端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2020年6月10日 15:07 |
![]() |
11 | 3 | 2020年6月11日 13:28 |
![]() |
765 | 110 | 2024年8月1日 08:16 |
![]() |
6 | 9 | 2020年6月12日 16:57 |
![]() |
21 | 6 | 2020年6月17日 09:14 |
![]() |
43 | 9 | 2020年6月2日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
サイレントモードにしてもバイブレーションがなります。
以前からAndroidを多数使って来ましたが、
サウンドなし バイブレーションあり
サイレントなし バイブレーションなし
の2種類選べましたがこの端末では出来ないのでしょうか??
調べたところマナーモード時のバイブレーションという項目があるようなのですが、画像の通りありません。
そのためどのようにしてもバイブレーションが鳴ってしまい困っています。
書込番号:23459802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイブレーションの2番目のサイレントなんちゃらをオフにすると、バイブレーションしませんでした。
試してみて下さい。
書込番号:23459835 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現状Mineoを利用していますが、RenoA値下げがOCNでスタートしたので、
これを機に購入・乗り換えするべきか、6下旬まで待ってUQでReno3Aを購入するか、
あるいはさらなる値下げが期待できるのか。そこら辺ごちゃごちゃと考えています。
Reno3AはシャオミのRedomiNote9を多少下回るぐらいかなと思っていますが、
現行機と価格差があまりに大きければ敬遠した方がいいのでしょうか?
しかもUQでしか取り扱わないようなイメージなのですがこれは独占してるのでしょうか?
それとも各社情報を出していないだけなのでしょうか。
Reno3AはCPUがダウングレードしてるような・・。バッテリー改善やAndroid10は魅力ですが。
(添付の比較表参照)
個人的には現行機のスペックで必要十分ですが、
おそらく不満のあったあらゆる部分が改善されているであろうReno3Aを待つか・・
なにかご意見あれば教えてください。
4点

>hideji123さん
海外モデルにはReno2とかReno4とかReno3 5G、RenoAceなどハイスペック機もあります。
Reno3Aが廉価版なりミドルクラスでハイエンド機投入もあり得るとは思いますが
OPPOの公式はで今のところ何も非公開としています。
買いたい時に買うか、待ってればどんどん安く高性能になるのは間違いないです。
スマホの場合、品質やサポートやユーザーインターフェースやら写真の絵作りなど
製品スペックだけで評価出来ない部分もあります。
レビューや写真サンプルなど見てから決めてもいいのではと思います。
価格が出てこないと比べようもありませんし、初物買いでなければ待った方がいいと思います。
書込番号:23458992
6点

気になるなら発売まで待ちだと思います。表にないですがカメラ機能も広角レンズも加わる反面、セルフィーの画素数が落ちたりします。
価格は楽天版と同程度になるのではないでしょうか?それほど価格を引き上げるほどの差はないかと思います。
書込番号:23459062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご回答ありがとうございます。
OppoRenoAは「さらに6000円OFF」の対象外ということもあり、
今回は見でいこうと思います。
書込番号:23461798
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
普通に使用していて、突然アンテナが立ったままで4Gのマークがなくなり、通信ができなくなることがあります。
頻度は2週間に1回程度。現象が発生するトリガは不明。
通信不可の状態で、「設定」から「SIM情報と設定」を確認すると、通信事業者名が消えているので、通信ができないこと自体は納得ですが、通信事業者名が消える理由がわかりません。
機内モードから通常モードにしても復活はせず、再起動すると復活するという状況です。
同じ症状の方、いませんか?
問題が発生しないようできる対処方法がわかると助かります。
103点

全く同じ症状です。
私の場合は、通勤中の電車内で頻繁に発生します。
急に通信が出来なくなり、そのうち「SIMカードなし」と表示されます。
再起動すれば直りますが、原因不明です。
試しに、SIMカードのスロットを変えてみましたが、改善されません。
書込番号:23458488 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

同じ症状の方がいて安心(?)しました。
端末の初期不良というよりは、潜在的な問題のようですね。
ColorOSなどのソフトのバグなのな何なのか。。
これまでスマホは7台使用しましたが、今回のような症状は初めてです。
再起動すれば復活はするものの、気持ちが悪いです。
症状を未然に防ぐ対処方法があれば良いのですが。
書込番号:23459474
35点

私も同じ症状がでています。
仕事中なので、詳しくは後で投稿しますが、
1日二回ほど発生します。
書込番号:23459549 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

症状の発生頻度が高い方もいらっしゃるのですね。
1日に数回発生だと、使用上で問題になる可能性がありますね。
投稿して数日で同じ症状の方が複数いらっしゃるので、発生している方は結構多そうなのですが、Reno A の不具合で検索してもあまり引っ掛からないです。再起動で復活するからなのか。
メーカーには原因解析と修正をしてもらいたいものです。
書込番号:23459668
39点

私も以前から気になっていましたが、自分だけかと諦めて、再起動していました。
今日、確信したのですが、私の場合、ほぼ同じ場所で発生します。
今日は通勤の行き帰りともに、同じ駅周辺で通信出来なくなりました。
思い返してみても、いつも通勤途中の同じ辺りで発生します。
それ以外の場所で発生した記憶がありません。
他の皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:23460240 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

関係ないかもしれませんが、違うスマホで電波の悪い所にいるとよくそうなりました。良い所に行っても戻らずアンテナは立ってても話し中みたいな状態で再起動で回復。fomaのSIMでfomaプラスの対応してない機種でした。
Reno Aはプラスに対応しているようで、今のところ起きてません。
書込番号:23460452 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

機種は違いますが、以下のページと同じ現象のような気がします。
https://support.google.com/pixelphone/thread/18225280?hl=ja
同じように設定出来ず、解決しませんが…
勘違いでしょうか?
ちなみに、SIMカードはiijmioのDタイプです。
書込番号:23461225 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

現象的には似ていますね。
SIMカードは私もIIJmioのDタイプです。
ただ、IIJでの動作確認端末にはOppo Reno Aが含まれており、端末はIIJ経由で購入しました。
(もっとも、IIJの動作確認レベルがどの程度かは不明ですが)
もし、同現象がOppo端末で頻繁におこるようなら、もっと問題になっている気がするのですが。
また、他の家族もIIJのSIMカード(Dタイプ)で、端末はASUS、Huaweiと別メーカーですが、同現象は発生したことはないです。
電車通勤中(約1時間)に現象が発生したことはありますが、私の場合は今のところ1回だけです。
経路中にトンネルがありますが、トンネル近辺での発生ではなかったです。
電波状態に関係するのかもよくわかりません。
書込番号:23461254
8点

私もIIJmioのDタイプで、同じ現象が月に1回くらい起きてました。再起動するしかないです。
書込番号:23465175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今朝の電車通勤時、駅に停車中に接続ができなくなりました。
アンテナは立っていて、4Gのマークも消えてない状態。
通信事業者名も消えてはいませんでした。
機内モードにして、通常モードにすると、4Gマークがなくなり、通信事業者名も消えました。
再起動すると復活。
原因不明で、再起動で復活するし、再現性もないのでメーカーに指摘しずらい。
書込番号:23478157
22点

私も同様の症状です。私の場合は電波の悪い場所を車で通過した後、電波の良い場所に出ても端末上部の4G表記が消えたままになっています。ちなみにSIMはスロット1にOCNモバイル、スロット2に純正Docomoで、スロット1のOCNのSIMのみ本現象が発生している模様。これが発生している時は通信だけでなく、着信/通話も不可。純正Docomoの方に電話がかかってきて、「OCNの方が圏外になっている」と指摘されて気づくといった状況です。これ、機内モードのオンオフで治らず、再起動しか治す方法がないのが面倒ですね。特定のアプリが原因なのか、OSの問題なのか・・・・
書込番号:23484634
15点

>なかなかの素人さん
>これ、機内モードのオンオフで治らず、再起動しか治す方法がないのが面倒ですね。
原因は分かりませんが、再起動以外の方法として以下の方法では改善しないでしょうか。
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIMをタップ→有効にする→オフ→オン
クイックアクセス内のモバイルデータ通信の長押しからでも近いところまで飛べるかもしれません。
改善する場合は、再起動よりはお手軽だと思います。
書込番号:23484871
4点

>†うっきー†さん
原因は分かりませんが、再起動以外の方法として以下の方法では改善しないでしょうか。
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIMをタップ→有効にする→オフ→オン
クイックアクセス内のモバイルデータ通信の長押しからでも近いところまで飛べるかもしれません。
>ご教示ありがとうございます。それは私も思ったので、以前にチャレンジしましたが、そもそもこの症状が出ている時は、
有効にするの部分がグレーになり、タッチ出来ない状態になっているのです。尚、クイックアクセス内にあるモバイルデータ通信の
ところもグレーになってしまい、タッチしても反応なしの状態になってしまっています・・・
書込番号:23485314
26点

皆さん、こんばんは。
私も同じ現象で悩んでいます。
発生するのは決まって朝の通勤電車のなかで、ちょうど通信状況の悪い(電波の狭間)辺りで発生することが多い気がします。
ちなみに、この症状が発生仕出したのはこの間のアップデート以降です。
皆さんはいかがですか?
書込番号:23492933
12点

>ちなみに、この症状が発生仕出したのはこの間のアップデート以降です。
>皆さんはいかがですか?
5月のアップデートを指してますね? であれば、それ以前から発生してました。
根本的な解決方法はなさそうですね。
Oppo reno AはFelica搭載スマホとしては、ハード的にはコスパ最高なんですが、AndroidカスタマイズのColorOSだけは今一。
Androidに手を加えず、純Androidを搭載してもらえれば良いのですがね。
メーカーとしては、カスタマイズして他社と差別化を図りたいのでしょうが、悪評の多さを把握しているのだろうか。
(ダブルタップでスクリーンオンや通話の自動録音機能は便利ですが)
純Androidなら今回の問題も発生しないのではないでしょうかね。
出ばかりの Reeno3A や他のOppo製品で同症状が発生するのかも知りたいところ。
今後のアップデートで修正されることを期待しています。。
書込番号:23493689
7点

私も同じ現象で悩んでいます…
私の場合はアップデート前と後で復旧させる手順が変わりました。
アップ前は機内モードのオンオフで復旧。
アップ後は再起動。(機内モードのオンオフするとAPN設定が消える。再起動で復活。)
色々とネットを漁って解決策を探しています。
そこで現象発生時の皆さんの設定なんですが、Wi-Fiってオンになってますか?
もし常にオンになっている場合、不要な時はオフにしてどうですか?
私は最近テスト運用を始めたところ現象は確認されなくなりました。
皆さんのご意見や情報が欲しいです。
書込番号:23493767 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>そこで現象発生時の皆さんの設定なんですが、Wi-Fiってオンになってますか?
>もし常にオンになっている場合、不要な時はオフにしてどうですか?
>私は最近テスト運用を始めたところ現象は確認されなくなりました。
>皆さんのご意見や情報が欲しいです。
Wifiを常時オンにしない場合、問題は回避できるかも?ということですね!
Wifiは常時オンでした。
なので、試しにロケーションでWifiを自動でオンオフするアプリ(Wifi Automatic)をインストールしてみました。
自宅以外では自動でWifiがオフになります。
この状態で問題が発生すか経過観察してみます。
ただ、私の場合、問題の発生頻度が月1〜2回程度なので、確認には時間がかかります。
7/Eまで問題が発生しなければ、Wifi設定がこの問題解決に有効といえそうです。
もっと問題が頻繁に発生して困っている方に試してもらいたいところです。
書込番号:23493964
7点

>はやはるぱぱさん
その通りです!確認ありがとうございます!
私も全く同じアプリを使い始めてました(笑)
私はWi-Fiの状態切り替えが開発者オプションから『認可の監視を無効にする』をオンにしないと動かなかったですが…
インストールしてそのまま動きました?
標準の設定だと指定条件で動作するけどWi-Fi設定が変更出来ないようなログの残り方でした。
書込番号:23494100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬好きな乙女座B型さん
Wifi Automaticを入れて、Wifiをオンするロケーションとして自宅を登録すると、WifiのアイコンがDisableになったので動いていると思います(今は自宅から数十km離れた会社にいます)。
開発者オプションでの『認可の監視を無効にする』はオフのまま。
あとは、自宅に帰ってWifiが自動でオンすることを確認できれば、このアプリの動作確認はオッケーということになりますね。
Wifi Automatic ですが、同じ名前の別のものもあるようです。
私がインストールしたのは、開発者が j4velin のものです。
念のため。
書込番号:23494144
1点

>はやはるぱぱさん
やっぱり同じアプリです!
今インストールし直してみましたが私はやっぱり駄目ですね…
とりあえず動作はしているので様子見てみます!
ありがとうございます。
書込番号:23494186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
他のスマホ(HUAWAY)実績のあるmp3ファイルの入ったSDカードをこのRenoAに入れたらPlaymusicでアルバム名、アーティスト名、曲名などがいくつか文字化けします。
なおす方法を教えて下さい。
2点

ID3タグがSJISで記述されてるとかだろうね。
ID3タグ unicode 変換
あたりで検索するといくつか編集ツール出てくるからお好みで。
書込番号:23462976
2点

>iwa59さん
既出スレッドにある通り、特定の文字を使用したときに、文字化けが起こる不具合は修正が終わっているようです。
今回の問題は、すでに記載されている通り、文字コードの問題と思われます。
過去の修正された内容は以下を参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23117516/#23117516
書込番号:23463198
1点

ColorOSは最新のバージョンになっていますがこのようになってしまいます。
書込番号:23463323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwa59さん
>ColorOSは最新のバージョンになっていますがこのようになってしまいます。
まずは、既出スレッドにある通り、ID3v2.4 UTF-8に変更して確認してみて下さい。
OSの話ではなく、MP3ファイルのタグの話となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23090748/#23090748
書込番号:23463342
0点

回答ありがとうございます。
タグの問題と思い、色んなソフトでやってみましたがだめです。
更に疑問なのは、このSDカードをHUAWAY、LGのスマホでは文字化けなく普通に表示されまし、
又、一つのアルバムの中の同じ歌手名が特定の曲だけ文字化けするので何か他の原因ではないかと
思って質問しています。
書込番号:23463356
0点

>iwa59さん
>又、一つのアルバムの中の同じ歌手名が特定の曲だけ文字化けするので何か他の原因ではないかと
>思って質問しています。
では、その曲名を、別の端末で表示した画像を添付しておくと良いと思います。
既出と同様に特定の文字の組み合わせ(文字化けするものを2文字使った場合)で起きる現象か確認可能です。
文字列の中に
>〜 ← 全角波線だけでなく
>| ← 全角縦棒
>{ } ← 全角中かっこ
が2文字以上含まれるとか。
書込番号:23463375
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
確かに「〜」が2個あるような曲名が文字化けしているようですの既出スレッドを参考に対策してみます。
参考に教えて欲しいのですが、何故他のメーカーのスマホではこの現象がおきないのでしょうか?
MUSICアプリは同じです。
書込番号:23463533
0点

>参考に教えて欲しいのですが、何故他のメーカーのスマホではこの現象がおきないのでしょうか?
本機はOPPOのColorOSなので、文字コードの部分にも、何らかの独自のカスタマイズを行っているので、
ColorOSだけで不具合が出ているものと推測されます。
以前不具合が修正された後に、先祖返りが起こり、再度現象が出るようになったということは、
修正されたソースの管理が正常に出来ていない、OPPOの管理体制の問題の可能性がありそうです。
実際のソースコードを見たわけではありませんが、現象から考えると、そういうことになりそうです。
現状の対策としては、文字化けするパターンが分かっているので、それらに該当しないものにするしか方法はないと思います。
書込番号:23463686
1点

>†うっきー†さん
ご親切に何度もアドバイスいただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23464059
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
パートナー回線のみで初日からそれなりに快適に利用できています。
お尋ねします。
RenoA 64GBで回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)が機能している方は居られますか?
同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
皆さんは如何ですか?
7点

>70爺さん
>同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
>コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
都内ですと、最初からau回線が利用出来る場所は限られていますので、au回線が利用出来る場所で聞かれた方が良さそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
書込番号:23445388
1点

>†うっきー†さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
楽天専売の OPPO Reno A 、OPPO A5 2020は回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)機能が〇で、SIMフリーは出来ないの説明に対して実際はどうなのかをお尋ねしました。
OPPOのテクニカルでは端末の機能には違いが無いとの回答。
楽天では出来ないとは言わず動作確認が取れてないので、100%の保障がないので出来ない;にしているとの回答でした。
((専売品で無いので今後も動作確認はされないでしょう?)
一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
有難うございました。
書込番号:23468161
2点

>70爺さん
まだこのスレ見てますかね?
>一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので
>機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
回線自動切換え可能か?といえば「可能だと思います。」
当方は関東在住で RenoA 64GB 使用中ですが、自宅が楽天回線エリア「Band 3」
仕事場はパートナーエリア「Band 18」という環境です。
スマホをスリープ状態にして自宅を出て、仕事場に到着した際にスリープ解除すると、
パートナーエリアのBandつかんでます。
ちなみに当方は「Network Cell Info」というアプリ(Lite版でも大丈夫です)でBand確認してます。
一応このアプリの情報が正しいという前提で話させていただいてます。
また、回線自動切換えの瞬間も確認したことがあります(上記アプリ上にてですが)。
(Band 3→Band 18へ及びBand 18→Band 3への切り替わり)
過去の質問等で「つかんでいるBandを確認できる手段が…」、という話が上がっていますが、このアプリの
話が全く出てこないので、アプリの情報が正しいのか不安でなかなか切り出せませんでしたが…。
あくまで参考程度でよろしくお願いします。
書込番号:23470826
3点

>牛乳屋けんちゃんさん Good アンサー
価格コムから時間の経過からかgoodアンサー無しでも解決済みに出来ますとの通知が。(笑)
自身で確認が出来ない環境なので、私もどうしてこの事が話題に上がらないのかと(RenoA64GBの楽天アンリミット開通ブログやYouTubeでも肝心なこの件に触れていません。)
Twitterで一人だけ情報を頂けたので、しびれを切らして質問しました。
有難うございます。
私の根拠なき出来るとの思いで、OPPOテクニカルサポートと楽天サポートに何処に違いがあるのか?何が原因で出来ないのか?と問い合わせましたら、回答に其々の立場・内情から含みの事情がある様に感じました。
SIMフリーAQUOS端末に関しては専売以外のものでも動作確認が全てにOKです。SIMで規制は掛けてないと想像。
My楽天モバイルアプリでも現状掴んでいるBandは確認できるかと思いますが、紹介のアプリも参考にさせて頂きます。
納得いく嬉しい情報を有難うございました。
書込番号:23470946
2点

公式サイトでは、添付画像通り、64Gでは自動切換えできないとなっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
書込番号:23474217
1点

>†うっきー†さん
楽天アンリミットがスタートした時から承知していますよ。
その御指摘の楽天の説明を前提にした質問だったんですけど?
書込番号:23474329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
使用具合は人それぞれと思いつつ皆さんの体感教えてください。
用途はYouTube、アマプラ、漫画アプリ、LINE、SNS、2Dのソシャゲ3つくらいです。
nova lite 3を1年使ってきましたが、性能の不足とバッテリーのヘタりで限界を感じてます。
カメラは広角は欲しいけど概ね満足してますが、タスクこまめに切らないと固まったりするのが辛いです。。。
nova 5tでも同様の質問をしてますが、価格の安いこちらも検討してます。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23443240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの髭おじさんさん
3年は無理じゃない?
人にもよると思いますが…
書込番号:23443253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの髭おじさんさん
一般的にはバッテリーの寿命がそのくらいですから
大丈夫じゃないですかね?
書込番号:23443282
3点

電源、スマホの場合はリチウムポリマーバッテリーですがバッテリーが劣化すると
電圧も下がってきます。電圧が下がってくると動作が凍りついたように止まったり
電源が切れる等の症状が出てきます。(ガス発生で膨らんでくるのは扱いが酷い場合)
Kirin 710 から Snapdragon 710への乗り換えであればパフォーマンスは向上します。
3年行けるかどうかは使用者本人の使い方(充電しながら使用するのは寿命が縮みます)
気分(新しいゲームおモイじゃねーか!)
アプリ開発側の気持ち(アプリ機能追加して豪勢にするぞ、重くなるぞ〜)
で左右されますので難しいですね。
自分はタッチパネルPC(2012年)にアンドロイド突っ込んで遊んでますので8年ですね
ですが、そろそろ限界です。重いです
書込番号:23443290
4点

個人的には二年がいいところじゃない?と思います。
まぁポンコツを好んで使う方もいらっしゃるので、何とも、、、
書込番号:23443311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの髭おじさんさん
こっちもコメントさせてもらいます。
私はそもそも買いませんでした(笑)
ずっと気になってるのですが、防水防塵おサイフケータイでAQUOSのsense2使ってて
良かったのでsense3を買いました。
先日、モトローラのMotoG8plus購入の時も最後まで比べて比べて
MotoG8plusにしました。
防水防塵おサイフケータイ有機EL画面内指紋認証スナドラ710メモリ多目で
もう完璧なんですけどね。
実際触ると有機ELは焼き付きが嫌、気を使う。経年劣化で照度が落ちるのが
液晶よりだいぶ早い。指紋認証がいい加減に感じる。顔認証は片目だけで通る。
スクロールなど日常使いでスナドラ660より上と思えない。
700番台が必要なゲームやる人以外には勧められない感じです。
あと日本専用モデルなのでファームのメジャーアップデートが終わっています。
HUAWEIみたいに毎月セキュリティアップデート来ない、修正も来なかったり遅かったり
3回購入検討の時比べて結局買いませんでした。
OCN回線抱き合わせで超安いので使えるところまで使う程度かな?
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS000000OPPORENOA00.html
書込番号:23443415
7点

>破裂の人形さん
>cbr600f2としさん
>クレソンでおま!さん
情報ありがとうございます。
SoCよりかはバッテリー問題ですね^^;
>kitoukunさん
情報ありがとうございます。
使い方。まさにそうですよね^^;
PCに入れて遊ぶとは上級者ですね〜
>Taro1969さん
情報ありがとうございます。
あまり快く思ってないようですね^^;
セキュリティアップデート危険ですかね。実感湧かない。。。
有機EL良さそうだと思ったけど焼付きですかー
どの程度違うか気になります。
AQUOSはノッチとサイズが気になってしまいどうもなという気持ちでした^^;
nova lite 3に慣れたからでしょうか^^;
motoG8最近出た機種ですね。後ろのM謎だなって思ってましたw
書込番号:23443460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの髭おじさんさん
欲しいのでずっと買おうとしてるのですが、そこそこに売れていますので
身近にも所有者居て触らせてもらえます。
数字やスペックいいのですが感覚的にAQUOSのsense3も
MotoG8plusもピュアAndroidに便利機能足しただけで
挙動が素直なのだと思います。
RenoAは完全日本専用モデルですのでRenoAの売れ行きで
日本に本格進出するかなどの指標にもなったと思います。
日本専用モデルゆえに作りこみの部分で甘いのかなとか
グローバル版で世界中に対してならファームの配信するけど
日本でしか売れてないRenoAにはやらないとかと言うことと思っています。
AQUOSは2年間最大2回のバージョンアップ保証
モトローラも毎年数字上がってもう8の世代です。
会社としての実績や日本でのサポート体制など
問題なく使えていればいいですがトラブル起きた時どうなるかなど
HUAWEIからGoogleが消えるより心配しています。
P40lite5Gが4万ほどでnova5T超えるスペックです。
Google入ってないです。その分安くしてるのかもしれません。
Google入れるのもお金掛かるようなのでそれもあると思います。
イメージ戦略とカタログスペック完璧なRenoAですが
15台くらい端末所持してきたり他人のも触ると
触った時とか操作した時実際にどうかと言うことも気にします。
いきなり1台目ならRenoA買ってたと思います。
タスクや通知を消しすぎるのも省電力より通知が優先なので
私には合わないのでしょう。でもA5 2020は買うと思います。
動画視聴に最適でRenoAと同じくコスパ最高だと思います。
書込番号:23443508
6点

>名無しの髭おじさんさん
自分は、デュアルSIM、ツインアプリ(クローン)、おサイフケータイが必須で、回線の無料期間と契約に縛りがなく、本体の割引もありお得ということで楽天版に落ち着きました(こういう機会はなかなかな無いので)UQからも新プランの目玉として3Aが出るようですがそれだけ魅力的な機種ではないでしょうか後継機種と言われる3AがCPUが下がってますのでこの機種もまだまだ大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:23443631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taro1969さん
ふむふむ
ガジェット好きなのが伝わりました(^^)
本音を言うと3、4万のHuaweiのミドルスペック端末が出てたら慣れもありそれを選びたいんですが、今となっては仕方がないですね^^;
AQUOSもmotoも気にならなくは無いですが、元々iphone使いだった事もありパクリと言われようが似たようなインターフェイスを選びたいのです。
ASUSもミドル機出さないし、、、
あ、ディスってないですよ!
Androidにしか出来ない操作感には満足してますし^^;
reno aはocnモバイルのを見て気になってました。
1万ちょっとなら1年でも妥協出来るなと思ったので。
>むむまっふぁさん
情報ありがとうございます。
スナドラ710はkirin710と大分違いますかね?
性能面もちゃんと2年いけるなら本当に良いなぁと思ってます(^^)
書込番号:23443695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)