OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信9

お気に入りに追加

標準

edyについて

2020/02/10 13:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:58件

先日に初めてこの機種でedyを使用したのですが何度試みても受付出来なくて諦めました。残高はあるのに何故受付出来ないのでしょうか?皆さんは調子良くお使いになられていますか?

書込番号:23221762

ナイスクチコミ!13


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/10 14:10(1年以上前)

受付とは?
まだEdyを利用したことはありませんが、インストールと初期設定はできてます

ほかのFeliCa関連は、iD、QUICPay、VISAタッチは支払いに利用済です

書込番号:23221793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/10 17:28(1年以上前)

>ポピンコさん こんにちは

>先日に初めてこの機種でedyを使用したのですが
とあるので、Edyが端末に認識しないということだと思いますが、
「セキュリティ機能」でFelicaロックを行ってはいないでしょうか?




書込番号:23222088

ナイスクチコミ!13


ぬへさん
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/10 20:27(1年以上前)

このクチコミに返信後に、コカコーラの自販機でSuicaのキャンペーンをしていたので、ためしにGoogle PayからSuicaに160円チャージして160円のジュースを購入後、1時間ほどたったあとでSuicaの残高が減っていないことに気づき、移動先のコカコーラの自販機で150円のジュースを購入したら残高が10円になるという奇妙な現象がReno Aで起きました

コークオンアプリは、PayPayも設定していますがもともと残高が110円しか残ってなく、未使用のドリンクチケットも減っていないので、Suicaでなんらかの不具合が起きたのだと思います

書込番号:23222412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/11 13:24(1年以上前)

機種不明

Edy読み取り位置

私も結構悩んだ一人です。写真は読み取れる場所の参考になればと思います思い、添付しました。カードの上部(長辺方向において)がボリュームの丁度下に来るところが読み込めました。読み取れる場所はかなり狭そうです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:23223743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/11 14:08(1年以上前)

>ほえほえたろうさん
>添付しました。
>読み取れる場所はかなり狭そうです。

画面の方ではなく、端末の裏側のNFCマークがある場所にかざせば、多少ずれていても(端末から少し浮いていても)反応すると思いますよ。

画面側からでは反応しない端末もあります。

書込番号:23223843

ナイスクチコミ!14


ぬへさん
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/11 15:08(1年以上前)

申しわけありません
返信3件目を訂正します
コカコーラの自販機で電子マネーを使って購入するのははじめてで、使用方法を誤って1回目のときにiDで購入してしまったようです

質問の趣旨に外れますが、コカコーラの自販機でAndroidを使って購入する場合は、自販機側で使用する電子マネーを選ぶ必要があり、私は選択しなかったのでランダムに選ばれたようです
https://j.cocacola.co.jp/spn/info/faq/detail.htm?faq=20942

不思議なのが、Coke ON IC対象外のiDで支払ったときも、Coke ON起動→スマホをかざす→Coke ONカウントダウン画面→ジュースを選ぶ→スマホをかざすの順番で購入したためか、iDでもらえるはずのないスタンプが貯まっていたため気づくまでに時間がかかってしまいました

書込番号:23223953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2020/02/11 21:34(1年以上前)

>ポピンコさん
家族のですが、edyでチャージ、支払い問題無く使用出来ています。

書込番号:23224811

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/12 01:21(1年以上前)

写真をご覧いただくとわかるかと思いますが、oppo の下にEdyカードを置いて認識させたところなのです。表示は画像を取り込んだものです。よく見るとoppo の下にEdyカードが置いてあるのが見えると思います。認識できるところは大変狭く、ボリューム下ボタンより上にカードを置くと認識できませんでした。ちなみにiphoneXR の認識エリアはかなり広く上部にあります。状況が違うようなので生産誤差があるのかなと。

書込番号:23225190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/12 08:02(1年以上前)

>ほえほえたろうさん
>よく見るとoppo の下にEdyカードが置いてあるのが見えると思います。

すみません。液晶の上においていると思っていました。確かにサイズ感がおかいですし、
おっしゃる通り、端末の下側に置いていますね。

他の方も、ほえほえたろうさん同様に、中央上ではなく、中央より、やや下側が良いそうです。

Felicaの感度と場所
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23154062/#23154062

#23162582
>あくまで個人的印象ですが、スマホの中央よりはやや下にFeliCaが付いている気がします。

#23168671
>本体中央部よりやや上だと3回の実験で3回ともエラー、中央付近をかざすと3回とも成功しました。
>どうやら本体中央より上側をかざしてしまうとエラーになる確率が上がるようです。

書込番号:23225416

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 hirozannさん
クチコミ投稿数:43件

購入時から、サイレントにしてないのに、勝手にサイレントになる現象が起きて、気が付けばそのたびにサイレントを解除していますが
設定を見てもサイレントになるようにはなってません、他に設定があるのでしょうか?
1日ならない時もあったり、1日に2回もなる時があったりです。


あとタイプCのカードリーダーを差し込みマイクロSDカードのデーターを移したいのですが認識してくれず(カードリーダーは嫁さんのスマホでは使えるのでカードリーダーは問題ないはずです)
マイクロSDカードを直接入れないと認識しないとかでしょうか・・・


書込番号:23199361

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/30 07:52(1年以上前)

>購入時から、サイレントにしてないのに、勝手にサイレントになる現象が起きて、気が付けばそのたびにサイレントを解除していますが
>設定を見てもサイレントになるようにはなってません、他に設定があるのでしょうか?
>1日ならない時もあったり、1日に2回もなる時があったりです。

ひょっとしてですが、おやすみモードではないですか?
その時のスクリーンショットを添付された方がよいと思います。
ステータスバーに月のマークがでているのではないかと思います。

設定→おやすみモード

ここがオフになっている場合で、他に考えられることは、
端末をセットアップした時に、新規にセットアップしないで、別の端末等からデータを移行した場合に、
画面上には表示されない設定が継承されてしまって、該当の現象が出る可能性はありますが。

間違いなく、新規にセットアップしていますか?
そうでない場合は、端末初期化をして、新規にセットアップしてデータ移行しないようにすれば、正常になるとは思いますよ。


>あとタイプCのカードリーダーを差し込みマイクロSDカードのデーターを移したいのですが認識してくれず(カードリーダーは嫁さんのスマホでは使えるのでカードリーダーは問題ないはずです)
>マイクロSDカードを直接入れないと認識しないとかでしょうか・・・

OTGをオンにすればよいです。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン



OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

書込番号:23199424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 19:29(1年以上前)

>hirozannさん
こんばんは。私もサイレントになってました。
持ち上げて画面onをoffにしたらかなり頻度下がりました。
音量サイドボタンを押すと画面に音量と別にミュートと詳細の調整ボタンが表示されます。
振動などにて自動onされたタイミングでこのミュートが押されてたみたいです。

書込番号:23200323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirozannさん
クチコミ投稿数:43件

2020/02/09 20:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます、
お休みモードにはなってないので(一応確認しました)

購入してから新規セットアップしたはずなのですが、前のスマホのデーターを移行するとき何度やっても次に進まず
よく覚えていませんが、分からないうちにどうにか先に進めるようになってました。

設定のリセットはしてみたのですが、端末の初期化と言う項目はなく設定の項目にあるのでしょうか?


カードリーダは無事動作しました、今までのスマホは差しただけで作動していたので・・・


>takechi123さん
同じサイレントになるようですが、私の場合は寝ているときなど起きてサイレントなっているときもあるので
音量ボタン押してミュートになるとは違うと思いますがよくわからない症状で・・・

書込番号:23220504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/09 20:49(1年以上前)

>hirozannさん
>設定のリセットはしてみたのですが、端末の初期化と言う項目はなく設定の項目にあるのでしょうか?

初期化は以下になります。

設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)

書込番号:23220583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 11:52(1年以上前)

最近もうひとつサイレントになる操作に気が付きました。
電源ボタンと音量ボタン上を同時押しするとサイレントになるみたいです。
画面Onする時等に、知らず知らずのうちに両方押してしまっている時がありました。

書込番号:23368053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ341

返信26

お気に入りに追加

標準

充電に6時間??

2020/01/28 20:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件
機種不明
機種不明

64GBモデルを3ヶ月ほど使用していますが
バッテリー残量20%程から満充電になるまで、毎度6時間前後かかるのですが
皆さんもこれぐらい時間が掛かりますでしょうか?
他社 同容量程度の機種では2〜3時間で充電完了するので、遅い印象なのですが

純正アダプター&ケーブルでも手持ちの2A出力充電器やケーブルを
使っても変わらずUSB電流計にて計測しても0.45A以上で充電されていないようです。
急速充電非対応とはいえ遅いような気がするのですが。

サポセンに問い合わせたのですが、遅い、正常の回答ではなく
再起動、リセットを試せと質問と噛み合わない回答なので
実際使われている方のご意見を頂けますでしょうか?

書込番号:23196729

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/28 20:59(1年以上前)

>wing08さん
ACとUSBの接点を疑ってみては?、抜き差しして見て充電時間が変わるか

きちんと電圧が出ていないから時間がかかるのか?

書込番号:23196755

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/28 23:46(1年以上前)

>wing08さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

3600mAhという比較的大容量なバッテリーを搭載した機種とはいえ、フル充電に6時間掛かる、は普通じゃないですね。

ここの過去の書き込みで
「付属5V2A充電器で、残量30→100%に1.5時間」
「残量80%時で5V約1A で充電されていた」
との報告↓があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23018617/#23018985
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22967839/#22970931

バッテリー残量が20%とか少ない時で、USB電流チェッカーを外付けしての実測の読みで0.45Aってのは少なすぎ=本来の姿ではないでしょう。
#ちなみにその値って「計測アプリ」で読みました、ではないですよね??その手のアプリの表示ってあまりアテにならないので。

そんなしか流れない本体仕様なのであれば、出力max.2Aなんてオーバースペックな充電器を標準添付する訳がなく。。。max2Aな充電器を添付するからには、本体側はmax.で1.5A前後は吸い込むように作って(設計して)いる筈です。
それで約2時間かくらい掛ければ、0→100%フル充電出来るのが本来かと。恐らく。


なれば、本体が故障かどうかを切り分けましょう。

付属品とは別の、出力5V最大2A以上のAC-USB電源(充電器)と、5V最大2A以上対応のType-C用充電&通信ケーブルを用意し、取っ替え引っ替えで充電してみてください。
百均ダイソーにて新品を¥440で買い揃えるでも良いかと(2.1A対応AC電源¥300+ケーブル¥100各税別)。

それで、充電電流が上記のごとく1.5A近辺まで上がる組み合わせが見つかれば、付属品の充電器かケーブルかが不良ってことになります。

もしそれでも0.45Aかそこらから増える気配がないなら、残念ですが本体側の不具合/故障と考えるしかないでしょう。
元々新品時からそうだったならハズレ品だったか、或いは日々の使用にてケーブルを本体に挿したままでケーブルやプラグをを強く引っ張った・曲げたの類いでジャックが傷んだが、です。

お試しを。

書込番号:23197123

ナイスクチコミ!20


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/29 13:29(1年以上前)

グラフ見ましたが、明らかに「電源ONにして使いながら充電している」感じですね。
充電しながら使うと充電池の寿命が減りますよ
スマホに共通していることですが、スマホは充電池が「電源」であって、スマホに接続する線から
今現在使用中のディスプレイやCPU,GPU等へ給電しているわけではありません。

充電池無しでAC電源だけでも動くパソコンと根本的に仕組みが違います

「私は触ってないぞ、寝ているぞ」という状態でもスマホの環境次第ではバックで動き続けるアプリなんかもあるわけで
ディスプレイが真っ暗で一見スリープモードっぽいのに通知の音がしたりしますよね。
充電中は電源を完全に落としましょう

https://oppo-channel.com/page/howto10

書込番号:23197899

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/29 13:32(1年以上前)

WiFi, Bluetooth、両方繋げっぱなしだからではないのでしょうか、と個人的には思いますが。
端末本体の電源を OFFにしての充電はご検証されましたか?

書込番号:23197901

ナイスクチコミ!9


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2020/01/29 18:32(1年以上前)

>cbr600f2としさん
KUREの接点復活剤を塗布してみましたが変化ありませんでした

>みーくん5963さん
ACアダプターとケーブルの間に入れる計器です
ケーブルは百均、アマゾンなどで5品試しましたが
どれも0.45A程度でしか充電されませんです。
刺した瞬間0.83Aになってすぐ0.45Aに落ちる時もあるのですが
スマホ側で制限が入ってるのでしょうかね?

ちなみにLG Q Stylusではどれも1.1A程で充電されるので
RenoA側の原因が濃厚な気がします。

書込番号:23198322

ナイスクチコミ!13


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2020/01/29 18:32(1年以上前)

>kitoukunさん
一枚目の写真は確かに充電中にちょくちょく弄っていましたが
もう一枚の方は就寝前に接続して完了までノータッチで6時間ほどでした

充電するのにシャットダウンは初めて聞きました、
いつ掛かってくるか分からない電話を切るって非実用的な気がしますし…
それで多少寿命が縮むとしても私は実用性を取りたいと思います。

充電しながらは極力避けます。


>モモちゃんをさがせ!さん
電源断は上記の通り許容できませんが
WiFiはモバイル電波単品よりは消費電力が少ない認識なので
常時ONにしているのですがですが

GPSは使ってないのに非スリープなのが疑問ですが…
次回充電時にWiFi&GPSオフでどれ位早くなるか試してみます。

ただ、今まで使ってきたスマホでは上記ONのままスリープで
充電しても3〜4時間以内には満充電にはなっていたのですけども…

書込番号:23198323

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/29 19:00(1年以上前)

>wing08さん

レスありがとうございます。

外付けで測定&複数の電源やケーブルで試しても概ね一緒なら、本体の問題でしょうね。。。残念ながら。

私の知ってる限りスマホ本体側では、

電源(充電器)が繋がれた初っぱなに先ずは0.8A近辺の電流を引き込んでみる→数10秒かの間に供給電圧や電流の推移をみて相手の電源・ケーブルの素性を確かめる→相手が大電流対応な電源&ケーブルだと判断すると以後1.5Aか近辺かの大電流を引き込む/相手がそれ以外≒比較的旧いパソコンのUSBかもしれない?と判断すると以後0.5A近辺の電流しか引き込まない(旧いUSB規格の上限以下に電流を落とす=相手を過電流で壊さないため)、

・・・って振る舞いをします。

真の原因は不詳ながら、スマホ本体内での某かの不調?故障?で、「大電流対応な電源&ケーブルが繋がれた」と判断できないんでしょう。

思いきって初期化してみる、それでもダメなら修理に出す、くらいしか無さそうですね。。。

書込番号:23198390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 19:25(1年以上前)

機種不明

>モモちゃんをさがせ!さん
>WiFi, Bluetooth、両方繋げっぱなしだからではないのでしょうか、と個人的には思いますが。

関係ないかと。
関係ない理由は、端末が正常であれば、Wi-Fiをオンにしておいた方が、モバイル通信より消費が少ないのが一般的だからです。

また、Bluetoothも端末が正常であれば、機器を接続していないかぎりにおいては、バッテリーの消費は、無視出来るレベルになるかと。
ただし、本機は、一人だけですが、Bluetoothに異常があって、異常消費する方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23190196/#23190196
30分で20%以上消費する異常な状態だったので、端末交換になったそうです。
100%で2時間半なので、満充電にしても2時間半でバッテリーが切れる状態だったようです。

>wing08さん
>充電するのにシャットダウンは初めて聞きました、
>いつ掛かってくるか分からない電話を切るって非実用的な気がしますし…

はい。シャットダウンは不要です。


>WiFiはモバイル電波単品よりは消費電力が少ない認識なので
>常時ONにしているのですがですが

はい。一般的にはその通りです。環境にもよるので、絶対ではありませんが。
添付画像のようにWi-Fiをオンの方が消費は少なくなります。
添付画像は、極端に差が出る、OCNのSIMを利用してのOPPO R15 Neoのものとなります。
なかには、特定のスマホと特定のルータの組み合わせで異常消費する事例などもあるので、絶対ではありませんが。


USBワットチェッカーは急速充電対応でないものでも、若干スピードが低下しますので、
充電時間を計測する場合は、外した状態での計測は必要です。
急速充電対応の場合は、急速充電が出来なくなるワットチャッカーもあります。できるものもあります。

時々あるのは、付属のアダプターとケーブルを使っても、完全に奥まで刺していませんでしたという方もいます。
アダプターにも本体にも確実に奥まで刺しているのに6時間もかかる場合(ワットチェッカーなしで)は、
端末初期化をして、新規にセットアップ、アプリを追加で入れない状態で再度計測。
それでも改善しない場合は修理依頼が必要だと思います。
本体、アダプター、ケーブル、いずれにかに不具合があることになります。

書込番号:23198440

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/29 20:14(1年以上前)

>wing08さん

追伸、
本体電源オフで充電したらどうか? も、一応やってみてください。

本体オンだと内部のソフト的な(誤)動作で「引き込む電流を抑えよう」ってしている可能性もあるので。
オン時とオフ時とで差がある≒オフ時なら期待通り、ってことなら、ソフト的な異常?→初期化で復活か?って可能性も見えてきます。


なお、USBチェッカーが影響しての電流値の大小云々については、
同じ充電器&ケーブルにて同チェッカーを介して充電し15分間か30分間か放置したときの残量の増分%と、同チェッカーを介さずに同じ時間だけ放置したときのそれとで比較してみればよく、それで明らかな差がなければ以降無視でOKです。

差があったにしても恐らくは些かの話、
今回のお題である「期待値の2〜3倍もの充電時間を要してしまう」ことの原因究明に於いては十分無視できる範疇でしょう。

書込番号:23198540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2020/01/29 20:49(1年以上前)

機種不明

昨晩の充電です。
50%で2時間弱くらいですね。
これぐらいが普通じゃないですか?
+27.9P/Hってありますし。

書込番号:23198627

ナイスクチコミ!13


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2020/01/29 21:10(1年以上前)

>wing08さん
充電時の電流0.45A以下、はPCのUSBスロットからの充電相当です。要するにAC電源からの充電として認識されていない公算が高い。電池の設定でチェックすべきは充電完了後までの容量カーブよりも、充電中画面上でAC電源での充電として表示されているかどうかの方でしょう。サポートセンターに画面を提示するとしたらそっちですね。

付属の充電器とケーブルでも症状が100%再現するようなので、そちらで考えられているように初期不良である可能性は高いと思いますが、交換にしろ保証修理にしろ相手が納得しないと始まらないので、不本意であっても初期化等の指示には従うべきではないでしょうか。

Wi-FiやBluetoothを切るなどして再現を確認するよりも、指示通りに初期化しても改善しないことを早急に確認して向こうに対応させるべきだと私は思いますけど。

書込番号:23198681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2020/01/29 21:36(1年以上前)

機種不明

OPPOバックアップ

>みーくん5963さん
詳細なご教示ありがとうございます
ネットで調べても中々記載のない考察知識を得られました

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます
次回はロスのない状態で充電してみます

出来れば初期化で検証してみたいのですが
長く使えそうな端末なのでLINEトーク7年分のバックアップを
なんとか復元したので避けたかったのですがorz

OPPOのバックアップではLINEのトークまでは
バックアップしないですよね?

>毎日BEERさん
実データありがとうございます
P/Hの意味が分からなかったのですが、パーセント毎時だったんですね
やはり4時間弱で満充電なら合点なのですが
急用で身支度中に充電しても数%なので不満な所です…

書込番号:23198753

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 21:47(1年以上前)

>wing08さん
>OPPOのバックアップではLINEのトークまでは
>バックアップしないですよね?

OPPOに限らず無理だと思いますよ。検証はしたことはありませんが。

それに普通の方法でよいかと。

■LINEのバックアップ方法
トークのバックアップ
LINEアプリ起動→ホーム→右上の歯車→トーク→トーク履歴のバックアップ・復元→Google ドライブにバックアップする

■LINEの復元方法
同じアカウントでログインすれば、友だちなどはサーバーから勝手に復元

トークの復元
LINEアプリ起動→ホーム→右上の歯車→トーク→トーク履歴のバックアップ・復元→復元する


端末を初期化される場合は、復元ツールなどを使ってしまうと、不具合まで復元されて意味がないので、
初期化される場合は、新規にセットアップ。
あとは、アプリごとに決められた方法で復元(移行方法)するだけでよいかと。


いずれにしろ、修理に出すにしろ、初期化はすることになると思います。

書込番号:23198799

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/30 09:16(1年以上前)

>wing08さん

追追伸、
まだ初期化を断行してなければ。。。ダメ元のご提案。

お使いの充電用ケーブルを、
USB-A to Micro-USB「Android機充電専用(2.4A対応)」ケーブル + Micro-USB to Type-C変換アダプタ
の組み合わせモノに換えて試してみませんか?いずれも百均グッズでいいので。
#もしお試し済みならご容赦を。

かつてスマホ本体のジャックがMicro USBだった当時に使われた上記ケーブル(=通信用の2線を内部でショートしてあることで「大電流対応なUSB電源が繋がれた」とスマホ側に認識させていた)を、変換アダプタでType-Cにして使ったら現状回避策になるかも?の発想です。

スマホ内でType-C接続における本来の検出判断はうまく出来ないが、他方で旧来の仕組みを使ってならうまくいく?っていう可能性に期待して、のことです。


仮に上記でうまくいったとしても、本体側に潜む?根本原因の解決にはなりませんけどね。

よかったらお試しを。

書込番号:23199529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/30 09:17(1年以上前)

>充電するのにシャットダウンは初めて聞きました、
いつ掛かってくるか分からない電話を切るって非実用的な気がしますし…
それで多少寿命が縮むとしても私は実用性を取りたいと思います。

給油中に寒いからってエンジンかけっぱなしと同じですよ。まあ価値観は人それぞれですので電源入れっぱなしというのも否定はしませんがどうせそんな時間にかかってくる電話なんてロクなもんじゃないです。第一安眠できません!私なんか自宅にいる時はスマホの電源はさっさと切っちゃいます。

書込番号:23199530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2020/01/30 09:40(1年以上前)

>JTB48さん
お言葉ですがそんな時間の電話とか人それぞれですからね。それにメールや他の通知もありますし。

エンジンかけっばでガソリン入れるのと同列には語れないですよ。そんな事してるのは法律違反じゃないですかね。時々ヘッドランプつけっぱで入れてる人見ますが、僕はあれでも非常識と思ってるくらいです。

書込番号:23199559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/30 09:50(1年以上前)

>wing08さん

もう一点だけ。。。
Type-Cのプラグやジャックの扱いに慣れておられれば心配ないことながら。

Type-Cってプラグを挿して押し込むと最後にカクって感じの節度感がありますが、それを感じる深さまで刺さっていますよね?
#上で †うっきー†さん もその可能性を指摘されてましたが。

MicroUSBみたく、プラグ先端が突き当たる抵抗感を感じるまで挿す方式からType-Cに移行して間もないと、
そのType-C特有のカクっという節度感がある手前までしか刺さってない不完全な状態でも「電気は通ってるしもう十分」って思ってそのまま使っちゃってる場合があります。
その不完全な状態だと、どんな電源やケーブルを使っても仰ってるような 0.5A 未満の充電電流しか流れてくれないです。

今一度、ご確認を。

書込番号:23199568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2020/01/30 16:45(1年以上前)

充電時に電源を落とすのは不要で無駄な行為。
自分の他の端末だと電源OFFでは急速充電にならない。
(というか電源OFFで充電すると電源がONになる)
超急速充電ではSoCで充電管理しているのでONじゃないと出来ない。
(強制OFFでも出来るが5V2Aにしかならない)

充電が遅い原因の多くがケーブルによるケースが多かったけど
純正も同じで色々試したんですよね。
microUSBの時は充電用ケーブルと通信・充電ケーブルがあって通信用では遅くなった。
タイプCでは関係ないけど安いケーブルでコネクタだけがタイプCでケーブルは
microUSBのを流用している不良品がいくつかある。
microUSBは5芯でタイプCは12芯(24PIN)で太さが違う。

限り無く低い可能性としてコンセントの位置を変えてみる。
居間のコンセントはNGで寝室のコンセントはOKという事も過去に見られた。

純正充電器/ケーブルを使って最初から6時間もかかっていたのなら本体がおかしい可能性。
最初は良かったのに段々悪くなったのならソフト上の問題で初期化。
ただ本体不良の可能性は低いので充電器かケーブルの可能性が高いように思います。

書込番号:23200092

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 22:20(1年以上前)

>wing08さん
先程9%から2時間半で100%になりました。
電源は入れたままです。
ちなみに
ちょくちょくAmazonで音楽聞いたりニュースチェックしながら電話は4〜5本5、6分くらいの使用で、ほぼ2日から一日半くらい電池持ちます。
最近のスマホすげーって感じてます。
ほとんど熱くならないのも良いですよね。

書込番号:23200647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/01 01:00(1年以上前)


標準的なWindowsパソコンのUSB給電(Base 5v)は USB2.0の場合100mA程度 USB3.0では150mA程度
USB2.0 USB bus Power (GIGABYTE)の場合は 500mA 900mA 1500mA(x3)
USB3.0は900mA
コンセント給電の場合10w(5v 2A)

・内蔵カメラを使っていないのに常時ONの状態
変なアプリを入れてしまい、そのアプリが常時、使用者のカメラにうつる顔や部屋内の写真データを撮影し特定のサーバに転送をし続けている為、常時電源消費を続けていているためスリープ状態に移れない(故に0.45A以上で充電できない)
→工場出荷状態にしてみる(治らない場合はパソコン接続してOPPOのソフトを使ってリストア)


・低温状態あるいは高温状態
「低温状態」だと内部抵抗が増大し、充電時間が何時もより大幅に上がる・w・`電池は低温でも高温でも苦手


・WIFIの接続先が無い状態でONにしている時の設定
普通のメーカーのスマホは「接続先がない」と判断された時に
内部的にOFF(省エネモード)にするが、それがなされてない状態
昔のスマホは接続先がない場合でも永遠と探し求めてた。OPPOのカスタムOSの場合はどうなってるかしらんw

ちなみに接続先がある状態で繋がってる状態はWIFI OFFにしてるのと同じ状態になる(探しに行かないし、アプリに用事がなければ、通信も行わない)

・そもそもそういうOPPOスマホ

・寝てる間(充電中)スリープモード使ってる?
使ってない場合はアプリの動作の為にCPUやメモリ、ディスプレイに電力使うので
電力まわすのも大変になるかも。
スリープモードにも色々あるので、電源OFFと同じかどうかはわからん
ACPI次第?

この端末に急速充電モードは無いので、バッテリー0の状態でとりあえずコンセントに挿してみて
給電開始したら電源オフにしてみてはどうかな?

OPPO「電池50%の状態から充電して100%になるまで3時間かかるのが仕様です」

とかどっかに書いてないかな?


普通のUSB給電 5V 500mA
普通のAC給電  (5v 2A)

(Quick Charge 1.0 5V 2A (10W) )
(Quick Charge 2.0 9V、12V (18W) )
(Quick Charge 3.0 3.6V - 20V(200mV単位で変動) (18W) )
(Quick Charge 4.0 ややこしいから書かない・w・`;  (QC 18W USB PD 27W)






まぁエアコンで20度設定にして寝ながら充電なんて出来ませんしね
エアコン五月蝿いしね。ファンヒーターは駄目ですしんでしまいます



>dokonmoさん

まぁコンセントでしょう
ノイズ乗ったらとりあえず最低の供給にするのが普通ですし
タップの線の寿命なのか、内部の配線なのかはわからないけど
内部なら電気工事会社の人に新しい線引いてもらうしか無いね。

書込番号:23202681

ナイスクチコミ!11


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ282

返信11

お気に入りに追加

標準

5G

2020/01/25 18:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

書込番号:23190420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2020/01/25 18:23(1年以上前)

国内で5Gに対応した端末は、キャリア端末、SIMフリー端末ともに現時点ではありませんよ(キャリアの5Gプレサービス向け端末は発売されてないため除く)。

3キャリアの5G商用サービスが開始される春以降、順次登場すると思います。

書込番号:23190441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/25 18:30(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

最初は東名阪からスタートですがエリアの方なんですか?

書込番号:23190451

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/25 18:38(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん
>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

あまりにも初歩的な基本スペックなどは公式サイトを確認して下さい。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/

事前に確認することはルールにもなっていますので。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

そもそも、一般的に5Gが利用できるのは、まだまだ時間がかかるので、何年も先のことを今考える必要はないと思いますよ。

書込番号:23190474

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/25 18:59(1年以上前)

おや?
スレ主様は 「LG推し」の方だと認識しておりましたが、OPPO でご検討中ですか?
実際に 5Gによる恩恵をスレ主様の日常の行動範囲で享受出来るか、は不明ですが、
docomo のキャリアモデルでしたら、3月以降、Galaxy, Xperiaそれに Dual SCREENの LGの 5G 対応モデルがリリースされるようですよ。
docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。

普段、YouTube を最高画質で視聴していますが、
それとは比べ物にならない、滑らかなストリーミングでした。

書込番号:23190515

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2020/01/25 19:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

ドコモ直営はオンラインショップだけですよ。

書込番号:23190531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/25 19:32(1年以上前)

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

アイコンから年齢高めの人かな?と想定して(年齢高め=携帯歴は長いという決めつけ)

例えばdocomoだと、mova(2G)→ FOMA(3G)→ Xi(4G)と変わってきたわけだけど、これが次5GになるわけだけどFOMAが出たとき、Xiが出たとき、どっちも大々的に凄くなる!ってPRして売り込んではいたけど、サービスが始まった当初はサービスも機種もたいしたことなかった(どっちかというと試験的な感じ)

サービスに関していうと、超高速になるから例えば動画配信だと画質がすごくできるとかゲームでも凄いのが出来るようになるんだとしてもそれは対応した機種、対応したプランの人じゃなきゃ楽しめないわけで持ってる人が少なければサービスも本格的に運用できない

なので、これもFOMA、Xiでいうと第一号機とか買ってもいうほど恩恵受けれなくて一般向けサービスが本格始動してみんなが恩恵受けれるようになる頃には機種変更してもう第一号機は使ってませんみたいな感じになるもんだよ(FOMAの頃はガラケーだったから今より本体を使う期間が長かったけど当時ですらそんな感じだった)

なので、本格的に始まってもいないサービスで対応機種をどうこうって考えてもあんま意味ないと思うよ

書込番号:23190585

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/25 21:39(1年以上前)

>docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。

23187109でも同じ間違いを指摘されているのに、ガン無視でまた嘘の吹聴をして楽しいですか?
auで新しくIMEI制限がかけられた件はどうなりましたか? 世間が大騒ぎすることになると思いますが、貴方以外の書き込みを見かけません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23156797/#23157350


書込番号:23190810

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 15:28(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

https://www.verizonwireless.com/smartphones/samsung-galaxy-note-10-plus-5g/?sku=sku3600288

>Samsung Galaxy Note10+ 5G

は、5G(ファイブジー)対応のスマホ端末です。嫁さんがdocomoローミングにて帰国の際利用してました。

書込番号:23194278

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2020/01/27 17:50(1年以上前)

5G商用サービス開始前で国内では対応端末自体が発売されてないのに、海外向け端末の話を書き込む必要があるのか...。

書込番号:23194485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/27 20:17(1年以上前)

店舗名称:ドコモショップ丸の内店
運営代理店名:株式会社ドコモCS
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/06/30_00.html

スマホに詳しくもないのに書き込み続け、間違いを指摘されてもガン無視で次から次へ書き込んでいますが、何に追われてるのでしょうか?

書込番号:23194753

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/29 07:55(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

ファーウェイ、今春に日本で5Gスマホ…王会長インタビュー
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200128-OYT1T50257/
>中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)日本法人の王剣峰ワンジェンフォン会長が28日、読売新聞のインタビューに応じ、次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォンを今春にも日本で発売する考えを示した。

書込番号:23197445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 kiyokiyo77さん
クチコミ投稿数:20件

本機でOCN SIMをご使用の方、機のバッテリー持ちを具体的にお聞かせ下さい。
使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
通話はドコモSIM 通信はOCNを検討中です。
宜しくお願いします。

書込番号:23188981

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/25 08:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。

■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付

■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)

OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。

グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。

詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります

■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。


OPPO端末の例で言えば以下になります。
Wi-Fiオフでの検証なので通常より減りが早い状態での検証ですが、
本来なら18日日程度持つのが7日程度しか持たない状態となります。

■R15 Neo 3GB
SMSなし 0 SIM
12/24 09:51 93%
12/26 00:40 84%
38h49m(2329m) 9%
約25877m(約18日) 100%

通話あり OCN
12/26 07:27 83%
12/28 05:20 55%
45h53m(2753m) 28%
約9832m(約7日) 100%


>使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?

これは使い方がほんの少し違うだけで、まったく異なりますので、聞いても意味はないかと。
2枚目の添付画像通り、数時間で消費する使い方も可能ですので。

書込番号:23189413

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyokiyo77さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/02 15:16(1年以上前)

>†うっきー†さん

こんにちは
購入しました。
SIM1ドコモFOMA(nao変更)
SIM2 OCNモバイル

FOMA番号の着信やOCNの通信は出来ています。
SIM1の方で変な設定しているのでしょうか?
設定は出来ていると思うのでですが、
ピコーン&#9836;&#9836;と
SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
と通知が来ます。
SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
の意味がわかりません。

設定→SIM &セルラー→の画面内容は 
モバイルデータON
ダイヤル SIM1
インターネット SIM2
SIM1 SIM情報と設定
有効にするON
SIMカード名 SIM1
データローミング off
VoLTEコール ON これはONで良い?
優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
こんな感じです。


宜しくお願いします。

書込番号:23205518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/02 16:53(1年以上前)

>kiyokiyo77さん
>SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
>と通知が来ます。
>SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
>の意味がわかりません。

>VoLTEコール ON これはONで良い?
>優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?

アクセスポイント名、そのものになります。
Access Point Name(APN)です。

以下、頻繁に質問のある内容です。
全て引用すると長いので重要部分のみ。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)

FOMA契約のSIMでは、VoLTEコールは利用出来ないのでオフでよいです。
こちらは、後程追記しておきます。


OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

書込番号:23205666

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyokiyo77さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/09 01:15(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
完璧です。

書込番号:23218815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:391件

電話の着信音が鳴らない・バイブが動かないで困っています。

サイレントにはなっていません。

電話がかかってくると、画面にはミュートが点滅していますが、これは教えても解除できません

ご指導お願いします

書込番号:23173645

ナイスクチコミ!47


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/17 12:07(1年以上前)

家の固定電話(本機の電話帳に登録していない電話番号で)等から本機に電話をかけた状態(画面は点灯と推測)のスクリーンショットを添付してください。
見られたくない部分のみを塗りつぶすだけで、それ以外はカットなどの編集はしない状態で。

今考えられるのは、鳴動設定をしていて、月のアイコンがステータスバーにある状態か、
着信音の設定を無音になるようにしているかなどが考えられそうですが。

着信音の設定画面も添付しておくとよいです。

書込番号:23173660

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/01/17 12:19(1年以上前)

>画面にはミュートが点滅していますが、これは教えても解除できません

ここの意味がわからないと思います。
特に「教えても解除できません」の意味が理解できませんでしのたで、このあたりをもう少し詳しく書いておくとよいと思います。

書込番号:23173676

ナイスクチコミ!9


70爺さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/17 13:39(1年以上前)

>QUU0000さん

設定のサウンドとバイブは問題ないようなので。

設定>おやすみモード>通知と非表示がONに成っていないでしょうか?
OFFにしてください。

書込番号:23173809

ナイスクチコミ!50


t.fujiさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/08/15 16:59(1年以上前)

私も、着信音が鳴らず本日失敗しました。(~_~;)

ググってここにたどり着きました。私はoppo A5 2020なのですが月のマークがついていました。
バーを下げて月のマーク(おやす>70爺さん
みモード)を切ったら着信音が鳴りました。スワイプダウンして出る機能アイコンのお休みモードを出ない設定にしました。
おそらくポケットに入れるときにでも触ってしまったかと。

おやすみモード、あまりなじみが無いので音が出ないと焦りますよね。
おかげで助かりました。┏○))ペコ

書込番号:23601858

ナイスクチコミ!13


t.fujiさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/08/29 10:45(1年以上前)

今日も失敗しました。あえてアプリ名は書きませんが睡眠誘導アプリで勝手にスリープモード(お月様のマーク)が入っていました。
この種のアプリをインストールされたら確認されたらよいと思います。

書込番号:23628740

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)