端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年1月2日 20:56 |
![]() |
27 | 7 | 2020年1月9日 12:29 |
![]() |
3 | 0 | 2020年1月2日 15:26 |
![]() |
18 | 10 | 2020年1月2日 13:45 |
![]() |
17 | 10 | 2020年1月2日 16:18 |
![]() |
8 | 4 | 2020年1月2日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
NBA2kmobileというゲームなのですがダウンロードできるようになっている方いますか?
書込番号:23144300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアプリはAndroid 8以降(Android 9.0推奨)が必要で、メモリが4GBが必要です。
メモリは問題ないでしょうが、OSがColorOS 6(Android 9ベース)が問題なのかも。
書込番号:23144348
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ESET mobile security (v.5.2 60.0-0)で、セキュア決済がAndroid/SNSreg.Cl(亜種)と検出されました。削除するも、システムアプリの為、削除出来ません。無効することを勧めるとなります。これ大丈夫でしょうか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
3点


>Raijin10さん
ESETの方をアンインストールしておけば、今後も安心して利用出来ると思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23144472
2点

福袋で買いましたが、私もesetで同じアラームでました。これマルウェアですよね?oppo最低だ!
書込番号:23155234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
横からすみません、私も同じ症状でしたが、ウィルスソフトを入れなくともそれほど心配しなくていい?という意見でしょうか?
書込番号:23155519
0点

>EBISDICさん
>横からすみません、私も同じ症状でしたが、ウィルスソフトを入れなくともそれほど心配しなくていい?という意見でしょうか?
#23144472で記載した通り、入れない方が安心して利用出来るとは思います。
入れる事のリスクを承知で、入れるのは個人の自由になると思います。お勧めはしませんが。
今回のは、誤検出だとは思います(個人的見解)が、利用されているアプリ(ESET)に該当のファイルを調査してもらうための報告機能があれば報告しておくとよいと思います。
誤検出だったは場合は、OPPO側の問題ではないので、ESET側で誤検知しないように対応が必要となります。
例えば以下のような感じで、誤検知が行われた側からESET側へ誤検出の修正依頼を行って修正してもらったりすることもあります。
http://jp.iobit.com/kbase/6620.html
OPPO側がすでに気が付いていて、報告済かもしれませんが。
OPPOのサポートはあまり機能していないので、情報発信も、ほぼないため、現時点ではどのような状況かは不明。
今回の検出が、どちらに問題があるかは、一般の人にはわからないと思います。
とりあえず、アンインストールしておけば、今回のような問題は出ないのでESETをアンインストールしておけばよいかと。
書込番号:23155785
3点

興味があったのでESETに聴いてみました。
・「SMSreg.CI」はSMSを使って課金をする、意図しないポップアップ広告を表示する等の動作を行う可能性がある「望ましくない可能性のあるアプリケーション」としてESETの検出対象に定義されている
◆望ましくない可能性のあるアプリケーション、
安全ではない可能性があるアプリケーションとは?
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3473?site_domain=private
・ESETはColorOS非対応、今後も未定
・検体を送ってくれれば検証可能、その際は再度連絡
とのこと。
自分はこの機種を所持していないので検体を送れませんが、きになるのならESETに問い合わせましょう。
書込番号:23157155 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
iphone 8も持っているのですが、それと比べると、スクロールのスルスル動く滑らかさやレスポンスがイマイチに感じるときが多いです。(実用には充分な範囲なのでしょうが、微妙な引っ掛かりを感じます)。正直、3代前のiphoneのほうが体感上良いとは思っていませんでした。独自のcolorOSの問題なのか、もしくはアンドロイドはハイエンドモデル(まだ購入した事がありません)ならこの差は感じないものなのでしょうか。
書込番号:23144137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ColorOSには画面輝度オートの切替のAPIがないのかな?
ColorOSの設定画面からの画面輝度オートの切替以外に、アプリから画面輝度オートの切替が出来ないようだね。
APIで提供してないのかな、困ったもんだ。
なにか知ってる方がいたら教えて下さい。
2点

設定画面ではなく、クイックアクセス(画面上部から下へスワイプ)で、スライダー横の「A」のアイコンをタップするだけでよいと思いますが・・・・・
MacroDroid等のアプリで「画面の明るさ(明るさを自動調整する)」も使えますので、アプリ側からも制御は出来るようですが、
クイックアクセスを使うだけでよいかと・・・・・
書込番号:23143712
3点

>>スライダー横の「A」のアイコンをタップするだけでよいと思いますが
それはcolerOSで設定しているわけで。
また、macrodroidでは使えませんでした、そもそも疑問を抱いたのもそこからです。
書込番号:23143724
5点

>また、macrodroidでは使えませんでした、そもそも疑問を抱いたのもそこからです。
少なくとも、ColorOS V6のA5 2020では、MacroDroidの、「画面の明るさ(明るさを自動調整する)」で自動調整をオンにできました。
本機のみ利用できないという可能性はかぎりなく低いとは思います。
書込番号:23143731
0点

以下の設定がオンになっている限りにおいては、
設定→セキュリティ→アプリの権限→通常使用されない権限→システム設定を変更→MacroDroid→オン
添付画像のマクロ設定で利用できるはずかと。
本機のみ利用出来ない可能性は、かぎりなく低そうですが・・・・・
書込番号:23143760
0点

返信色々ありがとうです。
只今macroDroidを再テスト中ですが設定したmacroでは出来ず、
新たに作ったmacroでは出来ました、
あれっ? 現在テスト中です。
書込番号:23143787
2点

先ほどの添付はトリガーなしを意図的にセットしていないもの(□のアイコンなし)でした、
トリガーなしを意図的にセットして、トリガーなしをセットした今回の画像が正しく登録できるものになります。
先ほどの画像では登録出来ませんので。
書込番号:23143797
0点

>新たに作ったmacroでは出来ました、
すみません。書き込みが入れ違いになったようです。
正常に利用できたようですので、最初に検証したときに、何か設定ミス(自動調整のチェックボックスをオンにし忘れ等)だったのかもしれませんね。
とりあえず、問題なく利用出来たようで何よりです。
書込番号:23143801
0点

マクロのアクションを試すでは機能しましたが、
マクロのショートカットから実行するとログ中には記載されていますが、実際は機能されていません。
因みに、†うっきー†さんのご指示は既に全て設定済みです。
話はちょっと外れますが、macroDroidを使われているということですの一言、
†うっきー†さんはご存知かとは思いますが、colorOSの開発者オプション中の最下段に有る’許可の監視を無効化する’をオンにすると、
青歯、Wi-Fiの制御を要求時に確認を求められなくなります、macroDroid等の自動化スクリプトには必要かと。
引き続きテスト中。
書込番号:23143863
2点

>マクロのショートカットから実行するとログ中には記載されていますが、実際は機能されていません。
先ほどの添付画像の「あかさ」をデフォルトのホームアプリを使っているという前提でホーム画面にショートカットを作成して、
ホーム画面に配置したショートカットから実行しても、正常に明るさの自動調整はオンになりました。
本機ではなく同じColorOS V6のA5 2020ですが。
ショートカットの配置は、アプリ内のマクロ一覧を長押し→ホーム画面にショートカットを作成
本機のみ利用出来ない可能性は否定は出来ませんが。
なぜ、ラテン君さんの端末で機能しなかったかは原因不明です。
書込番号:23143878
0点

画面輝度オートができるアプリを7種類ほど試しましたが全て全滅でした、
機種固有の問題ということで今回はこのへんで撤収ですね。
協力ありがとうございました。
書込番号:23143995
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
両モデルとも、定価は、ほぼ同じだと思います。
価格が同じなら、もちろん楽天モデルが、お得だと思いますが、楽天モデルは、ほぼ定価販売、64Gモデルは、OCN契約で実質20000円弱を時々見かけます。
やっぱり、64Gモデルのが得ですか?
キャリアは楽天でもOCNでも気にしてません。
書込番号:23142656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Anzac Pdeさん
値段が許すなら、128GBモデルでしょう。
そんなに容量使わないという場合でも実は端末性能にも、関わるところなんですよストレージって。
スマホやタブレットPCに使われてるROM(eMMC)は容量が大きい方が読み書きスピードが上がることは良く知られていることです。
書込番号:23142781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Anzac Pdeさん
マイクロSD、64Gで安いのは1000円しないよ
価格コムで見て見な初期投資を安くしたいなら64G版買って
マイクロで足せば良いんじゃない?
書込番号:23142861
2点

>Gadget2chさん
ありがとうございました。128GBも使わないけど、やはり容量だけではないのですよね。
少し大げさに言うと、約2倍の値段なんで悩んでしまいます。
楽天モデルは、全くと言っていいほど、値引ないですね。
3月までには遅くとも決めたいけど、128GBモデルが安くならないかなあと、期待します。
書込番号:23142873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gadget2chさん
ありがとうございました。たしかに、そうですよね。現状、最高で2倍くらい違うので、貧乏な私には、辛いです。
書込番号:23142878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Anzac Pdeさん
>キャリアは楽天でもOCNでも気にしてません。
MVNOでのOCNのシムって電池を猛烈に喰うって定評ですよ。
過去の口コミ投稿を検索するのを推奨します。
書込番号:23142903
0点

現在何かスマホをお使いで、それが 32GB モデルとかで特に不自由していなければ、
この機種は 64GB でも十分ではないかと思いますが。
microSD は、128GB でも 2,000円前後に下落して来ましたし…。
現状で 20,000円の差は大きい、と個人的には思います。
MVNO におけるバッテリーの消費の件、
私が実感しているのが、LINE Mobile の SoftBank回線ですかね。
もともと Y!mobile で使っていた端末に、昨年 9月から LINE Mobile・SoftBank回線の SIM を挿して使っていますが、「電池喰い」です。
書込番号:23143388
2点

>ヨッシーセブンだ!!さん
電池食いも、会社によって違うとは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23143482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
やっぱり20000円の差は大きいですね。せめて、数千円の差なら楽天モデルもありかなと思います。ありがとうございました。
今現在は、ギャラクシーの64GBで、使用50GBくらいで、とくに不自由してませんが、SDカードが64GB中60GBで不自由になりつつあります。
次からは、128GB以上のカードを插入したほうが良さそうですね。
書込番号:23143488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>私が実感しているのが、LINE Mobile の SoftBank回線ですかね。
>もともと Y!mobile で使っていた端末に、昨年 9月から LINE Mobile・SoftBank回線の SIM を挿して使っていますが、「電池喰い」です。
消費がはやくなるのは、LINEモバイルのsoftbank回線ではなく、OCNと同じMVNE(NTTコミュニケーションズ)を利用するdocomo回線かと。
同じMVNEを利用するため、LINEモバイルのdocomo回線の方は、OCNのグローバルIPアドレスを利用するもの同様に消費がはやくなりますので。
LINLEモバイルのsoftbank回線(プライベートIP)の方に変更すれば、消費が正常になりますので。
書込番号:23143605
1点

『LINE Mobile の SoftBank回線の SIM を挿して使っています。』
って書いてあるのに…。
明らかに、Y!mobile の SIMで使っている時より、バッテリーの消費が速いです。
書込番号:23144231
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
どうしたら解除できるのでしょうか??
4Gマークがいつも表示される所にバツがついていてアンテナマークもグレー色になってしまってます。
なぜか画面には緊急電話専用の表示も出ています。
wifiは使えるのですが。
どなたかわかる方いますか??
カスタマーに電話したくても4Gつながらなくてかけれないです…悲
書込番号:23142605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずっとiphoneだった初心者さん
私なら・・・
再起動
だめなら
SIMカードを抜いて、軽く拭いて入れる。
最近、アップグレードがあったので、一応APNの確認。
(私の端末で全然違うAPNにしてみましたが、×やグレーにはなりませんでした)
家族とかにスマホやSIMを借りたりして、どっちが悪いか切り分けが出来ればいいのですが。
書込番号:23142680
0点

Wi-Fiをオフにした状態で、
設定→デュアルSIM&セルラー
この画面のスクリーンショット程度は添付しておいた方がよいと思います。
SIMの番号の先頭の3桁以外は塗りつぶした状態で。
その画面をみれば、ステータスバーと合わせて多少判断出来ます。
SIMを無効にしていないかなどが確認出来ます。
無効と表示されていない場合は、端末再起動や、SIMの抜き差しなどが試せる内容となります。
無効と表示されているだけなら、SIMの絵が表示されている部分をタップして有効にするをオンにするだけでよいです。
書込番号:23142689
2点

どこの通信事業者の SIM をお使いか、と言う情報も必要かと。
書込番号:23143414
0点

連投、ご容赦下さい。
128GB モデルなので、一般的には楽天モバイルですね。
失礼致しました。
書込番号:23143415
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)