OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセスポイントがIIJしか出ません

2019/12/19 20:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 uf1091さん
クチコミ投稿数:2件
別機種

初心者です、教えて下さい。今日届いたのでマイネオのauシムを入れて設定を開始したのですが、アクセスポイントがIIJしか出て来ないのですが、どうしたらマイネオが出てくるのでしょうか?

書込番号:23117122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2019/12/19 20:49(1年以上前)

SIMカードがVoLTE対応マルチSIMでないと利用できないと思いますが。

通常は対応SIMを認識すると、mineoがAPN一覧に表示されるはずです。
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/cph1983_a.html

書込番号:23117137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/12/19 20:51(1年以上前)

手動で入力すればいいんですが
恐らく黒色SIMカードだと使えないんじゃないかと
何でマルチシムにしなかったんでしょう

書込番号:23117142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 uf1091さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/19 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
シムの契約が違うんですね(^_^;)
元々モバイルルーターで使ってたシムのサイズだけ変えたんですよ

契約を変えてみます
助かりましたm(_ _)m

書込番号:23117168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/12/19 22:28(1年以上前)

当機種

mineoの場合添付APN情報を入れてください。
私もそこで詰まってました!

書込番号:23117334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2019/12/19 22:34(1年以上前)

>ネルシーニョさん

スレ主さんの場合、LTE用のnanoSIMで利用されてるため、auネットワークで利用する場合au VoLTE対応マルチSIM(nanoサイズ)に変更する必要があります。

書込番号:23117349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/12/19 22:44(1年以上前)

モバイルルーターで契約の場合、SIM を単に au VoLTE の SIM に変えただけでは、
スマホには使えません。
契約自体の変更が必要になります。
現契約の更新月、端末代金残金の精算の有無などのご確認を…。

書込番号:23117369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/12/19 22:45(1年以上前)

当機種

返信先間違えました。アクセスポイント APN画面の右上プラスマークにmineoの場合添付画像の情報を入れてください。
mineoからの回答です。
何度も投稿すみません。

書込番号:23117372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2019/12/19 22:47(1年以上前)

先ほどは間違った返信ですみません。
nano simではなかったのですね。失礼しました。

書込番号:23117376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2019/12/19 22:52(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

mineoでルーター用契約なんてありました?

書込番号:23117387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/20 07:02(1年以上前)

>モバイルルーターで契約の場合、SIM を単に au VoLTE の SIM に変えただけでは、
スマホには使えません。
契約自体の変更が必要になります。
???
>モモちゃんをさがせ!さん
これ、詳しい内容教えて?
mineoだどSIMカードだとVoLTEにSIMに変えても使えないの?
ま、お得意の知ったかぶりだろうけど?

書込番号:23117766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/20 08:12(1年以上前)

>ネルシーニョさん
>nano simではなかったのですね。失礼しました。

いえ、違います。最初の書き込みに画像を添付している通り、VoLTE SIMではなく、非対応のLTE SIMを間違って使っているので、
VoLTE SIMにしなければいけないという話となっています。

サイズは最初の画像に添付されている通りnano SIMを利用されています。
VoLTE SIMではなかったので使えなかっただけということでした。

書込番号:23117836

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 take 50さん
クチコミ投稿数:2件

教えていただけないでしょうか。
ソフトバンクのガラホSIMとモナWI-FIのSIMでDSDSで使っているのですが 動画視聴で確信したのですが インターネットが再々とぎれます。
電話もつながらない事も度々あるようで 留守番サービスセンターからSMSで報告が来るのですが 何か良い方法はないですかね?
OPPOのサポートに電話をしても ”SIMの会社に確認ください”と言われるばかり。

書込番号:23116401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/19 13:29(1年以上前)

>take 50さん

>ソフトバンクのガラホSIM

グランフロント大阪のソフトバンク直営のショップのお姉ちゃん相手ではシムフリーのスマホ端末にてソフトバンク回線を利用するなら

https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

上記での   >ソフトバンクのUSIMカード   が無難みたいよ。

>モナWI-FIのSIM

ってのが寡聞にして知り得ませなんだ。

書込番号:23116420

ナイスクチコミ!1


スレ主 take 50さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/19 22:26(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん
 早速のご返答ありがとうございます!
説明不足でしたが ガラホSIMのほうは通話のみのSIM契約をしておりまして モナWI-FIは ソフトバンク系のデータ専用SIMです。

電話の2台持ちでもかまわないので ガラホSIMをガラホに戻して モナWI-FIのSIMのみで運用したほうが無難なのでしょうか?

書込番号:23117326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのアプリの非表示方法

2019/12/11 02:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

こちらの端末を購入して数日使用し、機能面など動作に関してはとても満足していますが、以前使用していた機種(Huawei P20 lite)ではできたと思われることができなくて質問させていただきます。

ホーム画面で下スワイプ?した際に表示される検索とおすすめのアプリという画面ですが、こちらのアプリを非表示にする方法、もしくは下スワイプでその画面を表示させない方法があればご教示いただけませんでしょうか。

使用から間もないため、まだまだわからないことばかりです。先輩方何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23100115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/11 07:55(1年以上前)

>以前使用していた機種(Huawei P20 lite)ではできたと思われることができなくて質問させていただきます。

Huawei機の「アプリのレコメンド」の設定等、最近はなくなってきた機種もありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22930148/#22931431
>EMUI9でなくなった件は、P30の初期ファーム時の要望を確認すると以下の内容で連絡していました。
>>ホーム画面の設定の項目内容に足りないものが非常に多いです。
>>
>>ホーム画面でピンチイン→ホーム画面設定
>>この中の設定項目が他のEMUI9に比べてないものが多数あります。
>>
>>端末を振って再配置、バッジアプリアイコン、アプリのレコメンド、ホーム画面ループ


>ホーム画面で下スワイプ?した際に表示される検索とおすすめのアプリという画面ですが、こちらのアプリを非表示にする方法、もしくは下スワイプでその画面を表示させない方法があればご教示いただけませんでしょうか。

Huawei機の「アプリのレコメンド」が利用出来ないものがあるのと同様、無効化の設定みつけれませんでした。
私が知らないだけで、実はある可能性もありますので、もう少し、他の方からのコメントも待たれた方がよいです。

お勧めではない方法としては、ホームアプリを変更するとかでしょうか。


>使用から間もないため、まだまだわからないことばかりです。先輩方何卒よろしくお願いいたします。

今回の件は、わかりませんでしたが、OPPOの端末を利用される場合は、以下のFAQは見ておくと良いと思います。
頻繁に質問がある内容を記載しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

書込番号:23100293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/11 08:17(1年以上前)

>Huawei機の「アプリのレコメンド」の設定等、最近はなくなってきた機種もありますね。

これは、下から上へスワイプした時のドロワー表示内のことなので関係ないですね。
OPPO端末の場合は、ホーム画面の何もないところを、長押し→設定→アプリ予測を表示→オフ

で、今回の質問はHuaweiでいうところの、上にスワイプではなく、下にスワイプの「HiSearch」のことですね。
OPPO端末も、Huawei機同様、自己責任でadbコマンドでの無効化は可能です。可能でした。
パッケージ名は、「com.oppo.quicksearchbox」です。

なので、無効化は
adb shell pm disable-user --user 0 com.oppo.quicksearchbox
です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq15
>環境の構築はYahoo等で「Android adb 環境」で検索すると図解入りで詳細に記載されています。
>パッケージ名を確認したい場合は、以下のようなアプリを使うと簡単に確認出来ます。
>マイパッケージ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.mypkgs&hl=ja


■補足
OPPOの検索を無効化すると、Googleの検索が機能します。しました。

書込番号:23100331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信24

お気に入りに追加

標準

HUAWEI nova 3との比較、CPU、カメラ

2019/12/01 23:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:274件

Qualcomm&#174; Snapdragon&#8482; 710オクタコア2.2GHz + 1.7GHz

HUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU(4 x 2.36GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53)
ではどちらが優れていますか?
ゲームはほとんどしませんが、ナビアプリなどはよく使います。
カメラはきっとどちらもきれいだと思うのですが、
マルチタスクというか、複数アプリ起動時の処理速度の落ちづらさなど知りたいです
メモリは4GBと6GBのようですが・・・。

ちなみに今はP20proです。おおむね満足ですが、たまにGPSもっさりします

書込番号:23081904

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:274件

2019/12/01 23:46(1年以上前)

補足します、OPPOが2万で、NOVAが2万4千で、4千円しか違わないので・・。
CPUのいい方を買いたいです。

書込番号:23081914

ナイスクチコミ!15


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/12/02 00:08(1年以上前)

SoCの総合性能としてはKirin970が100に対してSD710は86なので
15%ほどKirin970が上回る事になります。
https://www.notebookcheck.net/Kirin-970-vs-710_9236_10981.247596.0.html
SD710の方が新しいのでA75とA55ですが
A75*2(2.2GHz)+A55*6でビックCoreは2個で
KirinはA73ですがA73*4(2.36GHz)+A53*4のビックCoreが4個の構成です。

その他に別途、NPU(AI演算チップ)が付いているのはKirin970だけなので
970の方が性能は上ですね。

書込番号:23081961

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/12/02 00:30(1年以上前)

パフォーマンス・カメラ性能共にNova 3が上ですが、発売から1年を過ぎたNova 3は来年1-月にセキュリティアップデートの提供が終了します。

また、薄暗い場所での撮影も行うなら、奮発してP30にしたほうがいいと思います。

書込番号:23081999

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:274件

2019/12/02 01:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
>dokonmoさん
ありがとうございます。
そうなのですね。やはり性能はNOVAですか。
P20proを使いつつ補助的に使う予定なので、P30の購入はコスパ悪いかなぁと感じていました。
OPPOが2万でP30が4万だと、、
カメラはデジカメを使うので、スマホのカメラの性能はそこまで素晴らしくなくてもいいかなと感じています。
ちなみにNOVA3のサポートが終るとどんな不具合が起きうるのでしょうか?

書込番号:23082031

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/02 07:24(1年以上前)

>マラルメさん
>ちなみにNOVA3のサポートが終るとどんな不具合が起きうるのでしょうか?

サポートが終了することが原因で、不具合が出るということはありません。
nova3に限らず、すでにサポートが終了しているものでも、サポート終了によることで不具合が出るものでないのと同じと思えばよいです。
端末が壊れるまでは、使えます。
他の端末(Reno Aも含めて)と同様と思えばよいかと。

書込番号:23082227

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/12/02 12:45(1年以上前)

>マラルメさん
フェリカ使わないならReno Aをあえて選ぶ意味は無いと思います

フェリカ不要ならnova3で良いかと

書込番号:23082702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/12/02 13:21(1年以上前)

上記は、発売から1年を過ぎたNova 3は来年10月にセキュリティアップデートの提供が終了します、の間違いでした。失礼しました。

これが終了すると、Googleから毎月提供されているセキュリティアップーデートを含むファームウェアが提供されなくなり、安全性が低下します。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1211457.html
Androidの場合、セキュリティソフトは大して役に立ちません。

Huaweiは毎月ファームウェアアップデートを提供していますが、Oppoはこれより少なめなようです。なお、3ヶ月毎に延期されているアメリカの制裁処置が実施されると、Huaweiは一切のアップデートを提供できなくなります。

書込番号:23082780

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:274件

2019/12/02 13:26(1年以上前)

>舞来餡銘さん
そうなんですね、となると、端末そのものの基礎スペックはNOVA3が上位となりますか?

書込番号:23082792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:274件

2019/12/02 13:27(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。セキュリティ面だけならサポートなしでもあまり気にしないようにします

書込番号:23082795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/12/02 13:59(1年以上前)

セキュリティに関してはGoogleが配信する訳ではないので
Huaweiがアップデートするかしないかだけで
いつまでアップデートするかはHuawei次第です。
そうでなければGoogleのないアマゾンOSは脆弱性ばかりなのですか?

Googleは永続的に使えるのでGoogleプレイストアの監視は行うし
Androidの脆弱性が問題になって困るのはGoogleなので
セキュリティアップデートに関してはさほど心配いらないと思います。
最初からGoogle使えないMate30proでもアップデートされます

書込番号:23082846

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/12/02 15:20(1年以上前)

Huawei製品のセキュリティアップデートの提供期間は、フラグシップモデルなら3年間、それ以外は2年間です。

また、アメリカの制裁が実施されたらGoogleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。

書込番号:23082992

ナイスクチコミ!14


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/12/02 15:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
>Googleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。

どうして?
Android11などのGSM更新は出来ないけど
セキュリティアップデートはHuaweiが行えるんだよ。
Googleアプリの自動更新は行われるし、Googleプレイのリアルタイム監視は行われる。
セキュリティアップデートはGoogleが端末に配信するわけではなく
メーカーにこいう脆弱性が発見されたのでアップデートして下さいと
メーカーに通達され、メーカーはそれを行うかどうかは自由。
その脆弱性を知ることは簡単だしオープンソースのAndroidを使っているのだから
Huaweiがアップデートすることは問題じゃない。
ハイスペック3年、それ以下2年というのはHuaweiの取り決め。

書込番号:23083007

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/02 18:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
>また、アメリカの制裁が実施されたらGoogleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。

ありりん00615さんの勘違いではありませんか?
未来のことなので、可能性についてならまだしも、公式に問題ない旨が記載していることを、出来ませんと記載するのは、他の方が誤解すると思います。

公式サイトには明確に問題ない旨の記載があります。

https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
>
>Q7.セキュリティパッチは今後も取得できますか。
>A: 取得できます。

書込番号:23083270

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/12/02 19:24(1年以上前)

そのあたりはAndroidの公式アカウントで控えめに説明されています。
https://japan.cnet.com/article/35137195/
制裁発動後に、保証される機能はGoogle PlayとGoogle Play Protectの2つです。

また、延期され続けている項目はソフトウェアアップデートを含むサポートの提供です。OTAによるアップデート配信ができなくなることは下記記事でも説明されています。
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7101111/Huawei-stopped-production-smartphones-U-S-blacklisting-report-claims.html

書込番号:23083444

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:274件

2019/12/02 19:59(1年以上前)

すみません、なんだか議論白熱しておられますが、別件で質問いいでしょうか?NOVA3の掲示板を見てたら、海外で使う際、NOVA3は対応バンドが多いので有利といった情報がありましたが、RenoAとNOVA3で、対応バンドを比較した情報はありますか?
主な渡航先は中国、台湾、シンガポール、稀に韓国です。

書込番号:23083513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/02 20:32(1年以上前)

>マラルメさん
>RenoAとNOVA3で、対応バンドを比較した情報はありますか?

公式サイトに明確に記載されています。
公式サイト程度は確認された方がよいかと・・・・・

https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>GSM: 850/900/1800/1900MHz
>WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19
>LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28
>LTE TDD: Bands 38/39/40/41(full-band)

https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova3/specs/
>FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28
>TDD LTE: B38 / 40 / 41
>キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応予定 ※1
>WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
>GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz

書込番号:23083583

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/12/02 20:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
>また、延期され続けている項目はソフトウェアアップデートを含むサポートの提供です。OTAによるアップデート配信ができなくなることは下記記事でも説明されています。

そちらの記事を翻訳すると、

>どのデバイスが決定の影響を受ける可能性がありますか?
>セキュリティの更新に関しては、既存および新しいHuawei社の携帯電話が最も痛い目に遭います。
>これらのデバイスは、Androidが提供する無線セキュリティアップデートや、Googleの今後のAndroid Qなどの新しいソフトウェアバージョンにアクセスできなくなります。

という、間違った情報が記載されていますよ・・・・・

すでに既存の端末にAndroid10(EMUI10)のベータ版などは配信がはじまっていて、今後正式版も配信されると思いますが・・・・・
古い記事で間違った記載があるものは、紹介されない方がよいかと。
他の方が勘違いしてしまいますので。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
>■複数機種でEMUI10へのアップデート
>ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html

書込番号:23083610

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/12/03 13:59(1年以上前)

nova3のセキュリティパッチ配信期間はちょっと見落としてましたが、、

スペックはnova3の方が上ですからねえ、、

セキュリティパッチ配信も気にするならP30 liteやnova lite3とかでも良い様な、、
(nova3よりはスペック落ちますが、価格との兼ね合いなら仕方ない)

書込番号:23084933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:274件

2019/12/03 14:10(1年以上前)

>舞来餡銘さん
セキュリティは全く気にしません。
今回候補に挙げた理由はサブスマホの予算2万程度で探してた中で、renoAが2万、NOVA3が2万4千と手頃だったからです。
サブスマホの用途は、海外取材時などの長時間の動画撮影(画質は問わない)、音楽再生、テキスト入力(Wordアプリにbluetoothの無線キーボードでかなり長文を打ちます)などです。
起動の速さと、処理速度の速さ、全体的なスタミナ力が上の方を買いたいです。例えばテキスト入力時にカクカクとフリーズ気味になると哀しいので。。

書込番号:23084959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:274件

2019/12/04 12:52(1年以上前)

たびたびすみません、質問内容が少し変わりますが、RenoAと、P20proでは、どちらが上位機種となりますか?
いまP20proなので、、、処理速度やレスポンスの速さはどちらが上でしょうか?

書込番号:23086760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ZenFone Max Pro (M2) と迷っています

2019/11/29 00:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

今までポケットWi-Fiを使用してメイン機で動画(Netflix,YouTubeなど)を鑑賞していましたが
毎度Wi-Fiを持ち歩くのがめんどくさく大容量SIMタイプ(ソフトバンク回線)に変更しようと考えています。

そこで質問なのですがサブ機としてはどちらが優秀なのでしょうか。
サブ機用途は動画鑑賞とネットサーフィンぐらいです。

どちらも過去すれ、実機を触っていますが、調べれば調べるほどよくわからなくなってしましました。

使用感など教えていただけませんか??

よろしくお願いいたします。

===現在の構成===
メイン機:iPhone XS MAX(キャリアAu)
サブ機 :なし
ポケWi-Fi:FUJIWIFI
モバイルバッテリー:基本的に持ち歩く
===============

書込番号:23076048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2019/11/29 00:51(1年以上前)

今検討中は下記の二機です
・OPPO Reno A 64GB SIMフリー
・ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー

書込番号:23076059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/11/29 01:16(1年以上前)

誤)・ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
正)・ZenFone Max pro(M2) 64GB SIMフリー

グダグダですいません

書込番号:23076093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:21件

質問とグチです。
SIMはそのままで、lp20から機種変更しました。wi hiでは快適につかえますが、データ通信の時に、電波をつかまない??のか、時々かたまって無反応になります。調子よく使える時もあるのですが、新しいアプリを立ち上げたりしたときに多い印象です。 SIMは同じで、以前はそういう現象はなかったので、キャリアではなく機種の問題と思います。お心当たりの方、いらしたらご助言お願いします。

サポートに電話してみましたが、全然つながらず。メールで問い合わせると5日目に返答あって、初期化して再設定してくれと。それをやってみましたが効果がありませんと返信して、また、返信が来るまで3日。初期不良は考えにくいが、HPから返品の申し込みをしてほしいと。 まあ、サポートについてはこんなものだろうと覚悟はしていたのですが、いざ不調がおこるとつらいものがあります。覚悟のうえだったので仕方ないですが、サポートを期待される方には実情をお知らせしておきたいです。

書込番号:23068142

ナイスクチコミ!13


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2019/11/25 05:55(1年以上前)

初期不良は考えにくいが、HPから返品の申し込みをしてほしいと。

素直に返品の申込でいいかと
曽木不良かもしれませんから

書込番号:23068213

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/25 09:39(1年以上前)

>Q123454さん
私もたまに同じような状況になります。私の場合はwifiでも発生しますが、その時は一旦機内モードに切り替えてしばらくして機内モードを解除すると利用可能になります。

書込番号:23068436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2019/11/25 10:07(1年以上前)

ありませんございます
私も同じように対応しています
でも毎回機内モードにするのも面倒で何か予防的な良い方法はないかと思う次第です
これって不良なんですかね?それともこんなもんですかね

書込番号:23068469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2019/11/25 10:12(1年以上前)

>ちょ〜ちょさん
代替機がなくて 返送は現実的に困難なのです

書込番号:23068476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/25 10:55(1年以上前)

>Q123454さん

>サポートを期待される方には実情をお知らせしておきたいです。

スマホ端末で差異ありまして https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030670/SortID=23036222/#tab   OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー ですけど

https://s-phone.jp/oppo-tieup/

上記の店舗にて迅速な対応でした。

書込番号:23068532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/25 10:56(1年以上前)

>Q123454さん

https://www.oppo.com/jp/about-us/press/201917/

書込番号:23068535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2019/11/26 07:03(1年以上前)

実店舗に持ち込んでみて、またご報告します

書込番号:23070309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2019/12/06 13:56(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん

上記のおしえていただいた店舗に相談しましたが、

「当店はOPPO認定修理店とさせて頂いておりますが、
お客様所有の機種の修理・サポートが当店では対象外の機種となっております。」

ということで reno a は、対応不可ということでした。残念です。


書込番号:23090673

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)