| 発売日 | 2019年10月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 4300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 11 | 2021年2月26日 10:18 | |
| 37 | 6 | 2020年1月6日 15:54 | |
| 140 | 9 | 2019年12月21日 19:46 | |
| 59 | 6 | 2019年12月20日 02:28 | |
| 44 | 9 | 2020年2月7日 18:19 | |
| 9 | 2 | 2019年12月16日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
楽天モバイルでnote10プラスを購入しdocomoSiMで使用していきたいと考えているのですが、その際考えられるデメリット(ドコモ端末をドコモSiMで使用する場合との違いなど)を教えていただきたいです。
オーロラグロウカラーが欲しく、auのみの発売でしたのでau白ロムにSiMカードを差し替えて使おうかと調べてみたところ電波が悪くなるとのことで、おサイフケータイが使えないのが痛いところですが香港版SIMフリーを購入しようかと考えていましたが今回楽天モバイルからも出たので再検討中です。
一番に重きを置いている部分はやはり電波のよさと回線の速度です。
docomoSiMにこだわる理由は長年使用しているため現在通話し放題が適用されています。格安SiMの場合10分で一旦切れてしまうというのがよくありますが、通話をよく使用するためdocomoSiMを使い続けるのは絶対条件となります。
モバイル関連の知識がないためご指導いただけたら助かります。
書込番号:23129332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下スレが参考になるかなと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032015/SortID=23115790/
あと海外版には技適がないため国内では利用しない方がいいですし、仮に利用した場合自己責任になります。
書込番号:23129334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>オーロラグロウカラーが欲しく、auのみの発売でしたのでau白ロムにSiMカードを差し替えて使おうかと調べてみたところ電波が悪く
>docomoSiMにこだわる理由は長年使用しているため現在通話し放題が適用されています
docomo継続にこだわるのなら、厳しいですが、auのサブキャリアのUQならauのNOTE10+がそのまま使えて、話し放題のサービスも始めました。
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201912161.html
ただ、これの為にキャリアを変更するのは、相当端末とカラーリングに思うのある人でないとできないでしょうね。
自分も楽天のNOTE10+は興味あるのですが、NOTE8(docomo)を使っているのですが、NOTE10をスキップして、NOTE11に期待しています。(そのころにはG5対応になるのかな?)
参考なれば、幸いです。
書込番号:23130031
![]()
7点
>ありぽっくるさん
>一番に重きを置いている部分はやはり電波のよさと回線の速度です。
docomoSiMにこだわる理由は長年使用しているため現在通話し放題が適用されています。
でしたらどうしてNTTドコモでのキャリアモデルのスマホ端末にしないのか不思議です。
キャリアモデルですと端末補償も盗難紛失でも手厚いですし
>楽天モバイルでnote10プラスを購入しdocomoSiMで使用していきたいと考えているのですが、
http://blogofmobile.com/article/122201
上記では
>楽天モバイル版のGalaxy S10とGalaxy Note10+、ドコモ回線とau回線のCAは非対応
って記載ありますよ。
手持ちでの”Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M”は、プレミアム4Gにて受信時最大 1288Mbps〜988Mbps
のサービスエリアでフルスペックですよ。
書込番号:23131001
![]()
0点
>ありぽっくるさん
https://mobile9.jp.net/galaxy-note10plus-sm-n975c-spec-rakuten-mobile/
>【Galaxy Note10+】楽天モバイル版SM-N975Cのスペック
書込番号:23131172
0点
どの端末であってもスペック上の最大受信速度はあくまでも理論値であって、実際はそんな速度は出ない(出るはずない)のであまり気にする必要はないです。
書込番号:23132173 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>まっちゃん2009さん
>ヨッシーセブンだ!!さん
>こびと君さん
みなさんわかりやすく詳しい内容ありがとうございました。おかげで楽天モバイルのnote10プラスを購入しdocomoSiMで使用していく方向で気持ちがかたまりました。前回のnote9の際も欲しいカラーがauからしか発売されなくて香港版を購入しようかと悩みつつnote10まで待ちましたが、今回は運良く諦めずに済みそうでとても嬉しいです。
ポケットWiFiをUQで契約しているため、UQモバイルでの通話し放題サービスがはじまったという情報もとても助かりました。docomoSiMであまりにも速度に遅さを感じるようでしたらUQモバイルも検討してみようかなと思います。
書込番号:23132324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽天モバイル向けSIMフリー版はドコモ周波数フル対応となってるため、CAが使えなくてもドコモ本家SIMで利用する上で速度で不満が出ることはないかなと思います(MVNOなら別ですが)。
au周波数に関しても同じで、今後UQ mobileなどau回線で使うかもという場合にも適してます。
逆にドコモ版SC-01MをSIMロック解除してau回線で使う、または、au版SCV45をSIMロック解除してドコモ回線で使うという場合の方が対応周波数に制限があるため、利用環境によっては速度面やエリア面で不満が出るかなと(^^;
あと細かな部分ですが、カラーの読みは「オーロラグロウ」ではなく「オーラグロー(Aura Grow)」です。
書込番号:23132380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ありぽっくるさん
現在楽天モバイルのGALAXY10ノートユーザーです。
楽天にも端末保証がありますが、契約回線を解約すると
オプションの保証も切れてしまうので気をつけてください。
書込番号:23132691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gaku1007さん
>楽天にも端末保証がありますが、契約回線を解約すると
オプションの保証も切れてしまうので気をつけてください。
モバイル保険ってのもありますよ。 https://mobile-hoken.com/
手持ちの伊勢丹三越でのエムアイカードで勧誘喧しいですけどね。
LTEの速度も”ベストエフォート”ってな免罪符ありますし。
書込番号:23133553
0点
既に解決済みになっていますが…。
長年 docomo で docomo のキャリアモデルをお使いだった場合、
SIM を差し替えるだけで、
そのままキャリアーメールは引き継がれましたし、docomo 電話帳の移行も簡単に出来ましたが、
SIM Free 機の場合はそうは行きません。
そのあたりは折り込み済みでしょうか?
書込番号:23134105
3点
俺も検討中なんですが、問題ないですか?
書込番号:23989187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
先日、ドコモのオンラインショップにてGalaxy Note10+を購入し、到着後は意気揚々とデータ移行を行い、
いつも入っているドコモの使い方類の書面は処分してしまいました。
↑この時点でキャンペンーンのことを知りませんでした
データ移行も終わり設定内容等で色々とサイトを調べている中でドコモのオンラインショップ限定で
Galaxy Note10+/S10購入で全員に5,000ポイント還元を行っていることを知り、慌てて調べたものの
応募専用アドレスがどうしても分からず、半分諦めております。。。
もし、このタイミングで同じようにドコモオンラインショップにて購入された方がおられましたら
応募専用アドレスを教えて頂けないでしょうか。
1点
>totoro007さん
こちらのサイトまでは行きついたのですが、
メールのテンプレートはある物の、肝心の送り先アドレスの記載がなく。
書込番号:23126391
1点
同梱物をすぐに破棄するってあまりない気がしますが。
確かに同じような冊子などが必ず入ってますが、とりあえず何が入ってるか目を通すくらいはした方がいいと思います。
現在ドコモ向けにはNote10+/S10を対象にdポイント5,000pt付与、au向け及び楽天モバイル向けにはNote10+/S10を対象(auはS10のみ対象)に約1.7万円のGalaxy Budsプレゼントキャンペーンを実施してます。
通常プレゼントキャンペーンは専用サイトから応募するようになってるんですが、今回au向けは専用サイトから応募となってますが、ドコモ向けと楽天モバイル向けはメールでの応募となってます。
なぜそうしたのかわかりませんが、楽天モバイル向けはキャンペーン案内ページで応募先のメアドが案内されてますが、ドコモ向けはキャンペーン案内状を見ないとメアドがわからないようになってます。
諦めるか、ダメ元でドコモオンラインショップまたはサムスンのカスタマー(ドコモ向けは事務局設けてないみたい)に問い合わせてみては。
書込番号:23126447 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
至急
ドコモオンラインショップ
Galaxy購入、応募キャンペーンのメールアドレスは、以下のとおりです。
galaxyplus@samsung.com
ここ宛に、テンプレの内容をコピーしてメールして下さい。
応募締切は、2020年1月7日火曜日迄です。
5000ドコモポイントを2月下旬に進呈とのことです。
私も昨年末に、応募しました(^^)d
スレ主様も、間に合うと良いのですが。
問い合わせは、Galaxyカスタマーサポートセンター
0120…363…905です。
本キャンペーンの主催はサムスン電子だそうです。
書込番号:23151563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひよりっこさん
ありがとうございます!
頂いたアドレス宛に送り、受付完了のメールが届きましたので
どうにか間に合いました!!
書込番号:23152323
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
ちゃんとスペックを確認してください。Galaxy Note10+はmicro SD対応(最大1TB)ですよ。
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-note10/specs/
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sc01m/spec.html?icid=CRP_PRD_sc01m_to_CRP_PRD_sc01m_spec
microSD非対応なのは、日本未発売の無印Galaxy Note10です。
書込番号:23119301 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>まっちゃん2009さん
すいませんでした
ではスターウォーズモデルが未対応だったんでね!
ユーチューブのアスキーチャンネルでスターウォーズモデル紹介のチャットで未対応と書いてたのでオリジナルも未対応だと思いまして
書込番号:23119306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Star Wars Special EditionはGalaxy Note10+ベースの限定モデルですから、ちゃんと最大1TBのmicroSDに対応してますけど。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sc01mstarwars/spec.html?icid=CRP_PRD_sc01mstarwars_to_CRP_PRD_sc01mstarwars_spec
書込番号:23119313 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
以下から取説がダウンロードできるので、取説も確認しておくといいですよ。
通常版
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc01m/index.html
Star Wars Special Edition
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc01mstarwars/index.html
書込番号:23119324 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ユーチューブのアスキーチャンネルでスターウォーズモデル紹介のチャットで未対応と書いてたのでオリジナルも未対応だと思いまして
そのチャット自体が間違いですね。
メディア系であっても間違いはよくあるので、そういうのはあまり信用せずに疑問がある場合、まずはメーカーや取り扱い事業者の製品ページ、取説を確認するのが無難です。
書込番号:23119329 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>秋葉1981さん
>ではスターウォーズモデルが未対応だったんでね!
手持ちのGalaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M docomoは対応してますけどね。
書込番号:23119343
3点
>ヨッシーセブンだ!さん
ではギャラクシーノートシリーズは購入後も大変なのですか?色々
書込番号:23120765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Galaxy Noteシリーズは、初代Note、Note Edge、Note8、Note9、Note10+と購入してますが、購入後が大変ということはありません。
Noteシリーズならではのデメリットをあえて挙げるなら、大画面のため端末サイズも重量もそれなりにあるという部分ですが、Noteシリーズを選ぶ人はそこは気にしないと思います。
キャリアで購入すればキャリアの端末補償を契約できますし、補償月額料金も普通の機種と同じ(預り修理時の負担上限額やリフレッシュ品交換時の金額も普通の機種と同じ)で違いはありませんし。
Star Wars Special Editionについては、日本市場はドコモで2,000台限定ということもあり、端末補償の月額料金が250円(税抜)高く設定されていて、リフレッシュ品交換時の金額も3,500円(税抜)高く設定されてます。預り修理時の負担額上限は変わりないですが。
書込番号:23120854 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>秋葉1981さん
>ではギャラクシーノートシリーズは購入後も大変なのですか?色々
上記での”大変”ってなの定義によりけり。
書込番号:23120932
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SCV45 au
ロック画面の解除に生体認証を設定していますが、まれにパスワード入力を求められる事があります。
今日も朝起きて解除しようとしたところ、画面をスワイプして下さい→パスワードを入力して下さいとなりました。
地味に面倒なのですが、この様な事が起こる原因や、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さいませ。
よろしくお願いいたします。
4点
寝てる間にアップデート等で再起動が走ったりするとそうなります。
書込番号:23116427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
定期的にパス認証を求められるので、Android(iOSも)の仕様だとばかり思っていました。
持ってる全ての機種で同じように発生するので。
3日に1度程度の感じがします。
書込番号:23116513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
うちは指紋認証とパターンなので、パターン求められますが
auキャリアSIMで使用してるNote9は求められた事無い
前機種のNote8はauSIMで使ってた時は記憶にある限りない
しかしNote8をWi-Fiのみ運用のサブにまわしてからNote8は時々求められる様になりました
個人的には指紋認証でミスった回数、キャリアSIM、など色々総合判断して求める仕様かな?と想像してます
androidの仕様かauの仕様かGalaxyの仕様かはわかりませんが
書込番号:23116567
![]()
10点
そうでした。
きぃさんぽさん記載の通り、72時間で指紋認証しかしていない場合か24時間ログインしていない時にもこの事象になります。
書込番号:23116617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sandbagさん
>きぃさんぽさん
>京都単車男さん
返信ありがとうございます。
なるほど、仕様であり、回避する方法はないのですね。
お陰様でスッキリしました。パスワードをもうちょっと簡潔なも物に変更しようと思います。
皆さん有難うございました^^
書込番号:23117030
8点
それならパターンにした方が楽ですよ、個人の好みもありますが^^;
書込番号:23117650
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SCV45 au
はじめまして、質問なのですが…
3日前に、Galaxynote10+に機種変更しました。
本機種は前もって調べていた通り
かなりのレスポンスで使用する分については
大満足なのですが…
どうにもバッテリーの持ちがよくないと思います。
夜、満充電にして、朝起きたら
90%ぐらいで日中はよく動画を見ていることが多いです。
(今日で言うと、3時間程)
その他はTwitterを見たり、Chromeで調べ事したり
少しゲームをしたり
という感じなのですが、順調にバッテリーが減ります。
(極端な話、前の機種とあんまり変わらないような…)
バックグラウンドをオフにしたり
画面の明るさ、常時点灯をオフ
通知も必要最低限にしています。
わりかし、ヘビーな使い方をしている方だと
自覚はあるのですが、Twitterやネットで色々見ていると
バッテリー持ちがいいという書き込みが
よく目立ちます。
こんなものなのでしょうか?
はたまた、初期不良なのでしょうか?
(初期不良だったとしても、auは対応してくれないと思いますが…)
ご回答頂ければと思います、よろしくお願いします。
書込番号:23112696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yasumiya0616さん
>どうにもバッテリーの持ちがよくないと思います。
>わりかし、ヘビーな使い方をしている方だと
自覚はあるのですが、
でしたら
>こんなものなのでしょうか?
ファイナルアンサー出てますでしょう。
常不断モバイルバッテリーを持ち歩けばいいかと。
書込番号:23112716
2点
1日で動画3時間は多い方ではないでしょうか?自分の場合、コンスタントに2,3日は充電せずに使えてます。動画、音楽再生は1日当たり1時間前後です。
バッテリーの標準省電力設定などはどうされてますか?この設定変更でも結構変わってくるかと思います。
書込番号:23112726
6点
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです…
一応、モバイルバッテリーは持ち歩いているのですが
幾分高い機種なので、期待してたのと違った為
参考にしたかったです。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:23112821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>komcomさん
返信ありがとうございます。
パワーモードというところを見たのですが
こちらは、最適化モードになっております。
変更した方がよろしいでしょうか??
(初めてのGalaxyで、詳しくなくてすいません。)
書込番号:23112832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Yasumiya0616さん
メーカー公式では
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-reduce-the-decrease-in-the-galaxy-battery/
>(Galaxy) 電池の減りを抑える方法を教えてください。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/smartphone-battery/
>メーカー直伝!スマホバッテリー容量を長持ちさせるコツ
書込番号:23112870
4点
>ヨッシーセブンだ!さん
回答ありがとうございます!
参考になりました!
もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:23113065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、値段とバッテリーの持ちは比例しないです
逆に値段が高いハイエンドモデルはメモリや画面が大きく処理能力が高い、画面解像度が高かったりセンサーも多く機能も多い、などでバッテリー持ちは悪くなる事も多いです
画面の明るさ設定は書かれてましたが、有機ELは黒っぽい色ほど発光しなくて済むのでディスプレイは省電力になります
見た目が嫌でなければツールバーとかに黒を基調にするナイトモードがあると思うのでONにするのも有効です
参考に
https://wonder-x.jp/2019/06/android/galaxy/galaxy-s10-how-to-enable-darkmode/
LINEとかもandroidのナイトモードに対応したので黒になります、Chromeも、本体だけでなく対応したアプリも黒基調になります
どこまで体感できるかわかりませんが物理的に効果はあります
自分はナイトモードに常時してます
ディスプレイの明るさ調整じゃ野外とか明るいとこでは明るくなっちゃいますからね、黒なら最大発光でもその部分は発光0ですから
別件ですが、ライト機能もツールバーのアイコンじゃなく文字のとこを押すと明るさの調整画面出て来ますよ
機能が多く慣れても気付かない事があるくらい設定は色々出来るのでゆっくり慣れて下さい
書込番号:23114053
![]()
10点
>京都単車男さん
ご回答ありがとうございます!
ナイトモード、早速試してみました。
少し持ちがよくなった気がします。
それと、昨日今日と、使う頻度が少なかったのですが
24時間で、60%以上残ってました。
他の方もおっしゃられてた通り
使用頻度や、使用方法によって大きく変動しそうですね!?
ありがとうございます。
書込番号:23116816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当該機種ではないのですが、前々機種での使用の時に画面の解像度を下げて使用していました。
体感上FHDでも何でもそこまで画質が荒くなるということはないです。
また、使用するときはほぼ充電しながら画面出力をしていますし、Wi-Fiのみで使用している他の機種に比べてバックグラウンドで動作しているアプリのせいで電池消耗しているんだろうなと思うことはかなりありました。
ちなみに私の端末は朝100%→音楽を5、6時間聴いてウェブ閲覧などしない状態で40から60%まで消費されています。
外出中は電話やメール、音楽の再生以外には使用しようとしてないので別に良いのですが、40%まで消費されているとなんだか危機感が出てきてビックリしてしまいます。
まだまだ余裕があるはずなんですけどね。
書込番号:23215556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
キャラクシーホームページに、「UHQアップスケーラー」でデジタルCD信号拡大44.1kHz, 16bit→ハイレゾ信号拡大192kHz, 24bitへ変換し再生してくれます。とありますが、Amazon ミュージック HDの音質画面では、(オリジナル音質・ダウンロード音質と関係なく)いつも端末の性能か24-bit、48khzになっています。イヤホンはJVCのWOOD HA-FW1100と850、USB Type-C to 3.5mm ヘッドホンジャック変換アダプターはGalaxy USB-C Headset Jack Adapter (超高品質オーディ・最大24bit/192kHzデジタル変換-アナログ変換・低消費電流)です 。ま、音は抜群にキレイなので満足していますが、こういうものでしょうか??48khzが上限なのでしょうか?
4点
今の所ポータブル機器でAmazon Music HDをダウンサンプリングされずに再生出来るのは
iOS機器+USB DACの組み合わせかAmazon Musicに個別対応しているDAPかモバイルPCくらいかと思います。
機器自体がハイレゾに対応していてもAmazon Music HDでのハイレゾには対応しない物がほとんどです。
つまりスマホで対応出来るのはiPhone+USB DACだけです。
UHQアップスケーラーによるアップサンプリングをオンにしている時はしっかりと192kHzでDACへ出力されています
純正ヘッドフォンジャックアダプタでは確認しようがありませんが入力サンプリングレートが表示される
USB DACに接続して機能をオンオフしてみれば48-192kHzと切り替わる事が確認できます。
ただこれはAmazon Musicで一度ダウンサンプリングされた物をシステムでアップサンプリングして出力という
変換行程が挟まっているのでハイレゾ本来の音質ではありません。
一部のブログなどでは最終出力サンプリングレートだけを見てダウンサンプリングを回避出来ていると勘違いしている記事を書いているところもありましたがこれは間違いです。
ネット上を探すと非対応機器での強制ダウンサンプリングを回避できるよう改造されたAmazon Musicのapkも出回っていますが怪しげですしアプリか本体側が正式対応するまで待つのが良いと思います。
書込番号:23105867
![]()
5点
Akito-T さん とても丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました。良く理解できました。
書込番号:23109976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



