端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2021年12月16日 16:36 |
![]() |
18 | 4 | 2021年12月11日 20:17 |
![]() |
5 | 2 | 2021年12月2日 05:37 |
![]() |
103 | 5 | 2021年11月30日 17:55 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年11月11日 12:02 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2021年10月24日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
一週間〜10日前にOSのアップデートがあり、その後追加された機能として
1.夜間モノクロ機能:PM11:00くらいになると画面がモノクロームになる機能。
2.アラーム機能 :朝700になるとアラームがなる機能。なお、アラームがなってから
画面が、 モノクロからフルカラーになる(夜間昨日とアラーム機能は連動している)。
があります。
これらは、OSをアップデートしたら自動的に追加された機能であり、
本来必要ないものです。消すことはてきますか?
その方法を教えてください。よろしくお願いします。
1点

アップデートが来てないので分かりませんが、現在ある設定の
設定→ディスプレイと輝度→夜間シールド→今すぐ有効にするをオフとは違うのですか?
書込番号:24494876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夜間シールド→時間の指定をオフですね
書込番号:24494885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むむまっふぁさん
現在、
設定→ディスプレイと輝度→夜間シールド→時間の指定はオフです。
何かがおかしい。。。
書込番号:24495050
0点

間違えた。
現在、
現在、
設定→ディスプレイと輝度→夜間シールドはオフです。
何かがおかしい。。。
書込番号:24495058
0点

> 2.アラーム機能 :朝700になるとアラームがなる機能。なお、アラームがなってから
「時計」アプリ → アラーム → アラーム時間指定あれば右端のスライダを左側でOFF
※アラーム時間指定なければ原因不明。
書込番号:24495187
7点

>カリブの饅頭さん
オフですかぁ。確かにその設定は意図的にやらないとならないと思うので、アップデートだけではならないですよね。
ちなみに現在のOSのバージョンはいくつになってますか?自分のは楽天モバイル版でCPH1983EX-11-A.30です。
書込番号:24495294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>njiさん
>「時計」アプリ → アラーム → アラーム時間指定あれば右端のスライダを左側でOFF
設定 → >「時計」アプリですよね?
そんな名称ないのですが。。。なにが根本的に間違っているのでしょうっか?
>むむまっふぁさん
>楽天モバイル版でCPH1983EX-11-A.30です。
設定 → ソフトウェアアップデートで、
ColorOS 6C
PH1983EX_11_A.30
です。
楽天モバイル版ではないことを除けば同じ最新版ですね。
ご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:24495401
0点

>njiさん
>「時計」アプリ → アラーム → アラーム時間指定あれば右端のスライダを左側でOFF
設定 → 「時計」アプリ ですか?実は設定の下に「時計」アプリが見当たりません。
根本的に間違っているのだろうか。。。
>むむまっふぁさん
>楽天モバイル版でCPH1983EX-11-A.30です。
設定 → ソフトウェアアップデートで
Android 9
Color OS 6
CPH1983EX_11_A.30です。楽天モバイル版ではないことを除けば
これもまた変わらない(最新版)ようです。
うーん、元に戻すだけなので、すぐ出来るだろうと思っていたのですが
まだまだのようです。
他の方のご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいます。
書込番号:24495475
0点

>カリブの饅頭さん
>現在、
設定→ディスプレイと輝度→夜間シールドはオフです。
ひとつだけ夜間シールドの中に入って、時間の指定のオフも確認して下さい。
時間指定オンの場合は、その時間にならないと夜間シールドの表示はオンにならないようです。
書込番号:24495689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>むむまっふぁさん
>ひとつだけ夜間シールドの中に入って、時間の指定のオフも確認して下さい。
>時間指定オンの場合は、その時間にならないと夜間シールドの表示はオンにならないようです。
一応、オフにしました(確かにオンになっていました、ありがとうございます)。
今日の夜、また確かめてみます。
書込番号:24497188
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
動画や写真をSDカードに移して、容量の空きを作りたいんですが、出来なくて困っています。
まず、移したい動画を選択して、移動という項目が出るはずなんですが、それが出ません。
切り取りとコピーという項目はあったので、切り取りでSDカードに貼り付けは出来たんですが、動画があった元のフォルダにも動画は残っており、ちゃんと移せたのであれば不要かと思ったので元のフォルダの動画は削除したんですが、そうすると移動した先の動画も消えてしまいました。
コピー機能を使ったのであれば理解できるんですが、切り取りである事と、元のフォルダと移動した先のフォルダが連動してしまっているのも何故か分かりません。
これは何が問題なんでしょうか?
書込番号:24419189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jgtjatmagさん
こちらの端末は持っていませんが、
基本的な移行方法です。
ファイルアプリを使ってください。
Filesが最初からインストールされているかと思います?
インストールされていないならファイルで検索して、好きなファイルアプリをインストール→ファイルを開く→移動させたい写真を選択→右上の・をタップ→移動をタップすればSDカードに移行出来ます。
書込番号:24419204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
Filesというアプリは検索しても無いようでしたので、評価の良さそうなアプリをダウンロードしたら移動は出来たのですが、元のフォルダにある動画はそのままで、消すとやはり移動先でも消えてしまいます。
移動しているのに複製されていて、かつ片方を消すと連動してしまうというのは、どういう時に使う機能なんでしょう…
もし、何か分かる事があれば、引き続き回答頂けると幸いです。
書込番号:24419328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jgtjatmagさん
設定→その他の設定→ストレージ→SDカード→SDカードに転送する→転送開始→転送するデータ選択→転送開始
これなら、なんにも考えず出来ます。
私は、サポート終了アプリですが、Yahooファイルマネージャーを本体とSDの2画面で使えるので利用してます。
書込番号:24419870
6点

>Jgtjatmagさん
どのアプリから、どのように動画を選択されていますか?
写真とか動画と言う名前のフォルダだと、端末やSDカードに保存された写真や動画をまとめて表示しているだけかもしれません。なので、切り取りして他のフォルダに移しても、相変わらず表示されるのでは?
選択された状態でメニューがあれば、その他の詳細を表示させると、パスの項目にあるのが保存場所です。そこが電話でなくてSDカードになっていれば、移動ができていますが、そこで削除すれば、SDカードから削除になります。
書込番号:24488956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Googleの同期が1ヶ月〜2ヶ月前の日付から止まってしまっていて、今すぐ同期を押しても変わりません。
解決方法を教えて頂きたいです。
書込番号:24472157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleアカウントをログアウトして再ログインしてみては如何でしょうか。
(ログアウトの方法は「android google ログアウト」で検索して下さい。)
書込番号:24472681
4点

解決致しました、ありがとうございました。
書込番号:24473442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
写真や動画を選択して保存したいのですが、SDカード入れただけではSDカードのフォルダが出てきません。
どのように使用すればよいかおわかりの方、ご教授願います。
書込番号:23128083 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

カメラ撮影時の話しでしたら、本機も以下だとは思います。実機を見ずに確認しています。
設定→システムアプリ→カメラ→SDカードへの保存を優先→オン
そうではなく、既存のものを移動したい場合は、プリインストールされている、ファイル管理アプリを利用すればよいです。
SDカードは、念のために、本機でフォーマットしてから利用されるとよいです。
書込番号:23128107
18点

>ndiennfiさん
SDカードを入れただけではフォルダは作られません。ご自身でお好きなタイトルを付けて、『新規フォルダ』などからフォルダを作ってください。
そこへの移動やコピーは、直感的にすぐお分かりになるはずです。
書込番号:23129210 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ndiennfiさん
ちなみに、フォーマットは
設定→その他の設定→ストレージ→画面上部のタブでSDカード→SDカードをフォーマット→SDカードをフォーマット
SDカードの内容は
プリインストールされている「ファイルマネージャー」アプリを起動→SDカード
で見れます。
移動やコピーは、該当のファイルを長押しすれば出来るようになっています。
実際に長押しすれば、あとは画面を見ればわかるようになっています。
認識出来ない場合は、壊れているSDカードになります。
書込番号:23129456
11点

今更ですが、もともと使用できていたマイクロSDが認識しなくなっていました。
放置していたのですが、内部ストレージの残が少なくなりいろいろ行ったことを記載します。
抜き差しを何度も行いましたが、スマホでマイクロSDを認識できず。
ただ、PCでは認識できた。
PCでのフォーマットも考えたが、もともと使用できていたので、他の原因があるのではと。。。
結局、simを抜いた状態でマイクロSDを認識してくれました。
一度認識したら、simを挿しても認識できています。
自分で検索して上記の記載がなかったので、どなたかの役に立てばと記載します。
(自分のデバイスは楽天モバイル版ではなく、64GB版ですが)
書込番号:24409089
5点

私もOPPO Reno Aで最近、SDカードが読めなくなりました。都度、再起動すると読めるようになることに気付きましたが、いつの間にかまた読めなくなってしまいます。何かをすると読めなくなるのか原因を探っていますが、今のところ不明です。
もしかしたら、ソフト(ColorOS 6)のアップデート後から読めなくなることがあるのではないかと疑ってはいますが決め手はありません。
書込番号:24471104
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
お世話になっております。
表題の件、ここ数日ラインの通知だけ突然でが来ず大変困っております。
他の口コミなどを参考に、下記のうっきーさんが記載されている内容は全て試させて頂きました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
また、ラインのアンインストール→再インストール、端末の再起動などは行いました。
色々なアプリを設定して使っているので、初期化はさすがに勇気が出ません。
他のアプリは問題なく通知が来ております。
ココ最近の変化としては、
ラインのアップデートをした。
2つ目のSIMカードを入れた(2つとも楽天モバイル)
です。
どなたかご回答お願い致します。
書込番号:24429321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あや1991さん
以下は問題ありませんか?
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の3本線→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24430500
6点

ご回答ありがとうございます。
教えていただいた件、問題なく通知オンで設定済でした。
家族に何度も送ってもらって試しましたが、同じ方でも、10回に1回位通知が来たりします。
あまりにも不便なのでiPhoneに変更しようか迷っていますがそれ以外はOPPO機種は気に入っているので、他にも方法がありそうでしたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24430521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
先程引用するのを忘れておりました、申し訳ございません。
また、追記ですが、ラインを開くとまとめて通知が来ます。
宜しくお願いします。
書込番号:24430524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あや1991さん
端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、LINEのみを追加でGoogle Playからインストールして、faqの内容でセットアップしているのに無理となると、原因不明ですね。
確認する内容が非常に多いので、見落としがあるとか程度でしょうか。
書込番号:24432092
4点

>あや1991さん
おやすみモードとかにしていませんか?
書込番号:24440696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
SDカード、内部ストレージ共に容量がいっぱいになってきたので、外部ストレージのssdにデータを移したいと思っています。
OTG接続を有効にし、接続すると下にポップアップの様なものが出て、ファイルマネージャーを選択するところまでは出来ました。
しかし、その後の選択肢の中にOTGの項目が表示されません。
何がいけないのでしょうか?
PCは持っておりません。
アドバイスいただけるととても助かります、よろしくお願いします
書込番号:24408735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲11さん
OTG接続を有効にしたらなら、普通にSSDをスマホに接続したら
ファイルマネージャーで選択出来ませんか?
書込番号:24408854
2点

>咲11さん
SSDではなく、USBメモリで確認してみて下さい。
それで問題ないなら、電源供給不足になると思います。
SSDへの電源供給はどうされていますか?
本機からの電源供給にされていて、電力不足の可能性があるかなと思いました。
>しかし、その後の選択肢の中にOTGの項目が表示されません。
ファイルマネージャーに一画面に収まっていないため、上にスワイプすると、
「認識中」という表示から、「OTG」に変更されて表示されていることに気が付いていないということはありませんか?
まずは、USBメモリで確認されるのがよいかと。
本機→OTG対応ケーブル(コネクタ)→USBメモリ
とOTG対応ケーブルを間に入れているという前提で。
記載内容から以下は問題なくされているとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
書込番号:24408979
8点

お返事ありがとうございます。
それが出来ないのです。
ssdを刺したらファイルマネージャーを起動するアイコンが出るので反応はしている様なのですが、
保存に選べるストレージが内部かSDカードしかありません。
OTGを有効にする方法を調べた時にssdを抜く手順も出てきたのですが、そちらの画面でもストレージでssdを選択する事は出来ず、"共有ストレージのマウントを解除する"の表示を見つける事ができませんでした。
書込番号:24408990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
スワイプしてみても認識中とは表示されなかったので、見落としではなさそうです。
電源は本機からのみでした。
充電も50%をきっていたので、それかもしれません。
というか、それだといいな...と期待しています!
今も100%ではなく、USBも手元にありませんので、夜に試してみたいと思います。
またご報告かご相談させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:24409004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDのフォーマット形式も原因かも
https://andronavi.com/2017/04/382138/
NTFSだと駄目です。
exFATになってるか確認してみることをお勧めします。
書込番号:24409096
2点

>ねこさくらさん
おはようございます。
USBの変換ケーブルが、あったはずなのですが行方不明で
とりあえず100%の状態で繋いでみましたが、やはり選択肢に出てきませんでした(写真の状態です、SDカードは外しました)
変換ケーブルを買いに行こうと思うのですが、USBにケーブルを繋いで、差し口をタイプCに換え携帯に繋いで試せば良いのですよね?
100均で売ってる様なものでも大丈夫でしょうか?
無知ですみません
書込番号:24410798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
手元のSSDのフォーマット形式を調べたのですが、どうしてもわかりませんでした。
購入した際より説明書等は何も入っておりませんでした。
写真の様な記載が外箱にあるのですが、何か参考になりますでしょうな?
書込番号:24410827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
何か参考になるでしょうな?
→何か参考になるでしょうか?
書込番号:24410828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲11さん
少し簡単に調べてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=EejprMumTe4
https://yasu-suma.net/oppo-reno-a-otg-setting/
YouTubeの動画にあるみたいに外部ストレージを差し込んだ状態で
OTGを有効にしてみたらどうでしょう。
ネットの記事にあるみたいにOTGを有効にしても10分で無効になるみたいですから。
書込番号:24410968
3点

>咲11さん
>変換ケーブルを買いに行こうと思うのですが、USBにケーブルを繋いで、差し口をタイプCに換え携帯に繋いで試せば良いのですよね?
>100均で売ってる様なものでも大丈夫でしょうか?
貼付画像のダイソーのものなら、使用可能です。
ちなみに、
設定→その他の設定→OTG接続→オン
にしてから、接続しても、利用可能です。
オンにした後に、10分間ももたついて接続しないという可能性は限りなく低いので。
書込番号:24410992
6点

貼付画像は別のOPPO端末ですが、
貼付画像のようにOTGコネクタを間に入れて接続すればよいです。
ポータブルSSDのように使用電力が低いものであれば利用可能ではあります。
まずは、USBメモリで確認がよいとは思いますが。
SSDのフォーマット形式は、パソコンに接続してSSDを右クリックしてプロパティをみるだけで分かるとは思います。
#24410827で添付している画像から、exFATで、本機でも利用可能なフォーマットではあると思いますが。
書込番号:24411019
7点

>ねこさくらさん
調べていただいてありがとうございます!
有効にするのと差すのと、何度か順番を変えて試してみましたがやはり駄目でした..
書込番号:24411486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
教えていただいたアダプタを購入し、家にあった古いUSBを差してみるとストレージの選択肢の中にOTGが出てきました!
このSSDを使える程の電力が本機にないと言う事なのですね..
質問ばかりで申し訳ないのですが、この場合対応策はあるのでしょうか?
SSDのケーブル差込口は1本しかありません。
書込番号:24411496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲11さん
>このSSDを使える程の電力が本機にないと言う事なのですね..
>質問ばかりで申し訳ないのですが、この場合対応策はあるのでしょうか?
二股に分岐して、別のUSBポートから電源を供給するケーブルを利用するとかでしょうか。
お持ちのSSDの型番などの情報が一切ありませんが、おそらくポータブルSSDで、SSD側のコネクタは、Micro USB3.0 Type-Bだと推測しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P0C4M5M
UGREEN USB3.0 ケーブル Y字 USBケーブル 2分岐 ダブル 電源供給 マイクロUSB3.0 SSD 外付けハードディスク ポータブルHDD DVDドライブ Wii-U PCなどに対応 金メッキ USB3.0 二股ケーブル
実際に利用してみないと利用出来るかは分かりませんが。
ちなみに私が利用していて、スマホからの電源供給のみで利用可能なものは、
ADATAのASC660H-480Gです。
https://www.adata.com/jp/consumer/445
書込番号:24411650
5点

>†うっきー†さん
具体的なご提示ありがとうございます!
確かにssd側の情報をお伝えしていませんでした
申し訳ありません
写真の様な情報で足りますでしょうか?
再度ssdを購入する余力はなく、出来ればなんとかこちらを使用したいと考えています
書込番号:24411878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)