OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 緑と青さん
クチコミ投稿数:5件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度1

スペックは良いのですが、中華スマホのためセキュリティ面やColorOSに不安があり躊躇しています。

■セキュリティ面
仮にバックドアなどあればすでにバレているのではと思えるのでまぁだいじょうぶかと思っています。

■ColorOS 6
他メーカーより大きくカスタマイズされたAndroidの認識です。ネットの情報を見ていると下記の情報がありますが、過去のバージョンの話だったりします。ColorOS 6ではどうでしょうか? 実際に使用されている方など、ご意見いただけたら大変助かります。

・セキュリティアプリなど「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」などのメッセージが出てGoogle Playからインストールできないアプリがある
・元々入っているアプリが無効にも出来ないものがある
・標準的なAndroidに比べて不便なところがある
等々

なおUIが違う程度なら慣れれば良いので気にしませんが、アプリのインストールが出来ないものがあるなどは嫌ですね…… 最低限ホームアプリの「Microsoft Launcher」は使いたいです。

日本語の取扱説明書はないですが、めちゃくちゃ有用そうなこちらのwikiはざっくり見ています。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/

書込番号:23061765

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/11/21 23:54(1年以上前)

Huaweiなどの端末でもアプリがインストール出来ないことはあります。特殊な解像度が原因であることが多く、その場合はHD解像度に落とすことで解決します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22168187/

あと、説明書のようなものは用意されています。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1185126901871865857

書込番号:23061898

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/22 06:32(1年以上前)

>緑と青さん

>スペックは良いのですが、中華スマホのためセキュリティ面やColorOSに不安があり躊躇しています。

そこまでしてまで無理しての購入の必然ありません。
シャープ(って海外資本の傘下ですけど)も頑張ってるスマホ端末ありますし。

どうしてグーグル純正でのGoogle Pixel 4 XLを購入しないのか不思議です。

>ColorOS 6ではどうでしょうか?

今後のアップデートでは切り捨て確定の”ような”スマホ端末ですし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23048277/#tab       ColorOS Ver7発表

書込番号:23062101

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/22 07:29(1年以上前)

セキュリティ対策アプリはインストールしないようにしておけば、今後も安心して利用出来ると思います。

■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります

トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。


■説明書
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq6
>Q.OPPOの端末の説明書はどこにあるのでしょうか?
>あまり充実はしていませんが、徐々に増えていっている最中です。
>ColorOS 6.0 ユーザーガイド
>ttps://ipics.oppo.com/oppo/others/ColorOS_6.0_User_Guide_JP.pdf
>Reno A スマートminiガイド
>ttps://mobile.rakuten.co.jp/pc/manual/reno-a/#!/avedocument0/pdf/1/1/1

※ファイルへ直接アクセスする場合は先頭に「h」を付けて下さい。


https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?

書込番号:23062157

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ74

返信4

お気に入りに追加

標準

バナー通知?消したい

2019/11/20 13:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 たぁbさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

この通知が少し遅れて、しかも普通の通知後に既読したものまでまとめて表示されるんだけど、誰かわかる人います?
消したいんですけども…

書込番号:23058869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/11/20 13:33(1年以上前)

設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オフ

になると思います

書込番号:23058882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 たぁbさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/20 17:36(1年以上前)

機種不明

確かに消えました!
こっちも消えてしまいますね^^;

さっきのは消してこれは消したくないんですが無理ですかね?
そもそもバナーが2種類も表示するなんて意味無い気が…

書込番号:23059169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/11/20 17:55(1年以上前)

ロック画面上の表示のみOFF、ですかね


これでダメですか?

書込番号:23059199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 たぁbさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/20 18:43(1年以上前)

どれが原因か調べるのに色々とオンオフして再起動してたら最初の画像の現象が起きなくなりました笑
とりあえず画面上部に表示が濃厚な気がします!

不具合なのかと思っていますが、
同じ様な事が起きてる人がいれば、少しは情報増えるんですけどね…

書込番号:23059284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ99

返信7

お気に入りに追加

標準

ロック画面の表示

2019/11/20 08:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:391件

ロック画面の表示について、指紋認証前のところですが、画面に、いろいろな通知が表示されて困ってます。

時計だけで十分です。

どうしたら時計だけにできますか?

メールが来ましたとか、ラインが届いていますとか、いろんなものが表示されてしまっています

書込番号:23058456

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/20 12:09(1年以上前)

該当アプリを起動して、アプリ固有の通知機能で通知をオフにすればよいかと。
大抵のアプリはアプリを起動して、アプリ固有の設定を見ればわかると思います。

アプリごとの設定方法が分からない場合は、OSの機能で「通知を許可する」をオフにする方法もあります。
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→通知を許可する→オフ
もしくは、
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報
からもアクセス可能です。

書込番号:23058733

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2019/11/20 12:56(1年以上前)

「表示されているいろいろなもの」を左にスワイプ(ちょっとずらす)と、設定の歯車マークが出ますから、それをタップすると通知設定の画面になります。
そこでOFFにすることもできます。
本当に時計だけで良ければそれこそ全体の設定画面から「通知」にいき、一気に全部やっちゃう方法もあります。
それでも出るときは出る、って感じです。
最近のアンドロイドは個々に設定する項目が多いですね。

書込番号:23058824

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:391件

2019/11/20 23:30(1年以上前)

>マイカルKさん
>†うっきー†さん

ロック画面は、時計だけでOKです

どうしたらいいか、一括で、設定できませんか?

書込番号:23059900

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/20 23:53(1年以上前)

>どうしたらいいか、一括で、設定できませんか?

おそらく、ColorOSでは出来ないと思います。
Huawei機なら、
設定→通知→ロック画面での通知→表示しない
という設定がありますが。

このあたりは、各メーカーのカスタマイズ次第になると思います。

ロック画面で、時計が隠れるわけではないので、時計だけ見るようにして、それ以外は見なければよいだけだと思いますが・・・・・


100本もアプリを入れているわけではなく、通知が出るアプリの本数は数も少ないと思いますので、その都度、横にスワイプして設定画面にアクセスして通知をオフにしていけば良いと思います。
ロック画面以外でも表示されなくはなってしまいますが・・・・・

書込番号:23059944

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/20 23:54(1年以上前)

あとは、OPPOに、Huawei機のような
設定→通知→ロック画面での通知→表示しない
という機能を実装して欲しいと要望を出す程度でしょうか。

書込番号:23059945

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/21 00:27(1年以上前)

これでいけない感じですか?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1178/~/ロック画面で通知を表示させる方法
※うまく貼れませんが日本語を含めなくてもリンクできてるかもしれません
ちなみに Oppo ロック画面 でググって上から2件目にありました

>ロック画面で通知を表示させる
>ロック画面で通知を表示するようにアプリを設定するには、「Settings」 > 「Notification & Status Bar」 > 「Manage Notifications」の順に進み、アプリを選択し、「Display on Lock screen」をオンにします。

つまりオフにすれば通知がロック画面に表示されないようにできるのではないかと

書込番号:23060000

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/21 07:54(1年以上前)

>越後太郎さん
>これでいけない感じですか?

そちらは、日本版で記載すれば、
設定→通知とステータスバー→通知を管理する
になります。
全アプリに対して一度に設定は出来ませんので、アプリごとに1個ずつ設定となります・・・・・

書込番号:23060256

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ383

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

今までファーウェイのSIMフリースマホを使っていてカメラ機能が壊れたためこの機種に買い換えました。
SIMカードを入れ替えようとしたら、カードスロットに嵌りません。

検索したところ、削ったという話があって、嵌るように削ってみたけれど認識されませんでした。
それどころかファーウェイに戻しても使えなくなっていました。

こういう場合、SIMカードの再発行をしてもらうのはわかりましたが、前のと同じサイズならこの機種には嵌らないのでしょうか?
SIMはOCNモバイルONEのナノSIMというものです。

実は夫のスマホもNEXUS5からGoogle Pixel 3a に買い換えたところ、カードスロット?の形が細長く小さくなっていてナノSIMを入れ替えることができませんでした。

ナノSIMならみんな同じサイズなのかと思っていましたが、Pixel 3aとRenoAのカードスロットの形も違います。
皆さんのSIMはぴったり嵌りましたか?

書込番号:23051353

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/16 21:25(1年以上前)

機種不明

添付画像の説明書に記載している通りナノ(nano)サイズのSIMカードなら
正しくセットすれば嵌ります。
削る必要はありません。

公式サイトにも明確に記載されています。

https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
SIMカードタイプ: デュアルナノSIMカード


>Pixel 3aとRenoAのカードスロットの形も違います。

スロットはSIMが1枚しかさせないもの、2枚刺せるもの(SDと排他仕様)、SIM2枚とSDの3枚刺せるものなどがあります。
ですので、スロットが異なるのは、ごくごくあたりまえとなります。

但し、SIMのnanoサイズは規格化されていますので、nanoサイズのSIMが挿せるものであれば、
どれでも1枚もしくは2枚がさせれます。

当然、本機はデュアルスロットなので2枚のナノのSIMがさせれます。
どこのSIMかは一切関係ありません。
当然OCNのナノのSIMも刺せます。正しくSIMスロットに載せればですが。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に、お持ちのSIMをSIMスロットに載せたところの画像程度の最小限の情報提示はされた方がよいです。
違う向きに載せようとしているというだけだと思われます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:23051452

ナイスクチコミ!40


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/16 21:37(1年以上前)

>実は夫のスマホもNEXUS5からGoogle Pixel 3a に買い換えたところ、カードスロット?の形が細長く小さくなっていてナノSIMを入れ替えることができませんでした。

Nexus5は、micro SIM
Pixel 3aは、nano SIM

物理的に大きいSIMを小さいSIMのスロットに指すことは不可能となっています。
自己責任でSIMカットをして使うことは可能です。


とりあえず、今使用しているものが本当にnano サイズのものかの確認のためにも、
画像を添付すれば一発で解決します。
どこが間違っているかも指摘が可能です。

書込番号:23051487

ナイスクチコミ!41


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/11/16 22:27(1年以上前)

>クリスタル・デュウさん
以前はHuawei機をご利用とのこと。で、誠に申し訳ないのですが、どの機種をご利用だったかを判断するため過去のクチコミを拝見させていただきました。

…もしかすると、これですか?

https://s.kakaku.com/item/J0000013767/

Ascend Mate7のSIMはナノではなくマイクロですね。一回り大きい規格の別物になるので万一ご自身でカットする場合、それ専用のSIMカッターを使うのが基本となります。

でないとSIMカード裏面のパターンがあるべき位置からズレてしまい、正常認識が出来なくなってしまいます。まさにそうなってしまったのなら、最早手遅れです。。

再発行に関する注意事項は

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention/procedure.html

以前OCNでは同じ電話番号での再発行を受け付けておらず、新しい番号での再発行になってしまってたと記憶してたので一瞬血の気が引きましたが(苦笑)現在ではちゃんと再発行してもらえるようなので一安心です(笑)。

書込番号:23051601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/11/16 23:25(1年以上前)

>クリスタル・デュウさん
確認ですが、スレ主様の使用していたファーウェイのSIMフリーとはascendMATE7でしょうか?
この機種の場合にはSIMカードはMicroSIMであり、NanoSIMではありません。
新規発行時にはNanoSIMを指定すれば嵌めることができるはずです。
ただし、MicroSIMを削って無理に使用しようとしているため、携帯内部の接点部分が破損していないかだけが気がかりですが。

書込番号:23051725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:72件

2019/11/17 08:54(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
これから仕事なので、今夜画像を載せますね。

ファーウェイはP8maxという6.8インチのものでした。
では、取り急ぎ。

書込番号:23052191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/11/17 09:36(1年以上前)

機種不明

SIMカードサイズの比較図

Nexus5で使用されていたSIMカードはNanoSIMではなくMicroSIMです。
また、P8MaxについてはMicroSIMとNanoSIMの両方が使える為それ以前に使っていたものをそのまま使用の可能性があります。
今回はスレ主様のサイズの認識を勘違いされているかと思われます。

書込番号:23052250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:72件

2019/11/17 18:31(1年以上前)

>柊 朱音さん >ryu-ismさん >†うっきー†さん


皆様、大変お騒がせしました。
ナノSIMではなく、マイクロSIMだという指摘が正しく、私の単なる勘違いだったことがわかり、ほっとしました。

本当にありがとうございました!
こちらにいらっしゃる皆さんはいつも頼りになると感動しています。
また何かわからないことがあったらお助け下さい。



あ、それだけではなんですので、サポートに電話してわかったことを一つ。

この機種は、新しいスマホに古いスマホからデータを移すのがQRコードを読み取るだけでいいとのことでしたが、OPPO機にHUAWEI機からは、QRコードでも手動でホットスポットからデータを移すことも出来ませんでした。
OPPOとHUAWEIは共に中国の企業だから互換性があるかと思っていましたが、サポートの方もHUAWEIからは出来ないという事例がいくつもある(←本当は全部?)と言っていました。
データの移行が出来ないと知っていたらこの機種は選ばなかったと思いますので、誰かの参考になればと。

書込番号:23053311

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/17 19:16(1年以上前)

>ナノSIMではなく、マイクロSIMだという指摘が正しく、私の単なる勘違いだったことがわかり、ほっとしました。

最初の書き込みの「SIMはOCNモバイルONEのナノSIMというものです。」が勘違いだったということですね。
旦那さんのSIMもnanoではなく、間違いなくmicroなので、OCNでSIMサイズ変更手続きを行えば問題解決しそうですね。


>データの移行が出来ないと知っていたらこの機種は選ばなかったと思いますので、誰かの参考になればと。

移行をしてしまうと、トラブルが起きて、原因特定に時間がかかりますので、
移行は行わずに、新規にセットアップして、必要なものをGoogle Playからインストールすればよいです。
アプリごとの決められたデータの復元を使う分には問題ありません。

移行ツールなどを利用してしまうと、何が原因で不具合が起きているか特定が難しく、
結局端末を初期化して新規にセットアップを行うことになる無駄な作業も発生してしまいますので。

書込番号:23053396

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/11/17 21:12(1年以上前)

>クリスタル・デュウさん

とりあえず、問題解決で良かったです。
そのうえで、移行ツールについてですが基本的に移行ツールを利用できるのは全く同じ製品の同じバージョンのみにしておくのが一番よろしいかと思います。
メーカーや機種、バージョンの違いというのは以外にトラブルのもとになりやすい(バージョンアップしたあとに細かな不具合が出ることがあるのと一緒です)
解決策として一番いいのはデータはSDカードに常に退避。(クラウドと二重にしておけば安心度は上がります)
アプリなどは機種を変えたときにはリフレッシュを兼ねて新規にセットアップとインストールし直すことで快適に利用できる環境は作りやすくなりますよ。

書込番号:23053627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:72件

2019/11/20 15:08(1年以上前)

>†うっきー†さん >柊 朱音さん

いろいろありがとうございます。

今日SIMカードが届き、無事に通話も出来るようになりました。
電話帳を1人1人入力し直して腕や手が痛いけど、これでちゃんと使えるようになったのでホッとしています。

本当に皆さんには感謝しかありません。
これからもどうぞよろしくお願い致します!

書込番号:23058990

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/11/20 20:37(1年以上前)

言葉足らずでした。
設定については移行しないほうがよろしいですが、電話帳についてはグーグルアカウントで紐付けしておけばバックアップの必要もなくそのまま使えます。

書込番号:23059487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:72件

2019/11/22 01:05(1年以上前)

>柊 朱音さん

グーグルアカウントで紐付け、というのがよくわかりませんが、次回の買い替えに備えて勉強しておきます。
有益なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:23061964

ナイスクチコミ!16


再発さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/15 04:05(6ヶ月以上前)

本件と本筋が違うのですがsim trayの画像が載っていましたので。

oppo reno aのsim tray を友人が紛失したらしく
ネットで探すも見つからず。
ただ、huaweiのものが見た目がそっくりで売っていました。代用可能かわかる方。。。いませんよね。。

書込番号:26075557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 tokkunmさん
クチコミ投稿数:15件

Huawei nova lite 3 から機種変更しました。
linenのツインアプリを仕事用に使っていましたが、reno aに変えたところクローンアプリはできてログインもできますが、googleとの関連付けができずトーク復元できません。googleアカウントをもう一個作ってもだめでした。なのでもちろんこの先もバックアップもできません。
もう一度nova lite3に戻すとしっかりバックアップできていて復元できます。
このような仕様なのでしょうか?
対処法、分かる方おりますか?

書込番号:23046793

ナイスクチコミ!18


返信する
phskymmさん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/14 17:03(1年以上前)

2019年10月現在、日本で発売されている機種でツインアプリに対応しているのは「HUAWEI」「ASUS」2社のスマホのみです。

書込番号:23046906

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokkunmさん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/14 17:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その記事は知っていますが、実際oppoではクローンアプリと言って、Huaweiツインアプリと同様でした。
復元以外は何の問題もなさそうでした。
対応になっていないとはLINE公式の発表で、全機能つかえないと言うことでしょうか?
もし、運用している方がいればと思い質問しましたが...

書込番号:23047007

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/14 18:53(1年以上前)

>phskymmさん
>2019年10月現在、日本で発売されている機種でツインアプリに対応しているのは「HUAWEI」「ASUS」2社のスマホのみです。

OPPOは以前より、クローンアプリ(ツインアプリ)の機能が標準で用意されていて、LINEのクローン(ツイン)化が可能となっています。
設定→アプリのクローン化で可能です。

ちなみに、ZenFoneのLINEのツインアプリ側のアプリを終了させない設定(最適化を無視の設定が出来ない)が出来ない件は、
メーカーも把握済で将来直す予定があるそうです。



>tokkunmさん
本機ではありませんが、同じColorOS V6の端末でクローン化したLINEの方で確認しました。
クローン化した方からは、「トーク履歴をバックアップ&復元」の機能、
復元以外に、バックアップ自体も使えませんでした。

バックアップ、復元時ともに
エラー
正常に処理できませんでした。
という内容が表示されます。

ColorOSの標準の機能では、現時点では無理なようです・・・・・

ColorOSの方は、ColorOS固有のアプリを終了しない設定がLINEのクローン化の方にも設定可能ですが、
バックアップと復元が出来ないのは残念ですね。

書込番号:23047120

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/14 19:12(1年以上前)

■補足
ひとつのGoogleアカウントに複数のLINEアカウントのバックアップ復元することは何ら問題ありません。

そのため、別のGoogleアカウントを用意する必要はありません。

端末を複数台、すべて1つのGoogleアカウントで、すべての端末に異なるLINEアカウントを利用するというのは、
普通の使い方ですので、1つのGoogleアカウントに異なるLINEのアカウントのバックアップと復元は何の問題もありません。
現在、私は1つのGoogleアカウントにLINEのメインアカウントとLINEのテスト用アカウント、両方ともバックアップ復元を利用しています。

ColorOSのクローンアプリのLINE側の「トーク履歴をバックアップ&復元」機能が利用出来ないだけのようです。

書込番号:23047160

ナイスクチコミ!23


スレ主 tokkunmさん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/14 19:29(1年以上前)

そうでしたか&#128166;
わかりました。諦めることにします。
貴重な情報ありがとうございました 。
他のOPPOの機種でそうなら、同じだと思います。
エラーも同じなので

書込番号:23047190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/14 19:49(1年以上前)

>tokkunmさん

OPPOのサポートには、今回の件を含めて(他にも多数)メールしておきました。

メールの回答も、ほとんどないのですが、オッポチャンネルの方にも、ダメもとで記載しておきました。
https://oppo-channel.com/topics/detail/1207

オッポチャンネルの方も、ほとんど機能はしていないので、ユーザーの声が届くはわかりませんが・・・・・

書込番号:23047237

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2019/11/14 19:58(1年以上前)

>phskymmさん

Galaxyでは「デュアルメッセンジャー」、LGでは「デュアルアプリ」という名称で同じような機能があります。

書込番号:23047257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 tokkunmさん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/14 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらからもサポートに連絡しましたが、その感じだと反応はなさそうですね。
中途半端にある機能は混乱しますね。
発売前から注文し、1ヶ月程待って手に入れたのに残念です。防水、ツインアプリで決めた機種だったので。

書込番号:23047272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/17 07:45(1年以上前)

>ColorOSの方は、ColorOS固有のアプリを終了しない設定がLINEのクローン化の方にも設定可能ですが、

設定は可能ですが、今朝プッシュ通知が無理でアプリがバックグラウンドで動いていないようでした。本機ではなくA5 2020のV6で検証。
初日からの検証で無理だったので、ロックもかけて検証していたのですが、クローンの方はColorOS固有のアプリを終了しない設定をしていても、プッシュ通知は安定して利用出来ませんでした。

メインのLINEの方は、完璧で問題ありません。

書込番号:23052086

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/17 11:31(1年以上前)

>オッポチャンネルの方も、ほとんど機能はしていないので、ユーザーの声が届くはわかりませんが・・・・・

本日、メールの方で連絡のみありました。
担当部署に連絡はして頂けたようです。

書込番号:23052475

ナイスクチコミ!20


なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2019/12/14 03:31(1年以上前)

全く同じ問題(Googleアカウントに紐づけられず)に遭遇しました。

やはり対応していないのですね‥

書込番号:23105656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/05/16 15:05(1年以上前)

僕も同じ問題です。最後の書き込みから半年が経っていますが、未だ解決していません。

書込番号:23407092

ナイスクチコミ!1


どばしさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/18 09:40(1年以上前)

128K版ですが、クローン側アプリでバックアップ以前にGoogleアカウントとの紐付けで失敗してます。クローン元側はアカウントが設定されてないので、トーク履歴爆死覚悟で本家に移行しようか迷い中。マイナンバーといいセキュリティ更新といい、OPPOのやる気は感じられない…

書込番号:23541539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信2

お気に入りに追加

標準

手帳カバー使用時のスリープ動作について

2019/11/13 14:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

この機種は手帳カバーで画面を覆っても自動でスリープになりません
アプリでカバーしようと思ったんですがどれも駄目でした。
手帳カバーを使用して使われている方、何か対策されてますか?

書込番号:23044614

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/11/13 18:12(1年以上前)

以下でどうでしょうか?
・ワンタップでスリープ→カバーを閉じる
・カバーを開ける→持ち上げて画面オン機能でスリープ解除→顔認証→結果、カバーを開けるだけで画面表示

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq13
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>
>ダブルタップでスリープに移行する機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行するための、「ワンタップロック画面」というアプリがあります。
>アイコンをタップするだけでスリープへ移行出来ます。
>
>スマートサイドバーに任意のアプリを追加出来ますので、「ワンタップロック画面」を追加することも出来ます。
>スマートサイドバーは、
>設定→スマートアシスト→スマートサイドバー→スマートサイドバー→オン(ColorOS V5.2.1)
>設定→便利機能→スマートサイドバー→スマートサイドバー→オン(ColorOS V6)
>で有効になります。
>
>スリープ状態でのジャスチャーを指定することが出来ます。
>設定→スマートアシスト→ジェスチャーとモーション→画面オフのときのジェスチャー(ColorOS V5.2.1)
>設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→画面オフのときのジェスチャー(ColorOS V6)
>ダブルタップして画面をオンや、「上下左右のスライド操作,^,M,Wをドロー」で「ロック解除,特定の相手へ電話発信,特定のアプリの起動」が可能です。
>
>指紋認証や顔認証のある機種では、ダイレクトにロック解除をしてホーム画面を表示が可能です。
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>磁力(磁石)でスリープへ移行可能な機種は、ほとんどありません。F1sなどの一部機種にはあるようです。
>そのため、カバーを閉じてスリープへ移行したり、カバーを開けてスリープ解除は出来ないのが一般的です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン
設定→指紋、顔およびパスコード→顔→顔で直接

書込番号:23044956

ナイスクチコミ!23


スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

2019/11/14 08:56(1年以上前)

>†うっきー†さん

アドバイスありがとうございました

書込番号:23046163

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)