端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2020年6月10日 15:07 |
![]() |
11 | 3 | 2020年6月11日 13:28 |
![]() |
765 | 110 | 2024年8月1日 08:16 |
![]() |
6 | 9 | 2020年6月12日 16:57 |
![]() |
21 | 6 | 2020年6月17日 09:14 |
![]() |
43 | 9 | 2020年6月2日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
サイレントモードにしてもバイブレーションがなります。
以前からAndroidを多数使って来ましたが、
サウンドなし バイブレーションあり
サイレントなし バイブレーションなし
の2種類選べましたがこの端末では出来ないのでしょうか??
調べたところマナーモード時のバイブレーションという項目があるようなのですが、画像の通りありません。
そのためどのようにしてもバイブレーションが鳴ってしまい困っています。
書込番号:23459802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイブレーションの2番目のサイレントなんちゃらをオフにすると、バイブレーションしませんでした。
試してみて下さい。
書込番号:23459835 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現状Mineoを利用していますが、RenoA値下げがOCNでスタートしたので、
これを機に購入・乗り換えするべきか、6下旬まで待ってUQでReno3Aを購入するか、
あるいはさらなる値下げが期待できるのか。そこら辺ごちゃごちゃと考えています。
Reno3AはシャオミのRedomiNote9を多少下回るぐらいかなと思っていますが、
現行機と価格差があまりに大きければ敬遠した方がいいのでしょうか?
しかもUQでしか取り扱わないようなイメージなのですがこれは独占してるのでしょうか?
それとも各社情報を出していないだけなのでしょうか。
Reno3AはCPUがダウングレードしてるような・・。バッテリー改善やAndroid10は魅力ですが。
(添付の比較表参照)
個人的には現行機のスペックで必要十分ですが、
おそらく不満のあったあらゆる部分が改善されているであろうReno3Aを待つか・・
なにかご意見あれば教えてください。
4点

>hideji123さん
海外モデルにはReno2とかReno4とかReno3 5G、RenoAceなどハイスペック機もあります。
Reno3Aが廉価版なりミドルクラスでハイエンド機投入もあり得るとは思いますが
OPPOの公式はで今のところ何も非公開としています。
買いたい時に買うか、待ってればどんどん安く高性能になるのは間違いないです。
スマホの場合、品質やサポートやユーザーインターフェースやら写真の絵作りなど
製品スペックだけで評価出来ない部分もあります。
レビューや写真サンプルなど見てから決めてもいいのではと思います。
価格が出てこないと比べようもありませんし、初物買いでなければ待った方がいいと思います。
書込番号:23458992
6点

気になるなら発売まで待ちだと思います。表にないですがカメラ機能も広角レンズも加わる反面、セルフィーの画素数が落ちたりします。
価格は楽天版と同程度になるのではないでしょうか?それほど価格を引き上げるほどの差はないかと思います。
書込番号:23459062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご回答ありがとうございます。
OppoRenoAは「さらに6000円OFF」の対象外ということもあり、
今回は見でいこうと思います。
書込番号:23461798
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
普通に使用していて、突然アンテナが立ったままで4Gのマークがなくなり、通信ができなくなることがあります。
頻度は2週間に1回程度。現象が発生するトリガは不明。
通信不可の状態で、「設定」から「SIM情報と設定」を確認すると、通信事業者名が消えているので、通信ができないこと自体は納得ですが、通信事業者名が消える理由がわかりません。
機内モードから通常モードにしても復活はせず、再起動すると復活するという状況です。
同じ症状の方、いませんか?
問題が発生しないようできる対処方法がわかると助かります。
103点

1年経っても終わらない(解決しない)の、末期的ですね。
私も報告だけしときます。
楽天UN-LMITを去年4月のスタートと同時にこの端末を買って使い始めました。
楽天シム1枚挿しでは問題は起きませんでした。
無料期間が終わってから、ロケモバ神プラン(docomo回線)と2枚挿しにしてから、ロケモバが4G表示が消えて何も繋がってない状態になることがあります。
毎日1回は起こる感じですが、発生地点やその時の閲覧ページなどに共通点は無いように思います。
ここまでの書き込みを見てると、発生するのはdocomo回線ばかりのようですね。
家人の契約にahamoとOCNがあり、どちらもdocomo回線なのでテストしてみたいのですが、いつ起こるか分からないとテストのやりようも無いですね。
書込番号:24181709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本通信でdocomoSIMを使っておりますが、電車やバス移動時等に必ずSIM通信不良が起きております。モバイル通信だけを再起動して復活する時もあれば、電源を再起動しないとダメな時もあります。楽天の128GB仕様です。ここの書き込みを見る限り、アップデートや設定を変えたりしても解決していないようですね・・・私もここのサイトを参考にAPN設定等はしてみましたが未だに良くなっていません。
日本通信SIM自体には満足しているので、OPPOにもきちんとこの問題を対策して欲しいのですが・・・過去に同様のケースでOPPOに伝えているにも関わらず、未だに対策されていないので、この現象は解決しない可能性の方が高いと見た方が良いのでしょうかね・・・困りました。この現象さえ無ければずっと使い続けたいのに・・・
書込番号:24211531
5点

同じ悩みの人がこんなにいるとは思いませんでした。
この機種は楽天モデルを楽天契約時に購入、楽天1年無料期間が終了したので、ahamoに変更して使用していますが、ahamoに変更してから皆さんと同様のAPNが消える事象が起こります。
少し遠方に移動した際にしか起きないのですが、再起動してもすぐにはAPNが見つからない場合もあり、機内モード、再起動など試しながら消えたAPN設定が復活するのを待つしかありません。
いい機種なのですが、さすがにいつ電波が切れているか分からないので、この症状が改善されないのであれば機種変更しかないと思われます。
すぐに復旧、または障害回避する方法を見つけた方がいれば、教えて欲しいです。
書込番号:24211838
7点

こちらの機種を発売当初から使っていますが、当初からこの症状が出ていて、ここに書いてある方法など試していましたが、症状出ないときは全然でなかったのに、ここ一ヶ月くらい2−3日に一回くらい、時々1日に複数回出ております。
私の場合はモバイル回線でYouTubeを見ていると起こります。
機種変更以前から楽天モバイル(旧サービスのドコモ回線)を使っていますが、色々支障が出てきているので、キャリアを変えようと思います。
ドコモ回線特有の症状ということなので、au系に変えようと思いますが、au系だと出ないんですよね??
UQモバイルに変えようと思いますが、au系でも症状出ている方がいたら教えて欲しいです。
書込番号:24223715
2点

OPPO Reno AをUQモバイルで一年ほど運用してますが、一度も当該症状はでたことありません。
書込番号:24264933
2点

RenoAで回線がいなくなる症状で困っています。
OCNモバイルONEの1日110mbで使用中
通勤途中で回線がいなくなり再起動で復活という症状です。
機内モードを変更しても変わらず
有効部分が変更できません。
何かいい手があればいいのですが!
ほぼ毎日状態
ここ3ヶ月ぐらいから始まったような気がします。
書込番号:24270986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPOサポートより
「
以下をご確認、お試しいただけますでしょうか。
@アンテナマークの表示はあるか
AWi-Fi切断したときに4G出ているか
B設定⇒デュアルSIM&モバイルネットワーク⇒SIM1・SIM2に電話番号表示はあるか
Cアクセスポイント名は正しいアクセスポイント名になっているか
設定⇒デュアルSIM&モバイルネットワーク⇒SIM1⇒アクセスポイント名
上記問題ない場合はお手数ですが以下の操作をお願いいたします。
※APN設定をSIM提供元様にご確認いただいた上で設定をお願いいたします。
DAPN設定のリセットをする
設定⇒デュアルSIM&モバイルネットワーク⇒SIM1orSIM2⇒アクセスポイント名⇒右上メニュー⇒APN設定リセット
(右上にない場合は画面下の方のリセットボタン)
E再度APN設定を行う
それでも改善がみられない場合以下をお試しください。
Fシステム設定のリセット
※システム設定リセットとは、着信音など設定されているものが
リセットされます。写真データやアプリなどは削除されません。
電源を落として(SDカードご使用の場合)SDカードを抜いてから電源を入れ、
設定⇒その他の設定⇒バックアップとリセット
⇒データの初期化⇒システム設定のみをリセット
⇒「システム設定のみをリセット」赤文字で2回表示をタップ
G強制再起動
電源ボタンと音量上げるボタンを同時に10秒以上長押し
※OPPOのロゴマークが表示されるまで押し続けてください。
それでも改善がみられない場合は実機の確認をさせていただきたく存じます。
お手数ではございますが、下記手順にて修理センターへご送付ください。」
とのメールが送られてきました。
治ればいいですが・・・
書込番号:24273879
5点

結果出ました。
今回保証も切れてるので、有償修理となりましたが、基本交換になるそうです。
しかし、今回の事象は多数かどうかわかりませんが、基盤交換をしても同様の症状が出ているようです。
今回は基盤交換の金額でOPPO RENO3Aに新品交換してもらえることになりました。
まぁバッテリーも弱ってきていたのでちょうどいいと思い交換をお願いしました。
書込番号:24287354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>arzamas16さん
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。
私も7月末にUQモバイルにキャリア変更しました。
その後一ヶ月以上使いましたが、該当の症状は出ておりません。
変えてよかったと思います。
やはりどなたかが指摘していましたが、ドコモ回線との相性が大きいと思います。
話がそれますが、UQは節約モードでもDLスピードが速くてパケットを消費せずにYouTubeとかストレスなく見れるのでその点もGoodでした。
書込番号:24329379
2点

同じ症状に悩まされていたのですが、以下の設定にしたら症状が止まりました。
→「アクセスポイントの編集」からAPNプロコトルとAPNローミングプロコトルを「IPv4/IPv6」へ変更
根本的な解決になっているのかわかりませんが試してみて下さい。
書込番号:24497805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です。
色々試したけど、いまだに通信途絶問題が発生し、特に電子マネーでの支払いが出来なくなる場合がありストレスです。
(問題発生時は再起動が必要で時間がかかる。。)
Oppo Reno A 購入し、2年半なので、ストレスも嫌だし、買い換えることにしました。
むしろ、買い換えないで良く使ってきたなという感じ。
Oppoにこりずに、Oppo Reno 7a にしようかと思ってます。
書込番号:25024509
2点

まだ改善できてないんですね。
わたしは、5Aに買い替えて、快適に使ってます。5Aもおすすめです。
書込番号:25025390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

粘って使っている者です。もしや今なら方法はあるのか?と最近問い合わせしました。まずSiMカードの問題かを切り分ける為に違うSiMカードをrenoaにいれろと。そして使用中のSiMカードは他のスマホに入れて試せと言ってきます。普通そんなことは出来ないと思いますが、前に2台持ちやSiMも2枚持ちしていたのでその期間もなっていたと伝えると、初期化→その後データ入れないで暫く使えだのこちらが諦めるのを待つような無理難題を怒涛のように言ってきます。良くありがちな流れの締めくくりは修理→検査するなら3000円修理しなくても検査料は取るよと。ここまでは通常運転。しかし呆れたのはドコモ系MVNOで同じ現象が多数起こっていて皆が困って情報あげあって初期化しても治っていないじゃないかと伝えると「そのような認識はこちらではございません。」と。悲しくなりました。一緒に頑張ろうでは無いんだなと。それでもアホな私はもう少し粘ってReno7aにでも変えようか考えてしまっています。もう愛用者さん少ないかもだけどご参考まで。
書込番号:25203007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぜひ、5Aを!オススメです。
書込番号:25203407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7aでノンストレスです。
値下げされてコスパいいですよ
書込番号:25203564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はやはるぱぱさん
>kazupp405さん
返信ありがとうございます!5も7も快適そうですね♪今月出費があったばっかりなので (汗)も少し時間空けて考えて見ようと思います!( ^ω^)感謝♪
書込番号:25206519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信が切れるこの症状で困ってたんですが、自分の端末では再起動せずとも、googleマップ等でGPSを働かせると通信が復活するようです。
不便であることに変わりはないですが、再起動よりはマシって事で…
書込番号:25370179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明らかに改善されたので参考になればと思い書き込みします。
当方、Reno 5AをデュアルSIM(通話ドコモ/データIIJ)で利用しております。
事象は他の方と同様に、電車移動の際に決まった場所(エリア)で4Gから3Gになったり、通信がエラーになったりで悩んでおりました。ここに書かれているAPNタイプを変更したりもしてましたが、改善せずでした。
先日バッテリーの劣化が見えてきたためDIYでバッテリー交換をしました。すると翌日から、同じエリアで3Gや通話エラーになっていた通勤区間は4Gのまま。通信エラーが多発していたオンラインゲームも問題なく可能になりました。
(想定)
・バッテリーで電波の入りが回復するとは考えにくい。
・バッテリー交換では裏蓋、一部ネジ、中のカバーを外している
⇒バッテリー交換の際にアンテナの接触不良が回復したと想定されます。(カバー下にアンテナのコネクタがある)
⇒全体的にスマホの動作が早くなった。(通信のリトライが減った影響?)
恐らく製造時のアンテナ取付の不具合でしょうね。ただ、修理には分解する必要があるので自己責任にはなりますのでご注意下さい。
書込番号:25675618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後です。
電池交換にて回復した電波受信でしたが、1〜2週間で元の症状になりました。再度、接触を直すとやはり電波の受信は良くなりますが、やはり少しすると悪化します。
何かハードの設計上の不具合があるかと思います。
結局、耐えかねずmotoに機種変更し快適になりました。これが普通の使い勝手だったのか…と改めて感じました。
書込番号:25833355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
他のスマホ(HUAWAY)実績のあるmp3ファイルの入ったSDカードをこのRenoAに入れたらPlaymusicでアルバム名、アーティスト名、曲名などがいくつか文字化けします。
なおす方法を教えて下さい。
2点

ID3タグがSJISで記述されてるとかだろうね。
ID3タグ unicode 変換
あたりで検索するといくつか編集ツール出てくるからお好みで。
書込番号:23462976
2点

>iwa59さん
既出スレッドにある通り、特定の文字を使用したときに、文字化けが起こる不具合は修正が終わっているようです。
今回の問題は、すでに記載されている通り、文字コードの問題と思われます。
過去の修正された内容は以下を参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23117516/#23117516
書込番号:23463198
1点

ColorOSは最新のバージョンになっていますがこのようになってしまいます。
書込番号:23463323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwa59さん
>ColorOSは最新のバージョンになっていますがこのようになってしまいます。
まずは、既出スレッドにある通り、ID3v2.4 UTF-8に変更して確認してみて下さい。
OSの話ではなく、MP3ファイルのタグの話となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23090748/#23090748
書込番号:23463342
0点

回答ありがとうございます。
タグの問題と思い、色んなソフトでやってみましたがだめです。
更に疑問なのは、このSDカードをHUAWAY、LGのスマホでは文字化けなく普通に表示されまし、
又、一つのアルバムの中の同じ歌手名が特定の曲だけ文字化けするので何か他の原因ではないかと
思って質問しています。
書込番号:23463356
0点

>iwa59さん
>又、一つのアルバムの中の同じ歌手名が特定の曲だけ文字化けするので何か他の原因ではないかと
>思って質問しています。
では、その曲名を、別の端末で表示した画像を添付しておくと良いと思います。
既出と同様に特定の文字の組み合わせ(文字化けするものを2文字使った場合)で起きる現象か確認可能です。
文字列の中に
>〜 ← 全角波線だけでなく
>| ← 全角縦棒
>{ } ← 全角中かっこ
が2文字以上含まれるとか。
書込番号:23463375
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
確かに「〜」が2個あるような曲名が文字化けしているようですの既出スレッドを参考に対策してみます。
参考に教えて欲しいのですが、何故他のメーカーのスマホではこの現象がおきないのでしょうか?
MUSICアプリは同じです。
書込番号:23463533
0点

>参考に教えて欲しいのですが、何故他のメーカーのスマホではこの現象がおきないのでしょうか?
本機はOPPOのColorOSなので、文字コードの部分にも、何らかの独自のカスタマイズを行っているので、
ColorOSだけで不具合が出ているものと推測されます。
以前不具合が修正された後に、先祖返りが起こり、再度現象が出るようになったということは、
修正されたソースの管理が正常に出来ていない、OPPOの管理体制の問題の可能性がありそうです。
実際のソースコードを見たわけではありませんが、現象から考えると、そういうことになりそうです。
現状の対策としては、文字化けするパターンが分かっているので、それらに該当しないものにするしか方法はないと思います。
書込番号:23463686
1点

>†うっきー†さん
ご親切に何度もアドバイスいただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23464059
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
パートナー回線のみで初日からそれなりに快適に利用できています。
お尋ねします。
RenoA 64GBで回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)が機能している方は居られますか?
同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
皆さんは如何ですか?
7点

>70爺さん
>同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
>コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
都内ですと、最初からau回線が利用出来る場所は限られていますので、au回線が利用出来る場所で聞かれた方が良さそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
書込番号:23445388
1点

>†うっきー†さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
楽天専売の OPPO Reno A 、OPPO A5 2020は回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)機能が〇で、SIMフリーは出来ないの説明に対して実際はどうなのかをお尋ねしました。
OPPOのテクニカルでは端末の機能には違いが無いとの回答。
楽天では出来ないとは言わず動作確認が取れてないので、100%の保障がないので出来ない;にしているとの回答でした。
((専売品で無いので今後も動作確認はされないでしょう?)
一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
有難うございました。
書込番号:23468161
2点

>70爺さん
まだこのスレ見てますかね?
>一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので
>機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
回線自動切換え可能か?といえば「可能だと思います。」
当方は関東在住で RenoA 64GB 使用中ですが、自宅が楽天回線エリア「Band 3」
仕事場はパートナーエリア「Band 18」という環境です。
スマホをスリープ状態にして自宅を出て、仕事場に到着した際にスリープ解除すると、
パートナーエリアのBandつかんでます。
ちなみに当方は「Network Cell Info」というアプリ(Lite版でも大丈夫です)でBand確認してます。
一応このアプリの情報が正しいという前提で話させていただいてます。
また、回線自動切換えの瞬間も確認したことがあります(上記アプリ上にてですが)。
(Band 3→Band 18へ及びBand 18→Band 3への切り替わり)
過去の質問等で「つかんでいるBandを確認できる手段が…」、という話が上がっていますが、このアプリの
話が全く出てこないので、アプリの情報が正しいのか不安でなかなか切り出せませんでしたが…。
あくまで参考程度でよろしくお願いします。
書込番号:23470826
3点

>牛乳屋けんちゃんさん Good アンサー
価格コムから時間の経過からかgoodアンサー無しでも解決済みに出来ますとの通知が。(笑)
自身で確認が出来ない環境なので、私もどうしてこの事が話題に上がらないのかと(RenoA64GBの楽天アンリミット開通ブログやYouTubeでも肝心なこの件に触れていません。)
Twitterで一人だけ情報を頂けたので、しびれを切らして質問しました。
有難うございます。
私の根拠なき出来るとの思いで、OPPOテクニカルサポートと楽天サポートに何処に違いがあるのか?何が原因で出来ないのか?と問い合わせましたら、回答に其々の立場・内情から含みの事情がある様に感じました。
SIMフリーAQUOS端末に関しては専売以外のものでも動作確認が全てにOKです。SIMで規制は掛けてないと想像。
My楽天モバイルアプリでも現状掴んでいるBandは確認できるかと思いますが、紹介のアプリも参考にさせて頂きます。
納得いく嬉しい情報を有難うございました。
書込番号:23470946
2点

公式サイトでは、添付画像通り、64Gでは自動切換えできないとなっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
書込番号:23474217
1点

>†うっきー†さん
楽天アンリミットがスタートした時から承知していますよ。
その御指摘の楽天の説明を前提にした質問だったんですけど?
書込番号:23474329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
使用具合は人それぞれと思いつつ皆さんの体感教えてください。
用途はYouTube、アマプラ、漫画アプリ、LINE、SNS、2Dのソシャゲ3つくらいです。
nova lite 3を1年使ってきましたが、性能の不足とバッテリーのヘタりで限界を感じてます。
カメラは広角は欲しいけど概ね満足してますが、タスクこまめに切らないと固まったりするのが辛いです。。。
nova 5tでも同様の質問をしてますが、価格の安いこちらも検討してます。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23443240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの髭おじさんさん
3年は無理じゃない?
人にもよると思いますが…
書込番号:23443253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの髭おじさんさん
一般的にはバッテリーの寿命がそのくらいですから
大丈夫じゃないですかね?
書込番号:23443282
3点

電源、スマホの場合はリチウムポリマーバッテリーですがバッテリーが劣化すると
電圧も下がってきます。電圧が下がってくると動作が凍りついたように止まったり
電源が切れる等の症状が出てきます。(ガス発生で膨らんでくるのは扱いが酷い場合)
Kirin 710 から Snapdragon 710への乗り換えであればパフォーマンスは向上します。
3年行けるかどうかは使用者本人の使い方(充電しながら使用するのは寿命が縮みます)
気分(新しいゲームおモイじゃねーか!)
アプリ開発側の気持ち(アプリ機能追加して豪勢にするぞ、重くなるぞ〜)
で左右されますので難しいですね。
自分はタッチパネルPC(2012年)にアンドロイド突っ込んで遊んでますので8年ですね
ですが、そろそろ限界です。重いです
書込番号:23443290
4点

個人的には二年がいいところじゃない?と思います。
まぁポンコツを好んで使う方もいらっしゃるので、何とも、、、
書込番号:23443311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの髭おじさんさん
こっちもコメントさせてもらいます。
私はそもそも買いませんでした(笑)
ずっと気になってるのですが、防水防塵おサイフケータイでAQUOSのsense2使ってて
良かったのでsense3を買いました。
先日、モトローラのMotoG8plus購入の時も最後まで比べて比べて
MotoG8plusにしました。
防水防塵おサイフケータイ有機EL画面内指紋認証スナドラ710メモリ多目で
もう完璧なんですけどね。
実際触ると有機ELは焼き付きが嫌、気を使う。経年劣化で照度が落ちるのが
液晶よりだいぶ早い。指紋認証がいい加減に感じる。顔認証は片目だけで通る。
スクロールなど日常使いでスナドラ660より上と思えない。
700番台が必要なゲームやる人以外には勧められない感じです。
あと日本専用モデルなのでファームのメジャーアップデートが終わっています。
HUAWEIみたいに毎月セキュリティアップデート来ない、修正も来なかったり遅かったり
3回購入検討の時比べて結局買いませんでした。
OCN回線抱き合わせで超安いので使えるところまで使う程度かな?
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS000000OPPORENOA00.html
書込番号:23443415
7点

>破裂の人形さん
>cbr600f2としさん
>クレソンでおま!さん
情報ありがとうございます。
SoCよりかはバッテリー問題ですね^^;
>kitoukunさん
情報ありがとうございます。
使い方。まさにそうですよね^^;
PCに入れて遊ぶとは上級者ですね〜
>Taro1969さん
情報ありがとうございます。
あまり快く思ってないようですね^^;
セキュリティアップデート危険ですかね。実感湧かない。。。
有機EL良さそうだと思ったけど焼付きですかー
どの程度違うか気になります。
AQUOSはノッチとサイズが気になってしまいどうもなという気持ちでした^^;
nova lite 3に慣れたからでしょうか^^;
motoG8最近出た機種ですね。後ろのM謎だなって思ってましたw
書込番号:23443460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの髭おじさんさん
欲しいのでずっと買おうとしてるのですが、そこそこに売れていますので
身近にも所有者居て触らせてもらえます。
数字やスペックいいのですが感覚的にAQUOSのsense3も
MotoG8plusもピュアAndroidに便利機能足しただけで
挙動が素直なのだと思います。
RenoAは完全日本専用モデルですのでRenoAの売れ行きで
日本に本格進出するかなどの指標にもなったと思います。
日本専用モデルゆえに作りこみの部分で甘いのかなとか
グローバル版で世界中に対してならファームの配信するけど
日本でしか売れてないRenoAにはやらないとかと言うことと思っています。
AQUOSは2年間最大2回のバージョンアップ保証
モトローラも毎年数字上がってもう8の世代です。
会社としての実績や日本でのサポート体制など
問題なく使えていればいいですがトラブル起きた時どうなるかなど
HUAWEIからGoogleが消えるより心配しています。
P40lite5Gが4万ほどでnova5T超えるスペックです。
Google入ってないです。その分安くしてるのかもしれません。
Google入れるのもお金掛かるようなのでそれもあると思います。
イメージ戦略とカタログスペック完璧なRenoAですが
15台くらい端末所持してきたり他人のも触ると
触った時とか操作した時実際にどうかと言うことも気にします。
いきなり1台目ならRenoA買ってたと思います。
タスクや通知を消しすぎるのも省電力より通知が優先なので
私には合わないのでしょう。でもA5 2020は買うと思います。
動画視聴に最適でRenoAと同じくコスパ最高だと思います。
書込番号:23443508
6点

>名無しの髭おじさんさん
自分は、デュアルSIM、ツインアプリ(クローン)、おサイフケータイが必須で、回線の無料期間と契約に縛りがなく、本体の割引もありお得ということで楽天版に落ち着きました(こういう機会はなかなかな無いので)UQからも新プランの目玉として3Aが出るようですがそれだけ魅力的な機種ではないでしょうか後継機種と言われる3AがCPUが下がってますのでこの機種もまだまだ大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:23443631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taro1969さん
ふむふむ
ガジェット好きなのが伝わりました(^^)
本音を言うと3、4万のHuaweiのミドルスペック端末が出てたら慣れもありそれを選びたいんですが、今となっては仕方がないですね^^;
AQUOSもmotoも気にならなくは無いですが、元々iphone使いだった事もありパクリと言われようが似たようなインターフェイスを選びたいのです。
ASUSもミドル機出さないし、、、
あ、ディスってないですよ!
Androidにしか出来ない操作感には満足してますし^^;
reno aはocnモバイルのを見て気になってました。
1万ちょっとなら1年でも妥協出来るなと思ったので。
>むむまっふぁさん
情報ありがとうございます。
スナドラ710はkirin710と大分違いますかね?
性能面もちゃんと2年いけるなら本当に良いなぁと思ってます(^^)
書込番号:23443695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)