、ないと思いたい。
総務省の官僚の無謬性を信じたい。です。
書込番号:23356340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデワールドさん
対策として「ぬへさん」の2件の回答がまずはありなのではないかと思います。
設定 → バッテリー → スマート電力消費保護をOFFにし、下のカスタム省エネ →
Link → バックグラウンド実行を許可する
私のはスマート電力消費保護をONにしていても電話着信、SMSとも問題はありませんが、
SMSは最初のころリアルタイムに着信せず、再起動したら直ったので「スマート電力消費保護をON」
には学習機能があるのかもしれません。
書込番号:23357100
4点

>njiさん
>対策として「ぬへさん」の2件の回答がまずはありなのではないかと思います。
スマート電力消費保護はON状態ですが、
音声発着信ともに問題ありません。
書込番号:23361340
0点

>70爺さん
はい。わたしと家族の合わせて3台とも、現状は「スマート電力消費保護ON」で、
電話、SMS、LINEとも、無充電状態の朝の長時間スリープ中でも、着信通知はリアルタイムに来ます。
書込番号:23363364
1点

メッセージありがとうございます。
マナーモード時、バイブどうですか?
ずうっとバイブになりますか?
それとも、数回だけですか?
書込番号:23363379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデワールドさん
先ほど試そうと思ったら楽天Linkが更新になりましたので以下は更新後の動作です。
留守電まで30秒に変更していて、これは実測40秒位ですが、マナーモード時はバイブが10回で停止しその10秒後位に留守電に入る感じですね。
書込番号:23365372
1点

メッセージありがとうございます。
自分も楽天リンクを更新してから
実測、マナーモード時はバイブは4回でした。
ん〜 実用範囲でないですね
たぶん、マナーモード時これじゃ気付かないかもしれないですね
昨夜の楽天リンク更新、ちょっとその辺も改善されてるかなと、期待したんですけど
変わらずでした。
残念
書込番号:23365585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデワールドさん
ご存知かもしれませんが、「my楽天モバイル」アプリから「契約プランを表示」→「プラン・サービスの設定」→留守番電話項目の「変更する」で応答時間を最大の30秒に設定しますと、バイブが10回位はなると思います。期待されている回答でないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:23365692
1点

メッセージありがとうございます。
設定してみましたが、4回ぐらいですねバイブ
書込番号:23365735
1点

>ヒデワールドさん
先ほど再度試しました。ここはAU回線網のみです。
留守電応答時間30秒設定、マナーモードにして、
固定回線(非ひかり電話)からですと15回で留守番電話の応答になり、
スマホ楽天Linkからですと10回+数秒後に留守番電話の応答になります。
ご参考まで。
書込番号:23365794
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天 UN-LIMITで使用しているのですが質問する場所が見当たらなかったのでこちらで失礼します。
ご存知でしたら回答をお願いします。
4月8日の開通日より色々と使っているのですが、データ使用量の変化がありません。
アプリ my楽天モバイルのデータ使用量はどのタイミングで更新されるのですか?
リアルタイムでどちらの回線を使用しているかの判断方法はありますか?
よろしくお願いします。
6点

>リアルタイムでどちらの回線を使用しているかの判断方法はありますか?
御自身で添付されている画像通りになります。
緑色で楽天回線と表示されています。
auの場合は、グレーでパートナー回線エリアと表示されます。
楽天回線なので、データ量の消費はありません。
消費することを確認したい場合は、楽天回線が利用出来ない場所へ移動されるとよいです。
どのタイミングで反映されるかは、正確な情報については不明です。
利用出来る状態でも、「準備中」など、現時点ではあてに出来ませんので。
書込番号:23335267
2点

>ハコ37さん
今、反映に一晩掛かってる感じです。
リアルタイムに近い設定設計であっても混雑がひどく反映が無理だと思います。
22日は3GB追加されると思いますし、速度規制して1Mでもかなり使えます。
今の混雑、混乱が落ち着くまでは待った方がいいと思います。
旧楽天モバイルのドコモの1Mも使い慣れてますが360PくらいまでならYouTubeも観られます。
リアルタイムですと返事もらっても今はリアルタイムは無理です(笑)
書込番号:23335278
6点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
早い回答ありがとうございました。
データ利用料(全エリア)には楽天回線使用量も含まれるのかと思っていました。
おかげさまで、私の行動範囲は、楽天回線で繋がっていることがわかり安心しました。
書込番号:23335394
3点

>ハコ37さん
network cell info lite アプリを使えば
リアルタイムでわかりますよ!
書込番号:23335406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、2画面分割で使えば
リアルタイムで見れます
>ハコ37さん
書込番号:23335422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハコ37さん
>データ利用料(全エリア)には楽天回線使用量も含まれるのかと思っていました。
Rakuten UN-LIMITの「UN-LIMIT」の意味は制限なしとなります。
楽天回線は最初から制限はありません。
au回線は公式案内通り、4月22日から順次5Gになります。
>パートナー回線エリアのデータ容量を2GB/月から5GB/月にアップ、さらにデータ容量超過後は、通信速度を最大128kbpsから1Mbpsにアップグレードし、無制限でご利用いただけます。
>「データ容量消費後の通信速度を最大1Mbps※」は4月8日(水)より、「データ容量5GB/月」は4月22日(水)より順次、「Rakuten UN-LIMIT」をご契約のすべてのお客様にご利用いただけるようにな ります。
書込番号:23335535
1点

>ぬこ222さん
ありがとうございました
network cell info liteでLTE rakutenと表示されました。
書込番号:23335667
0点

>†うっきー†さん
制限は無いのは理解していましたが、参考に楽天回線も含まれるものと勘違いしていました。
ありがとうございます。
書込番号:23335676
2点

>ハコ37さん
ちょっと勘違いされてるっぽいので勘違いでなければスルーしてもらえるとありがたいです。
楽天シムさして楽天回線なのだから楽天の本回線でもローミングのau回線でもRakutenと出ますよ?
最初にアップされた画像の上の緑のところに「楽天回線エリア 無制限」となってるでしょう?
楽天の圏外でローミングになるとグレーのバーに「パートナー回線エリア」と表示されます。
Network Cell Info Lite アプリでは楽天シムさして繋がってる限りどの接続でもRakutenと出ます。
書込番号:23335714
4点

>Taro1969さん
>ローミングのau回線でもRakutenと出ますよ?
ありがとうございました。
書込番号:23335771
1点

>ハコ37さん
>network cell info liteでLTE rakutenと表示されました。
みる場所が間違っています。
そこは、au回線でも「LTE Rakuten」と表示されます。
その右のBandを見る必要があります。
3Bandと表示されていれば、楽天回線です。
18Bandと表示されていれば、au回線です。
書込番号:23335789
2点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
>ぬこ222さん
>3Bandと表示されていれば、楽天回線です。
ありがとうございました。
色々と勉強になります。
書込番号:23335827
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
しばらく前からメッセージを送信すると吹き出しの横に時計のマークが出ます(相手にはメッセージが届いていないようです)。それまでは送信するとレ点が1つ付いてました(相手が既読するとレ点が2つになる?)。解決方法が分かる方はいらっしゃいますか?
書込番号:23334516 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>しばらく前からメッセージを送信すると吹き出しの横に時計のマークが出ます(相手にはメッセージが届いていないようです)。
どのような状態かわかりませんので、スクリーンショットを添付しておくとよいです。
どのような状態か他の人にわかるようにしておけば、すぐに解決すると思います。
書込番号:23334531
4点

相手が既読したら
レ点が2つになります。
お友達にメールして実験されては?
書込番号:23334584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃんぼーんさん
この機種を持っていますので
お役にたてるかも。
スクショをお願いします。
もしかしたら、楽天モバイルの通信障害かな?
書込番号:23334588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レ点は送信時にひとつ、着信時にひとつ
開封とか既読で付く仕様になっていません。
時計マークについては分かりません。
書込番号:23334613
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Reno A 64GBでrakuten link 携帯番号の認証ができません。
認証コードを送信しましたと出ても
「失敗 もう一度やりなおしてください」
で出てきます。
これってパートナーエリアではできないのでしょうか?
あるいは何かする必要があるのでしょうか?
69点

>†うっきー†さん
>・楽天Linkアンインストール
>・製品再起動
>・SIMカード抜き差し
>・Wi-Fi ON/OFF
>・機内モード ON/OFF
>・モバイルデータ通信 ON/OFF
>・楽天Link再インストール
>あとは、家族の端末に楽天の電話番号に対してSMSを送ってもらって
>受信が出来るかは確認して下さい。
>これが受信できない場合は、SMS認証以前の問題で、SMSが利用出来ない状態で、別の原因になります。
まさにその状態となりました、できれば別の原因を調べたいのですが、なにから手を付ければ良いかご教授下さい。
教えて貰ってばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:23346155
0点

>u391さん
>まさにその状態となりました
これは、家族からのSMSも受信できなかったということですね。
でしたら、端末初期化で直る可能性があります。
まずはシステム設定をリセット
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
初期化時は、端末を初期化して、他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で再度確認。
必ず新規にセットアップして下さい。
時々、移行(不具合も移行)して使えませんという方がいますので。
これでもダメなら、ちょっと原因不明です・・・・・
書込番号:23346187
0点

>とりぷるじぇいさん
>失敗しました
電話番号を入力する際、ハイフン入れていませんか?
自分も今日うっかりハイフン入れて同様な状況を確認しました。
書込番号:23346274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりぷるじぇいさん
>しかしRakutenLinkは「失敗しました」を永久的に続けて認証コード届かず。
メッセージは一言一句正確に記載していますか?
画面下に「失敗!もう一度やり直してください」というメッセージとは違うのですよね?
その場合は、画面上部の電話番号に
本来の電話番号が「070-1234-5678」の場合に間違えて「-」も入力した場合は
「0-1234-5678」と表示されていて、あきらかに入力し間違えであることに気が付くと思いますので。
とりあえず、どこにどのように表示されているか分かるように、スクリーンショット(電話番号のみ塗りつぶして)を添付しておくとよいかと。
書込番号:23346545
1点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
返信頂きありがとうございます。
メッセージは画面下に「失敗!もう一度やり直してください」が表示します。
電話番号の方ですが自動で認識されており、ハイフン「-」は入力しておりません。
(打ち直しても一緒です)
RenoAが非常に良い端末ですので早く認識されて気持ち良く使いたいものです(泣き
書込番号:23346566
0点

>とりぷるじぇいさん
>電話番号の方ですが自動で認識されており、ハイフン「-」は入力しておりません。
>(打ち直しても一緒です)
ということは、他に該当するものとして、以下のこともあります。
御家族と合わせて複数契約しているということはありませんか?
ログインした楽天アカウントと契約が異なる別の家族の楽天電話番号に電話しているとか。
間違いなく、ログインした楽天アカウントで契約している楽天のSIMの電話番号が表示されているのですよね?
SIM1に別のSIM,SIM2に楽天のSIMを刺しているなどのケースもありますので。
暗証番号入力画面に表示されている電話番号がログインした楽天アカウントで契約している楽天の電話番号が表示されているのですよね?
それで該当メッセージが出るとしたら、システム障害以外、考えにくいですね・・・・・
書込番号:23346628
2点

>†うっきー†さん
再度ご返信頂きありがとうございます。
楽天のIDは1つのみです。家族では私しか利用しておらず、楽天モバイルの契約も1つのみです。
SIMも1つのみセットしており、SIM2の存在はありません。
(SIM1で認識しており、Rakutenを掴んでいます)
とりあえず、サポートから折り返しの電話を待つしか今は無いのかなという感じです。
(かかってこないから焦ってますけど・・・)
書込番号:23346691
0点

ここのスレッドを色々参考にさせて頂きました。
私は皆さんと違うところでNGでしたので、他と同じ方が居たら参考までに。。。
私は家族用で2台楽天格安を契約して、そのうちの1つを格安のままに1つをアンリミットにしたのですが
今回アンリミット用に楽天IDを新しく作りました。
ただし、紐づけたGoogleのアカウントは電話帳を引き継ぐために格安時に使っていたGoogleのアカウントを
そのまま使ったのですが、そのGoogleのアカウントに格安時の楽天IDが紐づいてました。。。
rakuten linkの初期設定時に最初にスマホに登録したGoogleのアカウントに紐づいている楽天IDが表示されます。
名前が同じだったのでそのまま押してSMS認証エラーとなってましたが、ただ単にこの楽天ID選択時に
その他のIDでアンリミット用に新しく作った楽天IDにすればいいだけの話でした。。。(-_-;)
書込番号:23347971
0点

★ご参考まで
端末は、OPPO Reno A 128GB です。
現在、無料サポータープログラム契約で、UN-LIMIT に変更するか悩み中の状態です。
現状で、楽天Link は利用できていますが、以下の不具合があります。
1) 知らない間に、勝手にオフラインになっている
→ 一度ログアウトして再ログインすると、オンラインに復帰する
2) メッセージ受信のプッシュ通知が、される場合とされない場合がある
→ (解決方法無し)
また、my楽天モバイルアプリでも、以下の不具合があります。
3) 直近のご利用内訳のデータ利用状況が、ここ一週間ずっと、0.00GB になっている(全体の利用量は正しく表示される)
→ (解決方法無し)
4) メッセージ(チャット)相談をしようとしても、「接続しています」と表示されたまま、まったく機能しない
質問を入力して、Enter しても「インターネットに接続されていません」と表示される(「送信」ボタンはグレーアウト状態)
→ (解決方法無し)
あと、サポートの電話相談も、1時間つなぎっぱなしで待っていても、まったく応答してくれません。
どうなっているでしょう?
これだから、今一つ契約変更に踏み切れません。
書込番号:23353315
0点

>ひーーさんさん
>2) メッセージ受信のプッシュ通知が、される場合とされない場合がある
> → (解決方法無し)
こちらについては、頻繁に質問のある以下の設定を、Rakuten Linkアプリにしていないだけではないでしょうか?
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>どうなっているでしょう?
1年の無料期間があるので、それまでには少しは落ち着くとは思いますよ。
とりあえず、1年間の無料期間の間に様子をみて、1年後に利用するかどうかを検討されてはどうでしょうか。
今は、初心者の方も多く、初歩的なことなども問い合わせする人がいると思うので、サポートにはつながりにくいと思います。
書込番号:23353459
0点

>> †うっきー†さん
返信、ありがとうございます。また、有益な情報をありがとうございます。
確認をしたところ、項目「省エネ」では「バックグラウンド実行を許可する」に一応なっていました。
しかし、なぜか項目「自動起動」が OFF になっていました。
自動起動 ON にしましたので、様子を見たいと思います。
サポートのメッセージ相談は、昨日もそうでしたが、今日も昼前ぐらいから「現在システムメンテナンス中です」になっていました。
「完了まで今しばらくお待ち下さい」となっていますが、毎度のごとく、営業時間内には完了しないでしょう!
やれやれです。
書込番号:23354015
2点

皆様
色々不具合あり皆苦労されいますが、その苦労が羨ましいです。
私は4/8から一度もSIMを認識していません。SIM無し状態です。
これまで6機種のSIMフリー機で、あれこれやってますが何も反応してくれません。
サポートは128GB機でないので保証外の一点張りで。
もう疲れたので解約を求めましたが、解約さえできない...
書込番号:23354148
0点

>しおからあげさん
>私は4/8から一度もSIMを認識していません。SIM無し状態です。
念のために確認ですが、間違いなく新規契約でしょうか?
ごく稀に、MNPでしたという方がいますので。
その場合は以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq10
>Q.他社からMNPしたSIMが対応端末で利用出来ません。
>Q.楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からMNPしたSIMが利用出来ません。
>
>MNP転入手続きをするまでは、以前のSIMが利用出来る状態です。
>新しいSIMを利用するためには、MNP転入の処理を行う必要があります。
>公式サイトに記載されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
>SIMと一緒に届く、ピンクの「START GUID 必ずお読みください」の冊子にも記載されています。
書込番号:23354187
0点

>†うっきー†さん
新規ですよ。
せっかくのDSDV機なのとUN-LIMIT圏内に住んでいるので、
無料期間中使い倒そうと思ったのですが。
書込番号:23354468
0点

>しおからあげさん
他のスマホでも認識しないなら物理的にSIMカードが壊れてるのでは。
Rakutenモバイルショップが家電店のRakutenモバイルの担当者に確認してもらっては?
圏内とのことで、おそらくショップは休業してると思いますが、家電店(例えばケーズデンキ)なら担当者居ます。
店舗にある端末で試させてもらってそれでもだめなら、何らかのアドバイスしてもらえると思いますが。
書込番号:23354486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおからあげさん
>新規ですよ。
>せっかくのDSDV機なのとUN-LIMIT圏内に住んでいるので、
ということは、6機種で試してみても、何も反応がないということで、おそらくアンテナが立ってない表示すらないのではないかと思います。
SIMに異常があると考えるのが自然なような気がします。
この時期、家電量販店などには行きたくないとは思いますが、
Yahoo等で「楽天モバイル ケーズデンキ ○○」(○○の部分はお住いの都道府県)を入れれば場所は見つかると思います。
『複数の機種で確認しても、SIMを認識しないので、SIMに異常がありそうなので確認して欲しい!』と言えば、
対応して頂けると思います。
アプリのアクティベーションで楽天ポイントの取得のこともありますし、対応してもらった方がよいかと。
書込番号:23354527
0点

>sandbagさん
SIM不良としか考えられないので、何度も主張しましたが、
楽天モバイルからの購入機種ではないことが原因でSIMを認識しないとのこと。
同じファームウェアなのに納得できませんが。
であれば、実機で確認して納得したいと聞いたが、対応できないと断られました。
サポートは3日ほど待たないと返信こないのもイライラします。
ケーズデンキには販売員が駐在しているのですね、情報ありがとうございます。
残念ながら近くには店舗ないみたいです。
もう諦めましたので解約をします。
3300円取られたら発狂しそうですが。
書込番号:23354560
0点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
コメントありがとうございました。
いつもは価格コム板は見るだけで書き込みはしていなかったのですが、
サポートの対応に我慢できなくなり書き込んでしまいました。
お付き合い頂き、少し気が晴れました。
テレワーク中はグチる相手も少ないので。
書込番号:23354579
1点

>しおからあげさん
サポートの電話がなかなか繋がらないのもストレスでしょうが、知人に対応スマホを借りて試したがやはりダメだった(実際はやってないけど)旨伝えてみるとか...
ひょっとしたらもう伝えているかもしれませんが。
書込番号:23354597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、突然my楽天モバイルアプリのデータ利用状況の履歴が復活しました!?
とりあえず、ご報告まで。
サポートは、例のごとくメンテナンス中ですけどね・・・
書込番号:23355765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)