OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信14

お気に入りに追加

標準

MicroSDカードの取り外しで再起動は必要?

2020/02/13 20:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

教えてください。
今使っているF-01Jだと、simカードを外すとき再起動(シャットダウン→取り外し→起動)が必要です。シャットダウンしないで取り外しても再起動が必要になります。
Reno A のmicroSDはsimカードと同じトレイを使っているようなので、
「microSDを取り外そうとするとsimカードも取り外すことになる=再起動が必要になる」
ということでいいでしょうか。

書込番号:23228636

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/02/13 21:03(1年以上前)

>エアトレ大好きさん

何をするのにという前提でしょうか?
SDカードを外してSIMを刺して、そのSIMが認識されるかということでしょうか?

電源を入れたまま、SIMスロットを抜いて、刺し直すだけで認識します。
SDカードが以前刺さっていたからどうこうは関係ありません。

本来は、電源を切ってからの方がよいです。

書込番号:23228828

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/02/13 21:06(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
こんばんは。

はい、電源を切った状態で「取り付け」「取り外し」は行った方が良いと思います。
Reno Aに限らず、他メーカーのスマホや、デジカメ等の電子機器も同様かと思います。

電源が入った状態だとどの程度問題が起きるかは不明ですけど、接触具合なんかで異常な電流が流れるなどしてSDカード内のデータが壊れたり、カード自体が故障しても嫌なので、電源を切った状態でやるのが無難だと思います。

ましてや、SIMも一体となったトレイで、SIMもセットした状態であればなおさら電源は切った方が良いと思います。
(SIMについては、取説にも記載がありますね。mineoのサイトのものをチラ見しただけですが)

書込番号:23228833

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2020/02/13 21:06(1年以上前)

GalaxyやLGなら再起動はしますが、HUAWEI Nova 3ではsimトレイを取っても再起動はしませんでした。メーカーによる可能性もありますがsimフリーなら再起動しないかもしれません。

書込番号:23228836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2020/02/13 21:07(1年以上前)

訂正

再起動しないかもしれません

再起動しないなら手動で再起動した方がいいかもしれません

書込番号:23228843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/02/13 21:12(1年以上前)

ちなみに、ガイドブックには明確に記載はあります。
私は、スマホでSIMの抜き差しに電源をオフにすることは、自己責任でしていません。

https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>OPPO Reno A ガイドブック
>付属のピンを使用してSIMホルダーを取り出し、SIMカードを差し込んでスマートフォンに入れましょう。SIMカード
>を入れる際は電源をオフにしてください。

書込番号:23228859

ナイスクチコミ!10


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2020/02/13 23:06(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
他の方が言うようにトレイを取り出すことでSIMも外れてしまうので電源を事前に落とすべきなのは明らかです。(故障しても責任持てない)

逆に考えれば、SIMを挿さすに使っているのであれば電源が入っていてもトレイを取り出すことは可能ですし警告も出ないと思われます。

…というか、設定からMicroSDの取り外し(アンマウント)を事前に行う、というのが前提になることはご存知なのですよね?それがきちんと出来ていれば、通常MicroSDだけを取り出すのに再起動を要求されたりはしないと思うのですが。もしF-01Jがそうなのだとしたら自分はちょっと解せないですね。。

書込番号:23229186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2020/02/13 23:28(1年以上前)

短い間に多くのレスをいただきありがとうございます。
†うっきー†さんの
>何をするのにという前提でしょうか?
ですが、microSDカードを外部メモリーとして使うためです。
例えば、撮影した写真をPCに移したり、反対にPCのデータをスマホに移したり、ドライブレコーダーの動画ファイルをスマホで見たり、などです。

このためにmicroSDカードを抜き差しするためには、この機種では必然的にsimカードを外す必要がありますよね。
microSDカードの抜き差しのたびに再起動が必要になるのはイヤだな、ということでお聞きしました。質問がわかりにくかったようで、すみません。

ryu-ismさんの
>通常MicroSDだけを取り出すのに再起動を要求されたりはしないと思うのですが。もしF-01Jがそうなのだとしたら自分はちょっと解せないですね。
F-01Jで再起動が必要になるのはsimカードを抜き差しするときで、microSDはこの機種と違って独立して抜き差しできます。
microSDをアンマウントせずに抜き取っても刺し直せば問題ありません(データが壊れる恐れは、もちろんあります。)。

書込番号:23229245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/02/13 23:45(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
PC⇔スマホのデータのやり取りに関しては、USBケーブルを介して接続してやりとりすればどうでしょうか。
OPPOのスマホを使ったことないですが、PC側で認識してファイル転送ができそうに思います。
(Windows PCとAndroid機での経験しかないですが)

または、Wi-Fi環境があるなら、クラウドストレージを経由してデータ転送するとか。
私は、Googleドライブを介してデータ転送する事が多いです。

SIMやmicroSDは、頻繁に抜き差ししたくないもので。(静電気などで不意に壊したりとかしたら嫌なのもあります。)

ドラレコとのデータのやり取りも一旦PCを介したり、またはUSBカードリーダを使うことで、SIMトレイは使わない運用も考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:23229286

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/02/14 00:01(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
>例えば、撮影した写真をPCに移したり、反対にPCのデータをスマホに移したり、ドライブレコーダーの動画ファイルをスマホで見たり、などです。

でしたら、わざわざ抜かなくてもよいかと・・・・
パソコンと本機を付属のUSBケーブルで接続して、普通にファイルコピーすればよいかと。
ケーブルを接続するのが面倒なら、Wi-Fiで転送すればよいですし。
例えば
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer

特に抜く必要はないと思いますよ。

書込番号:23229312

ナイスクチコミ!9


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2020/02/14 00:01(1年以上前)

SIMカードそのものは電源がONでもOFFでも大した問題はありませんが、SDが入っている時はSDが駄目になる可能性があります。 SDにアクセス中に抜くと壊れる可能性があり壊れなくてもデータが駄目になる可能性があります。
(差し込む時は問題は起こりにくい)

SDには何もしなくても頻繁にアクセスしているので電源をOFFにするだけの手間なのでOFFにしてから抜き差しすればいいだけです。
電源OFFすれば問題はおこらないので少しの手間かけたほうが良いですね。
それに頻繁に再起動はする必要はありませんが一週間に一度くらいは再起動した方がシステムが安定すると思います

書込番号:23229313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ぬへさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/14 00:32(1年以上前)

機種不明

ちょっと気になったのですがReno Aには、SDカードのマウント解除はないようですね

書込番号:23229352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 06:48(1年以上前)

データの移動方法について、いろいろな方法を提案していただきありがとうございます。
wifiとか、usbケーブルとかを使う方法は、状況によっては使っています。
microSDの抜き差しをして使う場合に、再起動が必要なのかどうかを知りたかったのですが、
ぬへさんが教えてくれたmicroSDのマウント解除がない、と言う情報からは、oppoは、microSDの抜き差しをして使うことは想定していない感じですね。
ありがとうございました。

書込番号:23229539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/14 09:34(1年以上前)

>エアトレ大好きさん
実際に試したところSIMトレーを抜き差ししても「自動で」再起動は発生しませんでした。
以前使っていたXperiaはSIMトレーを抜き差しすると「自動で」再起動しました。
本機はSIMトレーにSDカードを乗せているので、SDカードを外すときにSIMの抜き差しが発生するので再起動になるかどうかを気にされているのかと推察しました。

書込番号:23229744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 18:19(1年以上前)

>今はカロゴンさん
レスありがとうございます。
>実際に試したところSIMトレーを抜き差ししても「自動で」再起動は発生しませんでした。
これこそまさに私が求めていた答えです。助かりました。

書込番号:23230558

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ126

返信9

お気に入りに追加

標準

edyについて

2020/02/10 13:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:58件

先日に初めてこの機種でedyを使用したのですが何度試みても受付出来なくて諦めました。残高はあるのに何故受付出来ないのでしょうか?皆さんは調子良くお使いになられていますか?

書込番号:23221762

ナイスクチコミ!13


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/10 14:10(1年以上前)

受付とは?
まだEdyを利用したことはありませんが、インストールと初期設定はできてます

ほかのFeliCa関連は、iD、QUICPay、VISAタッチは支払いに利用済です

書込番号:23221793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/10 17:28(1年以上前)

>ポピンコさん こんにちは

>先日に初めてこの機種でedyを使用したのですが
とあるので、Edyが端末に認識しないということだと思いますが、
「セキュリティ機能」でFelicaロックを行ってはいないでしょうか?




書込番号:23222088

ナイスクチコミ!13


ぬへさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/10 20:27(1年以上前)

このクチコミに返信後に、コカコーラの自販機でSuicaのキャンペーンをしていたので、ためしにGoogle PayからSuicaに160円チャージして160円のジュースを購入後、1時間ほどたったあとでSuicaの残高が減っていないことに気づき、移動先のコカコーラの自販機で150円のジュースを購入したら残高が10円になるという奇妙な現象がReno Aで起きました

コークオンアプリは、PayPayも設定していますがもともと残高が110円しか残ってなく、未使用のドリンクチケットも減っていないので、Suicaでなんらかの不具合が起きたのだと思います

書込番号:23222412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/11 13:24(1年以上前)

機種不明

Edy読み取り位置

私も結構悩んだ一人です。写真は読み取れる場所の参考になればと思います思い、添付しました。カードの上部(長辺方向において)がボリュームの丁度下に来るところが読み込めました。読み取れる場所はかなり狭そうです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:23223743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/02/11 14:08(1年以上前)

>ほえほえたろうさん
>添付しました。
>読み取れる場所はかなり狭そうです。

画面の方ではなく、端末の裏側のNFCマークがある場所にかざせば、多少ずれていても(端末から少し浮いていても)反応すると思いますよ。

画面側からでは反応しない端末もあります。

書込番号:23223843

ナイスクチコミ!14


ぬへさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:280件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2020/02/11 15:08(1年以上前)

申しわけありません
返信3件目を訂正します
コカコーラの自販機で電子マネーを使って購入するのははじめてで、使用方法を誤って1回目のときにiDで購入してしまったようです

質問の趣旨に外れますが、コカコーラの自販機でAndroidを使って購入する場合は、自販機側で使用する電子マネーを選ぶ必要があり、私は選択しなかったのでランダムに選ばれたようです
https://j.cocacola.co.jp/spn/info/faq/detail.htm?faq=20942

不思議なのが、Coke ON IC対象外のiDで支払ったときも、Coke ON起動→スマホをかざす→Coke ONカウントダウン画面→ジュースを選ぶ→スマホをかざすの順番で購入したためか、iDでもらえるはずのないスタンプが貯まっていたため気づくまでに時間がかかってしまいました

書込番号:23223953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2020/02/11 21:34(1年以上前)

>ポピンコさん
家族のですが、edyでチャージ、支払い問題無く使用出来ています。

書込番号:23224811

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/12 01:21(1年以上前)

写真をご覧いただくとわかるかと思いますが、oppo の下にEdyカードを置いて認識させたところなのです。表示は画像を取り込んだものです。よく見るとoppo の下にEdyカードが置いてあるのが見えると思います。認識できるところは大変狭く、ボリューム下ボタンより上にカードを置くと認識できませんでした。ちなみにiphoneXR の認識エリアはかなり広く上部にあります。状況が違うようなので生産誤差があるのかなと。

書込番号:23225190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/02/12 08:02(1年以上前)

>ほえほえたろうさん
>よく見るとoppo の下にEdyカードが置いてあるのが見えると思います。

すみません。液晶の上においていると思っていました。確かにサイズ感がおかいですし、
おっしゃる通り、端末の下側に置いていますね。

他の方も、ほえほえたろうさん同様に、中央上ではなく、中央より、やや下側が良いそうです。

Felicaの感度と場所
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23154062/#23154062

#23162582
>あくまで個人的印象ですが、スマホの中央よりはやや下にFeliCaが付いている気がします。

#23168671
>本体中央部よりやや上だと3回の実験で3回ともエラー、中央付近をかざすと3回とも成功しました。
>どうやら本体中央より上側をかざしてしまうとエラーになる確率が上がるようです。

書込番号:23225416

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 kiyokiyo77さん
クチコミ投稿数:20件

本機でOCN SIMをご使用の方、機のバッテリー持ちを具体的にお聞かせ下さい。
使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
通話はドコモSIM 通信はOCNを検討中です。
宜しくお願いします。

書込番号:23188981

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/25 08:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。

■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付

■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)

OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。

グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。

詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります

■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。


OPPO端末の例で言えば以下になります。
Wi-Fiオフでの検証なので通常より減りが早い状態での検証ですが、
本来なら18日日程度持つのが7日程度しか持たない状態となります。

■R15 Neo 3GB
SMSなし 0 SIM
12/24 09:51 93%
12/26 00:40 84%
38h49m(2329m) 9%
約25877m(約18日) 100%

通話あり OCN
12/26 07:27 83%
12/28 05:20 55%
45h53m(2753m) 28%
約9832m(約7日) 100%


>使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?

これは使い方がほんの少し違うだけで、まったく異なりますので、聞いても意味はないかと。
2枚目の添付画像通り、数時間で消費する使い方も可能ですので。

書込番号:23189413

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyokiyo77さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/02 15:16(1年以上前)

>†うっきー†さん

こんにちは
購入しました。
SIM1ドコモFOMA(nao変更)
SIM2 OCNモバイル

FOMA番号の着信やOCNの通信は出来ています。
SIM1の方で変な設定しているのでしょうか?
設定は出来ていると思うのでですが、
ピコーン&#9836;&#9836;と
SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
と通知が来ます。
SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
の意味がわかりません。

設定→SIM &セルラー→の画面内容は 
モバイルデータON
ダイヤル SIM1
インターネット SIM2
SIM1 SIM情報と設定
有効にするON
SIMカード名 SIM1
データローミング off
VoLTEコール ON これはONで良い?
優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
こんな感じです。


宜しくお願いします。

書込番号:23205518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/02/02 16:53(1年以上前)

>kiyokiyo77さん
>SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
>と通知が来ます。
>SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
>の意味がわかりません。

>VoLTEコール ON これはONで良い?
>優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?

アクセスポイント名、そのものになります。
Access Point Name(APN)です。

以下、頻繁に質問のある内容です。
全て引用すると長いので重要部分のみ。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)

FOMA契約のSIMでは、VoLTEコールは利用出来ないのでオフでよいです。
こちらは、後程追記しておきます。


OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

書込番号:23205666

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyokiyo77さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/09 01:15(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
完璧です。

書込番号:23218815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ282

返信11

お気に入りに追加

標準

5G

2020/01/25 18:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

書込番号:23190420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2020/01/25 18:23(1年以上前)

国内で5Gに対応した端末は、キャリア端末、SIMフリー端末ともに現時点ではありませんよ(キャリアの5Gプレサービス向け端末は発売されてないため除く)。

3キャリアの5G商用サービスが開始される春以降、順次登場すると思います。

書込番号:23190441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/25 18:30(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

最初は東名阪からスタートですがエリアの方なんですか?

書込番号:23190451

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/25 18:38(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん
>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

あまりにも初歩的な基本スペックなどは公式サイトを確認して下さい。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/

事前に確認することはルールにもなっていますので。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

そもそも、一般的に5Gが利用できるのは、まだまだ時間がかかるので、何年も先のことを今考える必要はないと思いますよ。

書込番号:23190474

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/25 18:59(1年以上前)

おや?
スレ主様は 「LG推し」の方だと認識しておりましたが、OPPO でご検討中ですか?
実際に 5Gによる恩恵をスレ主様の日常の行動範囲で享受出来るか、は不明ですが、
docomo のキャリアモデルでしたら、3月以降、Galaxy, Xperiaそれに Dual SCREENの LGの 5G 対応モデルがリリースされるようですよ。
docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。

普段、YouTube を最高画質で視聴していますが、
それとは比べ物にならない、滑らかなストリーミングでした。

書込番号:23190515

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2020/01/25 19:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

ドコモ直営はオンラインショップだけですよ。

書込番号:23190531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/25 19:32(1年以上前)

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

アイコンから年齢高めの人かな?と想定して(年齢高め=携帯歴は長いという決めつけ)

例えばdocomoだと、mova(2G)→ FOMA(3G)→ Xi(4G)と変わってきたわけだけど、これが次5GになるわけだけどFOMAが出たとき、Xiが出たとき、どっちも大々的に凄くなる!ってPRして売り込んではいたけど、サービスが始まった当初はサービスも機種もたいしたことなかった(どっちかというと試験的な感じ)

サービスに関していうと、超高速になるから例えば動画配信だと画質がすごくできるとかゲームでも凄いのが出来るようになるんだとしてもそれは対応した機種、対応したプランの人じゃなきゃ楽しめないわけで持ってる人が少なければサービスも本格的に運用できない

なので、これもFOMA、Xiでいうと第一号機とか買ってもいうほど恩恵受けれなくて一般向けサービスが本格始動してみんなが恩恵受けれるようになる頃には機種変更してもう第一号機は使ってませんみたいな感じになるもんだよ(FOMAの頃はガラケーだったから今より本体を使う期間が長かったけど当時ですらそんな感じだった)

なので、本格的に始まってもいないサービスで対応機種をどうこうって考えてもあんま意味ないと思うよ

書込番号:23190585

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/25 21:39(1年以上前)

>docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。

23187109でも同じ間違いを指摘されているのに、ガン無視でまた嘘の吹聴をして楽しいですか?
auで新しくIMEI制限がかけられた件はどうなりましたか? 世間が大騒ぎすることになると思いますが、貴方以外の書き込みを見かけません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23156797/#23157350


書込番号:23190810

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 15:28(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。

https://www.verizonwireless.com/smartphones/samsung-galaxy-note-10-plus-5g/?sku=sku3600288

>Samsung Galaxy Note10+ 5G

は、5G(ファイブジー)対応のスマホ端末です。嫁さんがdocomoローミングにて帰国の際利用してました。

書込番号:23194278

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2020/01/27 17:50(1年以上前)

5G商用サービス開始前で国内では対応端末自体が発売されてないのに、海外向け端末の話を書き込む必要があるのか...。

書込番号:23194485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/27 20:17(1年以上前)

店舗名称:ドコモショップ丸の内店
運営代理店名:株式会社ドコモCS
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/06/30_00.html

スマホに詳しくもないのに書き込み続け、間違いを指摘されてもガン無視で次から次へ書き込んでいますが、何に追われてるのでしょうか?

書込番号:23194753

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/29 07:55(1年以上前)

>もりりんモンロー8さん

ファーウェイ、今春に日本で5Gスマホ…王会長インタビュー
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200128-OYT1T50257/
>中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)日本法人の王剣峰ワンジェンフォン会長が28日、読売新聞のインタビューに応じ、次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォンを今春にも日本で発売する考えを示した。

書込番号:23197445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

3G回線FOMAでのNFC利用についての質問です

2020/01/11 17:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

この機種を購入予定ですが、現在ドコモフューチャーフォンN-02Cを利用していますがドコモでSIMサイズ変更して通話とNFCの両方の利用はできますか?

ご教授くださいませ <m(__)m>

書込番号:23161441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 17:45(1年以上前)

追記 : お財布携帯のnanacoの利用がしたいのですが?

書込番号:23161501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/12 13:50(1年以上前)

>追記 : お財布携帯のnanacoの利用がしたいのですが?

EdyやnanacoはSIMを刺していなくても利用出来ますので、SIMのことは気にしなくてもよいです。
本機では検証していませんが、suica等でSIMが必要なものでない限りは、SIMは不要(関係ない)です。


FOMA契約なので、ダミーSIMでもいいので、もう一枚SIMを用意して2枚セットで利用すれば、
FOMA契約のSIMで通話とSMSが利用出来ます。

設定方法は以下を参照。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?


■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。

サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。

いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。

※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。

書込番号:23163114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/14 15:07(1年以上前)

ご返信、誠にありがとうございます。
昨日、AMAZONにて注文しました。

ちなみにですが・・・SIM無しでnanaco・Edyは利用できて、SUICAは利用できないとの事でよろしいでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございません。

書込番号:23167884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/14 18:10(1年以上前)

>Blue (*^_^*) Berryさん
>ちなみにですが・・・SIM無しでnanaco・Edyは利用できて、SUICAは利用できないとの事でよろしいでしょうか?

そうですね。suicaは紐づけがあるので、SIMが入っていないとアプリの起動も出来ないようです。
Yahoo等で「suica simなし」で検索して頂くとよいかと。

SIMは未契約のダミーSIMでもなんでもよいですが、端末からsuicaのfelica情報を削除する場合は、紐づけを行ったSIMが必要になりますので、そこだけ注意が必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23127735/#23127735

また何か不明なことがありましたら、Yahoo等で半角スペース区切りで単語をいくつか並べて検索してみて下さい。

書込番号:23168164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/18 19:37(1年以上前)

>†うっきー†さん m

昨日AMAZONより届きました。
早速、まだFOMAカードのサイズ変更はしていないのでSIMなしでWi-Fi接続で最新版にバージョンアップしました。
その後、nanacoアプリをダウンロードして起動したと所
ICカードエラー: AMBE42
おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。・・・とのメッセージが表示されました。
やはりSIMを入れないとできないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:23176588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/18 20:07(1年以上前)

>ICカードエラー: AMBE42
>おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。・・・とのメッセージが表示されました。

たんに、おサイフケータイのアプリのバージョンアップをしていないだけでは?
Yahooで「AMBE42」で検索するとよいと思います。

最近の端末では、おサイフケータイを使ったことはありませんが、上記の内容で解決するのではないかと思いますが・・・・・

書込番号:23176637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/18 20:10(1年以上前)

その後の、最初の初期設定時には、SIMが必要になるかもしれませんが。
初期設定が終わった後は、SIMが不要なものでは、SIMを抜いておいても使えると思いますよ。

書込番号:23176644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

パナソニックsimの使用実績について

2020/01/14 22:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 Kez62さん
クチコミ投稿数:2件

パナソニックのF-使い放題700プラン契約です。
当プランで接続実績ある方いらっしゃいますか?
→パナソニックhpから接続実績で検索するもoppo自体が該当せず

以上宜しくお願い致します。

書込番号:23168733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/01/15 07:44(1年以上前)

■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。

本機は、当然、docomo回線が使えます。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/reno-a/
>対応回線 楽天回線/ドコモ回線/au回線

書込番号:23169208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kez62さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/15 07:53(1年以上前)

なるほど。大変分かりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:23169220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)