端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 5 | 2019年11月27日 08:20 |
![]() |
89 | 7 | 2019年11月26日 21:33 |
![]() |
27 | 2 | 2019年11月25日 22:14 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2019年12月16日 15:36 |
![]() |
17 | 2 | 2019年12月16日 11:31 |
![]() |
100 | 4 | 2019年11月18日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在、ドコモのsimカードを使用しています。
こちらの端末はドコモのsimカードを差し込むだけで、その他の設定やドコモへの申請等はせずに使えますか?
書込番号:23071668 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

肝心なFOMA契約かXi契約かの記載がありませんが、どちらも利用可能です。
Xiの方は、本機に限らず、どのSIMフリー端末でも利用可能と思えばよいです。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。
■FOMA契約のSIMを利用する方法
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23071690
22点

Xi契約でSPモード通信を利用したい場合は、SPモードのAPNを設定すれば通信も可能です。
FOMA契約なら利用出来ません。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23071704
18点

>音痴of家電さん
>こちらの端末はドコモのsimカードを差し込むだけで、
規格は、ナノシムですよ。
書込番号:23071993
6点

†うっきー†さん
懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
Xi契約なので、特段ユーザーからの申請は不要とのことで理解しました。
書込番号:23072367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヨッシーセブンだ!さん
ご回答ありがとうございます。
nanoSIMを使っておりますので、問題ないと理解しました。
書込番号:23072372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今までXperia X Compactを使っていたのですがバッテリーが落ちてきたり何より端末の充電端子が奥まで刺さらなくなり若干不便な状況になり(うまく差し込み動かさなければ充電は出来ますが)
この機会にスマホの買い替えをしようかと考えています。
そこで値段や自分のスマホに求める性能を考えた結果タイトルの2機種のどちらかにしようと思いましたがよりオススメなのはどちらでしょうか?
自分のスマホの使い方としてTwitterや5ch等のブラウジング、ランニングアプリ、音楽を聞くくらいでスマホゲームに関してはスマホでは行っていない状況です。
またお店の支払いにIDをいつも使っているのでおサイフケータイと手持ちのタブレットのネット接続のためにテザリングの要素は必須です。(これはどっちにもあるので問題はないはず)
それと回線はmineoを使っている状況です。
値段帯がほぼ同じなので性能もほぼ同じようなものなのかもしれませんので、あまり差を付けづらいかと思いますが意見あればお聞きしたいです。
11点

重さはほぼ同じですが、サイズが全く違いますね。
Xperia X Compactからの移行だと、サイズを持て余しそうです。
無難にAQUOS sense3の方が良いのでは。
書込番号:23070768
13点

各機種のサイズを下記にまとめます。
Xperia X Compact 高さ: 129mm 幅: 65mm 厚さ: 9.5mm
AQUOS sense3 高さ: 147mm 幅: 70mm 厚さ: 8.9mm
OPPO Reno A 高さ: 158.4mm 幅: 75.4mm 厚さ: 7.8mm
書込番号:23070806
14点

返信ありがとうございます。
確かにサイズは大きい要素ですね。
今までスマホはXperiaの小型機種を使用してきたのでOPPOにしてAQUOSよりも更に大きいサイズにしてしまうと違和感は強そうですね。
まだ意見を求めはしますがサイズというのは決め手にはなりそうです。
書込番号:23070869
11点

あとは、スマホとしての使い勝手ですかね。
基本は同じAndroid 9でも、各メーカーの独自仕様が入ってるので使い勝手は違います。
OPPOは日本進出して日が浅い。
色々不具合も多い感じなので、過去レス良く確認して下さい。
その点、シャープは歴史があるので、使い勝手は抜群だと思います。
個人的にはAQUOS sense3を推します。
書込番号:23071506
11点

sense3がよさそうな点は
4,000mAhの大容量バッテリー
急速充電規格「USB Power Delivery」に対応
シャープは、発売から2年間、最大2回のOSバージョンアップに対応することをお約束します
ハイレゾ音源の再生に対応
でしょうか
.sharpのHPより引用しましたがOPPO Reno Aの128GBでなく
64GBならAQUOS sense3を選んでたと思います
書込番号:23071619
9点

>ねむーーんさん
>ひまJINさん
お二方ともありがとうございます。
AQUOS sense3を購入したいと思います。
意見くださってありがとうございました。
書込番号:23071659
10点

>federer1121さん
AQUOS sense3は、サイズ的にも(5.0インチと6インチの中間と言う意味で)ちょうどいいです。
しかも、色々な機能も過不足なく対応しており、購入しても損はありませんよ。価格もお安いですし。
まあ、強いて言えばディスプレイがIGZOか有機ELか
といったところでしょうか…
私は、発売日(11月1日)に購入しましたが、今のところ不満はないです。
書込番号:23071720 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
本機はレスポンスなど非常に快適で、満足しています。ニ点質問がございます。
・アプリによって、ノッチ左右の通知エリアの色が変わるのですが、黒バックに固定できないでしょうか。
・YouTubeなどを全画面で観ると、ノッチ部分だけ欠けてコンテンツが見えなくなる(非表示部分なのに、あたかも無視されているかのように)ので、非常に気になります。。。通知エリアにコンテンツが表示されないように設定できますか。
よろしくお願いします。
書込番号:23069250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>・アプリによって、ノッチ左右の通知エリアの色が変わるのですが、黒バックに固定できないでしょうか。
おそらく標準機能では、出来ないと思います。
>・YouTubeなどを全画面で観ると、ノッチ部分だけ欠けてコンテンツが見えなくなる(非表示部分なのに、あたかも無視されているかのように)ので、非常に気になります。。。通知エリアにコンテンツが表示されないように設定できますか。
設定としては、
該当アプリのアイコン長押し→アプリ情報→ノッチエリア表示を許可→オフ
があるのですが、何故かYouTubeでは、設定に依存しないようです・・・・・
Googleマップでは正常に機能するようですが。
書込番号:23069355
8点

ありがとうございます。ノッチエリアへの表示の許可という設定があることを知りませんでした。
プライムビデオでは作動しました。助かりますm(_ _)m
書込番号:23069835 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
掲題の通り、充電したまま画面ロックをして放置すると、謎のバイブレーションが発生します。
特に通知センターには何も残っておらず、充電してなければバイブレーションはありません。
この原因、及び充電したまま画面ロックしてもバイブレーションが起きないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:23065735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解決する方法ではありませんが、既出スレッドがある時は、返信機能を使われるとよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23058285/#23058285
書込番号:23065829
8点

>†うっきー†さん
投稿後、まもなく自己解決いたしました。
返信機能のご教示ありがとうございます。
(ただし、リンク先方のトラブルとは事象が異なるようでした。)
書込番号:23110133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taso0531さん
>投稿後、まもなく自己解決いたしました。
解決済になったようですが、原因はなんだったのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
たんに、何かのアプリが通知していただけだったのでしょうか?
書込番号:23110277
1点

>†うっきー†さん
以下、原因と思しき内容です。ただし、記憶が曖昧のため、本投稿をご覧の方は参考としないほうが宜しいかと存じます。
電源タップに問題があったのか、USBケーブルに問題があったのかわかりませんが、電気供給に係る環境を様々変えたところ改善したと記憶しております。
憶測、かつ、曖昧なため、あえて原因(の可能性のあるもの)について記載しませんでした。
重ねて、あまり参考としない方が宜しいかと存じます。
書込番号:23110582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
購入を検討しているのですが、動画撮影時に音声が左右逆に録音されると言う情報がSNSやYou Tubeの動画などで拝見して、未だに改善されていないらしいのですが、こういうバグ?はファームウエアでの改善などの対応は遅い会社なんでしょうか?
7点

>うめぞう!!さん
左上にカメラがくるように持つと左右逆転。右下にカメラが来るようにもつと、左右はあっている。要するに、ハードウエア的なバグなので、ソフトで対応するにしても、ちょと時間はかかるかな。対応しない場合もある。ひとまず、普通とは逆持ちで動画を撮るしかないですね。
書込番号:23089230
8点

色々な方にこの症状について聞いてみた所、OPPOのサポートから”仕様”と答えられた人もいるみたいなので改善する気はないかもしれませんね・・・
サポートの人も右手側にアウトカメラを持っていって改善させる方法をアナウンスしてるみたいです
色々気になる点はありますが良いスマホだと思いますしOPPOさんには頑張って欲しいです
回答有難うございました!
書込番号:23110239
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
よく使う連絡先のショートカットアイコンをホーム画面に置きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。AndroidOSなら簡単に出来るみたいですが、colorOS6ではショートカット作れないのでしょうか?分かる方よろしく御教授お願い致します。
書込番号:23049414 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>pwoさん
少し違う方法ですが、私はホーム画面の左にあるスマートアシスタントにお気に入り連絡先を登録しています。既にご存じでしたらすみません…
書込番号:23049462 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ちょ〜ちょさん
そんな方法があったのですね。早速設定してみようと思います。教えていただきありがとうございました。
書込番号:23053589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スマートアシスタントに表示されるのは、連絡先の「お気に入り」に登録したものとなります。
並び替えを変更するのは、連絡先の「お気に入り」を開いて、一覧を長押し、その後、右側の3本線をドラッグすることで移動です。
電話アプリアイコンを長押しすることで、登録してあるものが一覧表示されますので、そこから発信してもよいかと。
書込番号:23053645
23点

>†うっきー†さん
電話アイコン長押しでお気に入り登録の一覧出てきました。
こんな方法もあるんですね。教えて頂きありがとうございます。
OPPOにも問い合わせてみましたが、やはりスマートアシスタントを使用してくださいとの返事でした。
お二方のおかげで解決に至りました。ありがとうございました。
書込番号:23055244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)