端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年8月3日 23:49 |
![]() |
12 | 13 | 2020年7月31日 08:38 |
![]() |
25 | 5 | 2020年7月23日 08:46 |
![]() |
5 | 2 | 2020年7月11日 21:33 |
![]() |
7 | 8 | 2020年7月5日 14:18 |
![]() |
21 | 6 | 2020年6月17日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

OPPOの設定は確立されていますので、問題ありません。
端末をセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていることという大前提で。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
LINEのトークの通知は、遅くとも3秒以内には収まっていると思います。
書込番号:23574017
1点

LINEのアップデートじゃないですかね。アプリのところにいっぱい書いてあります。自分はアップデートしないで様子見てます。
書込番号:23574880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEのバージョン10.12.1は、今まで通り、問題ないようでした。
ColorOS V6の端末で一晩放置した(8時間以上)端末で、問題ありませんでした。
検証用のLINEアカウントのため、その間、別の通知はなし。端末のスリープ解除は途中で一切ない状態で検証。
書込番号:23575944
1点

>kotsubukunさん
7月30日に10.13.0にアップデートされてますね。試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23576475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむまっふぁさん
>7月30日に10.13.0にアップデートされてますね。試してみてはいかがでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android
>現在のバージョン
>デバイスにより異なります
10.13.0ではなく、10.12.1になるのではないでしょうか。
OPPO端末では設定が確立されていますので、ColorOS固有のアプリを終了しない設定している限りにおいて、遅延があるという書き込みは、こちらの掲示板では見当たらないようです。
新規にセットアップしているという前提で。
Google Playのレビューなら、設定を知らない人が書き込みをしている可能性はありますが。
ちなみに、kotsubukunさんはLINEで遅延が起きているわけではありませんよ。
遅延が起きていると勘違いされていませんか?
おそらく購入検討か何かで、知りたいだけだと思います。
書込番号:23576936
1点

>†うっきー†さん
自分は10.12.0以降まだ更新していません。その後に2回更新されています。
10.12.0にする前に通知がアプリを開かないと来なくなりました。どのタイミングでそうなったかは分かりませんが、アプリをアップデートして治りました。その前後において省エネ等の設定は一切変えていませんし、言われている設定はすでにしています。スレ主さんが何の端末を使っているかは知りませんが、端末だけではなくアプリの不具合の可能性もあるのかなと思います。
書込番号:23577378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました、うっきーさんの言う通り購入検討での質問でした
とても参考になりました。
書込番号:23577659
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
題名の件ですが、yahooカーナビ、googleマップでの音声ガイドがされません。
何が原因か分かればご教示頂けると幸いです。
当方、LINEモバイル(ドコモ回線)ですが、もう一台所有のiPhone(au)と比較すると明らかに回線速度が遅いです。(auがメガbpsに対しキロbpsのレベル)なお、iPhoneでは全く問題ないです。
なんとなくですが、端末が悪いのではなく、回線速度の問題なのかと思っていますがあたりですか。。
書込番号:23556541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとなくですが、端末が悪いのではなく、回線速度の問題なのかと思っていますがあたりですか。
音声案内は、回線速度とはまったく関係ありません。
ナビが開始後は、通信量節約のために、モバイル通信もWi-Fiもオフのままで、ナビと音声案内が可能となっています。
※ルートを外れないという条件で。
ナビを開始した後に、ボリューム上ボタンを押して音量を確認してみて下さい。
また画面右上の方のスピーカーアイコンがミュートになっていないかも確認してください。
同様な事例を聞いた記憶がありませんので、どこかの操作ミスの可能性が非常に高いです。
念のために、以下のアプリで、屋外で位置情報サービスをオンにしたうえで、正常にGPSが補足できているかを確認して下さい。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
補足出来ない場合は、案内が正常にされませんので。
書込番号:23556590
2点

†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
音量及びGPSについては確認しております。
なお、音量については、ナビ時は何故か音符マーク(♫)が表示されず、Bluetooth?のマークが表示されます。
宜しくお願いしますください
書込番号:23556606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまる2さん
>なお、音量については、ナビ時は何故か音符マーク(♫)が表示されず、Bluetooth?のマークが表示されます。
とりあえず、他の人に状況が分かるように、画像を添付されてはどうでしょうか。
正常であれば、アイコンは添付画像のようにスピーカーアイコンになっていると思いますが・・・・・
端末を新規にセットアップしていない場合は、端末初期をして、移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいと思います。
おそらく正常になると思います。
書込番号:23556636
2点

†うっきー†さん
ありがとうございます。
画像添付の件、承知しました。
色々テストして別途投稿させて戴きます。
宜しくお願いします。
書込番号:23556705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまる2さん
Bluetoothのマークが出てスピーカー音声出ないと言うのは
Bluetoothのイヤホンなどに接続していませんか?
Bluetoothを切ってみたらどうでしょう?
書込番号:23556820
0点

>まるまる2さん
>色々テストして別途投稿させて戴きます。
はい。その際は、別スレッドに新規に投稿ではなく、返信でお願いします。
話の流れがわからなくなりますので。
スピーカーのアイコンがどうなっているかが分かるように、画像を添付しておけば、見たことがある人から有益な回答はあると思います。
Bluetoothイヤホンを接続している場合でも、アイコンはスピーカーのままなので、イヤホンは関係なさそうですね。
どんなアイコンなのか気になるところです。
ステータスバーにBluetoothのアイコンが表示されていてイヤホンを接続しているなら、イヤホンから音が出ます。
書込番号:23556840
3点

最初に指摘されていますが、
回線の通信速度の問題ではないでしょうか。
大手キャリアの本家と MVNOとでは、同じ土俵で比較するのには無理があります。
一般的に MVNOは、利用者の集中する時間帯には通信速度が低下します。
サブブランド(Y!mobile & UQ mobile)含む格安SIM 24社の、時間帯別通信速度を定期的に検証しているサイトがありますが、
それによれば、LINE Mobileは、常に下位の方にランクされています。
au本家と同等に渡り合うためには、Y!mobileや UQ mobile、
docomo回線にこだわるのなら docomo本家とのご契約を、お勧めします。
書込番号:23557267
2点

>回線の通信速度の問題ではないでしょうか。
この可能性はなさそうですよ。
最初に記載している通り、ナビを開始した後は、モバイル通信もWi-Fiもオフのままで、ナビも音声案内も可能なため。
書込番号:23557315
0点

Taro1969さん,†うっきー†さん
>Bluetoothを切ってみたらどうでしょう?
これで解決できました。
カーステレオの操作をスマホで出来るアプリをインストールしており、
その通信はBluetoothで行われる(自動でスマホとカーステアプリでBluetooth接続)ため、
その影響で音声がスマホから出ない事象であると判断しました。
残念ながら、当該カーステアプリとYahooカーナビ/Googleマップナビとの併用はできないことと、
iPhoneではなぜか同じ事象は発生していないことから、OSの仕様?差異なのかと勝手に判断し、
OPPO端末では諦めることにします。。
ご親切、ご丁寧な返信、ありがとうございました。
書込番号:23557433
3点

音声の出力先をユーザーが指定するアプリがありますから試してみては?
『レッサー音声切り替え』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordskog.LesserAudioSwitch&hl=ja
書込番号:23557684
0点

こえーもんさん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:23557755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまる2さん
Bluetoothで機器を接続しているけど、音声案内は、本体から鳴らしたい場合は、
マップアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→ナビの設定→Bluetoothで音声を再生→オフ
これで、Bluetooth接続時も、音声案内を本体のスピーカーから出すことが可能です。
たまたま、別機種で同様な話題が出ていました。
書込番号:23568692
0点

†うっきー†さん
Googleマップですね。こんな設定あったんですね。
(設定できました。)
因みに、yahooカーナビにはこの設定項目なしでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:23569594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
LINEのポップアップ通知が来なくなりました。
おそらく先日の大雨で警報が来て以来どこか設定が変わってしまったんだと思いますが、どこで変えればいいのかわかりません。
通知画面を見るとLINEが来ているのを確認できるのですが、バナーが表示されないので困っています……
書込番号:23546926 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

推測ですが、以下の設定あたりでしょうか。
LINEのアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理する
上記設定内の以下の2項目
通話→画面上部に表示→オン
メッセージ通知→画面上部に表示→オン
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23546954
7点

その頃に同じ現象起きました。数日前に防災系のアプリを入れたのも原因かもしれませんがアンインストールしてもダメでした。その後にLINEのアップデート、本体のアップデートが来てからもとに戻りました。どちらかで戻ったと思います。
その後にLINEのアップデートがまた来てるのですが、評判が良くなくアップデートしていません。
書込番号:23547671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
リアルタイム性が重要なアプリをOPPO使う時、下記設定が重要な事を教えていただきありがとうございます。
私は楽天Link、LINE、ウィルスバスター(端末検索で必要)で設定しています。
メール系やSMSは設定項目がありませんので設定不要という事なのでしょう。
設定→バッテリー→省エネオプション→スリープ待機最適化→オフ
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→省エネ→バックグラウンド実行を許可する→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→自動起動を許可→オン
また、「V6でロックが必要なアプリはまだみつけていませんが」の情報ありがたいです。
OPPO端末は非常に魅力的なので、以上の設定をして特に問題なく使えてますので安心です。
書込番号:23550072
3点

>njiさん
>私は楽天Link、LINE、ウィルスバスター(端末検索で必要)で設定しています。
>メール系やSMSは設定項目がありませんので設定不要という事なのでしょう。
メールは利用しているメーラーが不明ですが、以下の通りです。
そのため、CosmoSiaのように、表示されるものについては、長時間のスリープでプッシュ通知が正常に使えなくなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq19
>Q.アプリ起動時に「電池の最適化を解除して下さい」などと表示されて、アプリそのものの機能が使えません。解除はどこで行えばよいですか?
Outlookに関しては、LINEと同じ設定で問題ありません。
ウイルス対策アプリは今後のことも考えてアンインストールしておくと安心だと思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23550155
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
>メールは利用しているメーラーが不明ですが、以下の通りです。
Gmailでが、下記の設定項目は無いようです。今のところスマホメーラーにそれほどリアルタイム性を求めていないので問題は感じておりませんが。
アイコンを長押し→アプリ情報→省エネ→バックグラウンド実行を許可する→オン
アイコンを長押し→アプリ情報→自動起動を許可→オン
>ウイルス対策アプリは今後のことも考えてアンインストールしておくと安心だと思います。
個人的には、ウィルス対策ソフトは必須と考えています。
また、ご指摘のデメリットは特に感じておりません。
最近、
フォンマネージャー プライバシー権限 スタートアップマネージャ ブロックの記録
を見て、yahoo防災速報 と 楽天Linkがブロックされていたのを見て、下記の設定を行いました。
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→省エネ→バックグラウンド実行を許可する→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→自動起動を許可→オン
これらの設定を行ってもバッテリーの持ちがかなり悪化した印象はないので、
今後もある程度のリアルタイム性が必要なアプリがブロックされていたら上記設定を行おうと思います。
書込番号:23551782
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在HUAWEI のMate10 liteを使用しています。最近LINEで送られてくる15MB 1分ぐらいの動画を再生しようとすると
再生が途中でカクカクして停止するようになり、機種変更を思いこの機種に来ました。
現在の通信会社は Y mobileでsimフリーで契約しています。Y mobileのsimをそのままで使用出来ますか。
HUAWEI のサポートが良くて直ぐに電話が繋がり色々な設定方法等を質問して殆ど解決しました。
また機器的な問題がある場合は銀座の店舗に行くと問題は解決でき便利でした。
oppoのサポートセンターの電話は繋がりが良いでしょうか。
私の質問は機器の設定方法の質問がほとんどです。実際にoppoのサポートを受けられた方の報告が聞きたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
4点

>現在の通信会社は Y mobileでsimフリーで契約しています。Y mobileのsimをそのままで使用出来ますか。
以下の条件なら利用可能です。
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
iPhoneで、n141の場合は、自己責任で非公式のAPNで利用するという方法もあるようです。
■Y!mobileのn141(iPhone用)のAPN
n141は自己責任で非公式のAPN設定が必要となります。
Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索してセットする必要があります。
>oppoのサポートセンターの電話は繋がりが良いでしょうか。
根気よく待てば繋がることは繋がるようです。
ただ、的確な回答が得られるかは別問題にはなりますが。
電話で30分ほどかけ続けて繋がった方もいるようです。
>私の質問は機器の設定方法の質問がほとんどです。実際にoppoのサポートを受けられた方の報告が聞きたいと
初歩的なことのようなので、電話の担当の方でも回答は可能そうですね。
私はメールしか利用したことがありませんが、返信は非常に遅いです。
長いと1週間近くかかります。
場合によっては返信がないこともあります。
Huaweiのようなサポートの良さは期待しないほうがよいです。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23526578
1点

>†うっきー†さん
早速なアドバイスありがとうございます。
最初に一番大事な問題を書くのを忘れていました。
私は仕事でどうしても必要なGoogle mapのストリートビューが使えないとだめなのです。使える機種ではP30 lite しか
ありませんでした。
この機種はあまりにもカメラの性能が悪いと分かりましたので購入リストから外しました。。
他を調べたらHUAWEI のNOVA5TがGoogle mapを使える事が分かりました。
但し携帯電話の価格が私にとっては高いと思っています。
>†うっきー†さんが下記の内容で記載されていましたが
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
My Y!mobileにログインしても契約内容の見方が分かりりませんでしたので
simを取り出して見たら、SIMにn111と刻印されていました。ですから使用できる感じですね、最終的には
使用できるかY!mobileに確認します。
私としてはHUAWEI のサポートの良さは機器の金額の差以上に安心感と恩恵をうけています。
やはりHUAWEI のNOVA5Tを考えています。
色々と詳しい説明をして頂きましてありがとうございました。
書込番号:23527519
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
書込み:23460863 で解決したつもりでしたが再質問です。
設定 > アプリ > google の「標準設定を消去」で一時的には解消するのですが、しばらくすると標準設定がされてしまいます。想定ですが他のgoogle系アプリの操作(この時googleアプリは起動してないのですが)により標準設定に戻ってしまってるのかな。と思います。
当方でインストールしているgoogle系アプリは「カレンダー」「Keep」「マップ」です。
更にはgoogleアカウント自体が自動的に標準設定に戻してるのか・・。
この辺りを一通り見たのですが解りませんでした。
具体的には添付の一番下に「その他のデフォルト設定」欄に「他の操作で・・選択しました」とあるので「標準設定を消去」ボタンで解消するのですが、しばらくすると添付に戻ってます。これを恒久的に消去したいです。
再度で申し訳ありませんがお解りの方宜しくお願いします。
3点

OPPOはアプリ管理内のデフォルトのアプリから設定するしかないようです
またブラウザのように必ずひとつのアプリを選択しなければならない場合と、写真のように未設定を選択できる場合があるようです
書込番号:23475798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ブラウザのデフォルトはgoogleでなく、キチンとyuzuに設定してありこの設定は持続しています。
それでも、私の添付の様にgoogleの下段の欄が勝手に変わってしまうのです。。
書込番号:23476498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もReno Aを使用しているので試しにデフォルトのブラウザをFirefoxにして、メールのリンクから価格.comを開くとちゃんとFirefoxで開いてしまいました
書込番号:23476522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状があり、OPPOへ問い合わせました。
以下コピペ
OPPOカスタマーサポート
担当のと申します。
返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。
お問い合わせとしては、
デフォルトのブラウザがGoogleに変わる、との事でございますね。
既にお試し済みの操作もあるかと存じますが、
下記についてご確認ください。
1、設定⇒ソフトウェアの更新⇒ソフトウェアを最新バージョンに更新
2、設定⇒その他の設定⇒バックアップおよびリセット⇒データの初期化
⇒システム設定をリセット(※これにより写真やアプリなどのデータは削除されません)
3、設定⇒アプリ管理⇒デフォルトのアプリ⇒ブラウザ⇒お好みのアプリに設定ください
4、ブラウザとして開いてしまうアプリのアイコンを長押し⇒アプリ情報
⇒デフォルトで開く⇒サポートされているリンクを開く⇒「このアプリで開かない」に設定
5、電源ボタンと音量の上げるボタンを同時に10秒以上長押しし、強制再起動をお試しください。
上記にて変更いただけますが、
アプリのバージョンや互換性の兼ね合いで
正常に機能しない可能性がございます。
また、デフォルトアプリを変更しますと、
電話の安定性などに影響を及ぼす場合がございます。
ご理解のうえ、実施ください。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
書込番号:23509430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s_kanata220さん
情報ありがとうございます。
因みにこの方法で解消したでしょうか?
私も試してみましたが、そのあとにgoogleplayで何かをアップデートすると当初の「その他のデフォルト設定」が有効になり、googleへ飛んでしまします。そして、「その他のデフォルト設定」を解除すると一時的に解消します。
firefoxもインストしましたが同じ事象です。
皆さんの「その他のデフォルト設定」が有効でも自分の指定したデフォルトブラウザが起動してるのでしょうか?
書込番号:23509993
0点

>ぶるーたす0番さん
改善しませんでした。
ただ、私が考えるに、こちらの不具合はmikan系ブラウザとcolorOSの相性問題のように思います。
私も使用しているのがhabitとbellyです。
皆さんおっしゃっているように、firefoxでは不具合は出ません。
opera、Chrome、firefox、edge、vivadiと検証しましたが、全てGoogleを経由せずに、ブラウザ内で完結します。
colorOSのテキストを選択し、検索するという機能がmikan系ブラウザと噛み合っていない可能性があります。(berryのスレッドで同様の不具合が報告されていない為)
書込番号:23511634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuzu、habitは更新が止まっていますので、berryの開発者様にメールを送らせていただいております。
使用感はあまり変わらないので、berryが改善しましたら、yuzuからberryに引っ越すというのが、対応策になるかと思います。独自OSの不具合ということで、対応いただけるかは不明ですが。
書込番号:23511648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuzuとの相性ですか。。なるほどそういう見方もあるかもですね。
話が違ってきて恐縮ですが、yuzuの広告ブロックとタブ表示が気に入ってたんですが。
oppo のこの仕様はこういうものと割切るしかなさそうですね。
書込番号:23513750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
パートナー回線のみで初日からそれなりに快適に利用できています。
お尋ねします。
RenoA 64GBで回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)が機能している方は居られますか?
同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
皆さんは如何ですか?
7点

>70爺さん
>同機種で都内在住で通常は楽天回線エリア。
>コンビニの奥まったところでパートナー回線に自動で切り替わっているとの記事を見たのですが、
都内ですと、最初からau回線が利用出来る場所は限られていますので、au回線が利用出来る場所で聞かれた方が良さそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
書込番号:23445388
1点

>†うっきー†さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
楽天専売の OPPO Reno A 、OPPO A5 2020は回線自動切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)機能が〇で、SIMフリーは出来ないの説明に対して実際はどうなのかをお尋ねしました。
OPPOのテクニカルでは端末の機能には違いが無いとの回答。
楽天では出来ないとは言わず動作確認が取れてないので、100%の保障がないので出来ない;にしているとの回答でした。
((専売品で無いので今後も動作確認はされないでしょう?)
一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
有難うございました。
書込番号:23468161
2点

>70爺さん
まだこのスレ見てますかね?
>一度通信を遮断して繋ぎ直せば回線切り替えは可能でしょうが、出来れば自動切り替えを期待したいので
>機能が働いているか否かの情報が知りたかったのですが残念ながら回答が頂けない状況です。
回線自動切換え可能か?といえば「可能だと思います。」
当方は関東在住で RenoA 64GB 使用中ですが、自宅が楽天回線エリア「Band 3」
仕事場はパートナーエリア「Band 18」という環境です。
スマホをスリープ状態にして自宅を出て、仕事場に到着した際にスリープ解除すると、
パートナーエリアのBandつかんでます。
ちなみに当方は「Network Cell Info」というアプリ(Lite版でも大丈夫です)でBand確認してます。
一応このアプリの情報が正しいという前提で話させていただいてます。
また、回線自動切換えの瞬間も確認したことがあります(上記アプリ上にてですが)。
(Band 3→Band 18へ及びBand 18→Band 3への切り替わり)
過去の質問等で「つかんでいるBandを確認できる手段が…」、という話が上がっていますが、このアプリの
話が全く出てこないので、アプリの情報が正しいのか不安でなかなか切り出せませんでしたが…。
あくまで参考程度でよろしくお願いします。
書込番号:23470826
3点

>牛乳屋けんちゃんさん Good アンサー
価格コムから時間の経過からかgoodアンサー無しでも解決済みに出来ますとの通知が。(笑)
自身で確認が出来ない環境なので、私もどうしてこの事が話題に上がらないのかと(RenoA64GBの楽天アンリミット開通ブログやYouTubeでも肝心なこの件に触れていません。)
Twitterで一人だけ情報を頂けたので、しびれを切らして質問しました。
有難うございます。
私の根拠なき出来るとの思いで、OPPOテクニカルサポートと楽天サポートに何処に違いがあるのか?何が原因で出来ないのか?と問い合わせましたら、回答に其々の立場・内情から含みの事情がある様に感じました。
SIMフリーAQUOS端末に関しては専売以外のものでも動作確認が全てにOKです。SIMで規制は掛けてないと想像。
My楽天モバイルアプリでも現状掴んでいるBandは確認できるかと思いますが、紹介のアプリも参考にさせて頂きます。
納得いく嬉しい情報を有難うございました。
書込番号:23470946
2点

公式サイトでは、添付画像通り、64Gでは自動切換えできないとなっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
書込番号:23474217
1点

>†うっきー†さん
楽天アンリミットがスタートした時から承知していますよ。
その御指摘の楽天の説明を前提にした質問だったんですけど?
書込番号:23474329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)