端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年6月19日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月17日 23:31 |
![]() |
89 | 6 | 2020年6月17日 11:14 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年6月17日 11:11 |
![]() |
39 | 8 | 2020年6月16日 22:22 |
![]() |
96 | 5 | 2020年6月16日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
既に既出とは思いますがAndroidベースのColorOSで教えて下さい。
何も考えていないAndroidユーザーです。
検索もしていろいろ読みましたが結局、普通に使えそうですがちょっと確認です。
AndroidベースのColorOSとの事ですが、アプリとかこれは何か意識して使わなければならないのでしょうか?
楽天版はAndroid 9 Pieと書かれているので、意識しなくて大丈夫ですよね?
探してるスマホは、DSDS以上のSIMフリー、LINEx2でおサイフケータイ で他に候補ありますか?
贅沢を言えば、+1セグTV
1点

>AndroidベースのColorOSとの事ですが、アプリとかこれは何か意識して使わなければならないのでしょうか?
>楽天版はAndroid 9 Pieと書かれているので、意識しなくて大丈夫ですよね?
通常と違うのは、以下のようなことがあります。LINEについても記載あり。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>探してるスマホは、DSDS以上のSIMフリー、LINEx2でおサイフケータイ で他に候補ありますか?
>贅沢を言えば、+1セグTV
こちらについては、思い当たりませんでした。
書込番号:23477023
2点

>†うっきー†さん
リンクありがとうございました。
差分?癖?などの違いも分かりしました。
きっと、わざわざ変更しているのは、それなりのメリットがあるからなのでしょうね。
それと、>>楽天版はAndroid 9 Pieと書かれているので・・・ の部分で
楽天版はAndroidで、OPPO colorの部分は色が薄い(影響は少ない)と考えていますが正しいですか?
書込番号:23478490
2点

>kakipi55さん
>それと、>>楽天版はAndroid 9 Pieと書かれているので・・・ の部分で
>楽天版はAndroidで、OPPO colorの部分は色が薄い(影響は少ない)と考えていますが正しいですか?
いえ、間違っています。
下記の通り、OPPOの端末なので、カスタマイズされたColorOS V6です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/
>Android 9 Pieをお客様目線でさらに使いやすくしたのが、OPPOのColor OS6です。画面もシンプルなので、OPPOのスマホを初めて使う方もすぐに使いこなせるようになり、快適に操作できるさまざまな機能も搭載しています。
「すぐに使いこなせるようになり」については、私は該当しないとは思います。初心者の方限定。
頻繁にOPPO固有の仕様について、使い方が分からないと質問がありますので・・・・・・
書込番号:23479072
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
r15proから乗り換えたのですが、
再起動一発目のロック画面がr15proは
時計画面→スワイプ→パスコード解除画面
なのに対し、reno Aは
いきなりパスコード解除画面
なのですね。
それが関係しているか???ですが、
私は、夜中に自動オフ→オンさせているので、
朝のアラームがなる時は、パスコード解除前になっているのですが、アラームが設定している音でないもので鳴ります。パスコード解除後は、設定しているアラーム音で鳴ります。
(ちなみにアプリはoppo標準でなくgoogle の時計アプリを使ってます)
r15proの時はちゃんと設定音で鳴っていたので
出来れば直したい。
お分かりになる方いらっしゃいますか?
書込番号:23475779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
「Simeji for OPPO」はアインインストール可能でしょうか?
Baidu(百度)になってからどうしてもSimejiを使いたくありません。
ご情報あればお願いいたします。
15点

使わないことはできます
強制停止もできます
アンインストールはたぶんできないと思います
書込番号:23075845
13点

>JJ.Jesseさん
設定→その他の設定→キーボードおよび入力方法→キーボードの管理→Simeji for OPPO→オフ
だけではダメな理由が何かあるのでしょうか?
一般の方は、これだけで良いと思いますが・・・・・
どうしてもということであれば、
adbコマンドを使って無効化でしょうか。
環境の構築はYahoo等で「Android adb 環境」で検索すると図解入りで詳細に記載されています。
パッケージ名を確認したい場合は、以下のようなアプリを使うと簡単に確認出来ます。
マイパッケージ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.mypkgs&hl=ja
アンインストールの
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.simeji.android.oppo
では、[DELETE_FAILED_INTERNAL_ERROR]とエラーが出て無理だと思いますので、
無効化の
adb shell pm disable-user --user 0 com.simeji.android.oppo
でよいのではないでしょうか。
再度有効にしたければ、
adb shell pm enable com.simeji.android.oppo
書込番号:23075895
15点

真偽の程は定かではありませんでしたが、
数年前の、
「Baidu がバックドアを仕掛けた。」
と言う話を信じておられるのでは…。
書込番号:23076509
21点

いろいろとご情報ありがとうございます。
やはりアンインストールはできないのですね。
非常に魅力的な端末なだけに迷うところです。
モモちゃんをさがせ!さんがおっしゃる通りその部分を気にしております。
近頃はスマホで銀行登録から支払いまで何かと個人情報を扱うので。。
もう少し悩んでみます〜
ありがとうございました
書込番号:23077382
14点

こんばんは。
検索して、このクチコミにたどり着きました。
(Simeji for OPPO。OPPO Reno A,ColorOS V6.0.1)
自己解決したのですが、Simeji for OPPOのオフについて情報提供します。
>設定→その他の設定→キーボードおよび入力方法→キーボードの管理→Simeji for OPPO→オフ
手元の端末で確認したところ、上記項目のボタンがグレーアウトしていてオフにできない状態でした。
Simejiは通信ログなどは送らない設定にしていましたし、デフォルトをGboardにしていたので、特段困ることはありません。
ためしに一度、Google日本語入力をインストールしてみて、
>設定→その他の設定→キーボードおよび入力方法→キーボードの管理
を開くとグレーアウトがなおり、ボタンが反応するようになりました。
無事、Simeji for OPPOをオフにできました。
使っていないアプリをオフにできて、精神衛生上、スッキリいたしました。
このクチコミに気づけて、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23473291
5点

>神野久志さん
当方も気持ち悪かったので確認したところ、「Simeji for OPPO」の設定がグレーアウトしておりOFFに変更できませんでしたが、一番下の「Talkback 点字キーボード」をON/OFFしたら「Simeji for OPPO」のグレーアウトが解除されました。
無事OFFにできました。
書込番号:23474484
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
現在、ドコモXperiaXZ1compactと、この機種を使用しているのですが、題名の表示が小さく…またボタン位置と背景が同色の為、凄く見づらく困っています。Xperiaはこの部分の背景色が待受と違った色になっていて分かり安く画面が小さくても見やすくなっています。OPPOカスタマーに問い合わせしたのですが表示サイズを大に変更すれば若干大きくなると言われましたが、その他の表示も大きくなり、使いづらくなってしまいます。何か専用アプリで表示をカスタマイズ出来ないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:23468597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


追記
フォントサイズ大きくしてもこの部分は変わらないような気がします。
書込番号:23469277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も通知内の電池表示(%)は見ずらく、ウィジェットを置いて解決しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.macropinch.pearl&hl=ja
書込番号:23469306
2点

>ガマ仙人さん
確かに見え辛いですね。
特にバッテリー残量。背景位置が濃いい壁紙を選んだりしましたが、数字によって判別難い。
結局は設定からバッテリーを開くことに。
半年この状態で、
数字無し設定にし(目安に成る)、
設定>ディスプレイと輝度>画面オフクロック を ON 設定にしました。
常時表示(開始⇒終了の指定できる)なのでバッテリー消費量を心配しましたが、何も感じないレベルです。
ストレス解消・・・ 参考になれば?
書込番号:23474480
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Reno Aはもうお役御免なんですかね?
一回もOSのメジャーアップデートもなく終わってしまうのでしょうか?
安い時に替えたけど、なんか富士通のarrows M02以来の残念感ですね。
あれもおサイフケータイ機でOSは出荷したまま放置プレイでした。
4点

セキュリティアップデートさえしてくれたら、メジャーアップデートは別に要らないんですけどね。
機能的、価格的には満足してますし。
書込番号:23473249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Reno AとRedmi Note 9Sを比べると、おサイフケータイ機能と有機EL以外
すべて見事なまでに負けているので、せめてOSのアップデートで使い心地を同等レベルにしたいです。
OPPOのTwitterアカウントをフォローしてるんですが
「情報が無い」としか言ってくれません。もうアップデートはありません。と言ってくれれば、
おサイフケータイとしては使わず(使い始めると移行するのが面倒)
サブのサブのサブくらいのスマホとして使うんですけど…。
書込番号:23473286
5点

Aと3Aを比べた場合、Aがゲーム用途に向いている点以外、大きな違いはありません。
3Aのカメラは4眼になりましたが、センサーに関する情報が非公開なために本当に性能が向上しているのかはわかりません。
おサイフ搭載のR15 Proの場合は今年になってやっとAndroid9が配信されています。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/R15%20Pro
この機種にアップデートがあったとしても同様に配信まで時間がかかると思います。なお、メージャーアップデートは不具合を併発しやすいので必ずしもいいとは限りません。
書込番号:23473486
6点

>ありりん00615さん
Aと3Aが似通っているという事なら、
3AにインストールされているColor OS7を流用出来ませんかね?
書込番号:23473517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パフォーマンス的に大差がないだけなので、それは無理ですね。
3AのベースはReno 3 元気版の可能性がありますが、そうであればカメラ性能も向上しています。
https://www.oppo.com/cn/product/reno3young/parameter.html
日本向けのスペック表記は端折りすぎです。なお、元気版は765G搭載で段違いの性能となっています。
書込番号:23473585
6点

楽天モバイルでも発売するんですね。価格は3万9800円(税込)。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259/124/amp.index.html
書込番号:23473685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はバッテリー容量以外は特に魅力感じません。
200万画素モノクロ撮影対応レンズ(F2.4)
200万画素ポートレート撮影対応レンズ(F2.4)
どうなんだろ?
書込番号:23473731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
2020年1月末購入、使用感は情報のとおりサクサク動き、満足していました。2020年6月、突然画面が映らなくなるトラブル発生。HPに従い、郵送で修理依頼しました。2日後に修理担当から電話があり、本体を確認したところ、明らかに水没があったことが確認できたので、有償修理となり、修理代金は基盤、バッテリーなど計38000円とのこと。当方、水没の事実は無いが、1ヶ月程度前にコロナ感染対策でアルコールの在庫が無くなった1週間程度、帰宅時に手洗いと同時にハンドソープで携帯電話も一緒に洗っていたこと(もちろん充電、イヤホンジャックなどが集中する下部には水が付かないよう注意しながら)を伝えると、それが原因です、と断定。そのような使い方はしないでくださいとのこと。このメーカーの防滴防水性能、引いては対衝撃や動作性能においてもきっとこんな感じなのかなと諦め、買い替えを決めました。なお、郵送修理依頼に係る送料はoppoで支払っていただきました。以上、購入の際に参考になれば、、。
9点

石鹸水は真水よりも浸水性が高いらしいですね。繰り返しというところも、厳しいところでしょう。
私はたまにお風呂で動画を見るのですが、2月ごろに一度ドボンと湯船に落としてしましました。今のところは、特に問題ありません。でもやっぱり、ZIP袋にいれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23472296
13点

>Sauza Bulueさん
メーカーの注意喚起不足とも言えるでしょう。
IP67なので68のような防水性はありません。
メーカー商品ページにも大きく
水はねも気にせず
安心して使える
防水防塵(IP67)対応。
例えば雨の中での電話や料理中の操作で、スマホに水がはねても心配する必要はありません。
程度の記載しかありません。
ハンドソープで洗って大丈夫は富士通の特定機種だけで
一般に防水防滴の場合、常温の水道水以外は規定されていません。
親切な説明だと真水以外の塩水、お湯、石鹸、プールの塩素水などは利用しないで下さいと書かれています。
今回はハンドソープを使ったと言った時点で保証対象外と確定されています。
IP68謳ってる機種でも浸水を保証してくれる製品は存在しないので
現状では外が少し濡れる程度なら大丈夫と言う程度だと思います。
そっと沈めて15センチから1mに30分の耐水だと流水でジャバジャバ洗ったら
水深15センチの水圧をはるかに超えてしまっています。
防水の表記について消費者庁に消費者、販売者で同じ概念で利用出来るように
表記を改めてもらわないといけないと思います。
防滴の等級があり分かり易い言葉があるのだから無理に防水謳わない方がいいですね。
私もガラケー時代から防水の機種が一度も水を付けてないのに水没判定で何度も泣かされました。
書込番号:23472312
20点

こんにちは。
「IPxx 認証機関」でググれば、IPx7の水に対する保護性能(防浸型)がよくわかると思います。
石鹸で洗うのはちょっと無茶だったですかね^^;
5,6,8であれば日常生活でほぼ無敵ですが、I/F孔がある機種では実現困難です。
書込番号:23472529
16点

水分が侵入するのは開口部だけではありませんからね。
自分の所有する端末をどう使おうが、その人の自由ですが、
「ハンドソープで洗う。」
は、私には考えられません。
このご時世で、現時点では簡単には入手出来るかどうか不明ですが、
通常時なら 100均でも、眼鏡レンズ/モバイル端末ディスプレイ用の、シートタイプのアルコール除菌クリーナーが売っています。
これと、眼鏡レンズ用のマイクロファイバークロスを併用すれば宜しいのでは、
と個人的には思います。
書込番号:23472546
20点

海外のメーカーでも対応がちゃんとしてるなぁという印象ですね。
書込番号:23472752 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)