OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(3515件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本機種を購入するか、Reno3Aを待つか

2020/06/09 23:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件
機種不明

現行機との比較

現状Mineoを利用していますが、RenoA値下げがOCNでスタートしたので、
これを機に購入・乗り換えするべきか、6下旬まで待ってUQでReno3Aを購入するか、
あるいはさらなる値下げが期待できるのか。そこら辺ごちゃごちゃと考えています。

Reno3AはシャオミのRedomiNote9を多少下回るぐらいかなと思っていますが、
現行機と価格差があまりに大きければ敬遠した方がいいのでしょうか?
しかもUQでしか取り扱わないようなイメージなのですがこれは独占してるのでしょうか?
それとも各社情報を出していないだけなのでしょうか。
Reno3AはCPUがダウングレードしてるような・・。バッテリー改善やAndroid10は魅力ですが。
(添付の比較表参照)
個人的には現行機のスペックで必要十分ですが、
おそらく不満のあったあらゆる部分が改善されているであろうReno3Aを待つか・・

なにかご意見あれば教えてください。


書込番号:23458716

ナイスクチコミ!4


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/10 05:02(1年以上前)

>hideji123さん
海外モデルにはReno2とかReno4とかReno3 5G、RenoAceなどハイスペック機もあります。
Reno3Aが廉価版なりミドルクラスでハイエンド機投入もあり得るとは思いますが
OPPOの公式はで今のところ何も非公開としています。
買いたい時に買うか、待ってればどんどん安く高性能になるのは間違いないです。
スマホの場合、品質やサポートやユーザーインターフェースやら写真の絵作りなど
製品スペックだけで評価出来ない部分もあります。
レビューや写真サンプルなど見てから決めてもいいのではと思います。
価格が出てこないと比べようもありませんし、初物買いでなければ待った方がいいと思います。

書込番号:23458992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/06/10 07:05(1年以上前)

気になるなら発売まで待ちだと思います。表にないですがカメラ機能も広角レンズも加わる反面、セルフィーの画素数が落ちたりします。
価格は楽天版と同程度になるのではないでしょうか?それほど価格を引き上げるほどの差はないかと思います。

書込番号:23459062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

2020/06/11 13:28(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます。
OppoRenoAは「さらに6000円OFF」の対象外ということもあり、
今回は見でいこうと思います。

書込番号:23461798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

マナーモード時のバイブレーション

2020/06/10 14:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 Ak10031さん
クチコミ投稿数:6件

サイレントモードにしてもバイブレーションがなります。
以前からAndroidを多数使って来ましたが、
サウンドなし バイブレーションあり
サイレントなし バイブレーションなし
の2種類選べましたがこの端末では出来ないのでしょうか??

調べたところマナーモード時のバイブレーションという項目があるようなのですが、画像の通りありません。
そのためどのようにしてもバイブレーションが鳴ってしまい困っています。

書込番号:23459802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Ak10031さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/10 14:52(1年以上前)

機種不明

画像こちらになります

書込番号:23459810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SU2300さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/10 15:07(1年以上前)

バイブレーションの2番目のサイレントなんちゃらをオフにすると、バイブレーションしませんでした。

試してみて下さい。

書込番号:23459835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

64G と128G楽天の違い

2020/05/08 10:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

今、64GBを使用してます。楽天アンミリットを契約したいのですが、使用可能機種が、Oppo Reno A 128GB楽天モバイルとなってます。64GBのこのa機種だと、使えないおそれはあると思いますか?
あと、もう1つ質問です。今はWiMAXでネットを使い、電話はドコモのガラケーのsimで使用してます。
楽天アンミリットは通話機能もあるようですが、通話は今まで通り、ドコモで利用したいのですが、問題なかったでしょうか?

書込番号:23389258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
nori_0220さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/08 10:55(1年以上前)

>しばいぬのぬさん

こんにちは。
早速ですが、自分は通話をドコモSIM、データ通信を楽天UN-LIMIT SIM、とDSDVの使い方してます。

64GBモデルなので、何ら問題無いと思います。
ご参考まで。

書込番号:23389266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27009件Goodアンサー獲得:3003件

2020/05/08 11:09(1年以上前)

>しばいぬのぬさん
楽天版のメリットはROM容量だけです

書込番号:23389292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/05/08 11:19(1年以上前)

私は64Gで使用していますが、問題なく使えていますよ!

書込番号:23389307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2020/05/08 11:27(1年以上前)

>さちpatoさん
>舞来餡銘さん
>nori_0220さん
みなさん、ご回答ありがとうございます!
問題なく利用できそうですね!
契約したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23389319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2020/05/08 12:15(1年以上前)

>しばいぬのぬさん
>あと、もう1つ質問です。今はWiMAXでネットを使い、電話はドコモのガラケーのsimで使用してます。
>楽天アンミリットは通話機能もあるようですが、通話は今まで通り、ドコモで利用したいのですが、問題なかったでしょうか?

FOMA契約のSIMを利用するのは、頻繁に質問のある以下の設定で可能です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?


OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

Rakuten UN-LIMITについては、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「64G」や「FOMA」等で検索するだけでよいですよ。

書込番号:23389406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27009件Goodアンサー獲得:3003件

2020/06/08 11:14(1年以上前)

楽天版のデメリットとして電子コンパス不良などの不具合が出てる個体が存在します
(A5 2020も同様)

書込番号:23455324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2020/06/08 12:05(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>楽天版のデメリットとして電子コンパス不良などの不具合が出てる個体が存在します
>(A5 2020も同様)

少なくとも、本機のReno Aでは、問題は起きていないようですが・・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23428072/#23428072

書込番号:23455397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/06/08 13:17(1年以上前)

不具合がなければいいですが、楽天版はアッブデートが来ないことがいちばんの問題ではないかと思ってます。

書込番号:23455526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RenoAとg8plus g8Power

2020/06/02 09:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

RenoAとg8plusかg8Powerのどれかにしようと思っているのですが
スマホ単体で使用する場合、主に動画視聴メインでだとおすすめはどれですか?

有機ELかステレオ

書込番号:23442390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27009件Goodアンサー獲得:3003件

2020/06/02 10:05(1年以上前)

>アイリス416さん
ステレオスピーカーのG8シリーズの方が良いと思います

Reno AはReno3 Aリリースで古くなります

書込番号:23442422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/02 10:28(1年以上前)

>アイリス416さん
音も気になるならステレオスピーカーのG8になると思います。
バッテリー容量で行くとG8Powerかなと思います。
ただ、顔認証ついてません。Wi-Fi5Ghzもない。
私はカメラもそこそこと思ってG8plus買いました。

OPPOだと動画視聴ならA5 2020の方が画面大きく
大きな音が出るステレオスピーカーで向いてると思います。
解像度は低いですが、お値段もかなり安めです。

書込番号:23442457

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27009件Goodアンサー獲得:3003件

2020/06/02 12:02(1年以上前)

OPPO A5はステレオスピーカーですが解像度が良くないのでお勧めしません

Reno Aは古くなるしモノラルスピーカー

G8 PowerかPlusで良いかと

書込番号:23442595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/02 15:06(1年以上前)

>OPPO A5はステレオスピーカーですが解像度が良くないのでお勧めしません

日本の32型以上のTVのほとんどがフルHDでしょう。
50型以上で目が粗くなるから、4K買いました。と言う人をしりません。
そもそも地上波がまだフルHDです。
AmazonビデオなどのサブスクでもまだHD配信もあります。
YouTubeを外出中に見るのにフルHD1080Pで見るような無駄なことはしません。
HDの720Pでもおしいので480Pや360Pで見ます。
紙媒体に近い解像度なのに動画見るのに何か問題あるのでしょうか?
ひたすらkindle本を小さいフォントで読みます。と言われたら解像度足りないと思います。
動画見るなら大き目画面でDolbyAtmosでしっかり音が出る端末はいいと思います。
バッテリーも大容量でSoCもミドルで悪くないしいいと思います。

32型くらいのTVだと8K以上の解像度でないと良くないんですかね?
端末は必ず古くなるものだとも思います。新しくなったりしない(笑)

ドルビーアトモス紹介ページ
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html

書込番号:23442920

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2020/06/02 15:44(1年以上前)

>Taro1969さん
>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます
ステレオですね了解致しました

ネット記事もよく読む場合g8の方が良いですかね
大して変わらないならa5でも安いのでいいかなと思ってきました

書込番号:23442991

ナイスクチコミ!5


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/02 16:15(1年以上前)

>アイリス416さん
ちょと検索したらauのページに一覧記載ありました。
https://www.au.com/developer/android/kishu/display/
表最後のDensityDPIの項目が目の細かさです。
印刷物だと300か350です。FHD+だと400くらいはありますね。
紙印刷の本より詳細になります。
A5だと画面大きいのでフォントを少し大きくするなどして見やすくしてもいいでしょう。
目が良ければそのままでも悪い紙に印刷された新聞読むより読みやすいはずです。

書込番号:23443031

ナイスクチコミ!12


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/02 19:28(1年以上前)

>アイリス416さん
G8plusを先日購入しました。
G7plusのころから欲しくてずっと迷ってカメラ基準でG8plusにしました。
私の場合は完全にカメラ目当てです。
メインカメラのセンサーが大きくて画素数落としてあるので高画質です。
昨日レビュー書いたので興味あったらどうぞ。

ステレオスピーカーは音圧ないけど中高音が質よく鳴ります。
液晶は可もなく不可もなく普通に良いです。キレイです。
何度も試してるのですがYouTubeで480Pと1080Pを見比べても
6.3インチで動画自体左右カットされて6インチ以下でしょう。
もう目が詰まりすぎてて判別不可能です。
TVも普通のサイズであれば8K以上の解像度は判別不可能と
専門家が言っています。
解像度も上がりすぎると1つの点を1つのドットで使えません。
3つであったり4つであったり表示するのに線一本描画するにも
線の幅によってドットの振り分けがきれいにいかない場合あります。
アップルのRetinaディスプレイは有機ELモデルになるまで324DPIでした。
iPhone4から11までずっとです。一つの点を一つのドットで描けて
これ以上必要ないと言う解像度です。
印刷原稿を指定の300なり350DPI以外で提出すると文字サイズが大きくなったり
小さくなったりするので怒られます。1インチ当たりのドット数の決まりなので
高密度になればなるほどいいと言うものではないのです。
G8系とA5 2020はSoC同じです。メモリもストレージ容量も同じ。
コスパで言えばA5圧勝です。カメラはG8シリーズの方がいいと思います。
私自身も動画視聴用にA5買おうと思ってます。手前に勢いでG8plus買っちゃたので
少し先延ばしすると思います。
AmazonFireタブレット7 1024 x 600 (171ppi)で動画もkindleも使いますけど問題ないです。
離れてみるTVに至っては100DPIに全く届かないのが普通です。字幕読むのに困ったことはないですね。
https://www.ipentec.com/document/hardware-display-dot-pitch
今見たら25000円弱と思ってたA5が最安値20800円まで下がっています。
シムトレイがA5だとトリプルスロットでシム2枚とSDカードさせます。
G7までは同じ仕様だったのですがG8からバッテリ容量増やすのに廃止して排他仕様になってます。
サイズ、価格、あとOSがColorOSと言うことも含めて判断されるといいかと思います。

書込番号:23443347

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2020/06/02 22:21(1年以上前)

>Taro1969さん
スマホサイズだと大して変わらないんですね
自分の用途ではA5で充分そうですね
カメラも気にするならG8。

とても参考になりました
ありがとうございました。

書込番号:23443753

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こいつで2、3年いけますか?

2020/06/02 18:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

使用具合は人それぞれと思いつつ皆さんの体感教えてください。

用途はYouTube、アマプラ、漫画アプリ、LINE、SNS、2Dのソシャゲ3つくらいです。

nova lite 3を1年使ってきましたが、性能の不足とバッテリーのヘタりで限界を感じてます。
カメラは広角は欲しいけど概ね満足してますが、タスクこまめに切らないと固まったりするのが辛いです。。。

nova 5tでも同様の質問をしてますが、価格の安いこちらも検討してます。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23443240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2020/06/02 18:31(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

3年は無理じゃない?
人にもよると思いますが…

書込番号:23443253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/06/02 18:50(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

一般的にはバッテリーの寿命がそのくらいですから

大丈夫じゃないですかね?

書込番号:23443282

ナイスクチコミ!3


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/02 18:54(1年以上前)

電源、スマホの場合はリチウムポリマーバッテリーですがバッテリーが劣化すると
電圧も下がってきます。電圧が下がってくると動作が凍りついたように止まったり
電源が切れる等の症状が出てきます。(ガス発生で膨らんでくるのは扱いが酷い場合)


Kirin 710 から Snapdragon 710への乗り換えであればパフォーマンスは向上します。
3年行けるかどうかは使用者本人の使い方(充電しながら使用するのは寿命が縮みます)
気分(新しいゲームおモイじゃねーか!)
アプリ開発側の気持ち(アプリ機能追加して豪勢にするぞ、重くなるぞ&#12316;)

で左右されますので難しいですね。
自分はタッチパネルPC(2012年)にアンドロイド突っ込んで遊んでますので8年ですね
ですが、そろそろ限界です。重いです

書込番号:23443290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度3

2020/06/02 19:08(1年以上前)

個人的には二年がいいところじゃない?と思います。

まぁポンコツを好んで使う方もいらっしゃるので、何とも、、、

書込番号:23443311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/02 20:03(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

こっちもコメントさせてもらいます。
私はそもそも買いませんでした(笑)

ずっと気になってるのですが、防水防塵おサイフケータイでAQUOSのsense2使ってて
良かったのでsense3を買いました。
先日、モトローラのMotoG8plus購入の時も最後まで比べて比べて
MotoG8plusにしました。
防水防塵おサイフケータイ有機EL画面内指紋認証スナドラ710メモリ多目で
もう完璧なんですけどね。
実際触ると有機ELは焼き付きが嫌、気を使う。経年劣化で照度が落ちるのが
液晶よりだいぶ早い。指紋認証がいい加減に感じる。顔認証は片目だけで通る。
スクロールなど日常使いでスナドラ660より上と思えない。
700番台が必要なゲームやる人以外には勧められない感じです。
あと日本専用モデルなのでファームのメジャーアップデートが終わっています。
HUAWEIみたいに毎月セキュリティアップデート来ない、修正も来なかったり遅かったり
3回購入検討の時比べて結局買いませんでした。
OCN回線抱き合わせで超安いので使えるところまで使う程度かな?
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS000000OPPORENOA00.html

書込番号:23443415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2020/06/02 20:23(1年以上前)

>破裂の人形さん
>cbr600f2としさん
>クレソンでおま!さん
情報ありがとうございます。
SoCよりかはバッテリー問題ですね^^;

>kitoukunさん
情報ありがとうございます。
使い方。まさにそうですよね^^;
PCに入れて遊ぶとは上級者ですね&#12316;

>Taro1969さん
情報ありがとうございます。

あまり快く思ってないようですね^^;
セキュリティアップデート危険ですかね。実感湧かない。。。
有機EL良さそうだと思ったけど焼付きですかー
どの程度違うか気になります。


AQUOSはノッチとサイズが気になってしまいどうもなという気持ちでした^^;
nova lite 3に慣れたからでしょうか^^;

motoG8最近出た機種ですね。後ろのM謎だなって思ってましたw

書込番号:23443460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/06/02 20:42(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん
欲しいのでずっと買おうとしてるのですが、そこそこに売れていますので
身近にも所有者居て触らせてもらえます。
数字やスペックいいのですが感覚的にAQUOSのsense3も
MotoG8plusもピュアAndroidに便利機能足しただけで
挙動が素直なのだと思います。
RenoAは完全日本専用モデルですのでRenoAの売れ行きで
日本に本格進出するかなどの指標にもなったと思います。
日本専用モデルゆえに作りこみの部分で甘いのかなとか
グローバル版で世界中に対してならファームの配信するけど
日本でしか売れてないRenoAにはやらないとかと言うことと思っています。
AQUOSは2年間最大2回のバージョンアップ保証
モトローラも毎年数字上がってもう8の世代です。
会社としての実績や日本でのサポート体制など
問題なく使えていればいいですがトラブル起きた時どうなるかなど
HUAWEIからGoogleが消えるより心配しています。
P40lite5Gが4万ほどでnova5T超えるスペックです。
Google入ってないです。その分安くしてるのかもしれません。
Google入れるのもお金掛かるようなのでそれもあると思います。
イメージ戦略とカタログスペック完璧なRenoAですが
15台くらい端末所持してきたり他人のも触ると
触った時とか操作した時実際にどうかと言うことも気にします。
いきなり1台目ならRenoA買ってたと思います。
タスクや通知を消しすぎるのも省電力より通知が優先なので
私には合わないのでしょう。でもA5 2020は買うと思います。
動画視聴に最適でRenoAと同じくコスパ最高だと思います。

書込番号:23443508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2020/06/02 21:39(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん
自分は、デュアルSIM、ツインアプリ(クローン)、おサイフケータイが必須で、回線の無料期間と契約に縛りがなく、本体の割引もありお得ということで楽天版に落ち着きました(こういう機会はなかなかな無いので)UQからも新プランの目玉として3Aが出るようですがそれだけ魅力的な機種ではないでしょうか後継機種と言われる3AがCPUが下がってますのでこの機種もまだまだ大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:23443631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2020/06/02 22:03(1年以上前)

>Taro1969さん
ふむふむ
ガジェット好きなのが伝わりました(^^)
本音を言うと3、4万のHuaweiのミドルスペック端末が出てたら慣れもありそれを選びたいんですが、今となっては仕方がないですね^^;

AQUOSもmotoも気にならなくは無いですが、元々iphone使いだった事もありパクリと言われようが似たようなインターフェイスを選びたいのです。
ASUSもミドル機出さないし、、、

あ、ディスってないですよ!
Androidにしか出来ない操作感には満足してますし^^;


reno aはocnモバイルのを見て気になってました。
1万ちょっとなら1年でも妥協出来るなと思ったので。


>むむまっふぁさん
情報ありがとうございます。
スナドラ710はkirin710と大分違いますかね?
性能面もちゃんと2年いけるなら本当に良いなぁと思ってます(^^)

書込番号:23443695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2番号待ち:auガラホSimとauスマホSim

2020/05/30 08:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

プライベートはauガラホ
会社貸与はauスマホ

今回理由は定かではありませんが、会社負担ではあるももの、
会社貸与のスマホ端末が壊れ修理代に2万かかりました。

次にまた壊れて…壊してしまうと、さすがにマズイので…
RENO Aを自己負担で購入して、プライベートと会社貸与を
1台にまとめてしまい、会社貸与は机の引出しにしまって
おこうとおもいますが、ここで質問なんですが、

auガラホで使用しているsimをそのままRENO A で使えますか?
ご回答よろしくお願いします。


お願い
なぜ会社は端末に保険を掛けて無いのか…
会社は保険を掛けていたはず…等の回答はお控え下さい。

※社員が数千人で貸与スマホも1千台を越えており、
 なおかつ子会社でauショップを運営しているので、
 保険を掛けるよりは修理費は都度実費の方が費用は
 安く済むので、会社貸与の端末には保険は掛かって
 いないんです。
※また、壊れた理由はともかく、2回目の破損…というのは
 さすがに良いことでは無いので…

書込番号:23435393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2020/05/30 08:15(1年以上前)

>auガラホで使用しているsimをそのままRENO A で使えますか?

auガラホプランはIMEI制限が掛かっているので、auガラホ以外では使用できません。
ガラホプランをスマホプラン(ピタットプラン等)に変更すれば、この端末で使用可能です。

書込番号:23435408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2020/05/30 08:21(1年以上前)

ガラホと記載しているので、おそらくIMEI制限のある契約だと推測されます。
SIMはすでにHの記載がある、VoLTE対応のものでSIMは問題ないけど、契約が利用出来ない契約と推測。

以下頻繁に質問内容となります。
IMEI制限のあるプランでしたら制限のない高額なプランに変更して利用すればよいです。
auにどうしても拘る場合は。

以下、頻繁に質問のある内容です。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。

■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89



■誓約書
ビジネス用のものが、tya3332さんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。

普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・

http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書

書込番号:23435416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/30 08:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その場合にはauショップにReno A を持ち込めば、
変更してくれるのでしょうか?

また基本料金は相当に上がるんでしょうか?

書込番号:23435418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/30 08:29(1年以上前)

空端末扱いで修理に出せばバレませんヨ

書込番号:23435429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/30 08:32(1年以上前)

空端末扱い…云々の意味が理解できてません。
すいません

書込番号:23435435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2020/05/30 08:33(1年以上前)

>tya3332さん
>その場合にはauショップにReno A を持ち込めば、
>変更してくれるのでしょうか?

現在利用されているSIMは、Hの記載がある、au Nano IC Card 04 (VoLTE)のものですよね?
でしたらSIMの変更は不要で、My auにログインしてプラン変更出来ませんか?


>また基本料金は相当に上がるんでしょうか?

例えば以下の1980のプランなどがあるようです。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/

私はauと契約していないので、My auでプラン変更出来るかは確認してもらわないと分かりませんが。

安くしたいだけなら、auに拘らないなら、docomoなら1200円で通信容量無制限というプラン(通話は通話した分が別途追加料金として発生)はあります。追加料金でかけ放題にも出来ます。

書込番号:23435436

ナイスクチコミ!0


スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/30 08:40(1年以上前)

プライベート端末は毎月2500円程の費用が掛かるかけ放題で、
通信は行いません。キャリアメールも使ってません。

皆さま、よろしくお願いします

書込番号:23435445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2020/05/30 16:46(1年以上前)

>また基本料金は相当に上がるんでしょうか?

HPから調べればわかりますが、新auピタットプランNで家族割が使えない、2年契約、かけ放題だと2,980円+1,700円=4,680円(税抜)です。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/

ちなみに操作をしてみればわかりますが、ガラホプランからスマホプランのようなイレギュラーな料金プラン変更はMyauからは当然出来ません。auの場合はLTENETも一度外したら再度契約する場合は店舗へ行かなければならないので、ドコモよりWebで出来ることは限られています。

書込番号:23436347

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)