端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2019年11月3日 13:55 |
![]() |
15 | 1 | 2019年11月19日 00:15 |
![]() |
149 | 7 | 2019年11月2日 17:12 |
![]() |
120 | 7 | 2019年11月3日 00:08 |
![]() |
22 | 15 | 2019年11月1日 16:43 |
![]() |
3 | 1 | 2019年10月25日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
auのiphone7からこちらに乗り換えをしました。
auショップでandroidのVoLTE対応simに変更してもらい通話、ネット問題なく使用はできています
SMSのやりとりだけがうまくいかず本機種で送信はできるのです相手からのメッセージは前の機種のほうに届いてしまいます。auからのメッセージは本機種に届きます。
解決策はあるのでしょうか?
書込番号:23025006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMSのやりとりだけがうまくいかず本機種で送信はできるのです相手からのメッセージは前の機種のほうに届いてしまいます。
SIMが刺さってなければSMSは受信できませんからこれはあり得ません
iMessageがiphoneに届くんだったらあり得ます
見分け方
https://support.apple.com/ja-jp/HT207006
解除の仕方
https://selfsolve.apple.com/deregister-imessage/jp/ja
書込番号:23025024
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ホーム画面について質問させて下さい。
以前使用していたHuaweiでは、ホーム画面のセンター(ホームボタンで戻る画面)が真ん中だったのですが、
このReno Aでは、ホームボタンを押すと一番左に行き、その右側に画面を追加していくような形になっています。
これが使いにくいため、左側にもスワイプしていけるようにしたいのですが、やり方をご存知でしたら教えて下さい。
わかりにくい日本語ですみません。
13点

https://yasu-suma.net/oppo-reno-a-128gb-navigation-key-setting/
こちらは参考になりますか。
書込番号:23022317 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

こんばんは。
ホームボタンを押したときに好きな待ち受けページを呼び出す設定はざっとみた感じでは無さそうです。
私は待ち受けアプリをNova Launcherへ入れ替える事でホームボタンを押したときに任意のページを呼び出せるようにしました。(何ページ目でも可能)
上記の事と違ったらすみません。
キーの入れ替えという事でしたら先ほど返信されている方の通りです。
書込番号:23022345 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>たごさく720さん
私も長年Huawei使いだったので何となくこれかなぁーって思う所だとループの事を言われてるのですかね?
残念ながら本機の標準では出来ませんね…
スマートアシストをオフにしたら設定が出てきたりするかな?とも思いましたが出てきませんでした。
ちなみに私はホーム(1番左の所)の右隣にカテゴリ毎にフォルダ作って放り込んでます。
スワイプするのもフォルダ押すのもどちらもワンアクション。慣れると楽ですよ(笑)
だめかな?(笑)
書込番号:23022392 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>たごさく720さん
現在、ホーム画面を3画面(もしくはそれ以上)ほど利用していて、
ホームボタン押下で一番左の画面になるので、一番右の画面が横スワイプ2回で面倒だということを言われていると思います。
私は実機をまだ持っていないので試せないのですが、試して頂きたいことがあります。
ColorOS 6からはドロワーが実装されましたが、ドロワー表示に切り替えてホームを押せば常に左に行くのは改善されていないでしょうか?
設定→待受画面&ロック画面マガジン→待受画面モード→ドロワーモード
その状態で、Huawei機のように、ホーム画面の何もないところを長押しして、
ホーム画面を好きな画面(Huawei機で言えば、画面上部に家のアイコンをタップして青色)に
設定などはなさそうでしょうか?
まだ、ドロワー機能が実装されたばかり痒いところに手が届かない部分はあるかもしれませんが。
駄目な場合は、お勧めではありませんが、ホームアプリを変更するしか無理そうですね。
書込番号:23022629
24点

>tomh0411さん
ありがとうございます。これではありませんでしたが、有用な情報でした。
>GOLDJPさん
>犬好きな乙女座B型さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
そうです。この件です。
ドロワーではうまくいかなかったので、教えて頂いたアプリかフォルダ管理を試してみます。
書込番号:23022919
8点

>†うっきー†さん
スレ主様が言うとおり1番左がホーム(必ず戻る画面。システム強制。)で右側に新しいページが追加される仕様です。
ホームの左側にはスマートアシストのページが別途設定で追加できます。
Huaweiとはちょっと異なりますね。
書込番号:23023038 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>たごさく720さん
私の現在の設定だとホームボタンを押すと3枚あるシートの2番目(まんなか)にもどります。
一番下の
もどるホーム 三本線
の順番のかえ方が書いてあるサイトを見ながら設定した気がするので見つけたらまた書き込みします。
質問と的外れだったらごめんなさい。
書込番号:23023390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
A回線とB回線で利用しているときに、
A回線を通話
B回線をネットにしていると、
A回線のMMSの送受信が出来ません。
A回線でネットにしていると、もちろんA回線のMMSは届くのですが、どなたが解決法をご存じないですか?
6点

MMSを利用する場合は、MMS認証がいるため、通信側のsoftbankのAPNにMMSの設定をされていると思います。
そのため、softbankの方を通信側にセットすることでMMS認証が出来て正常に機能していると思います。
通常は、MMSを利用するためには、通信側にMMS認証可能なSIMをセットしなと使えない(現状通り)と思いますが、
私の知る限りでは過去に1件のみではありますが、反対側でも利用できているという書き込みはありました。
ただ、SIMは有効な状態でないと使えないようですが。
通信SIMはSoftBank側でなくてもMMSの利用は可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026392/SortID=21889439/#21908307
多くの方はあきらめて、SIMが不要な以下のものを使うことになる方もいるようです。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
softbankに拘りがなく、キャリアメールに拘っているだけなら、
docomoにすれば、普通のIMAP設定で利用出来るので、好きなメーラーでSIMなしでも利用可能です。
書込番号:23020798
16点

>†うっきー†さん
場所違いになったら申し訳ありません。
今まで発売されたOPPO端末及びHUAWEI端末はdocomo VoLTE非対応との一覧を見た事があります。
(DSDSでFOMA利用可の端末もあると思います。)
このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23024019
12点

>70爺さん
>このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
宜しくお願いします
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
上記でのメーカー公式サイトでのスペックでは
>通信方式 ※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。※nanoSIM
って記載ありますけどね。 メーカーにて公式アナウンス以外に何の担保必須でしょうか?
書込番号:23024028
0点

>70爺さん
>(DSDSでFOMA利用可の端末もあると思います。)
こちらは逆で、DSDS機でFOMA契約のSIMが利用出来ないものは存在しないと思っておけばよいです。
理由は通信側の反対側が2G/3Gで3G専用端末とまったく同じ挙動のためです。
DSDS機で利用出来ないものの存在は確認されていません。聞いたいこともありません。
本機はDSDV機で通信側の反対側も2G/3G/4G対応ですが、OPPOのDSDV機ではFOMA契約のSIMも利用可能になっています。
Huawei機のDSDV機では、特定の3機種以外のDSDV機では利用出来ません。
>このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
過去何度も話題になっているように、公式サイトに明確に記載されています。
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
>SIMカードスロット: nanoSIMスロット × 2
>※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。>※nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用できません。
「VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応」と明確に記載されているので、これ以上確実な情報は存在しないと思います。
公式サイト程度は確認して頂いた方がよいかと・・・・・
書込番号:23024030
23点

>ヨッシーセブンだ!さん
>†うっきー†さん
申し訳ありません。
ご指摘の情報を以前に観たことを思い出しました。
>本機はDSDV機で通信側の反対側も2G/3G/4G対応ですが、OPPOのDSDV機ではFOMA契約のSIMも利用可能になっています。
友人はFOMAを利用していますので教えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23024081
20点

>友人はFOMAを利用していますので教えたいと思います。
その場合は、頻繁に質問のある設定が必要ですので、以下のURLを伝えて頂くだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
OPPOに制限がなくなってきたので、他の方にも勧めやすくなってきましたね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23024103
21点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんのコメントは全部拝見しています。
記憶が定着していないのか肝心な時に出てきません。歳のせいでしょうか?
ColorOSの使い勝手は慣れが必要とのご意見も見受けます。
電話とFeliCaメインの使用ですので大丈夫かと⁉
三年ほど前からHuawei端末にFeliCa搭載を期待していましたが現状が残念でなりません。
>2019.11.14 New Smartphone Debutのtweetが気になります。🤣
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:23024173
22点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
音楽を聴きながらカメラシャッター押すとその瞬間だけ音楽が途切れるますが、通常これは仕方ないのですか?わかる方よろしくお願いします!
書込番号:23017207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の機械式シャッターのカメラは物理的に音が出てましたが、スマホの場合(デジカメも )シャッター音はわざわざシャッター(風のサウンド)を出してますので、音楽等は途切れます。
ネイティブのカメラアプリの場合はどうしようもないでしょうね。サード製の無音カメラなどはどうか判りませんが。
まあ、わざわざシャッター音を鳴らすのは、盗撮防止では?
書込番号:23017307
3点

>yoshi081759さん
仕様なのかは分かりませんが、少なくとも自分の使ってる機種では本体スピーカー再生中にシャッターを切っても音楽は途切れません。重複して聞こえるだけですね。
当機はスピーカーがステレオなのかモノラルなのか知りませんが、もしモノラルならそれが関係してるのかも?
書込番号:23017484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
参考になるネット記事があります。
どうして「カメラ」に切り替えると音楽が止まるの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://news.mynavi.jp/article/20151118-iphone_why01/
端末はiPhoneになっていますが、記事文中にある内容は今回スレ主様が書き込まれていることと関係していると思いますので、そちらを引用させていただきます。
(引用)
『カメラ』は音楽再生系アプリではありませんが、起動されるやいなや音楽の再生が止まります。再生操作どころか、アプリ切り替え操作を行い前面に表示しただけで、他のアプリの音楽再生は間もなく停止されます。
その理由は「シャッター」です。『カメラ』は音量調整ボタンを押すとシャッターを切ることができますが、それは『カメラ』が音の再生経路を握るからです。音楽を再生する機能こそ持たないものの、『カメラ』は音量調整ボタンの押下を監視する必要上、音楽の再生を停止しているのだと考えられます。
(引用終わり)
機種とOSは違えどスマートフォンの基本構造は一緒ですので、現象的にはシャッター音の割り込みが音楽アプリの再生を一時停止させているのかと思います。
>AS-sin5さんが書かれている通り、サードパーティーアプリなどで音楽再生が止まらないものもあると思います。記事中ではインスタグラムのカメラ機能が上げらていますので、アプリでカメラ機能を持っているものなどでしたら、シャッター音に関係なく音楽再生は可能かと思います。
(個人的には検証しておりませんので、仮定として書き込みさせていただきます)
書込番号:23017569
1点

技術的な事は分かりませんが、自分の耳で確認済みなので、ちょっとムキになって再検証してみました。動画撮ったんですが、ここはアップできないんですね。。
機種:huawei mate 20 pro
アプリ:amazon music, 標準カメラ
音量最大
単発シャッターでは分かりづらいので連写も試しましたが音楽には全く影響ないです。
書込番号:23017619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>動画撮ったんですが、ここはアップできないんですね。。
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:23017662
2点

あと、>北海のタコさん が引用下さってる
「起動されるやいなや音楽の再生が止まります」
も、私の端末には無い現象です。
huawei機だけ構造が違うなんてことあるのかな?
書込番号:23017669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海のタコさん
今手元にないので確認できませんが、iOS 10あたりから止まらなくなったような…
書込番号:23017805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
検証動画アップしてみました。
書込番号:23017868
1点

興味あったので調べてみました。
https://qiita.com/KeithYokoma/items/3896f5934478fa560a50
カメラアプリの作り方(MediaPlayerのフォーカスの奪い方)次第です。
OPPOのカメラアプリの仕様なので、どうしようもないです。
書込番号:23017908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加書き込みされている皆さんへ
私が引用している例は、わかりやすくしている引用です。ほかに簡単に説明できる文献が見受けられなかったので、マイナビの記事を引用させていただきました。
価格コムにおいても、すごく古い書き込みですがAndroidにおいても同様の症状が発生していることが報告済みです。
音楽再生中のカメラ動作
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082257/SortID=11282680/
古いXperiaですが基本的な事例としては当てはまると思います。
サードパーティーアプリ開発会社が設計を行う際には、OSにおける制御仕様とアプリの制御仕様が重なってしまった場合には、一時的に排他処理を行うために、どちらかのアプリの制御を優先しなければなりません。
この場合には、カメラのほうのシャッター音を鳴らすことが優先順位が高いために、音楽再生アプリにおける音楽再生動作が一時的に止められているのでしょう。
スレ主様がまず情報として、OPPOに最初からプリインストールされている音楽アプリを利用しているのか、それともサードパーティーの音楽再生アプリを利用しているのかわからない限り、実証することは難しいでしょう。
音楽再生アプリによっては、割り込み処理を使うことで音量をミュート化して、カメラのシャッター音を優先して鳴らすように設定できるようになってるものもあります。このようなアプリであれば音楽再生中もカメラのシャッター音を鳴らしても、音楽再生アプリは一時停止することはないと思います。
ファーウェイの端末において、音楽を流しながらカメラのシャッター音がなるようになっている仕組みに関しては、あくまでも推測ですが、端末制御「EMUI」において音量関係の制御をアプリではなく、「EMUI」側で強制的に制御しているために音楽再生アプリが止まることないと思います。
>sandbagさん
引用先になっている記事を読んでいただければと思います。
iOSで管理されている純正アプリは、このような弊害を生むことはありません。
書込番号:23017917
1点

>北海のタコさん
引用先ですが、カメラアプリを起動すると止まると書いていません?
この記事はiOS10の前の記事では?
Androidの実装については、自分が引用したブログの説明でわかると思います。
iOSについても同様なものがありますが、割愛します。
書込番号:23017931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3音(厳密には4音?)しか使えず、効果音鳴ったときにBGMが途切れるファミコン音源を思い出しました(笑)。
関係ないですね、スミマセン。
書込番号:23017967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更に勉強してみた。二日後には忘れますが。
https://qiita.com/siy1121/items/f01167186a6677c22435
・音楽プレイヤー側のフォーカス変更(奪われ方)による振る舞い
・カメラアプリ側のフォーカスの奪い方
これらの組み合わせによって音楽が止まるのか、小さくなるのかが変わります。
※MediaPlayerと書きましたがExoPlayerが主流ですね。
どの音楽プレイヤーでも音が止まるなら、カメラアプリの仕様と言うことですね。
書込番号:23018032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のほうは、カメラアプリからアプローチしました。
Androidでカメラアプリを作る(1)
https://qiita.com/fslasht/items/be41e84cfbc4bbb91af7
(引用)
プレビュー画像の取得(無音カメラ化)
プレビュー画像はSurfaceViewに表示されていますが、この画像を取得してみます。
シャッターを切らずに撮影画像が取得できるので、無音カメラアプリはこの方式をとっているはずです。
プレビュー画像を取得する場合は、Camera.PreviewCallbackコールバックを作成し、Cameraに設定します。
渡されてくるデータはRAWデータ(バイナリー)なので、Bitmapに保存するためにはデコード処理が必要になります。
これについては、decodeYUV420SPコードを利用してBitmapに変換しています。
RAWデータ(機種依存)が、YUV 4:2:0フォーマットである必要がありますが、大抵の機種はこれで対応できるようです。
(引用終わり)
シャッター音に関して記述がありましたので、そちらに関しても調べてみました。
シャッター音を有効/無効にする
https://seesaawiki.jp/w/moonlight_aska/d/%A5%B7%A5%E3%A5%C3%A5%BF%A1%BC%B2%BB%A4%F2%CD%AD%B8%FA/%CC%B5%B8%FA%A4%CB%A4%B9%A4%EB
(引用)
SurfaceHolder.CallbackインタフェースのsurfaceCreatedメソッドをオーバーライドする.
Camera#getCameraInfoメソッドで, カメラ情報を取得する.
CameraInfo.canDisableShutterSoundを参照して, シャッター音の無効化が可能かチェックする.
無効化が可能な場合, Camera#enableShutterSoundメソッドで, シャッター音を無効化する.
(引用終わり)
「CameraInfo.canDisableShutterSound」にシャッター音としての、SDKが含まれています。
このSDKがシャッター音として発動させるさいに、>sandbagさんの書き込まれているように、シャッター音がメディアプレイヤーに割り込み処理をかけているために、メディアプレイヤーで再生している音楽データを一時停止させて、シャッター音を鳴らすようにSDKが動作しているかと思います。
このような割り込み処理によって、カメラのシャッターが切れた際に、メディアプレイヤーで一時的にシャッター音が再生されるようにカメラアプリで制御されているかと思います。
これらの事例から、無音カメラアプリを利用することで、シャッター音への割り込み処理がなくなりますので、音楽再生アプリで音楽を再生させながらもシャッター音で再生が一時停止されることはなくなると思います。
書込番号:23018823
1点

どうでもいいかもですが、ショップ行ったついでにざっくり調べてみましたw
▼シャッターで音楽が途切れない機種
Xperia 5
Galaxy note 10+
Galaxy A20
huawei p20 lite
arrows Be3 (ワンセグ)
AQUOS R3 (dヒッツ)
Pixel 4 (youtube music)
▼シャッターで音楽が途切れる機種
iphone 11
iphone 7 (カメラ起動時に音楽停止)
LG style 2
肝心のOPPOはデモ機がなく。。。
書込番号:23021524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Reno Aの購入を検討しているものです。
一点気になっているのですが、動画撮影の際に、1080p 60fpsでの撮影は可能なのでしょうか?
スペックに記載していなかったので、所持されている方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
1点

>Aki0309さん
デフォルトカメラアプリの設定画面では1080p、4k共に30fpsしか対応していないようです。
書込番号:23008391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)