端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年4月10日 20:52 |
![]() |
5 | 3 | 2020年4月5日 21:40 |
![]() |
19 | 9 | 2020年4月3日 20:47 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年3月31日 19:21 |
![]() |
12 | 5 | 2020年3月27日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月27日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こんばんは
reno aをBluetoothイヤホンにつないでいる状態でLINEの着信やメール、メッセージなどの通知が来るとBluetoothイヤホンから音が出ますが、電話の着信があるとBluetoothイヤホンと本体同時に鳴ります。
この機種はバイブがかなり弱くて気がつかないので、イヤホンから通知音を出して運用しようと考えていますが、外出時に本体から音が出ていたのでは使用できません。
一応OPPOにも問い合わせていますがあまり期待していないのでこの機種を使用されている方がどうなのか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23327984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんびんさん
Reno Aでは未検証ですが昔本体はバイブ、通知はBTイヤホンにしたい時があり「レッサー音声切り替え」と言うアプリを使用してました。
着信もBT出力のみに出来ていたので試すのも良いかもしれません。
もしくはサイレントモードだとイヤホンの通知も鳴らないので、本体の着信音を凄く小さくして周囲には聴こえにくくすればBTイヤホンも使用できるかも…
私の場合スマートウォッチを購入し、Reno Aのバイブが貧弱なのを克服した感じです。
書込番号:23328761
0点

BTヘッドセット(マイク付きイヤホン)の場合、サイレントモードで本体の着信音は鳴らずにヘッドセット側だけ鳴るけど、マイクなしの純粋なBTヘッドホン(通話できない)だと本体も鳴っちゃうのかな?
だとすると、マイク付きのBTイヤホン(ヘッドセットアイコン)の購入も一案かと。
イヤホン付けたまま電話に出れて便利ですよ〜^^
ただ、購入当初、機能的にヘッドセットなんですけど当人はヘッドホンとして使ってた(意識してた)もんで、着信があると慌ててイヤホン外して本体で出ようとしてました。当然本体はBTヘッドセットと繋がってますから何も聞こえません。
「アレ?アレ?なんで相手の声が聞こえないのん?切られた?」ってパニくることも少なくなく^^;
最近やっとヘッドセット側のボタンで応答できるようになりました。
書込番号:23329105
0点

>うめぞう!!さん
ありがとうございます。
レッサー音声切り替えつかってみます。
LINEの着信などはBluetoothイヤホンから流れて欲しいのでサイレントモードの運用は考えていません。
アプリで理想の運用ができそうなので助かります。
>魚鉢さん
使用しているのはマイク付きのヘッドセットタイプです。
確かにLINEなどの着信はイヤホンからのみですが、電話の着信だけ両方からなるのです。
返信ありがとうございました。
ちなみにオッポから返事が来たので貼っておきます。
↓以下引用↓
OPPOカスタマーサポートに
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
お問い合わせとしては、
Bluetoothイヤホンに接続時、
電話の着信音が本体からも鳴る、との事でございますね。
下記についてご確認ください。
イヤホンを利用している状態でも、
電話の着信音やアラームは
本体のスピーカーからも音が出力される仕様でございます。
ご確認いただければ幸いです。
↑引用おわり↑
両方から鳴るのが仕様とのことなのでスマートウォッチやアプリで対応することにします。ありがとうございました!
書込番号:23331652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
最近 OPPO Reno Aを購入しました。
マイクの感度が著しく悪く、Googleアシスタントが音声をほとんど認識してくれません。
マイクに口を近づけて非常に大きな声でしゃべると、かろうじて認識するかしないかといったレベルで、まったく使い物になりません。
マイクの感度を上げるような設定があるか探してみたのですが、見つけられませんでした。
本体を何度再起動しても現象は変わりません。
ケースがマイクの穴を塞いでいるわけではありません(ケースなしでも同じ)。
これはハードウェア的な故障かとも思いましたが、電話アプリやLINE電話では大声を出さなくても相手には声が聞こえてるようです。
どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?
1点

>Eddy.さん
本機からgoogleアカウントの音声登録をやり直してみてはいかがでしょう。
アカウント→アシスタント→アシスタントデバイス欄の該当端末(本機が無ければ追加)→音声モデル→音声モデルを再認識
書込番号:23322534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ機種を付属の純正ケース付けて使用しています
不安になり、部屋でテレビをつけた状態で、ホームボタン長押し後にふつうに話しかけてみましたが、ふつうに認識してくれました
Google音声認識は声質で認識してくれないことがあるようなので、ほかのスマホでもGoogleアシスタントをためしてみてReno Aだけということなら個体差の可能性が高いと思います
書込番号:23322542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビビンヌさん、ぬへさん
返信ありがとうございます。
Googleアカウントの音声登録を本機を使ってやり直してみましたが、変わりませんでした。
音声登録の際に、マイクに口を近づけて大声でOK,Googleと言わないと認識してくれません。
書込番号:23323501
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在充電の際の電流量が1000ma?1100maがmaxと遅さを感じます。
以前利用していたnova lite3でも1500ma以上は出ていたので何か不具合のような気がします。
皆さんはどれぐらいの電流が来ていますか?
5V2A対応の電源とケーブルだと1.5Aは出るものだと思っていたのでご教授いただけると助かります。
書込番号:23310558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rasiaさん
たんに付属のACアダプターとケーブルを利用していないだけという話ではないですか?
まずは、付属のものでどうなるかは最低でも確認されるよいです。
書込番号:23310677
2点

付属の電源や他のものいくつか試して全てこのような結果でした。
書込番号:23310921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種、急速充電に非対応だから
そんなもんじゃないの?
気になるなら、買い換えるしかありませんね
私の使い方ではさほどきになりませんが。
こまめに充電しましょう
書込番号:23311304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正での充電結果です。
他社品では激遅で普段使用しない純正で充電してみました。
早くなったと思ってましたが同じアプリを使用して確認すると、こんなものかなのですね。
書込番号:23318617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果載せていただきありがとうございます。
このspeedだと0-100%まで4時間程かかりませんか?
書込番号:23318664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rasiaさん
10%からで感覚ですが2時間くらいで見ると終わっている感じです。4時間まではかかっていないと思います。
書込番号:23318810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
こちらのサイトさんを参考になされてはいかがでしょうか。(「oppo reno a 充電 電流」でぐぐると上位に出ます)
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info
少し下がると「●充電が遅いぞこれ!0.9Aでしか充電できないんだけど!」って項目があり、そこに以下の説明があります。
【OPPO Reno A を充電しても、どうしても0.9A(900mA)以上出ません!】
D±ショートを検出すると、強制的に上限0.9Aでの充電となります。
充電専用ケーブルではなく、通信可能ケーブルを利用してください。
(microUSBの充電専用ケーブルに、Type-Cの変換アダプタを付けて使うのは×です。)
実際にUSB電圧電流チェッカーを使用して測定された結果なので、アプリの表示より信憑性は高いかと存じます。
書込番号:23319058
3点

2時間だと速いですね。以前持っていたスマホが1500mA-1700mAでそれぐらいの速さでした。
充電がや80%超えてから計測したとかでもないですよね。
書込番号:23319632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rasiaさん
Yahoo等で「"oppo Reno A" 充電時間」で検索されるとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22967839/#22967839
>5V-2Aでも1.5時間で30%から満タン
https://hipc.jp/5602
電池残量18%の状態から2時間で98%
計測時は、かならずUSBワットチャッカーなどは経由しないで、計測する必要があります。
USBワットチェッカーを挟むと、抵抗になって若干スピードが落ちます。
また、本機は急速充電非対応なので影響は少ないですが、急速充電対応機種では急速充電が出来なくなる安価なワットチャッカーもあります。
USBワットチャッカーなしで、BatterMixをOPPO固有のアプリを終了しない状態で計測すればよいです。
本機の3600mAhで2時間ちょっとなのは正常な挙動となります。
■充電時間(A5 2020)
放電アプリ(使用中は温度が41度まで上昇)を使って、端末が自動で電源オフになった後、ある程度冷めるのをまってから検証を開始。
付属のACアダプター(5V-2A)とケーブルで計測。
充電中は、50%付近での29度前後が最高で、後は温度が下がっていきました。
11/08 23:00 充電開始
11/08 23:05 手動で電源オン
11/09 00:00 43%
11/09 02:15 100%
11/09 03:00 ケーブルを抜く
11/09 08:40 99%
1時間で0%から43%。後半はトリクル充電で充電スピードが低下。
0%から100%まで、3時間15分かかりました。
5000mAhの高速充電非対応で3.25h
本機は3600なので3600に換算すると、
3.25/5000*3600=2.34h
2時間ちょっとで充電完了となるのは、ごく普通の挙動になると思います。
後半は添付画像通りトリクル充電でスピードが低下するのは、正常な挙動となります。
書込番号:23319703
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今SoftBankでDIGNO gを購入し使用中なんですが
SIMフリーのoppoを購入してDIGNO gで使用してる
SIMをSIMフリーoppoに入れて使いたいと考えてるんですが、問題なく使えるでしょうか?
書込番号:23314806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあにさん
IMEI制限、と言うモノがありまして通話SMS以外使えません
データ通信したい場合はマルチUSIMと言うシムに交換しないとデータ通信出来ません
ですのでとりあにさんの意図した使い方が出来る可能性は低いと思います
書込番号:23314839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあにさん
通話とSMSが利用出来ればよい場合はそのまま使えばよいかと。
1枚のSIMで通信も必要なら、SIMを交換すればよいです。
以下、頻繁に質問がある内容です。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
書込番号:23315191
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
「指紋-顔認証組み合わせロック解除」オプションの意味を教えて下さい。
オンオフによって動作が変わりません。
顔認証、指紋の両方のロック解除を有効にしていますが、
どちらかだけで解除できる状態です。
0点

本機にある以下の設定をオンにしていた場合の話だと思います。
設定→指紋、顔およびパスコード→指紋-顔認証組み合わせロック解除
この設定は、画面内に指紋認証がある本機にある設定のようです。画面内にないOPPO端末の場合はありませんでした。
試して頂かないとわかりませんが、指紋認証する時に、カメラに顔が写らないようにした状態で解除出来ますか?
推測ですが、指紋認証時は、指紋認証と顔認証両方パスしないと解除出来ない設定かなと思いました。
顔が写らないようにして、設定をオンにして、指紋認証で解除出来るか確認してみて下さい。
推測なので、違っていたらすみません。
書込番号:23307176
1点

回答ありがとうございます。
>顔が写らないようにして、設定をオンにして、指紋認証で解除出来るか
できます。
「指紋-顔認証組み合わせロック解除」のオンオフに関わらず、
どちらかだけで解除できます。
書込番号:23307464
1点

>あんかけ43534さん
>>顔が写らないようにして、設定をオンにして、指紋認証で解除出来るか
>できます。
確認ありがとうございます。
ということは、謎な設定ですね・・・・・・
推測が外れていたようですみません。
もし、オンとオフでの挙動の違いが分かる方がいましたら、情報提供お願いします。
書込番号:23307518
0点

通常、顔認証は画面オンの状態でしか起動しませんが、「指紋-顔認証組み合わせロック解除」をオンにすることで画面オフのとき表示される指紋マークをタッチすることでも顔認証が起動するようです
たとえば「指紋-顔認証組み合わせロック解除」オン、画面オフの指紋マークを登録していない指でタッチしても顔認証でロックが解除されます
また「指紋-顔認証組み合わせロック解除」オフ、画面オフの指紋マークを登録していない指でタッチしたときは、認証を2回失敗するとロック画面が表示されます
書込番号:23307554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようやく理解できました。
ありがとうございました。
この機種の設定って日本語が分かりづらかったりしますよね。。
書込番号:23307617
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ここでお話することなのか分かりませんが。
スライドジェスチャー機能について、質問させてください。
当機種ですと、正直スライドジェスチャーの横端が片手では届かず。
なにか良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
画面端と認識される幅を変更とかできたら嬉しいんですけど。。。
書込番号:23307158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライドジェスチャー機能について、質問させてください。
以下の、スワイプジェスチャのことでしょうか?
設定→便利ツール→ナビゲーションボタン→両側からのスワイプジェスチャ
スマホカバーなどを付けている場合は、カバーと操作が干渉して使いにくいと思うので、カバーを外すか、スワイプジェスチャを使わないになると思います。
カバーを付けていない場合は、操作に慣れるしかないと思います。
書込番号:23307185
0点

片手モードに切り替えると、スマホの画面内だけで、スワイプジェスチャが利用出来るので、カバーをつけていても、操作には支障はないようでした。
それでも慣れしかないとは思います。
書込番号:23307215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)