| 発売日 | 2019年10月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 169.5g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2020年8月26日 18:23 | |
| 19 | 16 | 2020年8月31日 10:07 | |
| 1 | 2 | 2020年8月22日 10:46 | |
| 24 | 4 | 2020年8月10日 08:53 | |
| 36 | 9 | 2020年8月10日 12:26 | |
| 15 | 0 | 2020年8月6日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
標準の連絡先アプリで新規連絡先作成をする場合にgoogle連絡先か本体連絡先かアカウント選択にならずに
本体連絡先(com.oppo.contacts.device)として作成されてしまいます。
サードパーティの電話帳(g電話帳)などはアカウント選択ができてgoogle連絡先(com.google)ととして作成できます。
標準連絡先アプリでgoogle連絡先として作成する方法がありましたらご教示お願いします。
ちなみにA5 2020でも同じでした。
1点
>標準連絡先アプリでgoogle連絡先として作成する方法がありましたらご教示お願いします。
>ちなみにA5 2020でも同じでした。
プリインストールの連絡先アプリを起動して、右上の「+」をタップ。
名前と携帯の下にある「詳細情報を追加」をタップ。
スクロールして一番下の「保存場所」をタップ。
携帯番号がデフォルトでオンになっているので、「Google」をタップ。
少なくともA5 2020のColoroOS V7.1では、これで可能です。
書込番号:23622749
![]()
4点
>へなちょこ監督さん
以下の方法で選択できるようです。
プリインストールの連絡先アプリを起動して、右上の「+」をタップ。
一番下から2行目の「ストレージ場所」とタップ。
「Google」をタップ。
書込番号:23622986
![]()
3点
>†うっきー†さん
>njiさん
ありがとうございます。
出来ました。
私の勝手な思い込みで保存場所とアカウントが結びつきませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23623756
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
アップデート実施後から、FOMA SIMが認識しなくなり、通話ができなくなりました。
APN設定でspmode.ne.jpを手動設定してもダメでした。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
当方楽天の128GBです。
書込番号:23619481
3点
>毎青ナムケンさん
楽天版はアップデートは来てないんじゃないですか?アップデート後のバージョンはいくつですか?
書込番号:23619504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎青ナムケンさん
すみません。いま確認したら楽天版も来てました。
書込番号:23619509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぬこ222さん
今、アップデートしました。私のも同機種ですが、今のところ
sim2に挿してるdocomoのsimは今までどうり使えてます。
何が原因なのでしょうかね?
書込番号:23619624
2点
>毎青ナムケンさん
すみません、私のはXiのsimでした。
fomaってことは、ガラケーのsimですね。すみません。
書込番号:23619673
0点
>毎青ナムケンさん
まず2、3回再起動してみる。
それでもだめなら
SIMの設定画面をスクショして、電話番号などの個人情報を消してからアップしてみたらいかがでしょか?
書込番号:23619698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎青ナムケンさん
>アップデート実施後から、FOMA SIMが認識しなくなり、通話ができなくなりました。
>APN設定でspmode.ne.jpを手動設定してもダメでした。
とりあえず、以下のFAQを参照して、再確認されてみてはどうでしょうか。
FOMAの通話にspモードのAPNは不要です。ダミーのAPNで良いです。
すべて引用すると長いため、重要な部分のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>
>FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>それでもダメ(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
>それでも駄目な場合は、SIMを無効化後に再度有効化。設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→有効にする→オフ→オン
>ColorOS V6の場合は「デュアルSIM&セルラー」ではなく「デュアルSIM&モバイルネットワーク」
書込番号:23619892
2点
SIM1にRakuten Unrimit、SIM2にdocomo FORMAを入れてますが、私も昔からUpdate後、必ずと言っていいほどSIM2のアンテナが×になり、再起動しても治りません。
認識はしてるようなので事象は違うかもしれませんが一回機内モードにして機内モードを解除すれば治ります。
書込番号:23620511
1点
昨夜にA.24にアップデートしました。楽天版です。
SIM1にRakutenUnlimit、SIM2にFOMA契約のSIMです。アップデート直後にSIM2のアンテナが×になりましたが、再起動後に戻りました。その後は朝まで放置しましたが問題ありません。APNはダミーにしています。
書込番号:23620843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートすると、アクセスポイント設定が勝手に変わっちゃうみたいですね。私の場合は、SIM2で、ocnを使っていて、アップデートしたら古いアクセスポイントに設定が変わっていて、データ通信が激遅でビックリしました。新しい、従来のアクセスポイントに手動で戻したら、回復しました。
書込番号:23622856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重な情報ありがとうございます。
FOMA SIM で運用している者からすれば、この端末の死活問題になります。
あと3年程度、3G FOMA を使う予定ですので、アップデートは見送ります。
書込番号:23622961
0点
その後も特に問題ないですよ、FOMA
書込番号:23623094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>azuazu2019さん
>あと3年程度、3G FOMA を使う予定ですので、アップデートは見送ります。
#23619892で記載している通り、FOMA契約のSIMを利用する設定をすれば、ファーム更新後も利用可能なので、アップデートしても問題ありませんよ。
#23620843で記載されている通り、実際に本機でファーム更新後、設定することで利用出来ることは確認済の方もいますし。
頻繁に質問のあるFOMAを利用するための設定を行う限りにおいては問題ありませんよ。
書込番号:23623161
0点
SIM1でFOMA/SIM 2でIIJmio を設定し楽天版128GBを使用しています。
私も昨日アップデートし、CPH1983EX_11_A.24 となりましたが、正常に使用できています。
過去にも数回のアップデートを経てきていますが、アップデート直後は必ずFOMA simが一旦認識できなくなっています。最初は焦ってSIMの抜き差しや再設定などしていましたが、アップデートが終わったらまず再起動すれば使えることがわかってから、いつもそのようにしています。
今回も再起動のみで、FOMA・IIJmio共に問題なしでした。
ちなみにFOMA(白・カット)での利用です。
書込番号:23624937
4点
皆さん有難う御座いました。
アップデートを無事に済ませました。
全く問題ありませんでした。
書込番号:23625912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込みが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
皆様ありがとうございました。
みなさまのおかげで何度か再起動したのち、使えるようになりました。
最初はAPN設定後再起動して、数分後にまたアンテナがxになりましたが、現在は正常です。
書込番号:23633047
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
親のほうはReno A 楽天128GBを発売直後に購入してLine/Gmailなどは遅延なく設定済みです。
最近Reno A 64GBを1台追加購入して子供に持たせています。本機でおなじみの推奨の設定は済みで、親子2台ともホームランチャーはNova Launcher Primeです。
親機で子供の使用時間を制限するためにファミリーリンクを入れてます。
ファミリーリンク自体も3年以上は使用しており、特に不具合は感じたことはありません。
親のほうはNovaは問題なく動作しています。問題は子供のほうです。
ファミリーリンクで夜22時におやすみ時間を設定していますが、翌朝になると標準のホームアプリに戻ってしまいます。
また、親機のほうで強制ロックするとNovaが落ちており標準ホームアプリが立ち上がります。
それ以外で、再起動を含めてNovaが落ちたことはないです。
何か対策はあるのでしょうか?
color OS6です。
アプリ管理-デフォルトのアプリ-ホーム画面-Nova Launcherは設定していますが、落ちた後に確認するとNovaでなくシステムランチャーになってしまっています。
試しに、アプリ管理-Novaで自動起動オンや省エネをバックグラウンド実行を許可にしてみましたが挙動は変わりませんでした。
1点
対策でなくて申し訳ないですが、情報としてお伝えしますと、
私もNOVAランチャーPrimeを愛用してまして、
子供のスマホにも入れ、Family linkも使用しています。
子供のスマホはNova3ですが、同様にNOVAランチャーからデフォルトのランチャーに戻っていることがあります。
機種ではなく、アプリの相性の可能性が高いのかなと思いました。
参考まで。
書込番号:23613999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロベルト2010さん
子供のスマホですが、前は初代のnova liteで純正ホームアプリでした。
この環境でのファミリーリンクは不具合はなかったですね。
oppo機との問題でなく、アプリ間の相性だと改善できないかもしれないですね。
oppo reno Aでは、おやすみ時間あけと強制ロック後は100%標準アプリが起動しますね・・。
書込番号:23614623
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
この端末の売却を考えています。
スマホの売却の時にやっておくことを調べてみると、暗号化してから初期化するようにとあるのですが、この端末も暗号化の必要がありますか?
書込番号:23589838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もう一つの機種の板にも書き込みましたが、
初期化 = リセットすれば大丈夫です。
そもそもの話として、今時のスマホには、
「暗号化」
する機能自体がない、と思いますが…。
書込番号:23589928
![]()
4点
最近twitter社もハッキングされまして、
グーグルスマホの暗号化とか、あってもなくても
無意味かと思います。
気休めならiphoneです。
もう交通事故と同じで被害に合う時は、合います。
書込番号:23590000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太一くんはいさん
最近のスマホの内蔵ストレージはそもそもに暗号化されています。
するしないの選択などなく暗号化されています。
初期化したものからデータを再現するとなると
飛んでもない金額になると思います。
国の重要機密を確実に持っているような方以外は心配無用です。
書込番号:23590014
3点
Android6以降がプリインストールされている端末は暗号化が必須になっています。
何もしなくても最初からストレージは暗号化されていますので初期化したら二度と復元することはできません。
書込番号:23590157
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
中国スマホメーカーはトランプ政権の規制策で米国アプリインストール不可に
8/7(金) 16:30
TechCrunch Japan
世界のスマホ販売の3分の1以上が中国のメーカー3社、Huawei(ファーウェイ)、Xiaomi(シャオミ)、そしてOppo(オッポ)によるものだ。これらメーカーは中国のサプライチェーンのおかげでコスパの良い端末を提供して成長しているだけでなく、比較的オープンなモバイルエコシステムを享受している。ほとんどの国の消費者はGoogle(グーグル)やInstagram(インスタグラム)、WhatsApp(ワッツアップ)などに自由にアクセスできる。
そうした自由は、米国・中国間のテック対立が現実のものになるにつれリスクにさらされている。テック対立はどちらの国にも悪影響を及ぼしうる。
トランプ政権の5本柱から成るClean Network(クリーンネットワーク)イニシアチブは、中国のスマホメーカーが米国のアプリをプレインストールまたはダウンロードできないようにすることを目的としている。米国の制裁によりHuaweiはすでにGoogleの主要サービスへのアクセスを失い、これにより中国外でのスマホ販売は大打撃を受けている。もしクリーンネットワークが適用されれば、OppoやVivo(ビボ)、Xiaomi、その他の中国スマホメーカーもHuaweiと同じ苦しみを味わうことになる。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbcde4df6e49a1a28499645e8b91a4d327938cc
引用元: ・【速報】 中国完全死亡、ファーウェイに続き、OPPO、シャオミもGooglePlayサービス全削除へ
書込番号:23588575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
翻訳者の名前はあるけれど、翻訳元のページの表記もなく
同じ文字列で検索すると、5ちゃんねるで祭りになってるだけ。
8月5日にアメリカ政府発表でHUAWEIの名前は出ているけど
他のメーカーについては名前は上がってない。
https://www.state.gov/secretary-michael-r-pompeo-at-a-press-availability-10/
今のところ翻訳元のページが分からない記事とアメリカ政府のページなら
アメリカ政府のページだけを見ておきます。
中国の主要メーカーとめたらスマホ業界が成りゆかないのは明白だと思う。
書込番号:23588604
13点
アメリカ企業の収益が良くても1/3は減少するので日本に大打撃になりますね
書込番号:23588748
0点
トランプが再選されたらば?のお話。
書込番号:23589197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に適用されるとしてもあるモデルからでしょう
既存モデルは影響でないでしょうし
カスタムロム入れれば普通に使えるでしょうね
書込番号:23590183
2点
アメリカの性質上適用されたら
中国スマホメーカーや自国アメリカメーカー含む世界メーカーの中国生産品が何らかの規制対象でしょう
日本の感覚と違い、仲間を守り抜くはない場合があるので
書込番号:23590265
0点
ソースの信頼性云々より…実際に経済措置喰らったF社の実例…元々公約だったクリーンネットワークを今更敢えて強調、拡大主張するのは牽制にはなるのは確かだろうね。
リノとノリをCMに使ったS社と提携しているO社…件のF社も日本の主要キャリアに陳列された段階で鎌振り下ろされたような……。
目立たず活躍してくれコスパモンスター…。
書込番号:23590512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F社?
書込番号:23590525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何が何でも富士通だ!とローカル5GはFUNUCだねの奴が数名いるからな
書込番号:23590600
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
メーカーに修理を出したところ7月配信分のソフトウェアに不具合があったそうです。
私の環境で具体的には、通話開始から2〜3分後に相手側の音声がハウリングをおこして聞き取れなくなる症状です。
こちら側はきちんと聞こえているのですが相手側は自分の声がエコーのように戻ってきて話しが聞き取れないそうです。
試したSIMはドコモ、ドコモ系MVNO、ワイモバイル、楽天UN-LIMITです。相手側はドコモ、ソフトバンクです。
相手に言われないと気付かない不具合ですが今後配信予定のソフトウェアで修正するそうです。
もし上記のような不具合を感じる方は現状では前バージョンへのダウングレードで対応するしかないそうです。
修理に出した本体はダウングレードして戻ってくることとなりました。
以上、情報共有です。
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

