端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年8月10日 17:49 |
![]() |
47 | 18 | 2020年8月9日 16:05 |
![]() |
4 | 2 | 2020年8月9日 10:29 |
![]() |
5 | 3 | 2020年8月2日 20:25 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年7月31日 18:55 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月28日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Cosmosiaというメールアプリで本文を入力しようとすると自分のGmailのアドレスが出てきます。
本文を打つのに全く関係ないGmailのメールアドレスですが、何のために出てくるのか、それを阻止する術が判りません。
(Yahoo!メールの宛先アドレス入力時にも自分のGmailアドレスが出るのを確認しました。自分にメール送るのも不思議だしCosmosiaは本文で出ますので全く意味不明)
URL入力の時には出てきません。
今のところこの二つのメールアプリだけです。
使ってないGmailを開いてみましたが、そこでは宛先をタップしてもお邪魔アドレスは出てきません。
本文に必要のないGmailアドレスが出現して迷惑しています。
どうしたらこのGmailアドレスの出現をやめさせることができるのでしょうか。
入力をシメジに変えても出てきます。
またCosmosiaのメール着信についても何回も電池の最適化を無効にするようにしてるのに、画面オフで通知は来ず。
検索していろいろいじってタイムリーに来るようになったものの、また画面オフからメールアプリを開いたら新着受信を行う場合、「電池の最適化を無視」を許可してくださいと出ます。
バッテリーの省電力で電力を消費するアプリを今すぐオフにするリストに入っているのに最適化の許可をしますかといちいち聞いてくるのに最適化の許可をしろというのも不思議。
もちろん確認してもちゃんと設定はされてます。
バッテリーでは省エネモードはオフ、スマート電力消費保護はオフにしてます。
アプリ自体も自動起動の許可もオンです。
3点

機種によりますが、言語、キーボード設定の
自動入力オフ。
機種によりますが、通知の設定確認。
バッテリーの設定確認。アプリの設定確認。
そのアプリ内の設定確認。
ブラウザアプリもそうですが、
最近アンドロイドosの機能と
それをカスタマイズしたものと
アプリの機能が、
三つ巴になって、どれを優先するかで、
おかしくなってるように思います。
iphoneにしたら、すべて解決するでしょう?
仕事で鬱病の人が、仕事を辞めたら治るように。
楽天モバイルで、いらいらしてる人が、
辞めたら、いらいらしなくなるように。
書込番号:23589991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キレ達磨さん
Googleの自動入力だと思います。無効にすることで止められます。
https://ameblo.jp/mituaji345/entry-12356700718.html
書込番号:23590129
1点

>キレ達磨さん
>またCosmosiaのメール着信についても何回も電池の最適化を無効にするようにしてるのに、画面オフで通知は来ず。
以下のFAQを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq19
>Q.アプリ起動時に「電池の最適化を解除して下さい」などと表示されて、アプリそのものの機能が使えません。解除はどこで行えばよいですか?
>
>ColorOSでは「バッテリー最適化を無視」の設定がありません。(設定出来ません)
>そのため、設定をするまでアプリの機能が使えないものに関しては利用出来ません。
>常駐が必要なアプリなどで、同様な現象が起きます。
>プッシュ通知対応のメールアプリで、同様に設定を促すものは、正常に利用出来ないものもあります。(FAQ1参照)
Outlookを利用すればよいと思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>OPPOの端末では他のAndroidの端末のように「バッテリー最適化を無視」の設定がありません。
>そのため、CosmoSiaのように「バッテリー最適化を無視」の設定を促すメーラーでは安定して利用は出来ませんでした。
>長時間スリープした後などに、アプリが終了してしまいプッシュ通知が出来ず、起動時に、再度メッセージが表示されます。
>
>メーラーはOutlookであれば、問題なくプッシュ通知が利用出来ます。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23590154
0点

>キレ達磨さん
>どうしたらこのGmailアドレスの出現をやめさせることができるのでしょうか。
こちらは、OPPOの端末なので、
設定→その他の設定→キーボードおよび入力方式→自動入力サービス
ここを、オンにしているのではないかと思います。
キレ達磨さんが、どこかのタイミングで自動入力についてオンにしたものと思います。
オフにすれば、表示されないようになると思います。
書込番号:23590202
0点

この機種はややこしいと購入前に口コミ、レビューなど読んでから購入しましたが。。。
最初はいやん、ただのAndroidじゃん!!そんな奇妙奇怪なことはないかなって思ってました。
通知が来ない!という多くの書き込みも見てましたが、何の設定もせず、Yahoo!メールはプッシュ通知してました。
なんだちゃんと通知くるやん。とその時は思ってました。
RenoA は 楽天versionは容量2倍、起動時に楽天マーク(要らない楽天アプリ(削除可))が出る、他は一緒と聞いてました。
ですが、APNリストもないのですね。大したことないでしょうが、最近DSDS(V)な人はラジオボタンでポチだけだったのでAPNの手入力も戸惑うかも。(笑)
さて、不思議なGmailアドレス付きまとい問題。
私自身もGoogle自動入力か??と思ってそこを進入禁止ボタンを付けようと思いました。
でもそれをやると、保存したIDやパスワードに影響する??と思いいじりませんでした。
(この時点でGoogle自動入力はオンになっていたということですね)
そして文字入力をGboardだSimejiだ、結局使い慣れたATOKがいいとDLしたりしていたら、Gmailアドレスは出てこなくなってました。
なにもしてないのに?
キーバッドの変更、Simejiダウンロード版にも変えたりしてもしつこく付きまとっていたのに。
しかし自動入力で何故、Cosmosiaのメールメール本文入力で登場するのか、Gmailでは出ないのに、Yahoo!メールの宛先で自分のアドレスが出たとか謎です。
そして今もGoogle自動入力はいじってなくてオンのままですが、その再現はないです。
・・・・ですが設定をみたらオフになってました。
触ってないのに勝手に?オフ?
デフォルトがどういう設定なのか判りませんが、勝手にGmailアドレスが出てきていたが、オフにした記憶もないのに治ってる。
>有利誤認さん
まさにあれこれそれなのでしょうね。 まさにそうなのでしょうね。
iPhoneはそのうち試したいと思ってます。
でも今も使ってるZenfone3ではUIに不満もなくRenoAをいじってるとZenfone3があいくるしくなってます。
幸いなことに私は楽天モバイルには手を出してないので、楽天リンクだのそういう苦しみはないのでよかったです。
2980円が安いとは思えないので。1年無料でも全く興味なかったです。(ドコモのファミ割以外で通話はほとんどしない人間)
>Taro1969さん
この機種はなんだか不思議ですね。
写真は普通に撮れたらいいのでSoC で Reno3 A よりいいかとこっちにしましたが、割に重くて地味に盛り上がらないのも事実。(笑)
この機種で長く使うか??な部分もあり、いろいろ買ってみて使ってみるのもいいですね。
シャオミ―は更に重いのと、メモリー4GBなのが気になりますが、4でも6でも多分体感は変わらないでしょうね。
自分でいじったつもりもない、キーボードおよび入力方式からアシスタント入力、自動入力サービス・・・。
デフォルトがどうか判りませんが、勝手にオンになって?Gmailアドレスをあるところだけで表示させ、その設定が怪しいと思うもオフにはしなかったのに表示されなくなって確認したらオフになっていた・・・。
静電気??(画面には無数の埃がついてますね)
設定したのが勝手に戻る?とかそういう幽霊仕様?
>†うっきー†さん
電池の最適化の許可はもう出てきても許可を押して無視ってことでよいのですね?(仕方のない仕様)
†うっきー†さんのFAQや既出のwikiみたいなのも読んでいろいろ設定してこれでどうじゃー!!と思っても通知来ず。
再起動しても来ず。
はぁもうアカンな、Zenfone3でもタイムリーに来なかったし、相手にメール送ったと言われセンター問い合わせしても来ないこともあったので諦めるか・・・。
と、そう思ってたら軽快な音と共にメールが画面に・・・。何故来るようになったのかも何もしてないのに。さっきと同じなのに。
不思議です。
そして今はまたタイムリーに通知はきません。
Zenfone3はLINE画面開いて覚醒してますが来ませんから寝てるRenoAもダメでしょう。
Zenfone3はメール画面を開いても受信せず。しかしRenoAは別件でスマホを起こしていじったら音とともに受信あり。
今回は電池の最適が云々の文言は出ず。今のZenfone3よりちゃんと?受信したので良しとします。
通知センターには自動受信モード実行中と働いてることはアピールしてます。
FOMAのAPN設定通知もいちいちうるさいのでFAQを見て何でもいい文字Kittyと入れて収まってます。
先人の方がいろいろな不思議端末の情報をあげてくださってるので助かります。
*****
しばらく使ってみて、持ち歩く愛用機種にするか、ゲーム専用機にするか決めます。
これからもまたこういった癖のあるColorOSに戸惑うのかな。
ま、Zenfone3でもLINEはタイムリーに来ないこともあり、メルカリはたまに来ない、ラクマ全然来ないなどあったので重大問題ではないですが。
電話はちゃんと鳴るだろうから、後は自分が必要な時に能動的に使うので通知が来ないから絶望的なことはないでしょう。
重要な連絡が来る人で今までの機種がちゃんと通知してたらイライラするでしょうが。
電池を長持ちさせるためにいろいろな機能が働き、それが本来のタイムリーに受信したいという普通の要望を無視してる。
雪山で遭難してる訳じゃないのだから、電池容量も多くなってるのだから余計な節電は止めて通知業務怠りなくしてほしいですね。
あと不思議なのが着信音、名称も意味不明で皆さんどういう音にしてるのでしょうか?
普通の電話の音とかないのでしょうかね。
ともかく皆さん、すばやいご返答ありがとうございます。
うまく分けられず長文で済みません。
書込番号:23591230
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
米国アプリ(Google playなど)が政治的な理由でインストールできなくなる日が近いですね。
oppoも終了でしょうか。
https://jp.techcrunch.com/2020/08/07/2020-08-06-trump-clean-network-china/
書込番号:23585286 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>たぬきの金太郎さん
マジレスしちゃいますと。
前回選挙の番狂わせもあるので最後までは判りませんが、現在の情勢ではトランプ氏は惨敗確実そうです。
(前回の事前情勢は遥かに接戦でしたし、今回は伝統的に圧倒的共和党有利な州ですらバイデン氏に接戦に持ち込まれ、そちらに選挙活動費を浪費しているようです。しかも選挙活動費も圧倒される事態。バイデン氏には比べ物にならない本当の富豪ブルームバーグ氏が支援に回ってますし。)
なのでトランプ氏はこういった極端な政策でアピールせざるを得ない訳ですが、、、
かつ同時の上下院選挙でも民主党が圧勝しそうなので、大統領、両院議会多数派共に民主党が奪還するという「総返り」が起きた際にはトランプ氏の政策は全てひっくり返されることが確実です。
かと言って民主党も中国に厳しい姿勢なのは変わりませんが、その支持層の教育水準が高い事もあり引用のような極端で一方的な政策が転換されるのは間違いないでしょう。
また、そもそもトランプ氏にしても毎度のただの選挙アピール(ブラフ、ディール)なので、大統領選をうまく通過できれば毎度お馴染み撤回で習近平主席に恩を売る事をするのかなあと。
大統領選まで100日…バイデン候補優勢|日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/07/27/10688261.html
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/07/27/10688261.html
てな〜。
書込番号:23585435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカメーカーの工場が中国に多くあると言うことは良好な関係なのですよ
敵国で生産はしない
マスコミが騒いでいるだけ
書込番号:23585439
1点

ちなみに、
バイデン氏の息子はなかなかの実業家で特に中国ビジネスを得意としており、バイデン氏も比較的親中派で知られています。
それが今回選挙戦序盤では足を引っ張りトランプ氏が若干優勢だった訳ですが、息子に一時的に中国ビジネスを精算させたことが評価されたこと、また、トランプ氏がコロナ対策でことごとく失策を繰り返した敵失で信じられないくらいに情勢がひっくり返ってしまったわけです。
これらのバイデン氏周辺の親中度、また、民主党支持層が理性的政策を好むことを考えれば極端な対中対決姿勢は収まるでしょう。
まぁ、長期的には中国が世界覇権をかなりの確率で取ること(アメリカに比肩すること)、アメリカがそのこと(共産党独裁状態で世界覇権国になること)を非常に警戒してるのは間違いないので今後数百年我々は両国の顔色を伺いながら暮らしていく訳ですね〜
書込番号:23585458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイデン氏になっても対中強硬姿勢は変わらないみたいですよ。トランプと競い合ってるそうです。
バイデン氏、強力な対中外交可能 米識者インタビュー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080100364&g=use
>11月の米大統領選でトランプ大統領、バイデン前副大統領のどちらが勝利しても、現在の対中強硬姿勢は維持されるとの見方を示した。その上で、同盟関係を重視するバイデン氏は、中国に対して「より強力な外交手段を持っている」と評価した。
>―バイデン氏が当選すればどうなるか。
(対中強硬姿勢は)米議会で超党派の支持があるため、継続するだろう。多国間外交を利用することで、より強力な外交手段を手にすると思う。
厄介なのは、バイデン氏は同盟を重視して外交手段で攻めるようですから、日本にも対中強硬姿勢を要求してくるかもしれません。
書込番号:23585470
5点

>Curtis210さん
おっしゃる通り、民主党も対中強硬「姿勢」なのはかわりません。
それは既に私も述べている通りです。
(むしろ伝統的には民主党の方が民主主義觀念的な立場からより厳しい)
ただトランプ氏と異なるのはあくまでも理知的「政策」を取るという一点です。
大事なのはトランプ氏のような非合理的強硬「政策」や非人道的「政策」を押し出すことはないということです。
とはいえトランプ氏がただの非合理的なアホかと言えばそんなことらはなく、非合理的な強硬政策は直前で取り下げるための取引材料に過ぎないのは既に明らかな通りです。
あの人ならシリアと開戦するぞと恐れられましたが、実際には腰砕けでシリアは増長する結果となりました。トランプ氏は戦争で損が多いという事は判っている訳です。
(対中強硬政策も決定、発効されたとしても実際に運用されないものも数多い。)
我が日本は米中どちらかに肩入れしすぎることなく、両国の顔色を伺いながら、願わくば「高く買ってくれる方に自分を売る」姿勢でより日本の魅力を実際よりも高く見せかける狡猾な姿勢が求められる訳です。
中国キライ、断交だとか言ってる奴はアホです。
コロナで判った通り、良かれ悪しかれ中国無しにはもう世界は成り立ちません。
中国が止まれば日本も止まるし(逆もそう)、さらには中国ほどの品質を確保できるところは他にはないわけです。
(10以上年も前からタイ、ベトナム、インドとか模索しても一向に高品質製品拠点は中国から移らない。どうも中国人のように勤勉に働く国民性や教育水準にまだ至らない模様)
笑えるのが対中制裁で最もアメリカ企業が結構困ったのが「ネジ」だそうです。大量に高精度なネジを調達する際に、アメリカや日本の製造拠点ではアメリカブランドの品質要求、調達数・コスト要求に全く耐えなかったそうです。(WBSとモーニングサテライトで観ました)
書込番号:23585531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国キライ、断交だとか言ってる奴はK国系オポジですね
K国企業大手も外国系株主比率が高いから潰れない
世界の金はユダヤ人と中国人が握っているのはアメリカ人の常識
書込番号:23585555
1点

>たぬきの金太郎さん
ファーウェイは安全保障上の疑念を多くアメリカに持たれたことから対象になったようですが、その他のメーカーはいろいろ対策を実施する時間があったと思いますので、すぐに対象になるとは思ってないです。
書込番号:23586099
2点

>たぬきの金太郎さん
中国機全部に制裁なんて出来ませんよ。
世界のスマホの約70%が中国機なのですから
制裁したら100%返り討ちです。
Googleのシェアが10%程度になりそうなると
誰もGoogleなど使いません。
反対にHuaweiのHMSが当たり前に変わってきます。
ガラパコス化したって米国の進化が止まるだけです。
米国は何としても米国内に中国メーカーの工場を作ってもらいたいのです。
日本車の時も制裁緩和の条件として米国内に工場を作ることを強要したのです。
Huaweiは米国への工場はきっぱりと断ったため的になっているだけです。
TSMCも制裁協力として米国が大金を出し誘致し米国内に工場を作ることになりました。
安全保障という名目のお金のためです
書込番号:23586131
4点

>たぬきの金太郎さん
ついでにトヨタの社長が内心激怒してましたけど(激怒記事は消された)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42549320V10C19A3EA6000/
散々米国現地生産をされているのにさらなる米国投資を強要され
日本からの関税を5%から25%にすると脅された。
さらなる追加投資と的が中国に向いたため緩和された。
(逆に米国から日本への輸入は関税0%させられている)←それでも売れない。
日本やどの先進国も発展途上国への現地生産はしている。
人件費が1/10以下になるからだね。
それに発展途上国では誘致したいので土地を無料で貸してくれたり
法人税を5年とか10年を免除してくれたりする。
米国で生産しても余分にコストがかかるだけなので誰もしたくない。
米国は一部は金持ちだけど移民も多く多数の低所得者がいて失業率が問題。
何としても今や金持ちの中国から引っ張りたいだけ。
でもやり過ぎるとしっぺ返しが来るので適当なところでそのうち落ち着く。
書込番号:23586229
2点

中国で製造したスマホ、家電などアメリカメーカー品も制裁対象になるから、できねーな
アメリカ人は国民の性質上、新型コロナはアメリカが怪しいと思っている
日本から見たアメリカ人とは異なるようだ
書込番号:23586744
0点

アメリカが日本の産業を妨害、潰したを知っているので
中国は好きになれないが
アメリカは信用できないし怪しいを思っている
日航ジャンボ御巣鷹山がなければ、信用していたかもね
書込番号:23587728
3点

GoogleよりHuaweiのOSとか、ありえないでしょ。
ちょっと前のLinux使ってみればわかりますよ、WindowsやGoogleがどれだけいいものか。
iPhoneの組み立ては、インドやベトナムでも何の問題もないようですよ。
書込番号:23588199
5点

>あき1あき1さん
Appleに選定された一級ベンダーですらレベルでようやく少量かというレベルですよ。
フォックスコンがインドでiPhone 11の製造を開始、すでに小ロットを出荷で生産増強に意欲的 – TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2020/07/25/2020-07-24-apple-begins-assembling-iphone-11-in-india/
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/07/25/2020-07-24-apple-begins-assembling-iphone-11-in-india/amp/
書込番号:23588238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下引用、
アップルは何年もインドでの生産を増強する方策を模索しているが、安全性と品質の基準を守れる請負製造業者探しが難航している。
書込番号:23588344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき1あき1さん
Windowsは出来が悪いでしょう。
3.1からずっと使っているけど重く、安定性が悪く、セキュリティに弱い。
他に代替えが無いから使っているけど・・・・・
トロンOSが世に出て入れば無料だしオープンソースなので開発が早く
もっと良いOSになっていたかもね。
早くマイクロカーネルコアOSが出て欲しい。
AndroidはGoogleだけが作っているわけでは無いです。
開発の中心は今や中国メーカーですよ。
Huaweiの離脱は痛いし、他の中国メーカーが全部抜けたら
困るのはGoogleで進化が停止する。
GoogleはOSを売っている会社では無く広告収入です。
広告はシェアが取れないと参加ベンダーも減るし利用者が少なくなると
高い広告代を払う意味が無い。
エコシステムの崩壊は退化を意味します。
70万人とも言われる従業員を抱える工場を移動するのは並大抵ではありませんね。
一つの中都市を作る感じです。
インドで作ってもインド国内用で僅かの数量。
書込番号:23588377
2点

一応、5ちゃん・2ちゃん、ヤフーニュースのコメントでは
日本とアメリカは中国との輸出入を完全停止で盛り上がっているが
どこの国の奴らの投稿かも不明だし、対立扇動に釣られた日本人もいるだろうけど
1990年以前の収入に対しモノの価格が高く、交通事故や労災、表に出ない犯罪も多く
コンプライアンスのないやりたい放題デタラメ時代に逆戻りはあるかもね
書込番号:23588770
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
もともとiphone7plusをauで契約して使っていたsimを本機に挿してapn設定も済ませたのですが、データ通信はできるのですが、SMSや電話が利用できない状態になっています。これらを利用できる方法はあるでしょうか。
1点

7以前のあいぽんのSIMだとVoLTESIMじゃないと思いますので
多分SIM交換がいるかと思います
auショップに持ち込み機種変したらいいと思いますが
書込番号:23588123
0点

>Yuu2556さん
https://www.au.com/mobile/service/volte/i/
>iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 6、iPhone 6 Plus でiOS12.2へアップデートされたお客さまへ
>au VoLTEのご利用方法
>「ネットワーク設定オプション」(無料)にお申し込みのうえ、「4Gをオンにする」を「音声通話とデータ」に設定変更することにより、「au VoLTE」がご利用いただけるようになりますので、下記リンクからau IDでオプションサービス追加・変更画面にログインいただき、「ネットワーク設定オプション」を追加してください。
>お申し込みはこちら
>https://connect.auone.jp/net/vwc/cca_lg_eu_nets/login?targeturl=https%3A%2F%2Fmy.au.com%2Faus%2Fau-cs1%2FAuHome¶m=PageID%3DSSO%26ActionID%3DOPTIONSERVICE%26agdt%3D2
SIMは以下の、〇の中に「L」の記載があるものになっているでしょうか?
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23588127
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天アンリミットに申しこみ本日から使用しています。
ちょうど、自宅が楽天回線とau回線の境になります。
ワイファイをOFFにすると上記どちらかの回線を使うことになりますが、
スマホ上で今どちらの回線を使用しているかを確認する方法はありますか?
0点

>ジェラード8さん
my楽天モバイルのアプリを起動すると、電話番号の下に表示されます。
「楽天回線エリア」であれば楽天回線
「パートナー回線エリア」であればKDDI(au)のローミング回線
こちらから能動的に切り替えることは不可能だったとはずですので、確認のみになりますけれど。
書込番号:23571020
5点


>ジェラード8さん
Rakuten UN-LIMITのSIMカードを利用する場合は、以下のFAQを見られるとよいと思います。
過去に出ているような質問は、すべて網羅していると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天回線エリアは、濃い色で表示されています。
>
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件(楽天回線エリアにいない場合でも)に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
>確認場所は、機種によって違いますがSIMを設定する場所にあります。
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>Rakuten」を選択しても楽天回線対象外エリアの場合は接続BANDは18のままになります。(SH-M12で確認)
>自動選択から手動への切り替えは、優先的に楽天回線エリアに接続したい場合に有効な方法かもしれません。
>
>現在、どちらの回線につながっているかを確認するためには、my 楽天モバイルアプリをインストールして、SIMを刺した状態でアプリを起動すると、緑で楽天回線エリアか、グレーでパートナー回線エリアであるかの記載があります。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかを確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:23575208
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
どなたが下記の質問を答えていただければ嬉しいです。
@Reno Aはタイマーを設定したらロック画面にもホーム画面にも表示されませんが、何か設定方法ありますか。ロック画面ではタイマー何分残ってるから確認できません。
Aあと、画面消えてるときはOk Googleは反応しないですけどこれも直せないでしょうか。
書込番号:23524208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カイト963さん
先日、ロック画面の時計は1時間1%弱ほどバッテリー消費すると言う話が出ていました。
タイマーのカウントまで出すともっと消費増えるでしょう。
短時間のタイマーなら画面表示しておくか、黒背景で動くタイマーや時計などで同じかと思います。
Voice Matchですが、本体設定からも可能なはずですが機種が手元にありません。
Googleの「Google」アプリを開いて右下・・・その他から設定>音声>Voice Matchです。
本体設定でVoice Matchを検索しても出ると思います。
そしてVoice Matchで「OK Google」でタイマーセットして「残り何分?」と聞くと答えます。
「OK Google」だけで今回のタイマーの話も片付きませんかね?
書込番号:23524231
8点

ありがとうございます!
どう設定しても画面が消えている時はOk googleが反応しません。画面が光っているときでないと反応しません。こんなもんですかね。
料理するときは結局携帯を触らないとタイマー設定できません。
iPhoneの時はHeySiriで何でもやってくれたけどな...
書込番号:23526999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カイト963さん
OPPOの独自の省電力機能でスリープ中に反応しなくなってるのでしょう。
以下のような設定でスリープ中でも使えると思います。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/notification-setting
うちにある端末は全部普通に使えてます。
書込番号:23527022
0点

>カイト963さん
>Aあと、画面消えてるときはOk Googleは反応しないですけどこれも直せないでしょうか。
OPPO端末は以前から利用出来ませんが、何のためにメーカーにも確認してみました。
7/11に問い合わせをして、7/31に回答を頂けました。今回は返信に20日もかかりました。
OPPOの場合は、返信があるだけでもラッキーではありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq24
>Q.スリープ時に「OK Google」で端末を起動することは出来ないでしょうか?
>
>OPPO端末では、スリープ状態で「OK Google」で端末を起動させる事は出来ません。
>メーカーにも確認済。
書込番号:23570448
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Ankerのsound core liberty air 2をBluetoothで接続時、よくYoutubeを聞いています。
プレミアム会員なので画面を消してポケットに入れて再生しているのですが、たびたび再生が止まります。
画面オフでさらにポケットの中なのでどういう問題が起きているかわかりませんが、どなたか問題点、対策ご存知でしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

>DANDANDANKEさん
どんな環境でお使いでしょうか?
人混みが多いとか電子機器が多いとか
aptXを切ってみるとかどうでしょうか?
開発者向けオプションでSBCにしてみるなど。
音質は落ちますが安定すると思います。
書込番号:23520293
1点

ほとんど外で自転車に乗ってるときですね、東京なのでそこそこ人はいますが、渋谷みたいな人ごみの場所ではないです。
他に電子機器は持っていません。
aptXを切る方法教えていただけますでしょうか。
書込番号:23524270
0点

>DANDANDANKEさん
開発者向けオプションは分かりますか?
設定のシステムで端末情報のビルド番号というところを
10連続くらいタップします。デベロッパーになりました。と
メッセージが出ると思います。
また、システムに戻ります。その他の設定の中に
開発者向けオプションの項目が出来ています。
開いて下の方にスクロールしていくと
Bluetoothに関する項目の並びがあります。
コーデックの種類の項目でaptXになってるものを
SBCに選び直すだけですが、Bluetooth再生してない場合
デフォルトになってる場合多いので再生時に
変更してみて下さい。
書込番号:23524307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)