端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年7月4日 12:31 |
![]() |
13 | 13 | 2020年6月29日 23:20 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2020年6月28日 19:47 |
![]() |
21 | 6 | 2020年6月17日 09:14 |
![]() |
14 | 4 | 2020年6月16日 03:15 |
![]() |
6 | 9 | 2020年6月12日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
使い始めて、半年程 迎えます。
最近、radikoを入れ 気付いた点があるのですが。
聞きたいラジオ番組を選択後、聞いていると、
必ずと言っていいほど 聞き始めから10~20
秒後くらいに 音が わずかながら 大きく聞こえて
くるのですがー。
同じような現象、体験している方、
いらっしゃいますでしょうか?
音が大きくなった後、自分の聞きたい好みの
音量に戻すと それ以降は 音がまた急に大きく
なったりするような事は ありません。
書込番号:23511138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
この商品でIIJmioを利用しています。
通信が混んでいる平日12時から14時になると、モバイルデータ通信ができなくなり、しばらくすると電話自体も
できなくなります。再起動または14時を過ぎると自動復旧します。
IIJmio転出の翌日に上記不具合があり、SIMカードを指し直ししても状況は変わらず。
直近5日間では3回程、同じ現象になりました。
IIJmioに聞くと、端末側の問題と言われましたが、時間帯が限られているので本体の問題ではないと思います。それを追求しても「場所や時間帯によっては快適に利用ができなくなる場合あり」と無難な回答しかしてくれません。
格安SIMでは混みあっている時間帯は、データ通信不可、電話も不可になるとは当たり前なのでしょうか?
稀なケースなのか、頻繁にあるケースなのかご存じの方がいらっしゃればご回答ください。
1点

IIJやIIJのMVNEでデータ通信不可になるのはあいほんで自分も実際なったことあります
電話は試したことないけど
自分の場合は場所が要因でもありましたね
違う場所では起きなかったし
なのでIIJはそういうものだと思ってます
あらゆる場所で起きるならIIJの評判がもっと低いはずですので
もしどこいってもおきるなら回線品質以外の原因もあり得るかもしれません
書込番号:23500720
0点

>はる1234さん
別会社の格安SIMカードですが、その時間帯では珍しい事では無いですね。
ただ、当エリアでの使用においては使えなくなる程遅くなった事は無いですね。
書込番号:23500724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はる1234さん
通勤通学時間帯とお昼はデータ通信の速度低下はありますが
電話が出来なかったと言うのは経験ないです。
通話の帯域はデータ通信と違って別に確保されていますから
電波が弱くアンテナがほとんど立っていないような状態以外は
私は考えられないです。
昔むかしに週末になると基地局が混み合って通話出来なくなるので
ドコモからツーカーに乗り換えたことはありました。
しばらく前まで新年のメール、電話などで通信がパンクするなどもありました。
どちらかと言うと繁華街やオフィス街で人が多いところで使えなくなる
と言うことならあると思います。
書込番号:23500764
2点

>はる1234さん
>「場所や時間帯によっては快適に利用ができなくなる場合あり」と無難な回答しかしてくれません。
>
>格安SIMでは混みあっている時間帯は、データ通信不可、電話も不可になるとは当たり前なのでしょうか?
>稀なケースなのか、頻繁にあるケースなのかご存じの方がいらっしゃればご回答ください。
通信については、添付画像通り、平日のお昼などはスピードが出ないのは正常になります。
通信が全くできないのではなく、低下するだけにはなりますが。
特に利用者が多い都会やオフィス街なら、ごくごく当たり前のこととなります。
https://keisoku.io/mobile/provider/iijmio_d.html
ただ、通話回線の方については、まったく出来ないというのは、あまり聞かないですね。
少なくとも、平日のお昼など混む時間限定なので、端末側の問題は一切ないと考えてよいかと。
田舎だと、同じMVNOを利用していても、利用者が少ないため、お昼でも大丈夫です。
サポートから連絡があった通り、「場所や時間帯によって」になりますということで間違いないかと。
実際の挙動と一致していることからしても。
最初に記載されている「モバイルデータ通信ができなくなり」がスピードが出ないのではなく、1バイトたりとも通信が出来ないということであれば、別問題にはなると思います。
どのようにして、「モバイルデータ通信ができなくなり」というのを検証をしたのかの情報がないため不明ですが。
出来ないというのは勘違いで、たんに遅いの間違いという可能性はありませんか?
平日のお昼休みに、改善したい場合は、Y!mobileやUQなどに変更すれば改善は可能だと思います。
念のために確認ですが、
通話は、みおふぉんダイアルではなく、プリインストールの電話アプリで、117などかけて繋がらなかったということでよいでしょうか?
みおふぉんダイアルで検証している場合は、まずは、プリインストールの電話アプリで確認されるのがよいかと。
書込番号:23500788
1点

>はる1234さん
私は職場も自宅も田舎のせいか、IIJmioをはじめ、いろいろなMVNOを経験していますが、世間で言われてる昼休みに通信が遅くなるとかの経験はありません。
唯一例外は旧FREETELは時間帯に無関係で遅く、スピードテストアプリが完走しない事もしばしばありましたが。
都会?だと、実際にあるのですね。
通話も出来ないような状況だと厳しいですね。
書込番号:23501006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ組合せで運用していますが、昼休みはストリーミング動画が厳しい程度、画像は少し重たい程度、SNSやLINEなどテキストメインなら普通にやり取り可。通話は特に問題ないですね。
本機は電波感度が悪い機種と思ってますので、電波強度が弱い場所だと顕著かも知れません。
書込番号:23501139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
私のケースはあまりないようですね。
詳細書きます。
1ヶ月前に購入した翌日13時頃、自由ヶ丘周辺でネット接続不可、117も繋がらなくなった。
そのうち、SIMカードを認識できません、という表示あり。
14時過ぎに家に帰ってからスマホをみると、機内モード表示、それを解除すると普通に使えた。
心配だったのでSIMカードを指し直し。
1週間前12時半頃、横須賀線電車内、戸塚あたりで、ネット検索をしていると途中から通信不可、緑色のモバイルデーター通信が消えてOFF、何度タップをしても緑色(ON)にならない。117も繋がらない。14時過ぎに自動復旧。
一昨日13時過ぎ、東横線電車内で、ネット接続不可(TELは未確認)。14時過ぎに自動復旧。
昨日12時過ぎ、新宿にて1週間前と同じ状況になり、再起動をすると復旧したが、しばらくするとまたつながらず、もう一度再起動をすると、なぜか機内モード表示、それを解除すると使える。
自分の誤操作で機内モードにしているのでは? というご指摘がありそうですが、データ通信ができなくなったときは飛行機マークはなし。
原因がわからないので、1ヶ月前まで使っていたスマホにIIJmioのSIMを入れて検証してみます。
書込番号:23501689
0点

>はる1234さん
>そのうち、SIMカードを認識できません、という表示あり。
「SIMカードなし」という表示なら、既出スレッドに似たような事例があります。
ただ、だれ一人、スクリーンショットの提示がないので、一言一句正確かはわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23457473/#23457473
スクリーンショットがないので、わかりませんが、ひょっとしたら同じ事例かもしれませんね。
移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れていない状態で起きるのでしたら、
端末の不具合の可能性もありそうです。
書込番号:23501719
0点

>はる1234さん
セキュリティ系とかフィルタリング系のアプリは入ってませんか?
シムの不良かなと思いましたが、話の感じシムでなくてスマホ本体側の問題だと思います。
何か14時ごろに時間指定するようなアプリは?通信制限、解除などとか。
それだけ場所が違って時間が揃うのは本体側の何かだと思います。
14時まで通信重く遅いと言うのは考えにくいです。
書込番号:23501720
3点

うっきーさん、ありがとうございます。
たしかに似た症状ですね。
私も、IIJmioのドコモ回線なのでとても参考になりました。
既出スレッドにも参加して情報を共有してみます。
書込番号:23501929
2点

>はる1234さん
今回の問題は、スクリーンショットがないので正確なメッセージが不明ですが、どうも通話と通信が出来ないというよりは、
SIMが認識されなくなっているようですね。その結果として、SIMが使えないので通話と通信が利用出来ない状態。
念のために確認ですが、端末のセットアップは、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、新規にセットアップされていますか?
時々、実はツールを使っていました。前の設定が移行されてしまって、おかしくなっていましたという方がいますので・・・・・・
特定の時間ということは、以前の端末から何かが移行されてしまって、本機ではその設定が表に見えないので設定変更が出来ない状態になっているという可能性もありそうです。
書込番号:23501958
0点

†うっきー†さん
機種変更時に旧スマホに入っていたアプリを自動インストールしました。
12時から14時の間に不具合があったのは間違いないですが、14時ちょうどに自動復旧したのかは
まだ事例が少なくてわかりません。
書込番号:23502101
2点

>はる1234さん
>機種変更時に旧スマホに入っていたアプリを自動インストールしました。
でしたら、以下で直る可能性があるかもしれません。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
その際には、移行ツールや復元ツールは利用しないで必ず新規にセットアップ。
その状態で、追加でアプリを1本も入れない状態で検証されるとよいと思います。
SDは刺さない状態で。
SIMは、念のために、テッシュ等で端子部分を軽くふいて汚れを取り除いた状態で。
書込番号:23502138
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>spaceyoyoさん
OPPOの設定にあるかどうか、ホーム画面の空きスペースをロングタップ
「ホームの設定、ウィジェット、壁紙」が出てくるので「ホームの設定」選んで
「通知ドット」をオフです。
https://www.goodspress.jp/howto/210061/2/#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E9%95%B7%E6%8A%BC%E3%81%97,%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:23494359
3点

アプリ名の左横(前)の水色の丸ですかね。
iosの場合は「アプリをアップデートしてから一度も起動していないアプリ」とのこと。
androidも一緒なのかと思ってます。
一度起動すれば(開けば)消えるけど、再度アップデートする(される)とまた出ます。
出さない方法は知りません^^; (さほど気にしてない)
書込番号:23494424
5点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
うーん、どうやらこの方法じゃできないみたいですね。
書込番号:23495880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魚鉢さん
回答ありがとうございます。
私はちょっと気になります。(笑)できればずっと消していたいです。なぜドットがつくのかがわかっただけでもよかったです。
書込番号:23495891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spaceyoyoさん
OPPO Reno A はPixel 3のようには一括ではOFFに出来ないようです。
設定>通知とステータスバー>通知を管理するで(各アプリごとに)
ホーム画面のアイコンバッジを表示>番号バッジ or ドットバッジ or バッジを非表示
の何れかの選択ができます。
バッジを非表示の選択すればよいです。
書込番号:23499114
2点

>70爺さん
回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが実はこの質問をする前にアプリひとつひとつをその方法で試してみたんですがドットは消えませんでした。恐らくこのドットを非表示はアプリアイコンの右上に着くやつを非表示にしたのかなと思っています。
書込番号:23499313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spaceyoyoさん
煩わせて申し訳ありません。
アプリにより通知ドットの表示が異なると思い違いしていました。
確かに何の通知だったんだといつも不思議に思っていました。
魚鉢さんのご指摘のとうりの通知だったのですね。
お蔭で今回の件で一月前に解約したSIM専用のアプリ2個をそのままにしていたこと、使っていなくて不要のアプリ一個を見出せアンインストール出来ました。
煩わしいけど役には立っているようですね。
有難うございました。
書込番号:23499568
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
パートナー回線のみで初日からそれなりに快適に利用できています。
お尋ねします。
RenoA 64GBで回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)が機能している方は居られますか?
同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
皆さんは如何ですか?
7点

>70爺さん
>同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
>コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
都内ですと、最初からau回線が利用出来る場所は限られていますので、au回線が利用出来る場所で聞かれた方が良さそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
書込番号:23445388
1点

>†うっきー†さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
楽天専売の OPPO Reno A 、OPPO A5 2020は回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)機能が〇で、SIMフリーは出来ないの説明に対して実際はどうなのかをお尋ねしました。
OPPOのテクニカルでは端末の機能には違いが無いとの回答。
楽天では出来ないとは言わず動作確認が取れてないので、100%の保障がないので出来ない;にしているとの回答でした。
((専売品で無いので今後も動作確認はされないでしょう?)
一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
有難うございました。
書込番号:23468161
2点

>70爺さん
まだこのスレ見てますかね?
>一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので
>機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
回線自動切換え可能か?といえば「可能だと思います。」
当方は関東在住で RenoA 64GB 使用中ですが、自宅が楽天回線エリア「Band 3」
仕事場はパートナーエリア「Band 18」という環境です。
スマホをスリープ状態にして自宅を出て、仕事場に到着した際にスリープ解除すると、
パートナーエリアのBandつかんでます。
ちなみに当方は「Network Cell Info」というアプリ(Lite版でも大丈夫です)でBand確認してます。
一応このアプリの情報が正しいという前提で話させていただいてます。
また、回線自動切換えの瞬間も確認したことがあります(上記アプリ上にてですが)。
(Band 3→Band 18へ及びBand 18→Band 3への切り替わり)
過去の質問等で「つかんでいるBandを確認できる手段が…」、という話が上がっていますが、このアプリの
話が全く出てこないので、アプリの情報が正しいのか不安でなかなか切り出せませんでしたが…。
あくまで参考程度でよろしくお願いします。
書込番号:23470826
3点

>牛乳屋けんちゃんさん Good アンサー
価格コムから時間の経過からかgoodアンサー無しでも解決済みに出来ますとの通知が。(笑)
自身で確認が出来ない環境なので、私もどうしてこの事が話題に上がらないのかと(RenoA64GBの楽天アンリミット開通ブログやYouTubeでも肝心なこの件に触れていません。)
Twitterで一人だけ情報を頂けたので、しびれを切らして質問しました。
有難うございます。
私の根拠なき出来るとの思いで、OPPOテクニカルサポートと楽天サポートに何処に違いがあるのか?何が原因で出来ないのか?と問い合わせましたら、回答に其々の立場・内情から含みの事情がある様に感じました。
SIMフリーAQUOS端末に関しては専売以外のものでも動作確認が全てにOKです。SIMで規制は掛けてないと想像。
My楽天モバイルアプリでも現状掴んでいるBandは確認できるかと思いますが、紹介のアプリも参考にさせて頂きます。
納得いく嬉しい情報を有難うございました。
書込番号:23470946
2点

公式サイトでは、添付画像通り、64Gでは自動切換えできないとなっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
書込番号:23474217
1点

>†うっきー†さん
楽天アンリミットがスタートした時から承知していますよ。
その御指摘の楽天の説明を前提にした質問だったんですけど?
書込番号:23474329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
以前書き込みし、ocnモバイルの12000円に惹かれついに購入しました。
今回はおサイフケータイの距離について質問です。
私は手が小さいのでスマホバンドを付けて使用していますが、今回も下記のようなスマホバンドを購入し付けようとしています。
そこで質問です。
スマホバンドを付けた事でFeliCaが届かない状況になるのでしょうか?
自身でも試す予定ではありますが、読み取り機器にもよるとの事でスマホリング、スマホバンドをつけてる方がいたら体感を教えて貰えますでしょうか?
ちなみに厚みは本体の3分の1くらいで素材はポリエチレンです。
使用用途はコンビニ(セブンイレブンとローソン)での買い物が主で電車にはほぼ乗りません。
書込番号:23462991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの髭おじさんさん
装着位置が大きく影響すると思います。
NFCセンサーの真上だと微妙な気がします。
おおよそ中央にあります。
上下左右など水平でのずれは許容大きいです。
垂直方向の距離が離れることに関しては1センチ以内くらい。
相手の読み取り機器にもよります。
1センチも厚み出ないと思うので大丈夫だとは思います。
NFCタグを使って実験してるページです。
http://android.f-tools.net/Osaihu/FeliCa-Hannou.html#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86,%E3%81%A8%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:23463052
5点

Taro1969さんの参考情報によると6〜7mmでも反応するようなのでポリエチレンならいけそうですね。
書込番号:23463495
3点

セブンイレブンの支払いで、何時も浮かして使ってます。
手帳型のケースに入れて、指1本ぐらい浮かして使ってます。
リングを付けて出来るとは言い切れませんが
書込番号:23463991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マリオ&ルイジさん
試したらくっつける必要が無いことが分かりました!画面表からはともかく、ポリエチレン程度で阻まれるレベルじゃなかったです!
書込番号:23472096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
他のスマホ(HUAWAY)実績のあるmp3ファイルの入ったSDカードをこのRenoAに入れたらPlaymusicでアルバム名、アーティスト名、曲名などがいくつか文字化けします。
なおす方法を教えて下さい。
2点

ID3タグがSJISで記述されてるとかだろうね。
ID3タグ unicode 変換
あたりで検索するといくつか編集ツール出てくるからお好みで。
書込番号:23462976
2点

>iwa59さん
既出スレッドにある通り、特定の文字を使用したときに、文字化けが起こる不具合は修正が終わっているようです。
今回の問題は、すでに記載されている通り、文字コードの問題と思われます。
過去の修正された内容は以下を参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23117516/#23117516
書込番号:23463198
1点

ColorOSは最新のバージョンになっていますがこのようになってしまいます。
書込番号:23463323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwa59さん
>ColorOSは最新のバージョンになっていますがこのようになってしまいます。
まずは、既出スレッドにある通り、ID3v2.4 UTF-8に変更して確認してみて下さい。
OSの話ではなく、MP3ファイルのタグの話となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23090748/#23090748
書込番号:23463342
0点

回答ありがとうございます。
タグの問題と思い、色んなソフトでやってみましたがだめです。
更に疑問なのは、このSDカードをHUAWAY、LGのスマホでは文字化けなく普通に表示されまし、
又、一つのアルバムの中の同じ歌手名が特定の曲だけ文字化けするので何か他の原因ではないかと
思って質問しています。
書込番号:23463356
0点

>iwa59さん
>又、一つのアルバムの中の同じ歌手名が特定の曲だけ文字化けするので何か他の原因ではないかと
>思って質問しています。
では、その曲名を、別の端末で表示した画像を添付しておくと良いと思います。
既出と同様に特定の文字の組み合わせ(文字化けするものを2文字使った場合)で起きる現象か確認可能です。
文字列の中に
>〜 ← 全角波線だけでなく
>| ← 全角縦棒
>{ } ← 全角中かっこ
が2文字以上含まれるとか。
書込番号:23463375
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
確かに「〜」が2個あるような曲名が文字化けしているようですの既出スレッドを参考に対策してみます。
参考に教えて欲しいのですが、何故他のメーカーのスマホではこの現象がおきないのでしょうか?
MUSICアプリは同じです。
書込番号:23463533
0点

>参考に教えて欲しいのですが、何故他のメーカーのスマホではこの現象がおきないのでしょうか?
本機はOPPOのColorOSなので、文字コードの部分にも、何らかの独自のカスタマイズを行っているので、
ColorOSだけで不具合が出ているものと推測されます。
以前不具合が修正された後に、先祖返りが起こり、再度現象が出るようになったということは、
修正されたソースの管理が正常に出来ていない、OPPOの管理体制の問題の可能性がありそうです。
実際のソースコードを見たわけではありませんが、現象から考えると、そういうことになりそうです。
現状の対策としては、文字化けするパターンが分かっているので、それらに該当しないものにするしか方法はないと思います。
書込番号:23463686
1点

>†うっきー†さん
ご親切に何度もアドバイスいただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23464059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)