発売日 | 2019年10月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 169.5g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年2月3日 14:54 |
![]() |
141 | 24 | 2022年1月27日 18:28 |
![]() |
95 | 42 | 2022年1月25日 16:15 |
![]() |
69 | 5 | 2022年1月21日 08:39 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2022年1月20日 21:05 |
![]() |
12 | 3 | 2022年1月2日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
PCに音楽ファイルを邦楽と洋楽にフォルダ別に分けているのですが
OPPOrenoAのmusicフォルダに転送するとデフォルトの音楽アプリで開いたらフォルダ分けされておらず、
まとめて表示されるので別々に聴けません。
どうしたらフォルダ別に分けて表示されますか?
0点

「音楽フォルダプレーヤー」というアプリを使ってみては?
↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.zorillasoft.musicfolderplayer
書込番号:24577797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dolce4meさん
そんな便利なアプリがあったんですね(*'ω'*)
助かりました!ありがとうございます!
書込番号:24578206
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO Reno Aは、マイナンバーを読み込まないスマホのままのようです
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
楽天edyもnanacoも使えるのに、マイナンバーは使えない。
PASMOの使用履歴は読めるのに、マイナンバー使えない。
がっかりです。
17点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23874827/
過去スレッドに有る様に挙動がシビアの様です
読める個体と読めない個体が有る様です
書込番号:24504639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/sextushushoumei-renoa-tsukaenai
一応、OPPO JAPANはNFC TypeA/B/F対応としてる様です
書込番号:24504708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々な角度や、カードを裏返したりと、1時間ほど格闘しましたが、ダメでした。横で嫁様がGALAXYで5分程で登録し証明書の画面を見せられたのであきらめました。アプリの評価コメントで2件oppo renoAで登録できないを見つけて同士がいると嬉しいやら悲しいやらです。解決方法があればいいなー。
書込番号:24504734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら私の携帯もだめでした
マイナンバー読めないのでワクチン証明できません
うーん使えないな
書込番号:24505194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone13でもマイナンバーカード読み込まないですね。
ケース付けてるのが悪いのかな。
書込番号:24505239
4点

何ででしょうね。
おサイフケータイに対応してないUnihertz Atomですら出来るのに
書込番号:24505462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OPPO Reno Aではいくらやっても駄目でしたが、iPhone SE(第2世代)では一瞬で読み取り完了しました。
取り合えず接種証明書はiPhoneを使うことにします。
OPPO Reno AでもNFC決済(Visaやマスターカード、JCBなどのコンタクトレス決済)は正常なのにマイナンバーカードだけ駄目というのは残念でした。
書込番号:24505594
5点

OPPO JAPANの公式Twitterで返信があったみたいです。 (12/24付け)
ハードウェア的に対応しておらず、ソフトウェアアップデートも対応予定なしとのこと。
バージョンによって違いがあるかなどは読み取れなかったので(たぶん全バージョンですが)、一度Twitterを確認してみてください。
書込番号:24511637
8点

>たると☆ミさん
ツイートの情報ありがとうございます。
ハードウエアが対応してないと言うのは一体どう言うことなのですかね?
この機種はNFC Type-A/Bには対応しているはずです。
一方、マイナンバーカードは
ttps://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-4/paper10.pdf
ここの資料によると60頁に
「非接触インターフェースは,ISO/IEC 14443 TypeBに準拠している。」
と書かれています。
OPPO Reno AのISO/IEC 14443 TypeBはマイナンバーカードとバージョンの違いとはあるのですかね?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/spec.html
OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのスペック詳細を見てもNFCは「対応」としか書かれておらず細かい仕様は不明です。
書込番号:24511794
4点

■補足
>OPPO JAPANの公式Twitterで返信があったみたいです。 (12/24付け)
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474354090692198403
>日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。幾つかの質問を頂いておりますReno Aについてですが、ハードウェアが対応しておらず、今後のソフトウェアアップデートでも対応の予定はございません。大変申し訳ございません。
書込番号:24511813
7点

NFCの TypeF(FeliCa)には対応しているが、グローバルなTypeA/Bには対応していないガラパゴスなのかもしれませんね(海外メーカーが作った日本ガラパゴスというのも面白いですが)。コスト削減ですかね。
ちなみに運転免許リーダーアプリを入れて免許証当てても反応しませんでした(TypeB)
書込番号:24511819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のrenoaは、接種証明書のマイナンバーカードは読み取りできました。接種証明書は利用出来ています。個体によって異なりそうです。
カバーを外してマイナンバーカードを近づけました。縦か横かはハッキリは覚えておりませんが、縦横で試したと思います。
書込番号:24513387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/renoa-mynumber-taioudekinai
今頃になってNFC TypeFのみ対応とか、、
Reno AはAndroid9止まりだし未完の大器ですね
書込番号:24513868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加のご連絡です。カード読込前に、設定から、NFC/おサイフケータイ設定の「reader/write,P2Pr」をONにして読み取りをしました。ご参考にしていただければと思います。
書込番号:24513920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
もう何年も前の機種ですし、いまさらどうのこうの言う機種でもない気はします。
デュアルSIMでFeliCaが使えてツインアプリも出来てという意味では先鋒の役割は果たしたのではないでしょうか。
書込番号:24514027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Reno5はアップデートで読み取り不安定に対策が入りました
初代Renoもアップデートで対応可能になるかも知れませんが、どうなるでしょうかね
書込番号:24558086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>初代Renoもアップデートで対応可能になるかも知れませんが、どうなるでしょうかね
#24511813
>https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474354090692198403
>>日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。幾つかの質問を頂いておりますReno Aについてですが、ハードウェアが対応しておらず、今後のソフトウェアアップデートでも対応の予定はございません。大変申し訳ございません。
書込番号:24558280
4点

>†うっきー†さん
ハードウエアが対応してないって部品の問題ですかね?
TypeFしか対応してないのは特殊過ぎますね、、
書込番号:24558297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。マイナンバーカードは、縦にして読み取りが出来ました。
書込番号:24558658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードウエアが対応してないのに読み取りに成功した方がいるのは一体どう言うこと???
書込番号:24560280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは憶測ですが、昨年まではオッポ端末で特定のマイナンバーカードが読み取りできない原因が分かっていなかった。古い機種は「ハードウェアが対応しておらず」として切り捨てることにした。
しかし最新の機種reno5 Aは、スペックはNFC typeB対応なのに「できません」と簡単には言えない。今年になってから原因が分かり、ソフトウェアアップデートで修正。
書込番号:24561944
6点

よく考えてみると、運転免許証も読み取り不可でしたね。やはりハードウェアが対応していないのでしょう。
(Reno5 Aでは、マイナンバーカードが読み取り不可でも運転免許証は読み取り可能だった。)
書込番号:24562724
4点

私は、Reno Aから、Reno5 Aに、無償交換してもらいました。
・Reno Aは、マイナンバーカードの読み取りに対応しているという公式のアナウンスを確認たので、購入した
・今更、Reno Aは、マイナンバーカードの読み取りにハードウェアが対応していないと言われても困る
とサポートに連絡したところ、Reno5 Aへの交換となりました。カラーはもちろん、モデルも選べるというので、SIMフリー版ではなくて、楽天版を選びました。
書込番号:24565771 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
この機種でマイナンバーカードの情報の読み取りは出来るでしょうか?
ネットで色々調べましたが、oppo Reno a はおサイフケータイですから NFC Type Fに対応している事は間違いないですが、マイナンバーを読み取りするType Bにも対応しているのかわかりません。よろしくご教示願います。
6点


>しろおやじさん
マイナポータルAPを使って、マイナンバーカードで、特別定額給付金申請が出来るかという質問かと推測しました。
OPPO機での対応は、5/5時点で以下の2機種のみとなっています。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
>・OPPO R15 Pro
>・OPPO A5 2020
書込番号:23384612
10点

>nato43さん
>†うっきー†さん
迅速なご回答ありがとうございます。定額給付金とマイナポイントの申請にReno aを使ってみようと思っていたのですが、どうやら無理みたいですね。ICカードリーダーを購入する事にします。ありがとうございました。
書込番号:23384664
5点

>しろおやじさん
マイナポータルAPのアプリをインストールできれば給付金の申請ができますが、
OPPO Reno Aは対応端末のリストにはありませんが、楽天モバイル版はGoogleストアからインストールできたという情報があります。
以下の動画のコメント欄
https://www.youtube.com/watch?v=0DREzsuItuU
Googleストアからインストールできなくても非公式な方法ならインストールは可能です。
書込番号:23385914
4点

>Curtis210さん
>OPPO Reno Aは対応端末のリストにはありませんが、楽天モバイル版はGoogleストアからインストールできたという情報があります。
楽天端末ですが、現状ストアの「マイナポータルAP」はインストールできません。
OPPO R15 ProとOPPO A5 2020が対応リストに載っているのでそのうち対応されるのだと思います。
書込番号:23386026
2点

>njiさん
>楽天端末ですが、現状ストアの「マイナポータルAP」はインストールできません。
そうですか。
「うちのoppo reno aはストアからインスコできましたよ。楽天のやつです。」
このコメントの人はどうやってインストールしたんでしょうかね。
書込番号:23386083
1点

>Curtis210さん
>njiさん
情報ありがとうございます。私もやってみましたがマイナポータルのアプリをインストールしようと検索してもGoogle ストアに表示されません。Youtubeのコメント欄にインストールできたと主張されている方はどのような方法でされたのか不思議でなりません。私からYoutubeコメント欄を使ってこの方に問合せしてみます。Reno aの方がR15 ProやA5 2020より上位機種であると思っていたのに案外使えないのでガッカリしている次第です。重ねて色々ご教示ありがとうございました。
書込番号:23386255
0点

>しろおやじさん
>私もやってみましたがマイナポータルのアプリをインストールしようと検索してもGoogle ストアに表示されません。
そうですか。かと言って今からICカードリーダー買うのは高騰しすぎてバカらしいですね。
https://item.rakuten.co.jp/linoarc/4918100320338/
↑これ私は1500円で買いました。
例のコメントは文脈からしてどうみてもPlayストアだと解釈できますが、ストアとしか書いてないので野良アプリストアであれば納得できます。
私はこちらの機種ではありませんが、非対応機種に野良アプリストアからダウンロードしてマイナンバーカードのログインができました。
野良アプリストアが心配したらPlayストアから直接apkをダウンロードする方法もあります。https://www.tackn.jp/post-3652.html
現状マイナポイント申請のためのアプリも単体では対応してないと思いますが、JPKI利用者ソフトをインストールする必要があります。
書込番号:23386381
1点

>Curtis210さん
そうなんです。ICカードリーダーの値段が高く購入する気にならないんです。教えていただいたPlayストアから直接apkをダウンロードする方法については、ちょっとリスクがあるようで思案のしどころです。もうチョット情報を集めて検討してみます。実はoppo Japan のカスタマーサービスにNFC type Bに対応しているかメールで問合せしています。そもそも物理的に対応していない可能性もありますので。最悪、息子のiphoneを借りて申請する事も考えています。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23386430
2点

>しろおやじさん
IDリーダー(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード)というアプリがインストールできれば、
マイナンバーカードの読み取りの確認ができます。
ちなみに対応機種でも読み取りがシビアで、エラーになったり、位置合わせやコツが必要なようです。
書込番号:23386499
3点

>Curtis210さん
出来ました、ICリーダー 確かにアプリのインストールできました、が、 マイナンバーカードを読み取ってくれない。夜も遅いので明日以降またトライします。本日は大きな進展が有り、なんと言ったら良いのか分からないほど感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:23386596
3点

>しろおやじさん
OPPO Reno Aの成功例を探しても見つからないので、もしかしたらType Bに対応してないかもしれませが、
OPPO A5 2020がFericaにも対応してないのにType B対応でFerica対応のReno Aを非対応にしますかね?
Rakuten Miniでも試してみましたが、ICカードへのコマンド送信に失敗とかのエラーが出たので対応してないのかと思いましたが、何回かやっているうちに読み取りに成功しました。
書込番号:23386699
3点

マイナポータル使うために、調べていたところPlayストアからapkを直接ダウンロードしてインストールすることはできました。
JPKI利用者ソフトも入れられてソフト自体は動くのですが、カードを読み込むことができません。
向きや位置がシビアとのことなので色々と試してみましたが反応しないので、端末自体が非対応なのかと思います。
書込番号:23388381
4点

>羽人さん
>向きや位置がシビアとのことなので色々と試してみましたが反応しないので、端末自体が非対応なのかと思います
私の場合対応してないのかと諦めた頃に反応しましたが、 OPPO Reno Aは対応してないのかもしれせんね。
しろおやじさんが問い合わせた結果がわかれば、はっきりしますが。
書込番号:23388454
0点

>羽人さん
>Curtis210さん
私のほうも、昨日インストールしたICリーダーのアプリにマイナンバーカードの情報を読み取らせてようとしましたが、結局不可能でした。そもそも物理的に対応していない可能性もあり、現在Oppo Japan に問合せ中ですので、結果が分かれば皆様にお知らせいたしますのでお待ち下さい。
書込番号:23388561
3点

>羽人さん
>Curtis210さん
Oppo Japanのカスタマーサポートに確認しましたが、現時点ではマイナンバーカードの読み取りは出来ないそうです。他にも同様の問合せが来ているそうです。今後のOSのバージョンアップで可能になるのかはわかりませんが、ユーザーからこのような要望があることを社内で共有するようお願いしておきました。
書込番号:23389213
8点

>しろおやじさん
>現時点ではマイナンバーカードの読み取りは出来ないそうです。
ハード的に対応してないのか、ハードは対応しててもファームで封印しているのかわかりませんが、
現時点ということは後者でしょうか。それなら今後のアップデートで対応の可能性は考えられますね。
マイナンバーカード絡みのサービスは今後も出てくると思います。
書込番号:23390119
2点

>しろおやじさん
ICリーダーですが、Curtis210さんも書かれていますが読み取り位置が結構シビアなものの
免許証・マイナンバーカードいずれも読み取れました。
マイナポータルAPでの給付金申請はやっていませんが、
私の場合はSOV38にPlayストアからインストール後Solid Explorerでapkを取り出し、
それをReno Aにインストールして「マイナポータルにログイン」までは確認しました。
ログイン時にマイナンバーカードを読み取る必要があるので、
ハード的に対応しているのは間違いないです。
確認した端末のFWバージョンはCPH1983EX_11_A.18です。
書込番号:23390393
5点

>youi2008さん
情報ありがとうございます。送っていただいた端末情報画像と私の物とを見比べましたが、FWファーム、OSバージョン等々全て最新でyoui2008さんと同じでした。それでもICリーダーではマイナンバーカードも運転免許証も相当頑張ったのですが読取ることができませんでした。youi2008さんのメールをいただく前に息子のiPhoneを使って特別定額給付金の申請をしたのですが、iPhoneでは苦もなくすんなりマイナンバーカードを読み取ってくれます。コツと忍耐が必要なNFCってなんなんだ、と言いたくなります。
書込番号:23390548
1点

>しろおやじさん
>コツと忍耐が必要なNFCってなんなんだ、と言いたくなります。
念のために確認ですが、カードをかざす位置なのですが、クイックアクセスでNFCをオンにした状態で、
本体裏のNFCのマークがある位置にかざしていないでしょうか?
過去の書き込みで、NFCのマークは中央より上にありますが、そのあたりではなく、もう少し下のような書き込みがありました。
マークを信用しないで、もう少し下(中央付近、場合によっては中央より下)にかざしてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23154062/#23154062
すでに試していてダメだったならすみません。
書込番号:23390612
1点

>しろおやじさん
私もiPhoneでは簡単に読み込めました。
コツは一定時間動かさないで、読み込まなかったら位置をずらせて再度繰り返します。
端末によってカードをかざす位置が違います。
Rakuten Miniはかなり試行錯誤しました。Reno Aは最もシビアなのかもしれませんね。
書込番号:23390627
0点

>†うっきー†さん
>Curtis210さん
はい、カードを本体にタッチして数秒待ち、反応が無かったら、位置をずらして又数秒待ち、、、を繰り返しましたが全くダメです。もちろんNFCはON, IDリーダーのアプリも最新、アプリの画面上方のNFCのシンボルマークも緑色です。(以前の返信の文中、IDリーダーと書くべきところ、ICリーダーと間違って記述していました。混乱させてしまっていたなら申し訳ありません。) まだ、おサイフケータイのアプリへのモバイルSuicaの設定もしていないので、FeliCa機能をまず試して見る事にします。(モバイルSuicaが使えなかったら、何か別のところに問題があることが分かりますので)
書込番号:23390753
3点

>しろおやじさん
ICリーダーと書いていましたが、IDリーダーでしたね。失礼しました。
IDリーダーアプリで確認しています。
端末の読み取り機能の確認であれば、おサイフケータイアプリでも可能です。
おサイフケータイアプリ>メニュー>ICカード残高読み取り
ICカード残高読み取り画面になったら、Suicaなどをかざします。
手元にあったカードタイプのSuicaとWAONで試して、私の端末では残高を読み取れました。
書込番号:23391767
1点

>youi2008さん
教えていただいた方法でSuicaのICカードの残金確認をトライしたところ、あっさり読み取り成功しました。諦めきれずにスマホにNFC機能が有るかどうかを判定するオランダ?製のアプリ(NFC Check)をGoogleストアで見つけてテストしたところ、NFC Supported つまり、TypeA又はBの機能有の結果でした。もう、ソフト的にType A/Bの検出感度を下げているとしか思えません。今後のソフトのバージョンアップに期待するしかないと思います。
書込番号:23395841
2点

>youi2008さん
クチコミ拝見させていただきました、当方も他の方と同じく、どうやってもマイナンバー読み取れず大変困っています。
マイナポータルAPにログインできたとのことですがその画面のスクリーンショット等はUPできませんでしょうか。
突然のお願い大変恐縮ですが何卒宜しくお願いします。
書込番号:23396630
1点

>へけもとさん
マイナポータルAPでの読み取りからログイン完了(Chromeに遷移)までのスクリーンショットを撮りました。
うまくいかない事例はいくつも見かけるのですが、成功事例が全然見当たらないですね。
個体差があるのかも、と思っています。
私の端末はパッケージのDateが「2019.09.19」のBlackです。10月購入品です。
書込番号:23397518
1点

置く向きや位置はあってますよね?
NFCマークより下にセンサーがあるとのことなので、マークが見える程度ずらしてます。
書込番号:23397747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羽人さん
画像のように、マイナンバーカードはチップがマークの少し下くらいになるようにすると反応しました。
IDリーダーアプリのものになりますが、実際にカードを読み込めた時の様子を撮ってみました。
暗証番号ステータス(暗証番号の残り入力回数)を免許証、マイナンバーカードの順に読んでいます。
書込番号:23397900
3点

>youi2008さん
ありがとうございます!!
動画も拝見いたしました。
私も全く同じアプリで両方のカードにかざしましたが”読み取り中”の渦巻が出る気配が全くありません
読み取る装置自体はついているようですが、何か個体差のせいであれなのかもしれませんね・・
手のうちようがないです・・
書込番号:23398079
0点

Reno A マイナンバーカード で検索したらトップに出てきたので興味深く
拝見しましたが、私のReno Aもマイナンバーカード、運転免許証は全く
反応しませんね。
パッケージは2019.09.20 の楽天版128GB Blackなのでロットはyoui2008さんと
ほぼ同じかも。
ハードウエアチップに差異はは無いとするとファームウエアなのか
隠し設定でもあるのかですが、Color OSのA21が出たようなので、アップデートで
どうなるのか興味があります。
メーカー側もマイナンバーカードは読めないという回答なので、今の状態が
正常ではあるのですが。
書込番号:23398621
1点

>seekman2014さん
A21は昨日のoppo ラボの記事でリリースされたのを知りました。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-renoa-update-2020-5
早速私のReno aに試したのですが、『ソフトウェアは最新の状態です』と表示されてインストール出来ません。私のReno aは楽天からの購入では無く、SIMも楽天ではありません。
今回はセキュリティー改善が目的のマイナーアップデートだそうでNFCとは関係ないかも知れませんが、成功された方からの情報を待ちたいと思います。
書込番号:23398859
0点

既にご存知の方もいると思いますが、OPPO Reno Aのアップデートについては不具合が発生しているようです。ちゃんとした物がリリースされるまでアップデートは控えた方がよろしいと思います。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-_renoa-update-2020-5-huguai-haxtuseii
書込番号:23400197
0点

実はOPPO A5 2020はマイナポータルAPおよびJPKI利用者ソフトに対応している機種でした。ただ、5月17日あたりからインストール出来ない状態になっているので、恐らくキャリア側が何かしら出来ない様にした感じがします。ですので、Reno Aも対応機種ということがマイナポータルAPおよび特別定額給付金のホームページにて確認はされています。ただし、それはUQモバイル限定の事象で楽天モバイルに関しては事象が起きていない事をマイナンバーカードのコールセンターから回答を頂いています。余りOPPO製のスマホはお薦め出来ない機種です。
書込番号:23432474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしても対応はしていませんね。自分のはA5 2020ですがアップデート出来ましたが、マイナポータルAPとJPKI利用者ソフトだけは利用出来ない状態のままです。
書込番号:23432880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Task Mostさん
> ですので、Reno Aも対応機種ということがマイナポータルAPおよび特別定額給付金のホームページにて確認はされています。
上記のホームページを表示してReno Aが対応機種である事の文言を確認したかったのですが、見つけることが出来ませんでした。申し訳ありませんが、当該ページのリンクを貼っていただく事はできないでしょうか?
書込番号:23432917
1点

https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/online.html
がホームページのリンク先になります。
これでもエラーが出た場合、「特別定額給付金」と検索すれば詳細が分かります。
書込番号:23433743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Task Mostさん
>https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/online.html
>
>がホームページのリンク先になります。
しろおやじさんの質問の答えになっていないようです。
質問は、Task Mostさんが、「Reno Aも対応機種ということがマイナポータルAPおよび特別定額給付金のホームページにて確認はされています。」と記載されたので、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
どこに、「Reno A」が対応機種と記載されているかを教えて欲しいということとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下の対応機種一覧には「Reno A」が載っていないので、乗っているページのURLを教えて欲しいという質問となります。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587
書込番号:23433776
4点

おサイフケータイを使いたくて、RenoAを最近購入しました
それまで、使っていたzenfone5マイナンバーカードに対応しているようなので、試してみましたが普通に読み取れました
話を反らしてしまうかもしれませんが、zen5におサイフケータイのアプリ入れみました
インストールはできましたが、起動すると「対応機種でない」とメッセージが出て終了します
ハードが対応してないので、当たり前ですよね!
私も、マイナンバー関係のapkを拾ってRenoAにインストールしてみました
アプリのインストール問題無く、正常に起動しますが、「マイナンバーカードをかざしてください」で反応がなくなります
以上の事から、憶測ですがRenoAが、ハード的には対応しているものの、oppo側が利用できない様に規制をかけている気がします
書込番号:23435688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の住んでいる自治体は、5/27から申請書を郵送、28日に着。29日に返送。申請完了。
郵送の方が、簡単で速い。
マスクだって、使い捨てなら、今は 50枚で税込 1,800円前後でも買えるのに、
アベノマスクは未だに着きません。
あんな人たちの
「一刻でも早く。」
を信じちゃいけません。
書込番号:23438791
1点

私は非対応のxperia xz premiam にインストールして使っています。
apkファイルでインストールできればrenoAでも行けるかもしれません。
書込番号:23524531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、OPPOシリーズの機種全て読み取り不可能です。理由はマイナンバー関係のアプリにアクセスが集中し過ぎてインストールさえも出来ません。
書込番号:23645363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「IDリーダー」アプリのバージョン1.0.35が出ています。変更点に「OPPO Reno5 Aでの読み取りを改善」とあります。Reno Aではどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24530456/#24545371
書込番号:24562099
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
9キロ容量の洗濯機に通常モードで知らずに満水で稼働してしまいました。数回回ったところでゴトゴトと音がするので慌てて救済しました。
が、画面は割れもなく操作できました。すごーい。
ところが音響がおかしくなりました。
着信音、通話スピーカーの音が籠もり、気づけません。
水を振り出そうとするとまだ数敵残っていました。
スピーカーの不調が2日続き、修理に出そうかと思い立ったところで自然治癒して復活しました。凄い。
以上ご報告です。
書込番号:23740332 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

水没関係は時間の経過とともに腐蝕が進行しますので、まだ安心は出来ないと思います。
書込番号:23740370 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Reno Aの耐水・防水はIPX7ですね。
>「一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても
>内部に浸水しない」
書込番号:23740393 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

洗濯機が回っているので、IPX7ならアウトでしょうね。
書込番号:23740399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昔、洗濯が終了するまで気付かず回しきったことがあります。auのisaiで防水機能付きです。
救出後、すぐに電源を入れました、これがダメなやつだったんですね。すぐに電源が落ちてうんともすんともいわなくなりました。
ダメ元で密封容器にシリカゲルを入れて、その中に端末を入れて2週間ほど放置しました。
すると奇跡が起こりました。電源を入れたら見事に立ち上がったのです。
数カ所打痕傷はありますが、今はサブ機として大事に使っています。
書込番号:23741678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主です。
さてその後15ヶ月経ちましたが、本機の様子はというと、。。
未だに絶好調で何の不具合も不満もございません。
次のスマホも延長保証よりも先ずは防水防滴機能こだわりたいと思います。
その前に水没に気をつけないといけませんが。
良いお買い物をしました。
書込番号:24554929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO Reno Aでいつも写真フォルダに保存されている写真のほとんどが急に消えました。
以前の端末から引き継いだ画像や動画はあるのですが、今の端末で保存した画像はここ数日のものだけで、恐らく消えた後のものかと思われます。
端末内にある写真を全て表示できるアプリもインストールして確認みましたが、それでも同じでした。
幸いGoogleフォトには残っていますが、やはりこの状態だと端末からは完全に消えてしまっているでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
書込番号:24552387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleフォトの設定でディバイスの空き容量を確保を押してしまったとか?
今、私はそれを押してしまい、1000枚以上の写真が消えていってます。昨日はGoogleフォト内の動画を消したと思ったら、本体のが消えました。。。
書込番号:24553308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>buubuubuu様
コメントありがとうございます。
投稿した後にGoogleフォトの『端末の空き容量の確保』が原因かもしれないと思っていました。
押してすぐ画面を戻したつもりでしたが、間に合わなかったようです。
デバイス上で意図的に削除したものは30日は元に戻せるようでしたので、Googleフォトが削除したものもその仕様に当てはまるのであれば戻せるかと思ったのですが、残っていなかったので完全にデバイスからは消えてしまったようですね。
面倒ですが、Googleフォトからドライブ経由で戻して行こうと思います。
書込番号:24553840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もすぐに画面切り替えたですが、みるみる削除されていきました。。。
もう写真はクラウドで生きていこうと思います。amazonフォトに入れてあったので。。Googleフォトはなんか嫌いになりました。
書込番号:24554153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>buubuubuu様
容量が十分な端末だけにデバイスから削除の必要もなかったので、残念です。
良い勉強にはなりましたが…。
コメントいただき、ありがとうございました!!
書込番号:24554409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
普段「パターン」でロック画面解除の設定をしているのに、突然「数字」の入力を求められるようになり、ロック画面の解除ができなくなった。
ありえん。
書込番号:24523002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RenoAではなくReno3Aでした…
投稿削除できないのだろうか…?
書込番号:24523014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>allundoさん
>投稿削除できないのだろうか…?
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「24523002」を記載。
今回は、間違った旨を御自身で記載済のため、このまま削除依頼を出さなくても特には問題ありません。
書込番号:24523238
4点

どのような操作ミスでそのようになったかは不明ですが、ハードウェアボタンによるリセットは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴの表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
ここで、設定したパターンでの解除が出来ないとしたら、お手上げになるとは思いますが。
書込番号:24523254
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)