端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年3月31日 19:21 |
![]() |
4 | 3 | 2020年3月31日 08:41 |
![]() |
11 | 6 | 2020年3月29日 09:57 |
![]() |
12 | 5 | 2020年3月27日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月27日 08:32 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2020年3月26日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今SoftBankでDIGNO gを購入し使用中なんですが
SIMフリーのoppoを購入してDIGNO gで使用してる
SIMをSIMフリーoppoに入れて使いたいと考えてるんですが、問題なく使えるでしょうか?
書込番号:23314806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあにさん
IMEI制限、と言うモノがありまして通話SMS以外使えません
データ通信したい場合はマルチUSIMと言うシムに交換しないとデータ通信出来ません
ですのでとりあにさんの意図した使い方が出来る可能性は低いと思います
書込番号:23314839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあにさん
通話とSMSが利用出来ればよい場合はそのまま使えばよいかと。
1枚のSIMで通信も必要なら、SIMを交換すればよいです。
以下、頻繁に質問がある内容です。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
書込番号:23315191
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在 asus Zenfone DX.3 を使用しているのですが、無線機能が怪しく代替えを考えています。
そこでこちらの機種と Zenfon Max pro を検討しています。コスパ的にはこちらの方が良さそうなのですが、
中華製ということと、オリジナルなOSはどんな物かと悩んでいます。何か選択のアドバイスありましたら宜しくお願いします!
ちなみにおサイフケータイ、本体容量はさほど気にしません。
3点

FeliCa使わないなら敢えてReno Aを選択肢に入れる必要無いと思います
(OSバージョンアップされるか不明なので)
A5 2020でも十分です
Zenfone MAX Proは恐らくM2だと思いますが楽天 UN-LIMITとか考えて無いならMAX M2 Proで良いのでは無いでしょうか
楽天 UN-LIMIT意識してるならA5 2020で良いと思います
書込番号:23301145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいろにゃんさん
良い点
ハイレゾ対応で音質が良い
有機ELディスプレイで画質が綺麗
カメラも十分に綺麗
防水
通信速度〇
悪い点
アプリによっては音質が異なる場合がある
SDカードの設定が難しい
無線機能とはWiFiのことでしょうか?
通信環境が良いところだと速いです。
モバイル通信だと日本だったら大体の大手キャリア繋がります。
約半年使った感想です。
書込番号:23314204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん>ningen5さん
ありがとうございました!
お二人の内容を参考にしつつ最終決断します!
書込番号:23314453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

SIM2側のスロットはSDカードとの排他利用です。SIMかSDどちらかの使用です。
SDカードを使いたい場合は、
SIM1側にSIMを載せて、SIM2側にSDカードを載せて、使います。
SIM2枚とSDカードの3枚が使いたい場合は、3枚刺せるA5 2020などにする必要があります。
何が使えないのか不明ですが、通信が出来ない場合は、
APNのスクリーンショットを提示しない人は、ほとんどのケースでAPN設定ミスです。
書込番号:23309578
0点

ご安心ください。
microSDとnanoSIMで同時運用できてますので、設定見直してください。
書込番号:23309714
2点

https://twitter.com/yamai227/status/1243837806222303238?s=19
この設定でSDと共用のスロットに入れたら通話通信動きましたが
SDと別のスロットに入れたら通話しかできませでした
書込番号:23309794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大町_山井さん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
他の人が設定したものではなく、大町_山井さんが自分の端末に設定した、本機でのスクリーンショットを添付しなければ、何の意味もありません。
大町_山井さんが本機に設定した内容に間違いがあるのですから・・・・・・
一文字でも違うと利用出来ません。
また契約しているMVNOごとに正しいものを設定する必要があります。
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。
まずは、どこのMVNOと契約しているのかと、スクリーンショット添付すればよいです。
他の人の端末で設定したものには何の意味もありません。
モバイル通信がオンになっていることも分かるようにモバイル通信がオンであることがわかるスクリーンショットも提示しておくとよいです。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているか。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
楽天モバイルなら「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」「a.rmobile.jp」「rakuten.jp」
LINEなら「line.me」「linemobile.jp」
等々
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23309926
0点

■補足
SIM2で通信が出来た場合はSIM2側に設定したAPNに設定ミスがなかった。
SIM1で通信が出来なかった場合はSIM1側に設定したAPNに設定ミスがあったと思えばよいです。
いずれにしろ、どこのMVNOかとSIM1に設定したAPNのスクリーンショットを提示してもらわない限りは、
間違っている場所の指摘は出来ません・・・・・
書込番号:23310855
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
「指紋-顔認証組み合わせロック解除」オプションの意味を教えて下さい。
オンオフによって動作が変わりません。
顔認証、指紋の両方のロック解除を有効にしていますが、
どちらかだけで解除できる状態です。
0点

本機にある以下の設定をオンにしていた場合の話だと思います。
設定→指紋、顔およびパスコード→指紋-顔認証組み合わせロック解除
この設定は、画面内に指紋認証がある本機にある設定のようです。画面内にないOPPO端末の場合はありませんでした。
試して頂かないとわかりませんが、指紋認証する時に、カメラに顔が写らないようにした状態で解除出来ますか?
推測ですが、指紋認証時は、指紋認証と顔認証両方パスしないと解除出来ない設定かなと思いました。
顔が写らないようにして、設定をオンにして、指紋認証で解除出来るか確認してみて下さい。
推測なので、違っていたらすみません。
書込番号:23307176
1点

回答ありがとうございます。
>顔が写らないようにして、設定をオンにして、指紋認証で解除出来るか
できます。
「指紋-顔認証組み合わせロック解除」のオンオフに関わらず、
どちらかだけで解除できます。
書込番号:23307464
1点

>あんかけ43534さん
>>顔が写らないようにして、設定をオンにして、指紋認証で解除出来るか
>できます。
確認ありがとうございます。
ということは、謎な設定ですね・・・・・・
推測が外れていたようですみません。
もし、オンとオフでの挙動の違いが分かる方がいましたら、情報提供お願いします。
書込番号:23307518
0点

通常、顔認証は画面オンの状態でしか起動しませんが、「指紋-顔認証組み合わせロック解除」をオンにすることで画面オフのとき表示される指紋マークをタッチすることでも顔認証が起動するようです
たとえば「指紋-顔認証組み合わせロック解除」オン、画面オフの指紋マークを登録していない指でタッチしても顔認証でロックが解除されます
また「指紋-顔認証組み合わせロック解除」オフ、画面オフの指紋マークを登録していない指でタッチしたときは、認証を2回失敗するとロック画面が表示されます
書込番号:23307554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようやく理解できました。
ありがとうございました。
この機種の設定って日本語が分かりづらかったりしますよね。。
書込番号:23307617
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ここでお話することなのか分かりませんが。
スライドジェスチャー機能について、質問させてください。
当機種ですと、正直スライドジェスチャーの横端が片手では届かず。
なにか良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
画面端と認識される幅を変更とかできたら嬉しいんですけど。。。
書込番号:23307158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライドジェスチャー機能について、質問させてください。
以下の、スワイプジェスチャのことでしょうか?
設定→便利ツール→ナビゲーションボタン→両側からのスワイプジェスチャ
スマホカバーなどを付けている場合は、カバーと操作が干渉して使いにくいと思うので、カバーを外すか、スワイプジェスチャを使わないになると思います。
カバーを付けていない場合は、操作に慣れるしかないと思います。
書込番号:23307185
0点

片手モードに切り替えると、スマホの画面内だけで、スワイプジェスチャが利用出来るので、カバーをつけていても、操作には支障はないようでした。
それでも慣れしかないとは思います。
書込番号:23307215
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
既に同様の質問が出ていたらすみません。
設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン
こちらの機能をオフにしているのですが、スリープ状態にした後、端末を持つと指紋認証要求が自動起動してしまいます。
出来れば電源ボタンを押してから指紋認証にしたいのですが不可能なのでしょうか。
書込番号:23305681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン
>こちらの機能をオフにしているのですが、スリープ状態にした後、端末を持つと指紋認証要求が自動起動してしまいます。
一度オンにした後でオフにしてみると改善しませんか?
>出来れば電源ボタンを押してから指紋認証にしたいのですが不可能なのでしょうか。
指紋認証はスリープ状態で使えますので、電源ボタンを押す必要はありません。
再起動や、3日(72時間)間に一度も、指紋認証と一緒に設定した解除方法(パターン等)を利用しなかった場合にロック解除が必要になるのはAndroidの標準機能で正常な動作です。
普段は、電源ボタンを利用する必要はありません。
書込番号:23305690
3点

>†うっきー†さん
回答頂きありがとうございます
オンオフは何度かしているのですが変化ありません。
指紋認証はスリープ状態で使えますので、電源ボタンを押す必要はありません。
再起動や、3日(72時間)間に一度も、指紋認証と一緒に設定した解除方法(パターン等)を利用しなかった場合にロック解除が必要になるのはAndroidの標準機能で正常な動作です。
→私の理解が足らず申し訳ないのですが、
「端末を持つ、もしくはそれに似たような動きをすると指紋認証要求が自動起動する。」はAndroidの現在の仕様ということでしょうか。
iPhoneからの乗り換えで何も分からず。
書込番号:23305699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「端末を持つ、もしくはそれに似たような動きをすると指紋認証要求が自動起動する。」はAndroidの現在の仕様ということでしょうか。
これは、各メーカーが固有に実装しています。
他には、ダブルタップやジェスチャー操作でロック解除するなど、メーカー固有となります。
そのため、端末を持ち上げてロック解除がない端末もあります。
念のために確認ですが、端末をセットアップする時に、新規にセットアップしないで、移行ツールなどを使ってしまったりはしていないでしょうか?
その場合は、さまざまな不具合が出てしまいます。
もし移行ツールなどを使ってしまった場合は、端末初期化で正常になるとは思います。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
その後は、新規にセットアップで、アプリを1本も追加しない状態で確認すれば正常になっていると思います。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
で改善するかもしれません。
書込番号:23305713
2点

>ogiogi1222さん
†うっきー†さん記載のジェスチャー+貼付画面、「画面がオフの時に…」の設定解除すると、電源ボタンを押さないと指紋認証要求は表示されないようです。
書込番号:23305933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
端末セットアップはiphoneからの移行だったのでその手順の通り進めました。(iCloudのバックアップを取り込むため。)
これが影響してるのでしょうか。。。
正直色々入れてしまった後なので、初期化は極力したくありません🙄
なので、システム設定のリセットを帰宅後試してみます
書込番号:23306125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ogiogi1222さん
>ここの設定が問題だったみたいです!
>オフにしたら出なくなりました。
そこをオフにした場合ですと、以下の設定はオンに戻して、電源ボタンを利用しないようにされるとスマートにいけると思います。
設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22965937/#22965937
書込番号:23306453
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)