端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年4月24日 01:19 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月22日 08:54 |
![]() |
5 | 2 | 2020年4月20日 07:46 |
![]() |
8 | 2 | 2020年4月19日 06:51 |
![]() |
15 | 5 | 2020年4月18日 22:36 |
![]() |
7 | 3 | 2020年4月17日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
イヤホンで音楽や動画を見ているとき、画面オンの時とスリープ時で音質が変化するのですが、皆さんの個体ではこのような現象が発生しているのでしょうか?
画面オンにすると音場が狭くなるような感じになってしまいます
特定のアプリで発生するのでは無く、すべての音で起こっています
アップデートも最新のものにしています
皆さんの個体でも発生しているのか報告していただけると幸いです
書込番号:23305484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線とBluetoothの両方で聴き比べしてみましたが、画面のオンオフを繰り返しても変化はありませんでした
もしかするとスレ主さんが使用中のなにか特定のアプリが悪さをしてるのかもしれません
書込番号:23305582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化した状態で標準の音楽アプリで再生しても同様の症状が発生するんですよ…
初期不良品ですかね?
書込番号:23305936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Banri-さん
>初期化した状態で標準の音楽アプリで再生しても同様の症状が発生するんですよ…
初期化は以下の手順になります。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
その際に、移行ツールなどは使わずに、新規にセットアップをして、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証したということで間違いありませんか?
時々、初期化をした後、移行ツールなどを使って不具合などを出した後に、最初からおかしいですということを言われる方がいますので、念のために。
書込番号:23306032
0点

>†うっきー†さん
移行はしていません。
通常の初期化とリカバリーモードからの初期化やアップデートを行ったのですが全然ダメで…
買ってからまだ1ヶ月も経ってないんですよ
最初からこの状態で、音質悪いなぁと思っていたのですが、どうやら他の個体は起こっていないようでクチコミやレビューが1つも見つからなかったため投稿した次第です。
書込番号:23306094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Banri-さん
>移行はしていません。
>通常の初期化とリカバリーモードからの初期化やアップデートを行ったのですが全然ダメで…
そうでしたか。失礼しました。
では、メーカーのサポートを受けてみてはどうでしょうか。
WEBからの連絡では、返事は遅いか、返信がないこともありますが。
書込番号:23306116
0点

>†うっきー†さん
原因が判明しました。
初期セットアップ時にVoiceMatchの設定を行うと、症状が出ます。
アップデートで直るのを期待するしか無いですね
書込番号:23316740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレッドの情報を見て、Googleアプリの設定からVoice Matchをオフにしたところ初期化なしで問題が解決しました!そのかわり「OK Google」でアシスタントを呼び出す機能が犠牲になってしまいますが、音が変になるよりはずっとマシなので助かりました。
書込番号:23356673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
lte discoveryでステータスバーにバンド名を表示しようとしましたが、lte discoveryのアイコンが表示されて、数字は表示されません。
お使いの方がいらっしゃいましたら設定を教えていただけませんでしょうか。
labs→more signal dataとlive notificationsにはチェック入れてあります。
書込番号:23352726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dsぃてさん
制限事項等は以下を参照下さい。
メーカーに要望を出すしか方法はないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>【ColorOS V6でも改善されていない点】
>・ステータスバーの通知でアプリのアイコンは表示可能になりましたが、アプリ固有のアイコン表示(バッテリー残量等)には、まだ対応していません。
書込番号:23353045
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
OSの問題だったんですね。
あきらめます。
書込番号:23353123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今までdocomoの通話シムとiijmioのデータシムで使用してきました。
今朝のアップデートの後気が付いたら通話できない状態でした。
シムの設定で一度「無効」にしてから」「有効」に切り替えるとしばらくの間通話ができるようになるのですが、しばらくすると通話できなくなります。
システム設定のみリセットしても回復せず困っています。
ColorOSはV6.0.1です。
分かる方がいましたらよろしくお願いします。
2点

>今までdocomoの通話シムとiijmioのデータシムで使用してきました。
情報が少ない為、推測で記載します。
docomoのSIMは、FOMA契約ということはありませんか?
その場合は、安定させるために設定が必要になります。
ファーム更新で設定が変更された可能性がありますので。
FOMA契約のSIMは頻繁に質問のある以下の設定で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
Xi契約であれば無視して下さい。
解決出来ない場合は、初期化での確認になると思います。
完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
これで解決しないでしょうか?
書込番号:23346817
1点

ネットワークタイプが 4G/3G/2Gになっていたのを
3G/2Gに変更してからsimのスイッチを切り換えたら
改善しました。
✝︎うっきー✝︎さんありがとうございました。
書込番号:23347158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
この機種の購入を検討しています。
どうしても事前確認したいことがあって質問させていただきました。
1、USB AUDIO について
本機のUSB-C端子から一般的なandroid対応のUSB-DACに有線接続した場合、問題なく認識されるでしょうか?
本機のOSが、androd9ながらOppo独自のOSのようなのでそこが少し心配になりました。
2、Bluetooth について
本機はBluetooth5.0とのことですが、aptX-HD,LDACには対応しておりますでしょうか?対応している場合、ビット数やサンプリングレートの選択はできますでしょうか?
現在所有しているXperiaでは開発者モードから入っていってそれらが可能となっております。
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

Yahoo等で「"Reno A" USB-DAC」で検索するとよいです。
実際に使用されている方がいることを確認出来ます。
aptX-HD,LDACの選択はあります。
LDACに接続されていることを確認して画像を添付されています。
OTGのオンは以下の通りです。ここが他のメーカーと違う所です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
開発者オプションは
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション
ここで、ビットレートなどを変更することになります。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23346127
5点

https://www.makkyon.com/2019/10/29/oppo-reno-a/#i-3
を見て下さい
>ビット数やサンプリングレートの選択はできますでしょうか?
開発者オプションで出来るみたいです
LDAC コーデック音質再生
音質重視で最適化(990kbps/909kbps)
音質と接続の品質のバランス(660kbps/606kbps)
接続の品質重視で最適化(330kbps/303kbps)
と表示されました。
書込番号:23346284
3点

>†うっきー† さん
>マリオ&ルイジ さん
ご回答ありがとうございました!
二つの疑問とも問題なくクリアできましたので安心して購入できそうです。
ちゃんと丹念に検索すれば出てきたページかもしれませんが
ありがとうございました!
書込番号:23346443
0点

>bgfkさん
私はこちらの話を信じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23272546/#23272546
HUAWEIはハイレゾは自社のプレーヤーのみとはっきり書いてあります。
AsusもPowerampなどで設定しても出口で48kHz/16bitに絞られてからリサンプリングされて高音質っぽく出力されています。
SHARPの場合、SoCの制限一杯まで自由に設定出来ます。イヤホンジャックだと192kHz/24bitで出力しています。
iBasso Audio DC02使っても48kHz/24bit以上の出力は出ませんでした。
開発者向けオプションの設定は反映されたことはないです。
Bluetoothなどは最良の音質になるように自動で選択されます。
音質を下げる選択や上げる選択は反映されていません。
iBassoは企業立ち上げのころからヘッドホンアンプを購入しています。
イヤホンも10ProやER-4など使ってきました。
今のところiPhone+USB DACが最高音質であるのは一般的に認知されてると思っています。
書込番号:23346778
2点

Reno Aのハイレゾ再生は
>再生は標準の音楽プレイヤー、GoogleのPlay Musicは20kHz超のイヤホン出力はなし(メーカーの説明通り)、Neutron Music Playerは20kHz超のイヤホン出力あり(楽天モバイルの説明通り)という状況。
です。
USB-DACはOTGオンの操作が必要なのであまりチェックしなかったかな。
うちのサイトで申し訳ないですが貼っておきます。
https://bmw-and-more.info/2019100601
写真なども元のまま貼ってあるのでギガ注意ですw
書込番号:23346806
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Huawei新作がgoogl非対応になってきたので、本機または本メーカーの別端末を検討してます。
質問ですがlineの未読数バッチは表示されますでしょうか。
Huaweiのnova lite 3はある程度のラグがありつつも、最低限バッチが出てましたが、oppo製品はセキュリティ上バッチが出ない噂を聞きました。
よろしくお願いします。
書込番号:23343193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>名無しの髭おじさんさん
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→ホーム画面のアイコンバッジを表示する→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
LINEも可能です。
書込番号:23343407
2点

>†うっきー†さん
>クレソンでおま!さん
回答ありがとうございます!送って頂いたスクショの事であってます。
懸念点が無事クリアしたので購入候補に入れようと思います!
書込番号:23343805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)