端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2019年12月11日 07:37 |
![]() |
23 | 4 | 2019年12月10日 05:58 |
![]() ![]() |
343 | 25 | 2019年12月20日 08:17 |
![]() |
280 | 13 | 2019年12月5日 21:28 |
![]() |
54 | 4 | 2019年12月4日 08:10 |
![]() |
16 | 1 | 2019年12月30日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こちらのツールを利用したいのですが、設定方法が上手くいかず困っています
どなたかお詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoffproximity&hl=ja
2点

ちょっとズレた返信になります。
似たようなツールを作ろうとしました。
しかし、この端末の近接センサーは画面点灯時は反応が悪いです。
消灯時はほぼ正常に反応します。
ので、このてのツールは使えないかもしれません。
今は磁気センサーでできないかなと思っているところです。
書込番号:23097560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やさいサラダ味さん
念のために確認ですが、アプリ利用時に「電池の最適化を解除して下さい」のメッセージが表示されるため、
アプリ自体が、そもそも利用出来ないことを言われていますよね。
ColorOSはカスタマイズされていて、設定がありませんので、無理だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23057118/#23057276
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>>
>>OPPOの端末では他のAndroidの端末のように「バッテリー最適化を無視」の設定がありません。
>>そのため、CosmoSiaのように「バッテリー最適化を無視」の設定を促すメーラーでは安定して利用は出来ませんでした。
>>長時間スリープした後などに、アプリが終了してしまいプッシュ通知が出来ず、起動時に、再度メッセージが表示されます。
書込番号:23097570
9点

>†うっきー†さん
そうなんですね、RENOAの電池設定(バッテリー)に項目が見つけられずに困っていたのですが
OS自体が対応していないんですね。他にも使えない・毎度設定がリセットされてしまう等
使えないアプリが幾つか有り不便を感じていたので、今後のアップデートで改善される事を祈るしかなさそうです
>Pulamさん
そのような原因も考えられるのですね、皆さん詳しくて為になります
是非RENOAの近接センサー難民の為に磁気センサーでの消灯アプリの開発お願いします!笑
お二方、拙い質問にレスして頂きありがとうございました。
書込番号:23100266
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
旧スマホAQUOS sense plus SH-M07から音楽を移行したいと思っています。
clonephoneでアプリや画像は移行済みです。
音楽データだけはカード内にあったためか、移行できませんでした。
なので、旧スマホ本体内にコピーしたのですがその先の手順がわかりません。
音楽データだけを指定して、なおかつフォルダごとにまとまって移行ってできるものでしょうか?
可能なら手順を教えていただきたく。
一番シンプルなやり方はカードをOPPO Reno Aに挿入、そのまま使うか本体内にコピーするか、だとは思うのですが
できれば物理的な手段は使わないでできないものかと。
アドバイスよろしくお願いします。
4点

自己レス失礼
一部解決しました。
クローニングの際に音楽ファイルだけチェックマークを入れれば済む話でした。
388曲3ギガ弱を7〜8分で転送できました。
しかし…全楽曲がただ羅列されてるだけで、フォルダごと移動ができていません。
引き続きアドバイスお願いしたいと思います。
書込番号:23097035
3点

>007kさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.co.jiran.flyingfile&hl=ja
FlyingFileとかいかがでしょうか?
新旧にFlyingFileをインストールします。
内部ストレージを両方で表示、旧スマホでmusicフォルダを選択し送信すれば
新スマホにコピーできます。
書込番号:23097050
7点

追記
画面上のエクスプローラを選択しないで音楽を選択するとファルダごとコピーできません。
書込番号:23097056
6点

>ねむーーんさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
それがですね、私の早とちりで…
LISNAという音楽アプリで確認すると、きちんとフォルダごとに整理されてました。
ひとまずはこのまま運用して、不具合あれば教えていただいた方法も考えることにします。
アドバイスいただいたのに、なんかすみません。
これに懲りず今後ともアドバイスお願いします。
書込番号:23098330
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
購入2日後に気づきました。SDカードに保存されている音楽データを試聴しようとデフォルトの音楽アプリを開いたら、アーティスト名やアルバム名などの一部が文字化けしていました。別の音楽プレイヤーアプリをダウンロードしてみても同じでした。曲自体はちゃんと試聴できます。
ちなみにSDカードはサムスンのEVO plus 32GBで、以前の端末でも使用していたものです。
どなたか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
21点

下記アプリは試してみましたか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yschi.ID3Fixer&hl=ja
PCがあるなら、PCで修正したほうが楽だと思います。
書込番号:23091006
21点

>trekriderさん
既出スレッドを参考に、ID3タグのバージョンを2.3か2.4に変更してみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23063309/#23082132
書込番号:23091124
18点

ご回答ありがとうございます。
このアプリですが、操作方法がよくわかりません。上手くいったと思っても、音楽アプリの表示は変わりがありませんでした。
また、PCで修正するとは、どうすればいいですか?当方、あまり詳しくないものですいません。よろしかったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23091130
14点

>trekriderさん
https://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
にアクセスして、安定板をダウンロードして、ダウンロードしたexeをダブルクリックで起動してインストール。
アプリを起動して、起動した窓の中に、編集したいファイルをドラッグという感じでどうでしょうか。
あとは、画面を見れば直感的にわかると思います。
普通にパソコンのアプリをインストールして、インストールしたものを起動するという一般的なアプリのインストール方法で問題ないかと。
後は、編集後のものを、本機にコピーして再確認でよいかと。
現在は、単にタグが文字化けをしているだけだと思いますので、表示したい文字を入力してセットし直して保存すれば解決する問題と思われます。
書込番号:23091156
13点

>†うっきー†さん
MP3tagインストールしました。スマホのSDカードをPCにセットするんでしょうか?
書込番号:23091212
11点

>MP3tagインストールしました。スマホのSDカードをPCにセットするんでしょうか?
ファイルが見れればよいので、方法はなんでも良いです。
SDカードをPCに差し替えてもよいですし、面倒なら、Wi-Fi転送するアプリを入れて、パソコンにコピーしてもいいですし。
USBケーブルでパソコンに接続してファイルコピーをしてもいいですし、
パソコンで見ればよいだけなので、何でもよいです。方法は問いません。パソコンで見れればよいだけです。
取り合えず、
Shift-JISコードで、文字化けを起こす「\」と同じ文字コードの「0x5c」が含まれる文字は入れてテストされるとよいです。
例として「表」という文字。
添付画像のように、アプリを起動して、ツール→オプションで「ID3v2.4 UTF-8」→OK
アプリに編集したいMP3をドラッグして、タイトルやアーティスと名に「0x5c」が含まれる文字、まずは「表」が含まれるようにして入力。
その後、左上のフロッピーのアイコンをクリックして保存。
そのファイルを本機にコピー。
これで、文字化けされずに、表示されることを確認出来ます。
それでも、文字化けする場合は、どのような文字を入れた時に、どのような文字が表示されるのか、
最低限のことが分かるようにスクリーンショットを添付すれば、すぐに原因がわかると思います。
書込番号:23091236
17点

この文字化けを、自動で修正することは可能ですか?アルバム名やアーティスト名を1つ1つ手動で直して、それをコピーするのでしょうか?
できれば、スマホの操作で完結することはできますか?ID3fixerというアプリは、操作がよく理解できずにうまくいきません。
書込番号:23091238
14点

>この文字化けを、自動で修正することは可能ですか?アルバム名やアーティスト名を1つ1つ手動で直して、それをコピーするのでしょうか?
アプリで開いた時に文字化けが起きていなければ、保存ボタンを押せば、設定した内容にしたがって、全ファイルをすべて保存しなおしてくれると思いますが。
v2.4への変更方法を、すでに#23091236で記載済です。
全てのファイルをドラッグ(不安ならバックアップをとった上で)して、表示されているものが文字化けしていないなら、そのまま上書き保存すればよいです。v2.4形式で上書きされます。
目の前に端末とパソコンがあるのですから、実際にやってみればわかると思いますが・・・・・・
書込番号:23091266
13点

保存対象は選択されているものとなります。
全部選択したい場合は、一番上のファイルをクリック、Siftキーを押しながら、一番下のファイルをクリックでもいいですし、
Ctrl+Aでもいいですし、普通にパソコンで全選択する方法でよいです。方法は問いません。一般的な操作で選択すればよいです。
書込番号:23091277
13点


>できれば、スマホの操作で完結することはできますか?ID3fixerというアプリは、操作がよく理解できずにうまくいきません。
お勧めはしませんが、どうしてもということであれば、
アプリを起動→All Music→Next→Select All→Next→UTF-8(Unicode)→Next→Select All→Fix it!→OK
これで一括変換は可能です。何も考えずに、Wizardに従っていくだけで良いと思いますが。
当然、元のデータが文字化けしていない大前提は必要です、上書きにはなってしまいますが。
パソコンでした方が、バックアップなども簡単で楽だとは思いますが・・・・・・
書込番号:23091330
12点

横から失礼します
ID3タグはMP3ファイルの中に、アーティスト・作成年・曲名等の情報を書き込むための規格
wikiより
trekriderさんのMUSICファイルがMP3なのかなぁ?
m4aやFLACファイルだったらID3タグが問題なのかなぁ?
失礼しました
動向を見守ってます。私も文字化けに困ってるので。。。
書込番号:23091360
14点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
お二方共に、丁寧なご返信ありがとうございます。
もう一度ID3fixerを実行してみて、新たに登録した音楽プレイヤーアプリで実行してみたところ、大丈夫でした。(ただジャンルという項目では、文字化けしているものがありましたが、それ以外は問題なしです。)
しかし、デフォルトの音楽アプリでは、文字化けは全く直っていませんでした。(相性があるんでしょうか?)
とりあえず、これで良しとします。本当にありがとうございました。
書込番号:23091371
11点

>ねむーーんさん
こんにちは。
私はこの手の件に詳しくないので、フアイルがMP3かm4aかFLACなのかは、わからないです。ただ、すべての曲はCDから取り込んでいます。先程の返信に書いたように、今はこれで良しとします。どなたか詳しい方から回答をいただけると良いですね。
書込番号:23091383
14点

>私はこの手の件に詳しくないので、フアイルがMP3かm4aかFLACなのかは、わからないです。
プリインストールされている、ファイルマネージャーで、拡張子を見てもいいですし、
プリインストールされている、音楽アプリの曲の右側の3点→詳細を表示
どんな方法でもいいので、拡張子を見るだけでよいかと・・・・・
少なくとも、mp3であれば、、#23091236で記載した通りの方法でパソコンで変換する限りにおいては、正常にみれるはずです。
本機を所有の方も、それで問題なく見れていますし、他のOPPO端末でも同様に正常に見れます。
規格なので、相性という問題はないかと。
パソコンのアプリで見たもののスクリーンショット(#23091236とまったく同じ状態で保存したもの)と、
それが本機のプリインストールの音楽アプリで、どう表示されているかだけの最低限の情報提示があれば、原因はすぐわかるとは思いますが。
画像を添付するのが面倒ということで、添付されないのだとは思いますが。
とりあえず、1曲だけでもいいのでパソコンで変換して、問題ない状態で本機に入れて、見れば、他の方同様に正常にはなるはずです。
特定の個体のみ、見れない可能性は限りなくゼロだと思います。
書込番号:23091418
13点

ID3Fixerを利用した場合、標準の音楽アプリでは駄目だったという報告は他機種でもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22289710/
但し、GooglePlayMusicの場合はアプリデーターを削除すればいいようです。
標準の音楽アプリにも対応したい場合は、Mp3tagによる方法を試したほうがいいと思います。
書込番号:23091528
13点

ども。
なんとなく自己解決しました。
https://hnw.hatenablog.com/entry/20090503
より
私の場合、波線の文字コードが
efbd9e だと文字化けし
e3809c だと表示されます
以上です。
ちなみにWindows IME だと 「から」で変換すると
efbd9e でした。
これって、私の個体の現象なのでしょうか?
書込番号:23091715
13点

>これって、私の個体の現象なのでしょうか?
たんに、SJISの「8160」からUTF-8の変換時に「efbd9e」(左が下がっている波)に変換するか「e3809c」(左が上がっている波)に変換するかの違いだけだと思いますが。
どちらも存在するUTF-8のコードになります。
よくある変換問題で、端末にはまったく関係ありません。
trekriderさんは、本来どのようなもので、(Windowosアプリで正常に表示されている状態)、本機でどう表示されているかのスクリーンショットの提示が一切ないため、「〜」の文字だけが化ける問題かは不明です。
書込番号:23092152
11点

パソコンで、タイトルに「0x5c含む(表),0x8160(〜)」と入力し「ID3v2.4 UTF-8」で保存して、
本機にコピーして、プリンストールされている音楽アプリで表示すれば、
添付画像通り正常に表示されるとは思います。
0x5c:SJISで「\」の特殊文字と同じコードで対応していないものでは文字化けを起こす。
0x8160:SJISでUTF-8ではよく似たコードが2つあり、相互変換で正常に変換できないものがある。
とりあえず、パソコンで「ID3v2.4 UTF-8」で保存しておけば、他のOPPO端末同様、正常になることは確認可能だと思います。
まずは1曲でいいので、確認するだけで良いと思います。
それで問題なければ、あとは一括選択して一度の保存でよいかと。
書込番号:23092195
11点

どーも、本件の質問はスレ主さんから代わって、ねむーーんが書き込みました。
レスありがとうございます。
別のスレで文字化けの修正方法としてMP3tagを使いMP3のID3タグを修正するとの事したが直りませんでした。
次は、MP3のタグが問題ならAAC(M4A)に変換してみましたがダメです。
使用環境は、MusicBeeと言うソフトで曲の管理と転送を行っています。
スクショで文字化けの現象を示すと1がOPPOの音楽アプリで3曲目にefbd9eのコードを含み文字化けしています。
2と3がGooglePlayMusicで3曲目の影響かアルバム名も文字化けし別のアルバムと認識されています。
4は、Powerampと言うアプリで、これでは正常に表示されています。
今までPowerampで文字化けを回避してたのですが、今回、文字化けのスレが立ったので改めて調べてみたら
波線の文字コードが原因なのではないかと思っているところです。
文字化けするefbd9eをe3809cに修正したら正常に表示されました
この修正した文字をコピーし、他の曲にも適用したら表示されるようになりました。
オンライン・データベース(MusicBrainz、FreeDB、Discogs、beatport、last.fm、amazon、Doscogs、google.com、
LYRDB、cartLyrics.com、LyricsDB等)から曲名を取得出来るのですが、その都度直すのもなんだかなぁだし、
trekriderさんのように前機種のSDを差し換えて動かないのは、まぁ困ったことです。
それでほかのユーザーさんに聞いてみたく質問させていただきました。
書込番号:23092628
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
カメラのISO感度がやたら高くなってませんか?
Reno A ではF1.7 SS 1/33 ISO 1269
別のスマホではF1.94 SS 1/30 ISO 227
どうでしょうか。
書込番号:23087681 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>SMBTさん
こんばんは。
本機種を持っていないので正常かどうかはわかりませんが。
可能であれば、同条件で撮影した写真を載せた方が良いんじゃないでしょうか。
念のため、フォーカス位置は同じで撮った方が良いと思います。
その二機種では同条件で写真を撮られたのだと思いますが、写真の明るさには差がありましたか?
Reno Aの方がかなり明るく写りそうですがどうだったでしょうか?
書込番号:23087705
18点

過去に撮したものを確認しましたが確かに高めですね。
OIS非対応なので手ブレ防止のためにシャッタースピードを速くする方向に調整しているのかもしれませんね。
書込番号:23087759
18点

>BMW and moreさん
シーンによるかもしれませんが、スレ主さんの場面では1/33のようなので、シャッタースピードはあまり稼げていないようです。
露出補正を+気味に持ち上げて、暗い所はかなり明るめに写したいような傾向なのかと思いましたが、そんな事はなさそうでしょうか?
Reno Aは、気になっている機種の一つですので、もし何か傾向がわかれば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23087791
17点

同じような画像をあげておきますね。
書込番号:23087831 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

試し撮りの画像ですと、Reno Aの方が
絞り 1/3段明るい
SS 1段暗い
ISO 9.5段明るい
計算上はReno Aの方が、相対的に9段ほど明るく撮れる設定です。
あまりスマホのカメラ事情は詳しくないので、変なことを言っていたらご指摘お願いします。
書込番号:23087843 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もカメラに詳しいわけではないですが上げていただいた数値だとISOは3段ちょいではないでしょうか?
59->118->236->472
まあReno AのExif情報、測光情報がない(夜モードにするとある)とか35mm換算の焦点距離(これも夜モードだとある)とか結構怪しいと思っています。
書込番号:23087984
17点

私も段数とかあまりよくわかっていなかったのでちょっと検索してみました。
手許にあって比較がわかりやすそうなのはこんな感じです。
値ほどは明るさが違わないように思うのですが。
書込番号:23088022
20点

>SMBTさん
これはAIによるHDR処理で最高感度で表示されているからだと思います。
全体的にSHより明るく撮影されていることもありますが
明るい部分(白い箱)はISOを下げ、陰になる部分はISOを上げる処理。
BMW and moreさんの場合もiPhoneは黒いどんぶりが黒つぶれしているのに対し
iPhoneの方がやや明るい感じなのに丼とテーブルの黒がはっきりと区別付いている。
その暗い部分はISO2500であり全体のISO感度ではないという感じでしょうか・・
何枚か分かりませんが1/33でISO200とISO500とISO2500などの複数の
写真を合成するという感じですね。
iPhoneは元々ISO感度を低いままにしてSSで調整していますが
今の中国機は感度を上げる方向の方が多いです。
これまでISO400超えたらノイズで見られない写真と言われてきましたが
ノイズ処理技術が上がりかなりの高感度でもノイズが目立たなくなりました。
他機種で申し訳ないですがP30proで夕焼けの太陽で1/4000となってますが
これを1枚撮りで1/4000なら太陽以外は真っ黒になります。
P30proの場合は10枚のHDRが可能なので1/30、1/100、1/200、1/500,1/2000,1/4000・・
という感じで撮影されたHDR処理を行うので黒つぶれがなくなります。
それで表示されるのは最高SSの1/4000だということだと思います。
そして中華系はSSを極力下げないで感度を上げる方向です。
この夜景はSS1/100 ISO400となってますがiPhoneとかだったら
1/4 ISOが100とかになりますね。
そしてISO感度が5000とかでもノイズが少ない処理技術が進んでいます。
そういう処理の違いが出ているのだと思います。
逆に言うとそういうSSやISOというのが正確に意味をなさない時代になったとも言えます。
書込番号:23088046
21点

>BMW and moreさん
でもiPhoneより全然綺麗ですね。
ダイナミックレンジの広さ、米の白さ、そばの色、天ぷらのメリハリ・・・
書込番号:23088059
17点

暇があったら黒潰れ耐性比較もしてみますね。
相手はカメラの性能で評判の悪いSHARPなので、いい検証になるかは分かりませんけどね。
書込番号:23088551
22点

>dokonmoさん
>丼とテーブルの黒がはっきりと区別付いている。
言われてから見ると確かにそうですね。私の目は節穴だw
>逆に言うとそういうSSやISOというのが正確に意味をなさない時代になったとも言えます。
そうですね。そもそもこういったパラメーターは撮るときのインプットとしてどう設定するかというものであり
オートで撮った結果に関しては参考程度でどのように見えるかが全てですね。
>SMBTさん
個人的にはiPhone 7でまだまだいけると思います。今回の写真も全く同じ条件で撮れているかは微妙ですし。
ちょっと角度が変わったりすると全然違うイメージになるので。
カメラの性能が無意味とは言いませんが大事なのは撮る人のセンスではないかと。私にはセンスがないようですw
書込番号:23089478
18点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
自己解決しました。
設定から、メッセージ その他のメッセージから
地震や津波等のメッセージを受信できるようです
OPPOやるな!
書込番号:23084611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

例の設定をやらないと上手くETWSは稼働しない様ですよ
書込番号:23084921 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぬこ222さん
既出スレッドがあるので、そちらを見られてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22982922/#22982922
設定をしても、来た人もいれば、来ない人もいるようです。
自分でテスト出来るものではないので、どうしようもないとは思いますが。
書込番号:23086352
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
仕事の関係上、日本と英国を行き来する者です。来週からまた英国の支社に向かいます。
今まで、iPhone SEのApple payに現地発行したマスターカードで、マクドやスーパーのNFC決済、ロンドン地下鉄やバスのピッとして乗るのに使用してました。
この機種をメインスマホにして、日本でフェリカを使い 電車やquick payなんかのフェリカ決済を使用しているんですが、NFCのタイプA/B決済は使えるんでしょうか?
実際に使用された方おられましたら教えてください。
書込番号:23081743 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

報告遅れましたが、イギリス🇬🇧でもNFC PAY使えました。
ゲームもサクサクだし、日常用途は難無くこなしてくれます。
久しぶりのAndroidに戻ってきて、何というか ヌルヌルさに少し違和感ありましたが、更新が裏で動いていたみたいです。今となっては快適そのもので Twitterアプリの引っ掛かりさえ無くなれば、神ですね。Twitterもアプリ自体が落ちることはないですし、使用頻度的にまあ許容範囲なので、、
書込番号:23138304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)