画面サイズ | 5.5インチ |
---|---|
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 4 | 2020年5月29日 22:04 |
![]() |
164 | 26 | 2020年6月19日 07:17 |
![]() |
4 | 1 | 2020年5月23日 17:26 |
![]() |
69 | 6 | 2020年6月1日 13:36 |
![]() ![]() |
65 | 6 | 2020年5月21日 08:35 |
![]() ![]() |
58 | 4 | 2020年5月20日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
社内だと電波が悪いので、昼休憩時に屋外に出てwebを見たりしています。
15分ほどwebを見ていたら急に画面が暗くなり、明るさの自動設定が原因かと思い設定をいじりましたが画面は暗いまま。
androidの警告画面が出ていたので、よく見てみると ”本体の温度が高いので画面を暗くしています” 的な文章が。
確かに熱いのは熱いのですが、今まで長年使ってきたXperiaの熱さに比べれば、全然問題ないレベル。
本体にとっては良いことなんでしょうが、これで夏使えるのか心配になってきました。
ちなみにカバーはバンパーを使用していますので、全面、背面はそのままの状態です。
7点

>キンメダルマンさん
放熱がちゃんと出来てるほど手にさわる部分は熱くなります。
外が熱くなくて温度警告出るのは放熱に問題があるのでしょう。
sense3は太陽光でもみやすいアウトドアビューに対応してるので
画面の照度上げすぎたままだったのが問題かもしれません。
本来のアウトドアビューなしの明るさに落としたのかもしれません。
私も初めて迎える夏となりますのでちょっと怖いですね。
書込番号:23432077
15点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
>放熱がちゃんと出来てるほど手にさわる部分は熱くなります。
なるほど。
そういう考えもあるのですね。
以前使用していたXperiaはゲームをしてるとたまに火傷するかと思うくらい熱くなってました。
その時にはバッテリーも鬼のように減ってたので、この場合は問題ありっだったのでしょうが・・・
異常がなければ発熱自体を気にする事はないようですね。
>本来のアウトドアビューなしの明るさに落としたのかもしれません。
屋内に入っても見えないくらいの明るさで、androidの警告の文字もかなり見にくかったです。
再起動後は何も問題なく普通に戻っていました。
再現性があるか今後試してみようと思います。
書込番号:23432702
6点

>キンメダルマンさん
可動部がないのにバッテリー消費すると言うことは
減っていくバッテリー電流でヒーター付けてるのと同じです。
パソコンなんかは低速CPUだとヒートシンクだけ高速になるとファンが付いたりします。
この時ヒートシンクが熱を持たない場合はCPUとヒートシンクの密着不良で
CPU温度が上がって動作を落としたり止まったりします。
スマホも全く同じです。バッテリー消費分、熱が出ます。
ゲーミングモデルなんかではヒートパイプなどを付けて遠くに熱を逃がす設計のものが多いです。
バッテリー充電などではバッテリー温度40度くらいから充電速度落とします。
SoC辺りだともっと高い温度設定になってると思います。
急に止まる設定はないでしょうが段階的に省電力、発熱防止の保護回路が働きます。
sense3は消費電力少ないので発熱少ないのは妥当なのですが
画面のタッチスキャンなどは通常60Hzなのが上級機並みに120Hzになっています。
タッチスキャンは高速だけど画面の60Hzは動かない時は書き換えしません0Hzです。
動かさな時は動きをとめつつタッチは常に高速に待機しています。
最近、日差しが強いので液晶のバックライトも頑張っただろうし直射日光だと熱がすごく上がりやすいので
そのせいもあるのかなと思います。真夏の車中などの温度考えれば今の時期でも影響あるかもしれません。
書込番号:23432762
14点

>Taro1969さん
詳しい説明ありがとうございます。
正直細かい所までは理解できてないですが、おおまかな部分は理解できたと思います。
今日の昼は昨日より日差しが弱く、風も吹いていたので、昨日より負荷のかかるであろうドラクエウォークを屋外でやってみました。
始めて5分も経たずにアウトドアビューが機能しなくなったので、日陰に入ってみると ”温度が下がったので元に戻す”的なコメントとともに明るくなりました。
その後、アウトドアビューを解除して30分ほどゲームをしましたが、昨日のように文字が見えないレベルまで暗くなることはありませんでした。
回数を試していないし、天候の条件は昨日より緩かったので結論は出せませんが、この時期アウトドアビューの設定をオンにして屋外で使用するのは厳しいのかもしれません。
書込番号:23434836
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
SH-RM12でのBluetooth通話について
JABRA TALK25で接続
発信は普通にできました
問題は受信、呼び出しはきこえますが、応答ボタンを押しても反応なし
楽天linkを強制停止にすると 応答ボタン反応あり通話可能
常時楽天リンク強制停止するしかないのかな?
設定があるのでしょうか?ソフトの問題か?
私にはわかりませんでした。
リダイヤルボタンも楽天リンクからの通話にならず有料みたいですし
あきらめて来週にはMNPする予定です。
9点

>ihsnekさん
楽天linkへの着信をBluetoothで受けたいという事でしょうか。
楽天linkはOSには通話アプリと認識されていないようですので、多分、無理だと思います。
書込番号:23428543 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ihsnekさん
Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を設けていないのです。
着信対応機能が実装されれば可能になります。
おもちゃみたいな音楽プレーヤーでも再生や停止や早送り出来ますからね。
要望増えたらアップデートで改善されるでしょう。
車のナビのハンズフリーも全滅です。
電話に出るボタン1つくらい実装して欲しいものですね。
電話の本数少ない着信がほとんどなどであれば
Rakuten Linkアプリからログアウトすることで標準の電話で着信して電話に出ることは可能です。
メインの回線は無料期間はまともに使えないつもりでいた方がいいのは同意です。
書込番号:23428593
19点

皆様ありがとうございましたやっと解決しました。
応答ボタンとリダイヤルが自分には一番必要な機能でしたので来週MNPします。
書込番号:23428713
6点

>ihsnekさん
他の方のスレがないので、時間が経ってしまいましたが投稿します。
私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
その場合、楽天リンクはログオフしていません。
また、楽天リンクからの発信は勿論可能です。
これを見て、参考にしている方もおられると思い、投稿しました。
書込番号:23438647
10点

>トンボの眼さん
スマホ、ナビの操作なしにそんなことが可能なのですか?
よければ方法を教えて下さい。
書込番号:23439634
9点

>ihsnekさん
通常のスマホでハンズフリーする手順です。
1.カーナビに予め使うスマホをBluetooth機器として登録しておきます。
2.スマホをBluetooth接続し、自動車の電源をOnにします。
これだけです。スマホに電話がかかってくれば、カーナビが代わりに受信し、ハンズフリーで通話できます。
以上、特別の手続きではないと思いますが。
書込番号:23440044
3点

>トンボの眼さん
それはLINE通話にも出られますと言うナビ自慢ですか?
世間一般の概念に置いてBluetoothでの受話ボタンがないので出られないと言う話をしています。
機種固有で使えることを機種名も上げずに出来ますと断言されても多くの人は出られません。
書込番号:23440083
12点

>Taro1969さん
何か誤解があるのでしょうか。
別に何も自慢などしておりません。
一般のスマホでは、ナビを利用してハンズフリー通話が可能であることが多く、SH-RM12も例外ではありません。
なお、受話ボタンはナビに表示されますので、それを押します。
受話ボタンをステアリングスイッチで代用できる自動車も多いかと思います。
ともかく、「車のナビのハンズフリーも全滅です。」などということはありません。
書込番号:23440140
9点

>トンボの眼さん
画面の受話ボタンを手で押していいなら誰も出られないと書きません。
受話ボタンが表示されてハンドルで操作出来る環境の人がどれほどいるでしょうか?
ましてや今回の質問はBluetoothヘッドセットです。
受話ボタン表示もハンドルもありません。
>スマホに電話がかかってくれば、カーナビが代わりに受信し、ハンズフリーで通話できます。
カーナビは代わりに受信してませんね?自分でボタンを押すのですよね?
Rakuten LinkにBluetooth接続で着信に出る基本的な機能がないと言っています。
ご自身で不合理なことを言われてるのが分かって頂けますでしょうか?
誰かのためと思われるなら自動でナビが受信してくれる機種名の表記は必須かと思います。
イヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットなども出来るならどの製品が出来ると書かないと
現状ではどの機種も出来ません。
うちのナビは出来てるけど機種は秘密では意地悪です。
書込番号:23440289
11点

>Taro1969さん
つまらない言い争いになりかけていることを危惧しています。
ナビのハンズフリー通話とは、スマホとBluetooth接続していれば、ナビがスマホに代わって受信します。
ただし、電話に出るかどうかの意思表示を必要とします。
なぜなら、勝手に通話モードになってしまったら困るからです。出たくない電話もあります。
電話に出るなら、ナビの受話ボタンまたはそれに類するものを操作し、会話を行います。
普通の人であれば、問題なく操作できるでしょう。難しくもなく、運転時に危険な操作でもありませんから。
こうした流れを総括してみて、「ナビが受信していない」と強弁されるのが理解できません。
「車のナビのハンズフリーも全滅です。」などと主張されるのは誤っています。
以上の話は、普通のナビの話です。特手の機種だから出来るといった事ではありません。
なお、ヘッドセットの件ですが、ヘッドセットに受話ボタンがある機種で試されているのでしょうか。
BUFFALOのヘッドセットのHPを見ていましたら、着信応答はヘッドセットのファンクションボタン(受話ボタン)を押して
行うとなっていましたので、そうであればナビと同じだと思った次第です。
書込番号:23440509
5点

>トンボの眼さん
この期に及んでなお明確な機種名明かされないので仕方ないです。
出来る出来る、でも機種名は秘密。
Bluetoothイヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットは大量に持っています。
電話着信のボタンで反応ありません。
アプリにそもそも設定がないし機能もないのに特殊な事案で言われても困ります。
ご自身でBluetoothイヤホンの動作確認も出来てないような状態で出来ると言われても
なんの説得力もないです。
出来ないと言う事案はずっとここの掲示板でも他のところでも聞きます。
私自身もナビでもBluetoothイヤホン等でも出来ていません。
ナビも数十台で確認して使えません。
使える機種名をどうぞ。
書込番号:23440604
15点

>Taro1969さん
ナビの機種名ですか。SUZUKI車に搭載されているパイオニア製、品番99000-79BE5-000 (AVIC-RL900ZS) でテストしました。
同じ機種で一般に販売されているのはAVIC-RL901に当たると思います。
これ以外でも、普通のナビで問題なく使えるでしょう。
「私自身もナビでもBluetoothイヤホン等でも出来ていません。ナビも数十台で確認して使えません。」
凄いですね。数十台ですか。
一般の方では、とても数十台のカーナビで接続テストなど出来ないでしょう。
何か特別の意図をもって調べられたのですか。
それとも、全くの嘘っぱちですか(失礼)。
書込番号:23440713
8点

>トンボの眼さん
友人がナビなどを取り付ける仕事をしています。
ナビだけでも一人で年間1000台以上は付けます。
最近だとドラレコもセットです。
他にもディーラーでこなせない電装部品など付けています。
多い日は5台くらい付けてますから動作確認に使います。
1か月以上あれば十分に検証出来ています。
シム入りの電話スマホも私も彼も数台は持っています。
お客さんからRakuten Linkの苦情問い合わせも当然あります。
着信の動作確認くらいやっています。
なぜこんなに長々と機種名も出さずに何もせずに繋がるなどと言われてたのか?
相手を確認せずに電話に出られないとおっしゃいますが
ヘッドセット付けて作業してたらいちいち相手の確認なんてせずに出ます。
電話番後やアドレス帳の読み上げ機能のあるヘッドセットもあります。
が聞く前に出ます。割り込みもそのままでます。
一日中頻繁に電話するからヘッドセットしてるのです。
iPhoneは着信したら自動で出る設定もあります。
昔のガラケーにも全てありました。
ワンタップしたら出られるのは当然です。
完全ハンズフリーで設定なく出来るなどと言うからおかしくなるのです。
重々に確認したのに出来ると言うからおかしくなるのです。
一度触っていいのなら出来ます。当たり前です。当然です。
そんな話なら誰も困ったり相談などしていません。
>それとも、全くの嘘っぱちですか(失礼)。
すごく失礼ですね。自分のものさしが全てと思わないで下さい。
書込番号:23440763
9点

>Taro1969さん
話が変わってきましたね。
>ワンタップしたら出られるのは当然です。
>一度触っていいのなら出来ます。当たり前です。当然です。
いつからそんな主張に変わったのでしょうか。
貴方の主張は以下の通りでした。
>車のナビのハンズフリーも全滅です。
>電話に出るボタン1つくらい実装して欲しいものですね。
>世間一般の概念に置いてBluetoothでの受話ボタンがないので出られないと言う話をしています。
>ナビも数十台で確認して使えません。
いつのまにか、友人が云々といった話になっていますが、友人が何を確認したのですか。
>すごく失礼ですね。自分のものさしが全てと思わないで下さい。
そのままお返しします。
書込番号:23440842
7点

>トンボの眼さん
私が数百台のナビの取り付けお願いしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他の方のスレがないので、時間が経ってしまいましたが投稿します。
私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
その場合、楽天リンクはログオフしていません。
また、楽天リンクからの発信は勿論可能です。
これを見て、参考にしている方もおられると思い、投稿しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文書、文面で何かの参考になることはないでしょう。
釣りでしょう?機種も隠し隠し話をややこしくして絡んでくる。
出来ないことがはっきり分かりましたのでもう結構ですよ。
書込番号:23440870
6点

>トンボの眼さん
>私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
>
>つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
>
>その場合、楽天リンクはログオフしていません。
念のために確認ですが、SIMは1枚で、着信は、間違いなくRakuten Linkアプリへの着信時の話でよいでしょうか?
固定電話等からの着信で、着信がプリインストールの電話アプリであったとか、
Rakuten Linkアプリを終了しない設定をしていなくて、実は着信は、プリインストールの電話アプリであったということもないでしょうか?
着信時には、Rakuten Linkアプリが起動してRakuten Linkアプリの画面になっている状態で、カーナビで操作できたということで間違いないでしょうか?
BlueToothのイヤホンの受話ボタンの場合は、プリインストールの電話アプリのみしか反応せず、
IP電話のRakuten Linkアプリは、ただのインターネット通信が行われているだけの状態で、
電話という認識はされず、BlueToothのイヤホンの受話ボタンでは反応しませんでしたので。
もし、間違いなく、Rakuten Linkアプリへの着信をカーナビで受けることが出来たなら、
例外となるカーナビもあるということになりそうですね。
書込番号:23441006
2点

>Taro1969さん
>釣りでしょう?機種も隠し隠し話をややこしくして絡んでくる。
問題なく動作しているという事実を投稿すると、「釣り」呼ばわりするのは、失礼ですよ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
念のために確認ですが、SIMは1枚で、着信は、間違いなくRakuten Linkアプリへの着信時の話でよいでしょうか?
固定電話等からの着信で、着信がプリインストールの電話アプリであったとか、
Rakuten Linkアプリを終了しない設定をしていなくて、実は着信は、プリインストールの電話アプリであったということもないでしょうか?
着信時には、Rakuten Linkアプリが起動してRakuten Linkアプリの画面になっている状態で、カーナビで操作できたということで間違いないでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------------------------
SH-RM12ですからSIMは1枚です。
着信履歴を改めて確認しましたが、Rakuten Linkアプリへ着信しており、プリインストールの電話アプリには着信履歴はありませんでした。
他のスマホからの呼び出しで、固定電話からではありません。
ナビのハンズフリー機能で受信しましたので、スマホの画面などは触らずに、ナビだけでの対応です。
ですから、スマホの画面がどう表示されていたかを聞かれても、分かりません。
なお、以上の事実を例外的なナビの動作であったと決めつけるのは、やめたほうが良いです。
自分の考えに固執せず、もっと素直に事実として認めるべきです。
貴方は誤った情報を、他人を貶めながら流布しています。
これが、最大の問題です。
最後に、
大概のナビなら、SH−RM12とBluetooth接続して、電話の受信・会話が可能だと思いますよ。
書込番号:23441145
4点

>トンボの眼さん
>着信履歴を改めて確認しましたが、Rakuten Linkアプリへ着信しており、プリインストールの電話アプリには着信履歴はありませんでした。
確認ありがとうございます。
なぜ利用出来たかは分かりませんが、利用出来るものもあるようですね。
書込番号:23441165
0点

私もRakuten Linkでのハンズフリー受話で困っています。
Blutoothイヤフォン、車のナビ共にRakuten Linkからの
着信では受話できません。(ナビは受話ボンタンが表示されません)
もちろん、Rakuten Link以外の回線からは受話可能で、カーナビの
画面にも着信時受話ボタンが表示されます。
Taro1969さん>Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を
>設けていないのです。
状況からしても、そのようですね。
早くアップデートして欲しいものです。
Rakuten Linkでハンズフリー受話できておられる方がおられましたら
具体的な手順をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:23454906
2点

>djebel25さん
>Rakuten Linkでハンズフリー受話できておられる方がおられましたら
>具体的な手順をご教示頂ければ幸いです。
mazdaの純正ナビ(マツコネ)では、Rakuten Linkアプリへの着信でもカーナビで操作できるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23443990/#23445424
特に設定等ではなく、カーナビによるのではないでしょうか。
無理なカーナビの場合は、アプリをログオフして、プリインストールの通話アプリで通話回線での着信にしておくしか対応方法はないと思います。
書込番号:23455072
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
先日、楽天UN-LIMITを契約して、本機種の利用を始めたばかりですが、OPPO Reno Aのスレで既出↓の表題の事象が本機種でも発生しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23378383/
サブ機種として使っており音声通話を利用することがほぼないので、私自身はあまり実害はないのですが、音声通話も含めたメイン回線として利用予定の方はご注意ください。
サポートチャットには問い合わせ済みですが、いつ回答が返ってくることやら。
2点

楽天のサポートから回答がありました。
最初は端末の再起動とかアプリのアンインストール、再インストールといった型通りの案内をされましたが、当然その対処で解消するはずもなく。
一応、指示された操作を全てした上で、改めて事象解消しない旨を説明。
で、「システム不具合。現在原因の確認中」というのが最終回答でした。
ということで楽天Linkアプリのアップデートを待つしかないようです。
書込番号:23422134
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
契約手順について教えてください。
本日早朝新規・MNPの方で申し込みを行いました。
申込完了のメールが届き、その中に正式申込へのアドレスがあるかと思ったのですがありませんでした。
チャットで問い合わせるも時間外。
紹介者コード入力やMNPの番号入力はしていません。
本人確認のアップロードもしていません。
先ほど、商品発送のメールが届きました。
理解していた手順と違うので戸惑っています。
問い合わせの解答はいただいていません。
本人確認を行っていないので発送はされないと思い返信を待っていました。
どのような手順で行われるのでしょうか?
ご存じの方、最近手続きされた方がいらっしゃいましたら教えてください。
12点

本人確認書類をアップロードしていなければ回線契約は先に進みませんので、商品発送のメールが届いたということは「プラン選択」をせずに、端末購入のみ実施されたのだと思われます。
Rakuten UN-LIMITの申込み画面で「プランを選ぶ」、「端末を選ぶ」のどちらから先にやってもいいのですが、プラン選択せずに端末購入のみすることもできます。
私も誤って端末購入だけで手続き完了してしまいそうになったのですが、手続き画面中に表示される「申し込み内容 」の表記を見てプラン選択がされていないことに気づいたので、プラン選択した上で、先に進めました。
書込番号:23418593
12点

MVNO楽天からの移行であれば、扱いは MNPで、
MNP予約番号の入力や本人確認書類のアップロードすることなく、
スタートガイドと共に SIMが届きますが、
まるっきり他社からの MNPや純然たる新規で、何もしないのに商品発送とは、ちょっと考えられないのですが、
楽天がまた何かやらかしましたかね〜。ポカミスを。
書込番号:23418609
11点

>papipupepon!さん
4月初めにSIMだけ申し込んだので記憶がいい加減なのですが
新規、NMPで申し込みを進めてみました。
機種購入して確定したら次のページが本人確認書類でした。
私はここで免許証をスキャンしたもの切り抜いてアップしたら
きれいに撮れすぎなので写真で撮影して下さいとメールで促され
指定URLでアップしました。
申し込み時にアップしなくても後日案内のメールに指示があると思います。
機種は買うだけです。SIM契約は本人確認も支払いの確認も必要なので
別発送するのかもしれません。
で、MNPなのですが、メイン回線をMNPされるならお勧めしません。
Rakuten Linkアプリを使わないと通話無料となりませんが
Rakuten Linkアプリの出来が悪い上に、楽天の回線も多くの問題を抱えていて
サポートもとても混み合ってまともに繋がりません。
着信しないなんて普通です。不在通知みて折り返し程度でいいのなら構わないと思います。
今まで見てきた中には仕事の電話もあるのに困ると言われてる方もいらっしゃいました。
先方に失礼なことになるのは明らかなのが今の楽天です。
もし大切な番号でしたらMNPやめて新規で無料で使うだけにするか
改めて考えなおされることをお勧めします。
書込番号:23418761
11点

>papipupepon!さん
>本日早朝新規・MNPの方で申し込みを行いました。
おかしいですね。それだと、
>本人確認のアップロードもしていません。
なんて事が許されないと思っていたのですが・・・。
試しに途中まで申込みしてみたら、
「本人確認書類のアップロード」になりました。
前回、新規番号で申込時は、「正式契約手続きのご案内」メールの後だったはず。
手続きが変わった?
で、アップロード後、MNP か、新規番号の画面になり、
MNP なら既存の電話番号や予約番号の入力画面になりました。
キャンセルのボタンがあるのに、選択できず、ページを閉じました ^^; 。
一度の申込みで良いように変わったみたいです。
実は本人確認書類のアップロード、しているのでは?
MNP と新規番号は、ちょっと判りにくかったので、
新規で 3 つの番号が表示されてたりしませんでした?
書込番号:23418789
11点

>papipupepon!さん
>本人確認のアップロードもしていません。
免許証等の身分証明書をカメラで撮影したものを、サーバーにアップロードしていないということで間違いないでしょうか?
でしたら、SIMの方は、本人確認が出来ていないことになるので、SIMの方は入手は無理かと。
SIMの注文ではなく、端末のみの注文だった可能性がありそうですね。それなら購入可能です。
何を注文したかは、本人にしか分かりませんが。
書込番号:23419043
11点

大変申し訳ございません。
私のミスでした。
掲示板も投稿後、自分のミスに気づきすぐに削除したつもりが、色々焦っていたためか正しく削除できておりませんでした。
申込を迷っていたため何度か途中までやっていたので、最終的に申し込んだ時(PCから)にプランの申し込みを確定せず、先に機種を選ぶで進んでしまったようです。
アンリミット申込から入ったので気付きませんでした。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:23440429
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
ありますか?
新プランなら最低利用期間も違約金もなしになってますが、、、
多分ここのを買って楽天unlimitで使えればと思ってます。
書込番号:23416495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にない
即やめなくてもブラックかもしれないし
ブラック上等なら即やめればいいだけ
書込番号:23416545 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

6/2(火)11時までの「神祭月の神スマホ祭」
https://twitter.com/gooSimseller/status/1262567420427829248
9900円が、ほなまた!さんが思う神キャンペーンかは、本人でないとわかりませんが。
PayPayモールか楽天のセールでいいのではないでしょうか。
PayPayモールの方がポイントは多くなると思います。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs0000000000shm1207/
書込番号:23416546
16点

ブラックリスト入りについての話でしたら、既出スレッドを参照下さい。
7か月以上契約してもブラックリスト入りをすることもあります。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
書込番号:23416550
16点

そうです。その通りです。liteではない機種名でしたね。
特に注意点なければと思いましたが、sar値が高いので迷います。もしお分かりでしたら他の機種で楽天でも使えるのありそうでしょうか?
書込番号:23416551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほなまた!さん
>もしお分かりでしたら他の機種で楽天でも使えるのありそうでしょうか?
公式サイト記載のものしておけばよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
>
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
価格.comの掲示板では、時々、SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリが使えたので、問題ありませんでしたと記載される方がいます。
公式サイトに記載がない場合は、
111(線路試験受付)等で、通話回線での電話が利用出来たことを確認しているものを選べばよいです。
Rakuten Linkアプリでの確認には、意味がありませんので。
書込番号:23416590
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天で商品とsimをセットで購入し、link等のアプリの設定を終了したのですが、留守電になりません。設定時刻を5秒に設定しても20秒程鳴って、[再度電話してください]で終了です
この機種は簡易留守電があることに気づいて設定したのですが、同様です。
アプリを入れ直したり、再起動したり試しましたが効果ありません。
固定電話から電話すると留守電は対応します。
簡易留守電が対応しないのは機種の問題なのでしょうか?
解決した方がお見えでしたら、解決法法を教えてください。
書込番号:23415212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうき66さん
別スレッドにも記載しましたが、以下のFAQ関連かと。
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
>Q.my 楽天モバイルアプリで設定を変更しても、アプリを再起動すると元の値のままです。
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。<br>
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>※2020/05/06時点では、固定電話からの応答時間は指定時間になりますが、携帯からの着信の場合は、応答時間の設定によらず、45秒固定で留守電になります。
>この問題は楽天側も認識しています。
>応答時間の対応は、今後サーバーのメンテナンス等で修正されるものと思われます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
>サーバーの挙動を考えれば原因が分かります。
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
>ログイン後ログアウトしていない場合は、ユーザーはRakuten Linkアプリを利用しているであるとサーバーが判断します。
>そのため、まずは、Rakuten Linkアプリ側へ着信を試みます。
>ユーザーが、Rakuten Linkアプリを終了しない設定をし忘れていた場合や、ログアウトしないでアンインストールしていたなど、Rakuten Linkアプリが使えない状態の場合に、サーバーからの着信トライ時間が無音状態となります。
>その後、サーバー側で約20秒間呼び出しに挑戦して無理だと判断した場合は、次にSIM側への着信にトライします。
>そこで、SIMが利用出来る状態になってれば、発信側と着信側の両方で呼び出し音が鳴ります。(着信側はSIMの通話回線)
>
>Rakuten Linkアプリを使いたい場合は、アプリを終了しない設定をしておく必要があります。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
>
>Rakuten Linkアプリを利用したくない場合は、通信可能な状態でログアウトして、サーバーにRakuten Linkアプリは利用しないことを通知しておく必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
>
>固定電話からの着信の場合は、Rakuten Linkアプリへは着信なしでSIM側へ直接着信なので、この問題は起きません。
アプリを終了しない設定は、本機も
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
だと思います。
本機側の留守電は、当然、SIM側で着信した場合(固定電話からの着信等)に機能することになるかと。楽天のアプリへの設定ではないので。
書込番号:23415252
15点

>ゆうき66さん
はじめまして
>†うっきー†さん
が書かれてるように省電力機能のせいでバックグラウンドで動くものが
停止されてRakuten Linkアプリが留守番電話を受けないのだと思います。
うちはソフトバンクと旧楽天のドコモ回線から掛けてみましたが
ちゃんと留守番電話に繋がりました。アプリを立ち上げた状態で試すと成功すると思います。
それと固定電話はAndroid標準電話に着信します。
この場合は設定時間の短い方の留守番電話で受けます。
Rakuten LinkアプリであったりAQUOS内蔵の留守番電話であったり
どちらかで、どちらでも一方で受けます。
Rakuten Linkアプリ現在は電話アプリの扱いではないので機種内蔵の留守番電話は反応しません。
LINEやスカイプなどのネット通話と同じ扱いです。
楽天側が用意した留守番電話以外は対応しません。
これは今日現在のお話で、アプリのアップデートや楽天側の仕様変更で変更になる可能性大きいです。
掛かってくる相手によって受ける電話が違ったり残る留守番電話がまちまちでは困ります。
今は新規顧客のサポートで手一杯のようですが、そのうちに使いやすく改良してくれるものと思っています。
そのための1年無料の猶予でしょうし、電話がちゃんと出来ない会社にお客が留まるか考えれば明白です。
書込番号:23415358
15点

>ゆうき66さん
>簡易留守電が対応しないのは機種の問題なのでしょうか?
>解決した方がお見えでしたら、解決法法を教えてください。
簡易留守録は、通話回線に対してしか機能しないと思います。
Rakuten Link に着信しても、スマホはアプリが何かしてるとしか認識出来ません。
なんせ、データ通信をしているだけですから。
Rakuten Link は、現時点では着信に、通話回線を使用せずデータ通信のみです。
楽天の携帯ネットワークでは、Rakuten Link で対応可能と判断すれば、
まずは、通話回線を使用せず、Rakuten Link に着信させようとします。
Rakuten Link に着信すれば、留守電は 45 秒固定です。
Rakuten Link アプリが無反応であれば、
タイムアウトまでの約 20 秒待って(この間、発信側は無音)、
通話回線での呼出に切り替えます。
楽天の留守番電話の設定と、簡易留守録機能が有効になります。
残念ながら、簡易留守録と Rakuten Link の併用は、
現時点では不可能と思います。
書込番号:23415680
13点

>ゆうき66さん
書き忘れてました。
>20秒程鳴って、[再度電話してください]で終了です
↑、発信側の制限ですよね、20 秒は。
そのような物があったと記憶しています。
ちなみに、Rakuten Link は、自分の確かめた限りでは、
60 秒固定で、アナウンス無しに発信を止めます。
長めに留守電の呼出時間を設定していた自分のドコモ回線、
Rakuten Link からの発信では、留守電メッセージを残せませんでした。
書込番号:23415696
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)