OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(1454件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

UQモバイルでの使用について

2019/11/17 02:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:1件

当方現在UQモバイルと契約中です。
メルカリにてこちらの商品を購入し使おうとするとモバイル通信が繋がりません。
購入後に楽天モバイルの公式サイトにて確認すると、「au回線はWebのみ受付」の記載があったのですが
これはメルカリの出品者がau回線で受付をしておらず、私のUQモバイルと契約を行っているという状況ではこの端末は使用できないということなのでしょうか?
無知な質問で大変恐縮ですがご教授いただけると幸いです。

書込番号:23051921

ナイスクチコミ!4


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/17 02:42(1年以上前)



APNの設定は?

https://www.pr-writing.com/opporenoa128gbuqmobile

書込番号:23051935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/17 05:47(1年以上前)

>すくれぼさん

>当方現在UQモバイルと契約中です。

通話も含めての契約ですか?

>使おうとするとモバイル通信が繋がりません。

https://mobile.rakuten.co.jp/product/reno-a/?l-id=product_pc_reno-a

件のスマホ端末を楽天モバイルにてスペックを参照しますに

>対応回線  楽天回線/ドコモ回線/au回線

ってありますんでau回線ってUQモバイルと同義にて利用可能なはずですけどね。
事実、MNOでの楽天モバイルってauとのローミングですし。

書込番号:23051985

ナイスクチコミ!5


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度5

2019/11/17 06:13(1年以上前)

オークション等には並行ものを出品している方もいます
わかりやすい区別は背面におさいふケータイのマークが
ついていれば日本向けで
UQのマルチSIMはAPN設定すれば使えます
ただ単にAPN設定してないだけではないでしょうか?

書込番号:23052000

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/17 06:24(1年以上前)

>すくれぼさん

スマホ端末は差異ありますけど Google Pixel 4 64GB SIMフリー

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031638/SortID=23050849/#tab

では

>もう一度設定し直して再起動させたら、使えました!
自分のミスでした。ごめんなさい(_ _;)

書込番号:23052008

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/17 08:33(1年以上前)

>購入後に楽天モバイルの公式サイトにて確認すると、「au回線はWebのみ受付」の記載があったのですが
>これはメルカリの出品者がau回線で受付をしておらず、私のUQモバイルと契約を行っているという状況ではこの端末は使用できないということなのでしょうか?

まったく違います。
たんにSIMをau回線で申し込みする時の話であって、
端末と手持ちのSIMを使うときの話では、まったく関係ありません。

過去何度も話題になっている通り、公式にau回線対応端末ですので、正しいAPNを設定すれば利用可能です。

設定→端末情報→規制
ここで日本の技適マークがあるかを確認して、あれば、正しいAPNを設定して、
モバイル通信をオンにしておけば、UQでの通信と通話が可能です。

APNの設定は
設定→デュアルSIM&セルラー→該当のSIMをタップ→アクセスポイント名
です。

書込番号:23052148

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ1311

返信34

お気に入りに追加

標準

初期バッテリーの容量がリコールレベル

2019/11/15 21:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

初期バッテリー容量がおかしいという評価があり、私のも見てみると初回から91%3600/3291の推定容量です。
他の端末新品は99か98を示していたのにあり得ない数字です。
粗悪なバッテリーを使ってるんでしょうか?
とりあえずクレームは入れます。
こんなにすぐ痛むのであれば、一瞬で使い物にならなくなります。
私はリコールレベルだと思います。
アプリはaccubattery

書込番号:23049378

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/15 22:34(1年以上前)

>達次郎さん

>OPPO Reno A 128GB SIMフリー

って楽天モバイル専用モデルですよねぇ。   楽天の誠意の見せ所でしょうかね。

書込番号:23049438

ナイスクチコミ!5


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/15 22:39(1年以上前)

バッテリー容量は一緒です。

書込番号:23049443

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/15 22:43(1年以上前)

>達次郎さん

メーカーがすんなり認めるのか疑問です。

>アプリはaccubattery

が信頼に値するのかどうかってな問題もありますし。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=accubattery&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&mfb=P012&ts=1477&aq=-1&oq=&at=&ai=lfombDxdRWarh_2Ul9Xq.A

メーカーが、公認してるアプリなの?

書込番号:23049450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/16 09:17(1年以上前)

accubatteryとかいうアプリが信頼できる根拠は何ですか?
この手のアプリは所詮「だいたいこんなもん」という数値を出すアバウトなものでしかありません。

それと、この機種はAndroidではないので、それが影響して余計に数値に正確性がないのかもしれませんね。
Androidでないことが原因で、アプリが正常に動かないという報告はよくありますので。

書込番号:23050052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


wing08さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 16:34(1年以上前)

>達次郎さん

他の端末だと数字がいいからこれは不良品だってのも乱暴ですね
端末とアプリの相性、アプリの精度諸々

実際使ってみて同容量のスマホより減りが早いってならまだ分かるけど
私は最初は減りが早いなと思いましたが、慣らし終えて最近は
ゲームなし普通に使って3日目でも40%ほど残ってるんで合格点かなと思います。
付属コードだと0.4A位しか流れず、100均コードで1A弱なんで、
満充電まで4,5時間掛かるのが不満ですが。。。

書込番号:23050834

ナイスクチコミ!55


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/17 14:28(1年以上前)

皆さん寛容ですね。
そもそもバッテリーの劣化具合を調べるアプリが純正にない以上、外部アプリを使わざるを得ません。
それが信頼に値するかどうか私にはわかりません。
しかしながら新品購入でダウンロードして表示される劣化具合と、数年使っていた端末での劣化具合のレベルは80何%と表示してくれてますので正確さはあると思います。
逆に純正の方が不正しやすいと思います。
アプリの評価なんて関係ないですからね。
外部アプリは使ってもらってなんぼですから、性能や評価が良くないと使ってもらえません。

書込番号:23052844

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/11/17 19:02(1年以上前)

旧端末が、真性 Android OS だからアプリが正確な表示をしているのであり、
異なる OS の端末を同列に論じることに、無理がありませんか?

書込番号:23053370

ナイスクチコミ!53


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/17 19:23(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

tab s6でも99%表示
U12+でも99%表示スタート
何の無理もありません
OSに影響されるアプリではないですね、普通に考えて。

書込番号:23053405

ナイスクチコミ!28


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/11/17 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

あれ?103%・・・4615mAh

4.403Vは正常

>達次郎さん

アプリで電池の劣化を計測するなど不可能ですよ。
iPhoneでも何でもあくまで使用時間や温度などの情報から推測しているだけに過ぎません。

電池の容量は電圧でありタンクの水のように量が入っているわけではありません。
4.4V時100%とか3.7V時に50%とか3V時に10%とかという具合です。
電池の劣化とは数%から数十%時にその電圧が維持できなくなり
急に落ち込んでいくかシャットダウンしてしまうときです。
100%まで充電出来ないときもありますが
多くは20-50%以下で急激に電圧維持できずにが下がっていくというような時です。

初期の段階では10%程度から急に落ち込んでいく、
20%から急に落ち込んでいく、最終的に30%程度からシャットダウン、
50%程度からシャットダウンしてしまうようなときは寿命です。
使っていく内に電圧が低いときは(容量が少ないとき)は不安定になっていきます。
その為劣化を推定することは難しいのです。

アプリでは使用時間の累積(充電時間)や温度により温度劣化など
それらのデータから推測していくだけです。
ある程度(2年程度)で劣化がある日急激に進むので
予め劣化を推定することは難しい。
劣化は温度によって起こるので高温で使っていれば1年とか
低く使っていれば3年とかでいつダメになるのかはアプリでは予想は難しい。
そんなアプリを入れてすぐ劣化度が測れるわけ無いです。

スマホは毎日充電した方が電池に優しくバッテリーミックスやそのような計測アプリや
節電アプリ等、電池を消費するだけで不要かと思いますが
アプリとして楽しみたいならアンインストールして再インストール。
>91%3600/3291の推定容量です。
この時にスマホの表示は100%ですか?

赤い線の電圧がどこまで上がっているか?
スマホのよって多少違うけどOPPOの場合は4.4V位。
その時にスマホの電池が100%を差しているか。
もし充電が4.4V(100%)まで行かないなら充電器・ケーブルに問題がある可能性はある。

どちらにしてもこのアプリは厳密な正確性には欠けます。
今自分の端末に入れてみたら103% 4500/4615ですからおかしいです。
電圧は4.403Vなので正常なので4500mAhで無ければなりません。

書込番号:23053921

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/17 23:01(1年以上前)

>達次郎さん

>皆さん寛容ですね。

個々の主観によりけりですけど電池の持続ではHuaweiジャパンのスマホ端末並みな及第ですし。
まぁ、押っ取り刀にてOPPOの日本法人がすわ!リコールってな拙速な判断ですと素直に応じるだけですかね。

スマホの端末補償を掛けてるんで不具合あれば交換するだけかな。

書込番号:23053943

ナイスクチコミ!5


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/18 03:12(1年以上前)

>dokonmoさん

このアプリは初回充電時にどれだけの容量充電できたかを計測しているはずです。
ですので容量を計ることはことは可能と思います。
バッテリーにもばらつきがあるのですから100%超えていても不思議ではありませんし、その場合はラッキーですね。
太陽光パネルも一緒です。
製品ごとにばらつきがあり、下限を下回ってなければ出荷されます。
その時の性能証明書を見て、公称値を超えてるものが多ければラッキー、下回っていれば残念なだけです。
ですが91%のものを出荷されることはありません。
明らかに下限を下回っており劣化している。
あと違う機種の画像を載せられても・・・

書込番号:23054162

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/18 07:51(1年以上前)

>このアプリは初回充電時にどれだけの容量充電できたかを計測しているはずです。

アプリ公式サイトをみられるとよいかと。
以下、翻訳結果です。
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210141349-Why-is-my-estimated-capacity-above-100-
>また、容量は推定値であり、充電サイクルが増えると推定値が向上します(%を大きくすると、%を低くするとより正確になります)。最も正確な見積もりについては、代わりに手動のベンチマークを行ってください

dokonmoさんが添付してくれている画像で一目瞭然ですね。
1セッション(1回の充電)で36%増えて、その時の容量が1661だったので、
推測として、1661/約36(36%には35〜37で幅がある)*100=約4613.888で
4615mAhとして表示されています。


正確に測りたいのでしたら、
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/213575425-How-to-manually-benchmark-your-battery-health

accubatteryをColorOS固有のアプリを終了しない設定。
一度accubatteryのデータを消去。

怪しいアプリを入れている場合はアンインストール
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

バッテリーを使い切る。(OPPの場合はほぼ0まで使いきることが出来ます)
付属のACアダプターとケーブルで、充電を開始。開始と同時に手動で電源をオン(アプリで計測させるため)
スリープにして3時間ほど放置(100%になるのに十分な時間)

これで、少しは正確な情報は得られると思います。

画面点灯や怪しいアプリをいれてしまうと、それらがバッテリーを消費してしまうので、
正確に計測出来ないかと。

accubatteryをColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、スリープ時でも計測可能な状態にして、
0%から100%まで充電すれば、より正確なデータを取得は可能になると思います。
特に後半はトリクル充電で、前半とはまったく異なる挙動ですので、
バッテリー全体で計測された方がよいと思います。

つまり、1セッションで100%充電で計測すれば、本来のバッテリー性能を少しでも正確に計測可能になります。
公式サイト記載通り、このように計測するのがよいかと。

書込番号:23054289

ナイスクチコミ!54


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/11/18 10:41(1年以上前)

>達次郎さん

もしこれが正確だとしたらラッキーどころか
アンラッキーで危険も伴います。
4.403Vで4615mAhになったら少ないより悪いですよ。

書込番号:23054523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/18 13:41(1年以上前)

>達次郎さん

OPPOの日本法人でのニュースリリースを注視していきます。
手持ちの複数のオッポのスマホ端末を

https://s-phone.jp/oppo-tieup/

>スマホ修理工房 なんばウォーク店     https://s-phone.jp/nanba/   へ持参すべきかな。


電池もそうですけど、HuaweiジャパンやASUSみたくOPPOでも自社のスマホ端末でメーカー独自での延長保証のサービスを
展開して欲しいですねぇ。現状は関東の家電量販でのノジマオンラインで延長保証加入にて購入してますし。

書込番号:23054780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/18 17:40(1年以上前)

>>tab s6でも99%表示
>>U12+でも99%表示スタート
>>何の無理もありません
>>OSに影響されるアプリではないですね、普通に考えて。

tab s6というのは「GALAXY tab s6」ですか?
同じく、U12+というのはメーカーがHTCのものでしょうか?

仮にそうだとして、その2つを出して両機種とも99%表示でスタートしてるからOSに影響されるものではないと主張されているものとお見受けしますが、その2つの機種のOSはいづれも「Android」です。
同じOSであるのに「OSに影響されない」という主張は、主張として成立しません。


一方でOPPO Reno AのOSは「Color OS」です。
他のアプリでも、「Color OS」であることが原因で正しく動作しないものが多く報告されています。(特にシステムに関わるアプリ)
この問題をクリアしないとそのアプリの証拠能力の有用性を示せません。

書込番号:23055123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/18 20:26(1年以上前)

OSについて
カラーOSは別に特別でも何でもありません。
google以外はオリジナルでありません。
androidベースで独自カスタムされています。
そもそも各社カスタムしたものしか載せてません。
oppoはそれに勝手に名前を付けただけです。

バッテリー充電について
もちろん初回0-100で充電した結果です。

USBで電圧とか測る機器があるのでそちらで次回計測します。

書込番号:23055430

ナイスクチコミ!28


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/18 21:24(1年以上前)

>達次郎さん
>バッテリー充電について
>もちろん初回0-100で充電した結果です。

では、1セッションにおける、合計100%(98%か99%かもしれませんが)と、3291mAhの充電によります。
と表示されていたと思いますので、その画像を添付しておくと良いと思います。

書込番号:23055587

ナイスクチコミ!44


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/18 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像です。

書込番号:23055843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/18 23:20(1年以上前)

>dokonmoさん

36%しか充電してませんね。
まさしく推定容量ですね。
私の場合0ー100(正確には違いますけど)でその容量しか充電できなかったのですから、容量は正確ですね。

書込番号:23055860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/19 07:52(1年以上前)

機種不明

>画像です。

#23054289で記載した通り、怪しいアプリを入れて計測されているように見えます。
左上に、盾のマークみたいな、まるでウイルス対策アプリのようなものが表示されています・・・・・
右上のバッテリー横にも何かアイコンが表示されています。

常駐してバッテリーを消費するものをいれたりすると、正確に計測出来ませんので、それが影響している可能性もあるかと。

とりあえず、#23054289で記載したとおり、正確に計測はされた方がよいかと・・・・・


正確に測らない方法で計測すると、添付画像(OPPO R15 Neoの4230mAh)のものですが、
推測容量を2047mAhと健康度を意図的に48%にすることも可能です。

昨日、意図的におかしくなるようにして計測しました。
意図的におかしくなるようにするために、ポケモンgoをColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、アプリのバッテリーセーバーをオンにして、端末を上下逆にして画面が暗くなる状態で、
バッテリーを2%の状態にした上で、データをクリアして新規に計測し、98%分を充電させた上で、
一晩放置して、意図的に計測結果が適当になるようにしました。

計測方法が正しくないと、いくらでもおかしな数値に出来ますので、まずは、変なアプリはインストールしないで、
再度、クリーンな状態で、スリープ状態で計測されてみてはどうでしょうか。

意図的におかしくなる可能性がある方法で計測しておいて、リコールレベルだと騒ぐのは、フェアでないと思います。


アプリはあくまでも推測値ですので、0〜100%までで計測しても、上記の検証結果通り、いくらでもおかしくできます。

書込番号:23056267

ナイスクチコミ!54


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信3

お気に入りに追加

標準

テキスト読み上げの設定

2019/11/09 23:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:3件

読み上げアプリをよく使うのですが、音声が設定しても元に戻ります。
今までのAndroidスマホだと1度設定したら再起動しても、数時間おいても、
設定が変わるということはなかったのですが、これはoppoの仕様でしょうか。
私の他にも皆さんなっているのでしょうか?

Google テキスト読み上げ→音声データをインストール→日本語→音声1〜をえらんでも時間経つとチェックも消えてます、短時間ならチェックついたままです。

書込番号:23037556

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/11/11 21:58(1年以上前)

>オーク太郎さん
開発者向けオプション、でアクティビィティの保持について

スイッチOFFになっているか確認して下さい

また

設定→アプリ管理→該当アプリ→電力消費保護(もしくは、省エネ)→バックグラウンド実行を許可する→オン

で"Google"がONされてるか確認して下さい

書込番号:23041411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3件

2019/11/12 21:02(1年以上前)

>舞来餡銘さん
 
おおお、出来ました。
てっきりGoogleのテキスト読み上げ読み上げの方の問題かoppoの方かと思ってましたが、使ってるアプリの方だとは。

ありがとうございました。


書込番号:23043267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2019/11/12 23:26(1年以上前)

直ったと思ったけど、また同じ症状が。
わからんわからんと色々見てたらplayストアの方に
書き込みが。
アップデートしたあとから設定がリセットされるようになったと。
スマホ代えた時期と重なってしまったようです。
前のスマホはアップデートしないようにしてたので気づけなかった。

お騒がせしました。

書込番号:23043657

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ165

返信7

お気に入りに追加

標準

色々な設定や付属品

2019/11/08 21:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

私がやりたい設定や付属品があるのか教えてください。

ダブルタップで画面オフ(コントロールセンターでタップで画面オフは発見)
サイドキーにタップで画面オフ項目の追加
手帳型ケースで閉じたら画面が消えるケース

とりあえずこれだけです。
追加があればこちらに記載していきます。

書込番号:23035234

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/08 22:27(1年以上前)

>ダブルタップで画面オフ(コントロールセンターでタップで画面オフは発見)
>サイドキーにタップで画面オフ項目の追加
>手帳型ケースで閉じたら画面が消えるケース

ダブルタップではなく、アプリによるシングルタップならあります。
「ワンタップロック画面」というアプリがあるので、そのアイコンをタップすればスリープへ移行します。

サイドキーというのは、スマートサイドバーのことと推測しました。
任意のアプリを追加できますので、「ワンタップロック画面」というアプリを追加すればよいです。

Huawei機のようなウィジェットではなく、アプリになっているので、このようなことが可能です。

磁力(磁石)を端末に近づけることでスリープに移行する機能は、本機にはないと思います。


ちなみに、説明書は以下の通りです。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq6
>Q.OPPOの端末の説明書はどこにあるのでしょうか?
>あまり充実はしていませんが、徐々に増えていっている最中です。
>ColorOS 6.0 ユーザーガイド
>ttps://ipics.oppo.com/oppo/others/ColorOS_6.0_User_Guide_JP.pdf
>Reno A スマートminiガイド
>ttps://mobile.rakuten.co.jp/pc/manual/reno-a/#!/avedocument0/pdf/1/1/1

※ファイルへ直接アクセスする場合は先頭に「h」を付けて下さい。

書込番号:23035326

ナイスクチコミ!23


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/11/08 22:31(1年以上前)

自分が把握している限り…

ありません
ありません
ありません

OPPOのスマホはメーカー側で考えた「使いやすさ」に基づいてカスタマイズされており、それを素直に受け入れて使いこなそうとする人に向いた製品だと思います。

自分好みにスマホを徹底してカスタマイズしたい人には向かないかも知れません。

書込番号:23035332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/08 23:03(1年以上前)

■補足
以下のFAQを追加しました。何かの参考になればと思います。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq13
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>
>ダブルタップでスリープに移行する機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行するための、「ワンタップロック画面」というアプリがあります。
>アイコンをタップするだけでスリープへ移行出来ます。
>スマートサイドバーに任意のアプリを追加出来ますので、「ワンタップロック画面」を追加することも出来ます。
>
>スリープ状態でのジャスチャーを指定することが出来ます。
>設定→スマートアシスト→ジェスチャーとモーション→画面オフのときのジェスチャー(ColorOS V5.2.1)
>設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→画面オフのときのジェスチャー(ColorOS V6)
>ダブルタップして画面をオンや、「上下左右のスライド操作,^,M,Wをドロー」で「ロック解除,特定の相手へ電話発信,特定のアプリの起動」が可能です。
>
>指紋認証や顔認証のある機種では、ダイレクトにロック解除をしてホーム画面を表示が可能です。
>
>磁力(磁石)でスリープへ移行可能な機種は、ほとんどありません。F1sなどの一部機種にはあるようです。
>そのため、カバーを閉じてスリープへ移行したり、カバーを開けてスリープ解除は出来ないのが一般的です。

書込番号:23035402

ナイスクチコミ!23


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/09 12:48(1年以上前)

>†うっきー†さん
サイドキーの追加を押しても、ワンタッチロックが表示されてません。

手帳型ケースはタブだと基本的についてるので、そういうものだと思ってました。
スマホは違うんですね、非常に不便です。
手帳型にするメリットも少ないですね。
厚みが出る分TPUよりフェリカの反応なども悪くなりますし。

カラーOSどうのこうの言われてますが、グーグル以外オリジナルOSではないので一緒ですけどね。
アンドロイド端末でいえば、asus,sony,samsung,oppo,htc所有してますが、全て違いますし。
OSについて懸念されてる方は何が言いたいのかわかりませんね。
アンドロイドからアップルまたは逆であれば全然違いますからわかりますけど、アンドロイドはベースに各社カスタムして載せるわけですからoppoが特別でもなんでもないですし。

書込番号:23036279

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/09 15:56(1年以上前)

機種不明

>サイドキーの追加を押しても、ワンタッチロックが表示されてません。

最初に記載した通り、サイドキーではなく、スマートサイドバーです。
添付画像通りになりませんか?

他のColorOS V6の端末の画像ですが、昔から出来るので出来るはずなのですが・・・・・

書込番号:23036594

ナイスクチコミ!18


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

2019/11/09 16:20(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。
白黒のアイコンと思い込んでおりました。
設定できました。

書込番号:23036618

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/09 16:47(1年以上前)

>設定できました。

設定できたようで何よりです。
FAQには、念のために以下の文言を追記しておきました。

>スマートサイドバーは、
>設定→スマートアシスト→スマートサイドバー→スマートサイドバーオン(ColorOS V5.2.1)
>設定→便利機能→スマートサイドバー→スマートサイドバー→オン(ColorOS V6)
>で有効になります。

書込番号:23036659

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

Smart lock

2019/11/06 20:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:58件

自宅を設定しているのですがいつまでも指紋、顔認証しないと解除出来ません。
住所等間違って無いのも確認済みなのですが何がダメなのでしょうか?

書込番号:23031194

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/06 21:53(1年以上前)

以下の手順で機能するようになります。

設定→デバイスおよびプライバシー→Smart Lock→信頼できる場所→自宅→この場所を有効にする
80m以内の場所にいれば機能します。

位置情報オン
Googleマップを起動して、右下の現在値表示をタップして、自宅と重なっていることを確認。

端末再起動。
指紋認証と一緒に設定した方法で解除。

その後、しばらく放置。

スリープ→電源ボタン押下→スワイプで解除可能になっています。


利用は出来ますが、指紋認証や端末を持ち上げて顔認証の方が使いやすいとは思います・・・・・

書込番号:23031322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2019/11/07 00:10(1年以上前)

早速のご返答有難う御座います。
今、試みましたがやはり同じで指紋認証等求められます。
再度、試みてみます。

書込番号:23031594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/07 01:00(1年以上前)

私はpixel3なんですが…
色々設定をいじっても改善しなくて諦めてたんですが、Android10にしたらあっさり解決しました。

書込番号:23031662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/07 07:57(1年以上前)

>ポピンコさん
>再度、試みてみます。

#23031322で記載した内容は、本機ではなく、A5 2020のColorOS V6で本機と同じだと思うので、機能するとは思います。

書込番号:23031902

ナイスクチコミ!6


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/11/07 08:08(1年以上前)

>ポピンコさん
まず…位置情報の設定は高精度にしてありますよね?

あと端末の設定が済んでからどれ位経ちますか?個人的な経験から言わせてもらうと、Snapdragon搭載機は一般的にGPSの感度が弱いためなのか何なのか、自宅でのスマートロック解除が上手く働くようになるまで時間が掛かる傾向があるように感じます。

あ、これはキャリアじゃない回線で使ってる時の場合ですけどね。

取り敢えず、まだ屋外でGPSを試してないなら一度動作確認をしてみて、上手く機能するようなら2〜3日様子を見ては如何かと思います。

自分のSH-01Hはそんな感じで、今は概ね自宅でも認証無しでロック解除出来てます。まぁ、たまにはPINコード入力してますけど(笑)

あとは、キャリア回線以外ではGPS Status & Toolboxのようなアプリを入れてA-GPSを補完した方が良いですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2

書込番号:23031924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dfgdfさん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/27 15:29(1年以上前)

私の場合はずっと使えていたsmart lockが使えなくなったのですが、本体をぐるぐる回したらなおりました。
直前にmapを見たら方角が狂っていたので、GPSの読み取りになにかあったのだと思います。

書込番号:23430100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:41件

題名のとおりなのですが、Amazon Musicを再生してブルートゥース接続するとナビの曲名表示のところが音楽プレーヤーの表示になり、タイトル等が表示されません。

今まで使っていたXperiaでは同様に接続すると曲のタイトル等が出て、曲の送り戻しなどが出来たのですが Reno Aにかえてからは出来なくなってしまいました。

調べてみたところブルートゥースの「AVRCPバージョン」というものがあって、これが違うとそのような状態になるとの事でしたので、開発者オプションからXperiaと同じ「1.6」にしてみたのですが変わりませんでした。

設定にある1.3〜1.6まで試してみたのですが、変わりなしです。

設定方法が違うのか、他に何か良い方法があればご教授下さい。


書込番号:23031080

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度1

2019/11/21 11:55(1年以上前)

>エクストロイドさん
うちの環境でも確認しました
PioneerのサイバーナビおよびONKYOのミニコンポでは表示さました

あまり役立たずですみません
機種は、OPPO Reno A 128GBでエクストロイドさんと同じものです

書込番号:23060565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2019/11/23 00:15(1年以上前)

>ねむーーんさん

御返信ありがとうございます。もう何の返信もつかないと思っておりました。

>あまり役立たずですみません

とんでもないです!とても嬉しいです。

私もあれから所有の軽自動車の純正ナビに接続しましたが、こちらはすんなり認識されますます謎になってしまいました。
ナビへの登録を消去しては、再登録してみたりしてみたのですが「電話」と「ポータブル機」の認識になってしまいます。
もう少し何かやれそうな事もありそうなので、時間を見つけてあれこれ試してみたいと思っております。

本当にありがとうございました。

書込番号:23063823

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/23 07:29(1年以上前)

>エクストロイドさん

別のスレッドにも記載がある、カーナビでの一般的なトラブル対応の以下の設定は試しているでしょうか?

本機の場合ですと
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション→Bluetooth AVRCP バージョン
で変更が出来ます。

これをカーナビのバージョンに合わせれば利用出来るかもしれません。
試して頂かないと分かりませんが。

書込番号:23064040

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/23 08:11(1年以上前)


すみません。エクストロイドさんの最後の書き込みをみて、書き込みしていました。
最初に、すでに確認した旨の記載がありました。
私の書き込みは検討外れですので、無視して頂けたらと思います。

書込番号:23064103

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/24 15:56(1年以上前)

>エクストロイドさん
ちなみに、曲名が表示されないだけで、音楽は流れるのでしょうか?

別のカーナビでは問題ないということで、現在は特定のカーナビだけで出来ないようですね。

ちなみに以下のようなスレッドはあります。

■カーナビとのBluetoothペアリング
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21755863/#21755863
携帯電話ではなく、オーディオ機器として接続

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23062298/#23062298
オーディオ機器の接続で、別の機器を接続していた(接続数上限が1)

現在は、Xperiaを接続している状態なので、上限数が超えていて、利用出来ないだけかもしれません。
カーナビの説明書をみて、リセットなどを行って、本機を最初の1台目とすることで、解決出来る可能性がありそうです。

書込番号:23066951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2019/11/24 17:19(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳細なご回答ありがとうございます。

リンク先のスレッドを拝見し、エクスペリアとOPPOを持ち込み車内で設定を色々さわってみました。

結論としては「曲名は表示されず、スイッチ操作は出来ない」でした。

・エクスペリアの登録を削除→OPPOの新規登録→携帯電話接続OK→ポータブル機の接続OK→ナビ曲名表示されず、操作不可。

・OPPOの登録を削除→エクスペリアの新規登録→携帯電話接続OK→ポータブル機の接続OK→ナビ曲名表示、操作可能。

これを繰り返すことになりました。

どうしても「ポータブル機の接続」で違いが出てしまいます。

こうなるとナビとOPPOとの相性が良くない、としか言いようがないですね。


ご回答頂いたお二人にはとても感謝しております。ありがとうございました。





書込番号:23067111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/26 19:07(1年以上前)

遅レスですが、同様の現象です。
機種はOCNで購入した64GBモデル。カーナビはマツダコネクトのバージョン70.xx.xxxです。
お役にたてなくて済みません。

書込番号:23362354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/04/28 22:33(1年以上前)

>トシがばれる顔アイコン嫌いさん

かれこれ月日も経ち、曲名が表示されず、ナビ側で曲送り戻し等を操作できない不便さにも慣れました(笑
私のナビはレクサスGSの純正ナビです。

運転前にプレイリストをスタートしたら、目的地まではそのまま聞き続けています。
こればかりは相性のようなので何ともならないみたいですね。

ご返信ありがとうございました。感謝致します。

書込番号:23367015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 15:47(1年以上前)

>エクストロイドさん
私はReno A に機種変してから1ヶ月なので、まだ諦めきれずにいます(^_^)
カーナビとスマホのシンプルな接続ではありませんが、Android Autoアプリが動けばナビ上での曲名表示や操作ができるので、それも考えています。でも、それはそれでナビがAndroid Autoに対応しているか調べたり、情報があいまいなので苦戦しています。

時間がたったレスなのでこれで最後の書き込みにいたします。
なんとか解決するといいですね。 

書込番号:23368533

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)