OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

ガラケーからP20lite(格安SIM:Mineo au回線)に乗り換えて非常に満足しています。
海外でSIMを買えばすぐに使えるなど汎用性も高いです。
強いて不満を言えば、電池の持ちが悪いくらいと思っています。
今回、電池のヘタレもあり、そのままP30liteへの乗り換えを考えていたのですが
こちらがランキング上位にあり、スペック的に全て上位互換という感じで気になっています。
特に、バッテリー寿命が長く、雨を気にしないで良いのは良さそうです。
実際、迷ってこちらにされている方もおられると思いますがいかがなものでしょうか?
また、こちらはau回線(VoLTE音声通話)と緊急速報(地震や大雨)には対応していますでしょうか?

書込番号:23250752

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/25 07:48(1年以上前)

>また、こちらはau回線(VoLTE音声通話)と緊急速報(地震や大雨)には対応していますでしょうか?

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「au VoLTE」、「ETWS」、「緊急速報」で検索するだけでよいです。

過去の書き込みにもある通り、au VoLTEに対応していますので、利用可能です。
緊急速報は、対応しているようですが、来た方と来なかった方がいるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22982922/#22984251

設定は以下で行います。
設定→システムアプリ→メッセージ→その他のメッセージ設定→緊急速報の設定

書込番号:23250923

ナイスクチコミ!16


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/02/25 11:42(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答いただきありがとうございます。

auについては特殊らしく電波の対応だけでは使えないという話を昔聞いたことがあり念の為聞きたく思った感じになります。
特にタブレット型スマホ?では電波は対応していてSMSは使えても音声は無理とか変則的と聞いたことがありますので・・・すみません。

また、大雨などの緊急通知ですがこちらは実は調べていましたが災害の多い日本では死活問題です。
OPPOとしても早急に対応しているのではないかと思い現状が知りたく質問した感じになります。
OPPOは分かりませんがP20liteを使っていると頻繁にアップデートがありその都度問題点は
解消されているようですし、現行の機種がどのようなものか気になっています。
ただ、災害の多い地域のた為いざという時に緊急通知が来ない可能性の高い端末であれば
OPPOは候補から外れてしまいます・・・最新の情報などはありますでしょうか?

書込番号:23251175

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/25 12:14(1年以上前)

>yue4.さん
>auについては特殊らしく電波の対応だけでは使えないという話を昔聞いたことがあり念の為聞きたく思った感じになります。
>特にタブレット型スマホ?では電波は対応していてSMSは使えても音声は無理とか変則的と聞いたことがありますので・・・すみません。

単にauのVoLTE対応であるかどうかだけとなります。
過去の書き込みにある通り問題ありませんが。
KDDIの公式も信用できないということであれば、本機を含めてSIMフリーはやめればよいと思います。

KDDI(au)公式に音声も通話も利用可能な端末となっています。
https://open-dev.kddi.com/information


>ただ、災害の多い地域のた為いざという時に緊急通知が来ない可能性の高い端末であれば
>OPPOは候補から外れてしまいます・・・最新の情報などはありますでしょうか?

Yahoo等で「"Reno A" 緊急速報」で検索すればよいのではないでしょうか。
https://support.mineo.jp/manual/urgent/
>緊急地震速報(地震・津波)
>OPPO Reno A 〇

最初に記載した設定をしておけば、来るのではないかとは思いますが。
気になるなら、お勧めではありますが、防災アプリなどを入れて、ColorOS固有のアプリを終了しない設定をしておけばよいかと。


自己責任で使えない場合は、本機に限らず、SIMフリーはやめて、キャリア端末にされるとよいです。

書込番号:23251213

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 おサイフケータイについて

2020/02/24 21:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

おサイフケータイに手を出そうと思いこの機種をLINEモバイルで使用しようかなと思っているのですが、三井住友カード紐付けのID決済は可能でしょうか?調べてみてもできる、できない両方の意見が見られて購入の決断に未だ至らず...
また今度実施されるモバイルpasmoもこちらの端末で使えると思いますか?

書込番号:23250432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2020/02/24 22:32(1年以上前)

機種不明

>たろさくxさん
>三井住友カード紐付けのID決済は可能でしょうか?
ANAカードで先週から始めました

Google Pay経由?で設定しました
Vpassは必須だと思います

自分が参照したページは覚えてませんが、この辺を見ればわかると思います
https://www.smbc-card.com/nyukai/add/googlepay/index.jsp

今月末まで2000円キャッシュバックやってます
Apple Payまたは Google Pay のiDを新規設定で2,000円分のお支払いがタダ!
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7232000.jsp

スクショの「ANA GOLD」の部分は自由に設定できます

書込番号:23250505

ナイスクチコミ!10


iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2020/02/24 22:37(1年以上前)

機種不明

自己レスです
訂正

>スクショの「ANA GOLD」の部分は自由に設定できます
すみません、こっちのスクショです

書込番号:23250514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2020/02/24 23:14(1年以上前)

vpassは既に登録して使用しているので、新規にGooglepayを通して紐づければ大丈夫そうですね!ありがとうございます。

書込番号:23250577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2020/03/02 08:31(1年以上前)

出来ます、やってます。キャッシュバックも無事されました。

書込番号:23261845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 rin081さん
クチコミ投稿数:27件

外付けのハードディスクに写真や動画を移動したいと思いました。
※USE接続で外付けハードディスクに写真や動画をバックアップできますか?
※おすすめのハードディスクありましたら教えて下さい
(bluetoothだと遅いので)

書込番号:23249322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/24 12:28(1年以上前)

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン

OTG対応ケーブルを1本用意して、
容量などで、自分に必要なものを検索するだけで良いと思います。
100均にもコネクタは売っていますが、手元に1本程度はケーブルがあった方が、使いやすいと思います。

あとは、普通にフォルダ単位等で、プリインストールのファイルアプリを使ってコピーすればよいです。

外付け ハードディスク
https://kakaku.com/specsearch/0538/

USBメモリー
https://kakaku.com/specsearch/0526/


私なら、Wi-Fi経由もしくは、USBケーブルで、パソコンを使ってNASにコピーすると思うので、
rin081さんと同じ方法は利用はしませんが。

書込番号:23249387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 裏に回ったアプリが落ちますか?

2020/02/17 09:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:241件

今現在Huaweiのノバライト3を使っているのですが裏に回っているアプリが落ちまくって買い替えを検討しています。
例えばですがYahooshopping等で商品を閲覧して5ページ見て今度はAmazonで同じ検索、閲覧してたとします。
で、裏に回ったYahooshoppingを再度タスクから立ち上げるとさっき5ページ目まで見ていたのにアプリ自体がトップページに戻ってしまいます。
今まで見ていた商品をまた1ページ目から見直すという事態になる事が多々あります。
タスクに置いておくアプリもYahooshoppingとAmazonshoppingアプリ位でも同じ現象が起きます。
Bluetoothはオフです。
CPUの仕様らしいので諦めてますがこちらはその様な事はありますか?
沢山アプリを起動して裏に回せば落ちる事はあると思いますが。1個2個程度で初めからと言うのはなかなか落ち込みます。
宜しく御願い致します。

書込番号:23236456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件

2020/02/17 11:49(1年以上前)

>るいぼーさん

huawei の別機種を利用してますが、yahooショッピングのアプリではスレ主さんと同じ症状が起きません。

Amazonアプリは【端末管理】からアプリ起動を手動に変更し、チェックを全てオンにしたら解決しました。

yahooショッピングのアプリで検索した場合、ページは1枚で下スクロールすると次の商品が出てくるようになってますが、スレ主さんはブラウザで閲覧されているのでしょうか?

書込番号:23236684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2020/02/17 12:02(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。記載し忘れましたがHuaweiでの設定(電池、手動で管理等)は全てやってます。
Huaweiの板で詳しい方がCPUの仕様上タスクキルになるとの回答を貰って納得しました。
因みにYahooshoppingは例えば100個目辺りを見ててアプリを裏に回して違うアプリ(楽天等)で閲覧し、再度タスクからYahooshoppingを出すとトップページに戻る感じです。
RAMが3Gbと言うのも関係してるのかなぁと思います。
知人のp20はRAMが4Gbなのでタスクキルは起こらないみたいです。

書込番号:23236704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/17 12:06(1年以上前)

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。


Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。


開くページなどによってはメモリ不足になる可能性はあるかもしれませんが。


OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
Huawei機よりは制限はあります。アプリを終了させない設定が出来ないものもあります。FAQ19

書込番号:23236707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2020/02/17 12:08(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。参照させてもらいます。

書込番号:23236711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信14

お気に入りに追加

標準

MicroSDカードの取り外しで再起動は必要?

2020/02/13 20:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

教えてください。
今使っているF-01Jだと、simカードを外すとき再起動(シャットダウン→取り外し→起動)が必要です。シャットダウンしないで取り外しても再起動が必要になります。
Reno A のmicroSDはsimカードと同じトレイを使っているようなので、
「microSDを取り外そうとするとsimカードも取り外すことになる=再起動が必要になる」
ということでいいでしょうか。

書込番号:23228636

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/13 21:03(1年以上前)

>エアトレ大好きさん

何をするのにという前提でしょうか?
SDカードを外してSIMを刺して、そのSIMが認識されるかということでしょうか?

電源を入れたまま、SIMスロットを抜いて、刺し直すだけで認識します。
SDカードが以前刺さっていたからどうこうは関係ありません。

本来は、電源を切ってからの方がよいです。

書込番号:23228828

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/02/13 21:06(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
こんばんは。

はい、電源を切った状態で「取り付け」「取り外し」は行った方が良いと思います。
Reno Aに限らず、他メーカーのスマホや、デジカメ等の電子機器も同様かと思います。

電源が入った状態だとどの程度問題が起きるかは不明ですけど、接触具合なんかで異常な電流が流れるなどしてSDカード内のデータが壊れたり、カード自体が故障しても嫌なので、電源を切った状態でやるのが無難だと思います。

ましてや、SIMも一体となったトレイで、SIMもセットした状態であればなおさら電源は切った方が良いと思います。
(SIMについては、取説にも記載がありますね。mineoのサイトのものをチラ見しただけですが)

書込番号:23228833

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2020/02/13 21:06(1年以上前)

GalaxyやLGなら再起動はしますが、HUAWEI Nova 3ではsimトレイを取っても再起動はしませんでした。メーカーによる可能性もありますがsimフリーなら再起動しないかもしれません。

書込番号:23228836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2020/02/13 21:07(1年以上前)

訂正

再起動しないかもしれません

再起動しないなら手動で再起動した方がいいかもしれません

書込番号:23228843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/13 21:12(1年以上前)

ちなみに、ガイドブックには明確に記載はあります。
私は、スマホでSIMの抜き差しに電源をオフにすることは、自己責任でしていません。

https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>OPPO Reno A ガイドブック
>付属のピンを使用してSIMホルダーを取り出し、SIMカードを差し込んでスマートフォンに入れましょう。SIMカード
>を入れる際は電源をオフにしてください。

書込番号:23228859

ナイスクチコミ!10


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2020/02/13 23:06(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
他の方が言うようにトレイを取り出すことでSIMも外れてしまうので電源を事前に落とすべきなのは明らかです。(故障しても責任持てない)

逆に考えれば、SIMを挿さすに使っているのであれば電源が入っていてもトレイを取り出すことは可能ですし警告も出ないと思われます。

…というか、設定からMicroSDの取り外し(アンマウント)を事前に行う、というのが前提になることはご存知なのですよね?それがきちんと出来ていれば、通常MicroSDだけを取り出すのに再起動を要求されたりはしないと思うのですが。もしF-01Jがそうなのだとしたら自分はちょっと解せないですね。。

書込番号:23229186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2020/02/13 23:28(1年以上前)

短い間に多くのレスをいただきありがとうございます。
†うっきー†さんの
>何をするのにという前提でしょうか?
ですが、microSDカードを外部メモリーとして使うためです。
例えば、撮影した写真をPCに移したり、反対にPCのデータをスマホに移したり、ドライブレコーダーの動画ファイルをスマホで見たり、などです。

このためにmicroSDカードを抜き差しするためには、この機種では必然的にsimカードを外す必要がありますよね。
microSDカードの抜き差しのたびに再起動が必要になるのはイヤだな、ということでお聞きしました。質問がわかりにくかったようで、すみません。

ryu-ismさんの
>通常MicroSDだけを取り出すのに再起動を要求されたりはしないと思うのですが。もしF-01Jがそうなのだとしたら自分はちょっと解せないですね。
F-01Jで再起動が必要になるのはsimカードを抜き差しするときで、microSDはこの機種と違って独立して抜き差しできます。
microSDをアンマウントせずに抜き取っても刺し直せば問題ありません(データが壊れる恐れは、もちろんあります。)。

書込番号:23229245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/02/13 23:45(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
PC⇔スマホのデータのやり取りに関しては、USBケーブルを介して接続してやりとりすればどうでしょうか。
OPPOのスマホを使ったことないですが、PC側で認識してファイル転送ができそうに思います。
(Windows PCとAndroid機での経験しかないですが)

または、Wi-Fi環境があるなら、クラウドストレージを経由してデータ転送するとか。
私は、Googleドライブを介してデータ転送する事が多いです。

SIMやmicroSDは、頻繁に抜き差ししたくないもので。(静電気などで不意に壊したりとかしたら嫌なのもあります。)

ドラレコとのデータのやり取りも一旦PCを介したり、またはUSBカードリーダを使うことで、SIMトレイは使わない運用も考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:23229286

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/14 00:01(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
>例えば、撮影した写真をPCに移したり、反対にPCのデータをスマホに移したり、ドライブレコーダーの動画ファイルをスマホで見たり、などです。

でしたら、わざわざ抜かなくてもよいかと・・・・
パソコンと本機を付属のUSBケーブルで接続して、普通にファイルコピーすればよいかと。
ケーブルを接続するのが面倒なら、Wi-Fiで転送すればよいですし。
例えば
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer

特に抜く必要はないと思いますよ。

書込番号:23229312

ナイスクチコミ!9


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2020/02/14 00:01(1年以上前)

SIMカードそのものは電源がONでもOFFでも大した問題はありませんが、SDが入っている時はSDが駄目になる可能性があります。 SDにアクセス中に抜くと壊れる可能性があり壊れなくてもデータが駄目になる可能性があります。
(差し込む時は問題は起こりにくい)

SDには何もしなくても頻繁にアクセスしているので電源をOFFにするだけの手間なのでOFFにしてから抜き差しすればいいだけです。
電源OFFすれば問題はおこらないので少しの手間かけたほうが良いですね。
それに頻繁に再起動はする必要はありませんが一週間に一度くらいは再起動した方がシステムが安定すると思います

書込番号:23229313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ぬへさん
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/14 00:32(1年以上前)

機種不明

ちょっと気になったのですがReno Aには、SDカードのマウント解除はないようですね

書込番号:23229352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 06:48(1年以上前)

データの移動方法について、いろいろな方法を提案していただきありがとうございます。
wifiとか、usbケーブルとかを使う方法は、状況によっては使っています。
microSDの抜き差しをして使う場合に、再起動が必要なのかどうかを知りたかったのですが、
ぬへさんが教えてくれたmicroSDのマウント解除がない、と言う情報からは、oppoは、microSDの抜き差しをして使うことは想定していない感じですね。
ありがとうございました。

書込番号:23229539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/14 09:34(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
実際に試したところSIMトレーを抜き差ししても「自動で」再起動は発生しませんでした。
以前使っていたXperiaはSIMトレーを抜き差しすると「自動で」再起動しました。
本機はSIMトレーにSDカードを乗せているので、SDカードを外すときにSIMの抜き差しが発生するので再起動になるかどうかを気にされているのかと推察しました。

書込番号:23229744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 18:19(1年以上前)

>今はカロゴンさん
レスありがとうございます。
>実際に試したところSIMトレーを抜き差ししても「自動で」再起動は発生しませんでした。
これこそまさに私が求めていた答えです。助かりました。

書込番号:23230558

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ボタン押したときの画像

2020/02/13 11:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

RenoAの 電源ボタンを押すと最初に戦闘機やスキー、グラス等の写真が出ますが 他の写真や出ないようにはできないでしょうか? 壁紙やテーマ画面変更しても変わらなかったので質問しました。

書込番号:23227712

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/13 12:04(1年以上前)

>グリーンベストさん
ロック画面マガジンをオフにして、壁紙は好きなものに変更するだけでよいかと・・・・・

設定→待受画面&ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
設定→待受画面&ロック画面マガジン→壁紙を設定

設定画面の一番上の検索欄で検索したいワードを入力することでも該当項目へ飛べます

OPPO端末で最初にやるべき基本的な設定については
Yahoo等で「OPPO 初期設定 TIPS」で検索すれだけヒットするようになっています。
上記設定等、最初にやるべき作業などが網羅されている。

機種は違っても同じColorOS V6のものが参考になります。
個人ブログ等で広告などがありますので自己責任でアクセスする必要はありますが。

OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

書込番号:23227799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2020/02/15 20:01(1年以上前)

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。ロック画面マガジンを切りにしたらあの画像が出なくなりましたがシステムテーマを変えるとまたあの画面が出ます。よく見るとロック画面マガジンが勝手に入りになつていました。 組み合わせでしょうか?

書込番号:23232990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/15 20:28(1年以上前)

>よく見るとロック画面マガジンが勝手に入りになつていました。 組み合わせでしょうか?

設定→待受画面&ロック画面マガジン
もしくは、ホーム画面長押し→設定

テーマを設定→Default以外をタップ(適用という文字以外の部分)
その後、ロック画面→オフ、適用

これでロック画面は変更されません。
ホーム画面の壁紙をオフにしたい場合は、ホームスクリーン(待受画面)の壁紙をオフ

オフにしたものが反映されないと思えばよいかと。
ロック画面をオンにした場合は、ロック画面の設定(マガジンロックを含めて)も機能するという仕様だと思います。

実際に試した動きからするとですが。

Defaultは、3つのチェックボックスがなくデフォルトで全てオンになるという仕様かと。

機能させたくないものはオフにして適用でよいと思いますが・・・・・
もしくは、後で手動で変更か。

書込番号:23233055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/02/16 11:29(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。 スマホ手に取って持ち上げる設定で、すぐ使用できるようになりました。またテーマ画面変えて試してみます。

書込番号:23234296

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)