| 発売日 | 2019年10月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 169.5g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2020年5月30日 16:46 | |
| 8 | 5 | 2020年5月30日 01:24 | |
| 36 | 20 | 2020年6月2日 23:00 | |
| 4 | 1 | 2020年5月26日 13:51 | |
| 9 | 1 | 2020年6月17日 20:20 | |
| 22 | 2 | 2020年5月25日 06:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
プライベートはauガラホ
会社貸与はauスマホ
今回理由は定かではありませんが、会社負担ではあるももの、
会社貸与のスマホ端末が壊れ修理代に2万かかりました。
次にまた壊れて…壊してしまうと、さすがにマズイので…
RENO Aを自己負担で購入して、プライベートと会社貸与を
1台にまとめてしまい、会社貸与は机の引出しにしまって
おこうとおもいますが、ここで質問なんですが、
auガラホで使用しているsimをそのままRENO A で使えますか?
ご回答よろしくお願いします。
お願い
なぜ会社は端末に保険を掛けて無いのか…
会社は保険を掛けていたはず…等の回答はお控え下さい。
※社員が数千人で貸与スマホも1千台を越えており、
なおかつ子会社でauショップを運営しているので、
保険を掛けるよりは修理費は都度実費の方が費用は
安く済むので、会社貸与の端末には保険は掛かって
いないんです。
※また、壊れた理由はともかく、2回目の破損…というのは
さすがに良いことでは無いので…
1点
>auガラホで使用しているsimをそのままRENO A で使えますか?
auガラホプランはIMEI制限が掛かっているので、auガラホ以外では使用できません。
ガラホプランをスマホプラン(ピタットプラン等)に変更すれば、この端末で使用可能です。
書込番号:23435408
2点
ガラホと記載しているので、おそらくIMEI制限のある契約だと推測されます。
SIMはすでにHの記載がある、VoLTE対応のものでSIMは問題ないけど、契約が利用出来ない契約と推測。
以下頻繁に質問内容となります。
IMEI制限のあるプランでしたら制限のない高額なプランに変更して利用すればよいです。
auにどうしても拘る場合は。
以下、頻繁に質問のある内容です。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■誓約書
ビジネス用のものが、tya3332さんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。
普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・
http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
書込番号:23435416
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
その場合にはauショップにReno A を持ち込めば、
変更してくれるのでしょうか?
また基本料金は相当に上がるんでしょうか?
書込番号:23435418
0点
空端末扱いで修理に出せばバレませんヨ
書込番号:23435429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tya3332さん
>その場合にはauショップにReno A を持ち込めば、
>変更してくれるのでしょうか?
現在利用されているSIMは、Hの記載がある、au Nano IC Card 04 (VoLTE)のものですよね?
でしたらSIMの変更は不要で、My auにログインしてプラン変更出来ませんか?
>また基本料金は相当に上がるんでしょうか?
例えば以下の1980のプランなどがあるようです。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
私はauと契約していないので、My auでプラン変更出来るかは確認してもらわないと分かりませんが。
安くしたいだけなら、auに拘らないなら、docomoなら1200円で通信容量無制限というプラン(通話は通話した分が別途追加料金として発生)はあります。追加料金でかけ放題にも出来ます。
書込番号:23435436
0点
プライベート端末は毎月2500円程の費用が掛かるかけ放題で、
通信は行いません。キャリアメールも使ってません。
皆さま、よろしくお願いします
書込番号:23435445
0点
>また基本料金は相当に上がるんでしょうか?
HPから調べればわかりますが、新auピタットプランNで家族割が使えない、2年契約、かけ放題だと2,980円+1,700円=4,680円(税抜)です。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
ちなみに操作をしてみればわかりますが、ガラホプランからスマホプランのようなイレギュラーな料金プラン変更はMyauからは当然出来ません。auの場合はLTENETも一度外したら再度契約する場合は店舗へ行かなければならないので、ドコモよりWebで出来ることは限られています。
書込番号:23436347
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
前のスマホはLINEモバイルのdocomo回線を使用してました、今回ソフトバンク回線で使用しましたが通信速度は早くなり良かったのですがデータ消費が早くなり困りました、対策ありますか?
書込番号:23433649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまもとのりさん
LINEモバイルの場合は高速通信をオフに出来ないのが弱点ですね。
その代わりにメリットもありますし、難しいですね。
例えば、一年間無料の楽天UN-LIMITのSIMを刺して、通話はLINEモバイル、通信は楽天UN-LIMITにすれば、一年間はパケットの消費を気にしなくて済むと思います。
一年後には、例えばIIJmioさんのように高速通信をオフに出来る会社に移る等、一年間じっくり検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:23433676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまもとのりさん
主にどんなアプリで消費していますか?
ブラウザでネット見てるならパケット消費削れるブラウザに
YouTubeなら解像度落とす
音楽なら音質落とす
以前よりなんでも読み込み速くなって快適に使った分沢山消費してるだけでしょうが
時短になったと思って利用時間を少なくするか契約パケット増やすしかないかと
あとは利用しててパケット消費多いアプリ聞いてからですね。
ネット閲覧なら広告カットなどでいくぶんはマシになります。
書込番号:23433685
![]()
1点
LINEモバイルはデータ消費かなり速いですよ。
てっきり他から移られたのかと思いきや、docomoより高いSoftBankにしたのですか、LINEモバイルが好きなら仕方ありません。
自分は一か月で辞めました。
書込番号:23433779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomo回線とソフトバンク回線にこんなにも差があるとわ!
痛し痒しです
書込番号:23434021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまもとのりさん
折角のDSDVなので楽天アンリミット契約が吉かと思いますよ。
でも、もうすぐ300万人分の一年無料定員は無くなりそうですが・・・
書込番号:23435150
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
新しいアップデートが来ましたね。 ビルド番号:CPH1983EX_11_A.22
ウィジェットが消失する問題が修正さています。
アップデートした後で、一旦OFFにしても大丈夫でした。
17点
私のところにはまだ来ませんね。
こういう重要なやつは平等に配信して欲しいです。
書込番号:23431650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうですよね。 中華メーカーは、そういうの
多いですよね。 なぜ、一斉に送信とかできないんでしょうかね
書込番号:23431703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全裸待機(?)してるんですが、私のところはまだです。
書込番号:23435578
0点
私の端末にも本日CPH1983EX_11_A.22来ました。
早速アップデート実施。
ウィジェット消失の不具合、解決しているようですね。
基本的に不満のない端末ですが、今回はちょっとだけ困りました〜。
書込番号:23436550
1点
私のはまだ来ないので、待機継続してます。
来る・来ないの基準が不明ですよね?
書込番号:23436582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手動でダウンロード、アップデートできました。
再起動でウィジェットが消える不具合はガマンならなかったので、私も「ソフトウェアアップデート」のメニューで最新版をチェックしましたが、CPH1983EX_11_A.22は出てきませんでした。
そこで、
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/Reno+A
から「CPH1983EX_11_A.22〜(中略).ozip」のファイルをダウンロードして、ファイルマネージャーでダウンロードフォルダーのこのファイルをタッチ、でアップデートできました。
3GBはデカいと思い、Wifi接続でダウンロードしました。
(サポートページの手順説明「OPPO HP サポートページを使用してアップデートする」ではPCでダウンロード、USB接続でスマホにコピー、となってますが、そんなことしなくて大丈夫。)
私はサブ機として頻繁に電源オフ〜起動するのでこの不具合は回避できず、また、もしアップデートに失敗しても最悪あきらめるつもりで実行しましたが、まあ、メーカーの正式なアップデートファイルなのでたいがい大丈夫でしょうかね?
書込番号:23437454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>band apartさん
私はOPPOのホームページの微妙な日本語を読みながら、PCにダウンロードするとこまでは行ったのですが
その後にどうやってReno A側に移すのかが、絶妙に日本語がおかしくて
「失敗したら文鎮かだな」と思い、実行しないでダウンロードしたデカいファイルも捨てました。
今も入力しながらReno Aにアップデートが来ていないか確認したんですがまだでした。
書込番号:23437481
0点
>Yasu1005さん
>私はOPPOのホームページの微妙な日本語を読みながら、PCにダウンロードするとこまでは行ったのですが
>その後にどうやってReno A側に移すのかが、絶妙に日本語がおかしくて
パソコンでダウンロードなら、ダウンロード後に、パソコンと本機をUSBケーブルで接続して、パソコンから本機に普通にファイルコピーか、
本機で、直接ダウンロード、どちらでもよいかと。
書込番号:23437492
1点
>Yasu1005さん
それも賢明なご判断だと、私も思います。
サポートページのおかしな日本語を見て、私も不安だったんです。
私のは「せっかちな人、スマホは趣味のオモチャな人」向けの、やや人柱的なお話としてお読み下さい。www
書込番号:23437564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えて下さい。A22の前はA18なんでしょうか?
書込番号:23441111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合A.21からA.22でしたが、どうやら違う方もいるようです。
書込番号:23441269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Yasu1005さん
ありがとうございます。
確認したらA18なんですが、最新と出ます。
来る来ないはそういうところもあるのかもしれませんね。
書込番号:23441504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むむまっふぁさん
私もソフトウェアの末尾がA18となってまして、セキュリティパッチレベルが2020年2月5日になっているのですよね(*_*)
アップデート検索しても最新状態と出ますしちゃんとアップデート来るか心配です。
書込番号:23441749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むむまっふぁさん
>.REALLY.さん
ひょっとして、お二方のは「楽天モバイル版128GBモデル」じゃないですか?
そうだとしたら、まだ来ないはずです。タイミングが通常のsimフリー機(64GBモデル)と違います。
楽天モバイル版は楽天の判断でアップデートが決まるようですよ。
書込番号:23441872
2点
夕方からやってるんですが、今22時過ぎても全然ダウンロードが37パーセントから進みません。
諦めるしかないですかね…。
書込番号:23443714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むむまっふぁさん
楽天スマホでoppoを購入いたしました。
だからアップデートが遅いんですね!
ありがとうございます。
でも同じスマホなら何ヶ月もセキュリティー放置はやめてほしいです。。。
書込番号:23443734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yasu1005さん
大変申し訳ありませんでした。
名前間違えて送ってしまいました。
書込番号:23443749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>.REALLY.さん
どうぞ気になさらずに。
ここの引用は間違えやすいシステムですよね。
>価格.comの運営さん!
あと、この機種は容量が違うだけではないので、種類別の物を勝手に纏めないでください。
今回の勘違いも、楽天モデル128GBモデル・simフリー64GBモデルそれぞれの掲示板があるのに
ごっちゃにして、情報量が多いように見せかけるシステムを辞めませんか?
iPhoneはキャリア別とsimフリーという感じになって、容量違いは混ざりますがこういう場合は混ざりませんよね?
共通の話題なら両方にスレが立つようにするとか、できませんか?運営さん!
それと128GBのsimフリーなんて、どこに売ってるんですかね?
「製品の絞り込み」で表示されるんですが…。
書込番号:23443891
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
FAMAsimではなく、FOMA契約のSIMと推測しました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)
書込番号:23427927
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
私も着信音が鳴らなくて(バイブは振動)苦戦していました。
ここで幾つかの同事象の改善策を試すも解消せずでしたが以下で解消したので紹介します。
(あくまで1例になりますが)
ウィルスソフトで「ESET セキュリティ ソフト」を入れてるのですが、その機能で「通話フィルター」をonにすると着信音が鳴らなくなります。offにすると着信音が正常に鳴る。
どういう因果関係かは不明ですが、私はこれで解決しました。
「通話フィルター」が必要な人には適用できませんが・・。
他の方も自分は着信に関する設定変更やアプリ入れてないのに何故?と言う方はウィルスソフト系の通話管理を見てみてはどうでしょうか?
以上、ご参考まで。
8点
>ぶるーたす0番さん
私も同様の症状で困っておりました。
>ウィルスソフトで「ESET セキュリティ ソフト」を入れてるのですが、その機能で「通話フィルター」をonにすると着信音が鳴らなくなります。offにすると着信音が正常に鳴る。
私も「ESETモバイルセキュリティ」を入れていたので早速試してみたら、無事不具合が」解消しました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23475365
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
>仏様さん
どこをどう探してもないですね。
現物の写真にも3.99mmのEXIFしかありません。
換算27mmのP30liteとほぼ同じ感じです。
一つだけ付いてるカメラが広角カメラです。
おそらくはもっと広い超広角のことを言われてますね。
書込番号:23425107
![]()
12点
前のiPhoneが3.99mm が換算27mm程度なので、それと大差ないと思います。
書込番号:23425346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



