端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年2月1日 22:18 |
![]() ![]() |
108 | 14 | 2020年1月31日 06:38 |
![]() |
28 | 7 | 2020年1月25日 19:58 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2020年1月23日 07:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年1月2日 20:56 |
![]() |
27 | 7 | 2020年1月9日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
この機種で、通話はドコモSiMでデータ通信はSoftBank系SiMで行いたいのですが、可能でしょうか?
切り分けて設定とか出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23203996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この機種で、通話はドコモSiMでデータ通信はSoftBank系SiMで行いたいのですが、可能でしょうか?
>切り分けて設定とか出来るのでしょうか?
ごくごく一般的な方法なので、本機であるかどうかに関係なく利用可能です。
もちろん本機でも利用可能です。
通話はどちらのスロットでも可能です。
通信はどちらのSIMで利用するかを設定します。
一般的なDSDV機と思えばよいです。
どのSIMか記載がありませんが、キャリアSIMの場合は以下の頻繁に質問がある内容の注意はあります。
■FOMA契約のSIMを利用する方法
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
docomoのXi契約のSIMかMVNOのdocomo系なら気にする必要はありません。制限はありません。
MVNOのsoftbank系も気にする必要はありません。
書込番号:23204044
2点

回答ありがとうございます。SoftBank系SiMは画像の物を使用予定です。
通話SiMは、ドコモのXiスマホ用を使用予定です。
書込番号:23204245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
添付のWiFiアイコンですがonの状態にすると自動で接続可能なWiFiと繋がると認識していたのですが接続中のWiFiが切れるとアイコンの色もグレーになり再度自動で接続可能なエリアに入っても自動でWiFiに接続しません
再度アイコンをタップすると繋がります
設定にあるモバイルデータ通信ネットワークへの自動切替をonにしてもoffにしても状況は変わりません
どのようにしたらWiFi接続可能な環境へ入った時にLTEからWiFiへ自動で切り替えられるのでしょうか?
すみませんがご教授お願いします
書込番号:23194546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tt.jackさん
登録しましたか?
書込番号:23194581
0点

>tt.jackさん
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23159079/#23159079
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Wi-Fi」等で検索するだけでよいです。
書込番号:23194702
5点

>cbr600f2としさん
すみません何を登録すれば宜しいのでしょうか?
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます
しかしいずれのスレッドも拝見させて頂きましたが解決には至っておりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628
こちらで回答いただいてます
利用出来る場所へ戻ってくると、自動でWi-Fiのアイコンが復活して、モバイル通信のアンテナ横の4Gの文字が消えます。
がどうしても出来ません
上記スレッドでのご説明以外で何かアドバイスを頂ければと思います
よろしくお願いします
書込番号:23194846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tt.jackさん
>すみません何を登録すれば宜しいのでしょうか?
まず、最初に添付している画像をみて下さい。
一番左上のWi-Fiの文字の部分ですが、Wi-Fiに接続出来ていれば、接続しているSSIDが表示されます。
それが表示されていないということは、最初から何も接続していないことになります。
まずは、自宅のWi-Fiに接続すればよいです。
設定→Wi-Fi→該当のSSIDをタップ→パスワードを正しいものを入力。
正しいものを入力して接続出来れば、モバイルデータ通信をオフにしていても、
Wi-Fiでのインターネットが利用出来ます。
まずは、Wi-Fiを利用出来るようにする必要があります。
これが出来れば、あとは解決出来ます。
端末は新規にセットアップしているという大前提で。
書込番号:23194890
6点

>†うっきー†さん
WiFiの接続は出来ております
圏外から圏内へ移動した時に自動接続が出来ず毎回WiFiアイコンをタップしなければならずに困っております
説明下手ですみません
書込番号:23194921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>設定にあるモバイルデータ通信ネットワークへの自動切替をonにしてもoffにしても状況は変わりません
遷移方法の記載がないので、推測で記載します。
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オン
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替→オン
という設定にしてしまっているのではないかと推測されます。
別スレッドでも記載済ですが、トラブル防止の為にも、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ
にしておけば良いと思います。
これで、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が使えなくなるので、
モバイルデータ通信に自動で切り替わることもなくなると思います。
例えWi-Fiの電波が弱くても。
書込番号:23194929
7点

端末を初期化済で新規にセットアップ、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証。
Wi-Fi接続は、ルーターを1台のみ。
ルーターの再起動もしている。
この状態で検証していても駄目となると、ちょっと原因不明ですね。
他の人は解決出来ているので・・・・
間違いなく、この状態で検証しているのに自動接続出来ないとしたら謎です。
他に思い当たりそうなことはありませんでした。
他に出来る事としては、別のルーターで検証程度でしょうか。
書込番号:23194945
7点

>†うっきー†さん
色々とありがとうございます
WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
また色々と試して進捗(解決)がありましたら報告させていただきます
お忙しい中ありがとうございました
書込番号:23194961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tt.jackさん
>WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
すみません。
私は短い時間でしか検証したことがありませんでした。
長い時間となると、ひょっとしたら、今回のような現象が出るのかもしれませんね。
明日、8時間以上Wi-Fi接続出来ない状態で検証が可能だと思いますので、確認してみます。
本機ではなく、同じColorOS V6のA5 2020にはなりますが。
今からルーターの電源をオフにして、明日の朝、電源をオンにすれば、正常な挙動であれば、自動接続されるはずです。
書込番号:23194991
6点

>tt.jackさん
>添付のWiFiアイコンですがonの状態にすると自動で接続可能なWiFiと繋がると認識していたのですが接続中のWiFiが切れるとアイコンの色もグレーになり再度自動で接続可能なエリアに入っても自動でWiFiに接続しません
私の場合ですが(皆さんもそうだと思います)
接続中のWi-Fiが切れてもアイコンは勝手にグレーにはなりません
勿論手動でWi-Fiアイコンをタップすればグレーに出来ます
>WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
何時間または何日Wi-Fiに接続されていなくても登録しているWi-Fiスポット付近で自動的に接続されます
スクリーンショットの私の設定ですが
1枚目のWi-Fiアシスタント→Wi-Fiインテリジェント選択OFF
2枚目のパーソナルホットスポットOFF
Wi-Fiなどに関係する設定を見直す
サポートに電話で聞く
それでもだめらな初期化する
書込番号:23195375
10点


>tt.jackさん
>明日、8時間以上Wi-Fi接続出来ない状態で検証が可能だと思いますので、確認してみます。
>本機ではなく、同じColorOS V6のA5 2020にはなりますが。
>今からルーターの電源をオフにして、明日の朝、電源をオンにすれば、正常な挙動であれば、自動接続されるはずです。
9時間放置して確認しましたが、今朝ルーターの電源を入れたところ、何もしなくても、正常にWi-Fi接続されていました。
というわけで、他の方同様に、本機でも正常に機能するのが正しい挙動のようです。
今のところ、もっとも怪しいのは、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が利用出来る状態とのことなので、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ(オンではなくオフにする)
※本機では、ちょっと名前が違うかもしれませんが、
ここをオンにしていることで、その下に表示される「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が表示されてしまっていて、
それが怪しい動きをしているのではないでしょうか。
私はオンで確認したことがないので、オンでどのような不具合が出るかは検証はしたことはありません。
まずは設定をオフにしてみて下さい。
そうすれば、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」も消えるはずですので。
他に怪しそうなのは、回答がないため分かりませんが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化済で新規にセットアップ、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証。
Wi-Fi接続は、ルーターを1台のみ。
ルーターの再起動もしている。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これについては大丈夫でしょうか?
よくあるのは、初期化はしましたが、データ移行ツールなどを使って不具合を含めて復元しましたと、
初期化にまったく意味がないことをされて、おかしいですという方がいますので・・・・・
今、おかしいのは、Wi-Fiが接続出来ない場所へいくと、時間が経過すると、
クイックアクセス内のWi-Fiのアイコンがグレーになって、勝手にオフになっている。
本来なら、青のままになっているのが正常。
あとは、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証している場合は、ありえないことですが、
Wi-Fiの設定を監視するようなアプリ入れてしまっているとか・・・・
解決出来ない場合は、再度端末初期をして、新規にセットアップ、追加でアプリを1本も入れない。
この状態なら、他の方同様に正常になると思います。
書込番号:23195507
8点

>tt.jackさん
>再度アイコンをタップすると繋がります
そんなに””手間””ですか?
書込番号:23200200
2点

>tt.jackさん
何も返信をしないで放置にしているので
やはり設定が違っていたのでしょう
>ヨッシーセブンだ!?さん
>そんなに””手間””ですか?
手間?何言ってるの?
質問を理解していますか?
書込番号:23201096
21点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
購入して1週間程なのですがBluetoothをonにしてるとバッテリーの減りが凄く早くありませんか?
reno aお持ちの方、出来たら試して見てもらえませんか?
私の気のせいでしょうか、、、
書込番号:23190196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenji0524さん
そりゃ無線通信してるんだから減りも早いでしょうよ
御存じで無い?
OFFにすれば元通りですが
書込番号:23190274
2点

凄く←と書いた通り一般的よりという意味ですよ
難しい書き方してすみません^_^
書込番号:23190278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずっとオンにしてますが極端に減りが早いとは感じませんよ。昔のBtじゃないしね。
電池が減ったら充電すりゃ良いだけのことです。(^_^)ノ
書込番号:23190303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenji0524さん
>私の気のせいでしょうか、、、
気のせいかどうか確認のために、実測値を確認するだけでよいかと。
Battery Mix等のアプリを入れて、OPPO固有のアプリを終了しない設定をした上で、
Bluetoothをオフにして24時間放置、
Bluetoothをオンにして24時間放置、
これだけで分かります。
放置だけでよいので確認は楽だと思いますが。
で、その結果に差があるようでしたら、そのスクリーンショットを添付しておけばよいかと。
オンにしているだけ(子機は接続していない)なら、勘違いだとは思いますが。
自分で確認できることなので、確認するだけでよいと思いますよ。
書込番号:23190509
2点

おっしゃる通りですね^_^
バッテリーミックスいれてBluetoothオンとオフの違いを楽天モバイルショップの方に見せたら交換ということになりました!
お騒がせしました!
書込番号:23190526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenji0524さん
2020/01/25 15:51
#23190196
>私の気のせいでしょうか、、、
2020/01/25 18:57
#23190509
>Battery Mix等のアプリを入れて、OPPO固有のアプリを終了しない設定をした上で、
2020/01/25 19:04
#23190526
>バッテリーミックスいれてBluetoothオンとオフの違いを楽天モバイルショップの方に見せたら交換ということになりました!
わずか、数分(18:57〜19:04)で確認して、さらにその数分以内に楽天モバイルショップに行けたという意味でしょうか?
たとえば、僅か1分程度で、バッテリーが10%減るような異常な状態なら可能ではあると思いますが。
書込番号:23190582
1点

Bluetoothをonにすると100%の状態から30分程でなにも操作しなくても70%台まで下がる状態でした(-_-;)
書込番号:23190644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ご購入された方、教えて下さい。機種変検討中です
現在私は i phone X 使用ですが、指紋認証で非常にストレスを感じております。
この機種はテーブルに置いた状態(スリープ)で指紋認証を行う場合は一度持ち上げないと画面が反応しないのでしょうか?
デスクワーク中に通知 5分前にLIN通知がありテーブルに放置。何も触らないままスリープ状態で、しばらくしてテーブル上で端末本体を持ち上げずに、ワンンタップで指紋認証エリアに指紋が認識された場合は、ホーム画面へスワイプ無しで行ける設定はありますか?
やはり、電源をON(スリープ解除)横の電源を押さないと指紋認識エリアが表示されないのでしょうか?
なんとなくこの辺りかな??で指を翳して認識画面が現れる感じでしょうか?
スワイプは構わないのですが、出来れiphon8ホームボタン時代の様な「持ち上げずに指一本で認証:ホーム画面:LINE返信」は可能でしょうか?
過去にiphoneユーザーの方や設定方法にお詳しい方、今の設定はこんな感じで使用しています!等 アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
6点

ワンタッチでは起動しませんが、軽く画面を叩くなど振動を与えてやれば指紋エリアが光って登録指を当てれば起動はできます。いうなればツータッチ。持ち上げたりスイッチ押したりしなくても大丈夫です。
そもそもずっと指紋センサーを起動させていたら電池食ってしゃーないかと。
あと、iPhoneXからの乗り換えだと相当スペックダウンしますが。。。
書込番号:23174935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyokiyo77さん
一応横から少し衝撃を与えると指紋認証のマークが出ますから直置きでも認証は可能です
指紋認証の場合、自動的にホーム画面に飛びます
過去に直置きの指紋認証を使用していた時は人差し指を登録しておきダブルタップで画面オンからの認証で実質スリータップで使ってました
現在は顔認証ですが使用例として書いておきますね
顔認証の設定にスワイプしないで直接ホーム画面に行く設定をし、なおかつ画面をダブルタップで画面オンになる設定を使い、ダブルタップから顔認証でホーム画面に行く感じで使用しています
直置きだと顔認証が反応しないのでスタンドに立てて使用してますが、顔認証時にスマホの方に顔を向けなくても認証が通ってます
書込番号:23176123
2点

>うめぞう!!さん
>クレソンでおま!さん
有難うございます。
現在はプライベートでiPhonex仕事用はiphone11も所有しているのですが、デスクワーク中やマスク時はやはり、フェイスIDのみ
の端末は苦です。
過去の指紋認証最強でした。iPhone11のA 13チップとSnapdragon 710を比べるとスペックがReno Aが劣るのは承知なのですが、
通知メインの仕事用端末は、広角レンズも要らないし何よりホーム立ち上がりへの速度を優先に考えてみようと思いこのoppo製品
が気になりました。
購入から現在まで使用されて、通知の不具合等の経験はございますか?
書込番号:23179676
1点

>kiyokiyo77さん
通知に関しては仕事で使ってる感じ、通知があっても光るようなLEDが無いので不便なのとLINEの通知がたまに遅れるぐらいですね
顔認証は机の高さやスマホスタンドの角度にもよりますがマスクしていてもスマホの方に顔を向ければ認証しちゃいます
書込番号:23183525
0点

>うめぞう!!さん
>kiyokiyo77さん
>LINEの通知がたまに遅れるぐらいですね
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
これで、LINEの通知が遅れるということはなくなります。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23183655
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とりあえず、楽天版の128の機種のみ購入してみます。
ゲラケー契約(ドコモ)も継続中でしたので、OCNのSIMを契約してDSDVで様子を見てみます。
しばらくは、iphone X と11 オッポの3台持ちになりそうですが、通信の安定を確認後はiphoneを売却しようと思います。
また質問させて頂きます。
OCN充電の以上消費の問題があるとの事で、、、MVMOは皆さん何処と契約??
書込番号:23184515
0点

>OCN充電の以上消費の問題があるとの事で、、、
充電時ではなく、充電が終わった後に、端末を使用していない時(スリープ中)に異常消費するという問題となります。
充電中は関係ないかと・・・・・
>MVMOは皆さん何処と契約??
MVNOのことと思いますが、多数あるので、御自身にあったところを利用されたのでよいかと
Yahoo等で「MVNO 一覧」で検索されるとよいかと。
とにかく安くということでしたら、以下になります。私も0 SIMは利用しています。
■安価に運用
電話は、SMARTalkが月額0円
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
※発信は別途追加料金
通信は、0 SIMが月額0円(500MBまで)
http://mobile.nuro.jp/0sim/
安くということなら、通話も通信も0円が一番安いと思います。
今のところ、使うことでお金がもらえるというのがないため、0円が最も安いかと。
0 SIMを使う場合はOPPO端末はお勧めは出来ませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>・モバイル通信の容量制限を月単位で制限が出来ません。
>設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→毎日のデータリマインダー
>1日単位の容量制限しか出来ません。
>0 SIMで月単位の容量制限をしたい人は注意が必要です。
必要な通信量が分かりませんがYahoo等で「MVNO XXGB」で検索して自分にあったものを使われるとよいかと。
※XXの部分は実際に必要な量を入力
人それぞれ使い方が違いますので。
書込番号:23184642
0点

>†うっきー†さん
MVNO^ - ^(ですね。失礼しまた。
スリープ異常消費って昔あったのアンテナピクトの問題みたいな消費、音声機能SIMでも未だ発生しているのですか?
有難うございます。検索してみます。
書込番号:23185396
0点

>kiyokiyo77さん
>スリープ異常消費って昔あったのアンテナピクトの問題みたいな消費、音声機能SIMでも未だ発生しているのですか?
過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。
■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付
■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)
OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。
グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
>有難うございます。検索してみます。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「OCN 異常消費」等で検索するだけでよいのではないでしょうか。
書込番号:23185499
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
NBA2kmobileというゲームなのですがダウンロードできるようになっている方いますか?
書込番号:23144300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアプリはAndroid 8以降(Android 9.0推奨)が必要で、メモリが4GBが必要です。
メモリは問題ないでしょうが、OSがColorOS 6(Android 9ベース)が問題なのかも。
書込番号:23144348
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ESET mobile security (v.5.2 60.0-0)で、セキュア決済がAndroid/SNSreg.Cl(亜種)と検出されました。削除するも、システムアプリの為、削除出来ません。無効することを勧めるとなります。これ大丈夫でしょうか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
3点


>Raijin10さん
ESETの方をアンインストールしておけば、今後も安心して利用出来ると思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23144472
2点

福袋で買いましたが、私もesetで同じアラームでました。これマルウェアですよね?oppo最低だ!
書込番号:23155234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
横からすみません、私も同じ症状でしたが、ウィルスソフトを入れなくともそれほど心配しなくていい?という意見でしょうか?
書込番号:23155519
0点

>EBISDICさん
>横からすみません、私も同じ症状でしたが、ウィルスソフトを入れなくともそれほど心配しなくていい?という意見でしょうか?
#23144472で記載した通り、入れない方が安心して利用出来るとは思います。
入れる事のリスクを承知で、入れるのは個人の自由になると思います。お勧めはしませんが。
今回のは、誤検出だとは思います(個人的見解)が、利用されているアプリ(ESET)に該当のファイルを調査してもらうための報告機能があれば報告しておくとよいと思います。
誤検出だったは場合は、OPPO側の問題ではないので、ESET側で誤検知しないように対応が必要となります。
例えば以下のような感じで、誤検知が行われた側からESET側へ誤検出の修正依頼を行って修正してもらったりすることもあります。
http://jp.iobit.com/kbase/6620.html
OPPO側がすでに気が付いていて、報告済かもしれませんが。
OPPOのサポートはあまり機能していないので、情報発信も、ほぼないため、現時点ではどのような状況かは不明。
今回の検出が、どちらに問題があるかは、一般の人にはわからないと思います。
とりあえず、アンインストールしておけば、今回のような問題は出ないのでESETをアンインストールしておけばよいかと。
書込番号:23155785
3点

興味があったのでESETに聴いてみました。
・「SMSreg.CI」はSMSを使って課金をする、意図しないポップアップ広告を表示する等の動作を行う可能性がある「望ましくない可能性のあるアプリケーション」としてESETの検出対象に定義されている
◆望ましくない可能性のあるアプリケーション、
安全ではない可能性があるアプリケーションとは?
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3473?site_domain=private
・ESETはColorOS非対応、今後も未定
・検体を送ってくれれば検証可能、その際は再度連絡
とのこと。
自分はこの機種を所持していないので検体を送れませんが、きになるのならESETに問い合わせましょう。
書込番号:23157155 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)