発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
246 | 24 | 2019年12月24日 18:29 |
![]() |
39 | 3 | 2019年12月14日 19:58 |
![]() |
124 | 14 | 2019年12月8日 09:38 |
![]() |
67 | 4 | 2020年8月23日 13:33 |
![]() |
71 | 6 | 2019年12月25日 16:26 |
![]() |
4 | 2 | 2020年2月3日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
先週こちらの機種に70代義母が機種変更しました。
ショップでの手続の際は私も付き合い、その他Wi-Fi、LINEなどの設定は私が設定して渡しました。
特に問題はなかったかと思います。
しかしその後「LINEやSMSの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする。」とのこと。
同じ人からの着信でも鳴ったり鳴らなかったりするとのことです。
またスマホと一緒に買った充電コードをさすと一瞬「低速充電中」と出て気になるそうです。
(その後すぐに急速充電になる)
こちらの機種をお使いの方で同様の症状がある方はいらっしゃいますか。
少々遠方で電話でのヘルプにも限界があり、明日また行くつもりですが、チェックした方がいい事など教えていただけたらと思います。
尚、当方はiphoneユーザーで、アンドロイドに関しては最低限なんとか分かっている状態です。
よろしくお願いします。
8点

>またスマホと一緒に買った充電コードをさすと一瞬「低速充電中」と出て気になるそうです。
(その後すぐに急速充電になる)
似てますが、私のは
低速充電中→充電中→急速充電中
となります。
書込番号:23095059 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

早速ありがとうございます!
母のもそれのようです。
低速充電中→充電中→高速充電中
結局高速充電中になるから良いんじゃないかとも思うのですが、理由がないと納得しないようで少々面倒なことになっています。
着信が鳴ったり鳴らなかったりというのは困るらしいので、もう一度見て、ダメならショップへと考えていますが・・・。
書込番号:23095113
7点

急速充電が遅れて開始される理由。
ACアダプタと端末の間で通信し、急速充電の対象機か否かをチェックしてから急速充電に切り替えているため。古いXperiaもコレ。
機種によっては充電自体がチェック後の開始になるものがあり、この場合は最初から急速充電の表示になりますな。
通知を受信することと着信音が鳴ることは別物ですが、通知を受信できないってことでしょうかね?
その場合にはまず、LINEとSMS用のメッセージアプリをOSの節電機能から除外する設定になっているかの確認を。
書込番号:23095186
13点

詳しくありがとうございます!
低速充電→急速充電については、確認後急速充電になるという仕様のようなものですね。
不具合ではなさそうですね。
節電機能から除外というのは「電池の最適化」をLINEをオフにすれば良いでしょうか。
書込番号:23095273
6点

>こえーもんさん
今オンラインのマニュアルを確認したところ、「ディスプレイが表示されているとき、不在着信など新着通知をお知らせするランプは点滅しません。」との表記を発見しました。
もしかしたら画面が明るいときはランプは点滅しないということでしょうか。
明日確認してまたご報告します。
書込番号:23096009
5点

>画面が明るいときはランプは点滅しないということでしょうか。
なるほど、そちらでしたか。鳴らないのが画面点灯中のみなら、その仕様に連動していると考えていいと思います。
ただ、ランプについての記載しかないなら、作動しないのはランプだけじゃないの? とツッコミたくはなりますな。私のこれまでの経験でも、ランプは点滅しないが音は鳴るという仕様がほとんどでしたから。
そこの設定はOS毎に異なり、画面点灯中のランプや音について選択可能な場合もありますね。アプリ毎の設定にもあったりします。
そういう設定項目が無い場合は、サードパーティの通知アプリを使って音が鳴るとかランプを点滅させたりするのは恐らく可能ですが、その手のアプリは安定性が低かったり意図した動作にならなかったりが多いのでお勧めはしません。
書込番号:23096133
12点

>こえーもんさん
詳しくありがとうございます。
確認したところ、LINE、Gmail、SMSの通知が音もランプも鳴ったり鳴らなかったり。
画面が暗い時も鳴らないことが多いとの事でした。
母とは電話やLINEでのやりとりでなかなか詳細が掴めず、こちらへの説明も途切れ途切れですみません。
初期不良の可能性もなくはないので、確認してきます。
書込番号:23096294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mizuharukさん
一度ランプのテストをしてみては?
お困りの時は→セルフチェック
書込番号:23096602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こえーもんさん
ランプ等に関して、
画面点灯中では、
ランプ点滅しない。
音は鳴る。
画面消灯中では、
ランプ点滅する。
音は鳴る。
ちなみに、ランプは、
LINEはグリーン。
その他はホワイト。
となります。
ご自分の端末で確認すれば、すぐ分かることです。
書込番号:23096634 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

申し訳ありません。
本機を持ってない奴は出しゃばらないほうがいいですね。後はお任せします。
書込番号:23097196 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こえーもんさん
いえいえ、表現がキツくて申し訳ありませんでした。またどこかでお会いしましょう。
書込番号:23097329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>湘南大魔王さん
今日ショップへ行ってきました。
色々設定を見てもらい、その後オールリセット。
SMSとメールの着信ランプはつくようになりました。
LINEはダメです。
しかしLINEでは本機交換できないと言われ(それもそうですよね)、その他設定をしたのですが。
私が帰った後やっぱりSMSは点灯しなくなってしまい、後日本機交換となりました。
初期不良でしょうか。
LINEとSMSの為にスマホを使っているようなものなので、ランプがつかないのは困りましたが、交換してもらえるとのことです。
書込番号:23097480
13点

>こえーもんさん
でしゃばるなんてとんでもありません!
アドバイスいただきありがとうございました。
充電についても確認してもらいましたが、こえーもんさんがおっしゃるとおり、順番に切り替えて急速充電になる仕様とのことでした。
私などでは気にしない些細なことなのですが、母は細かくなんでどうしてを気にしてしまう正確なので少々ややこしいです。
ガラケーのままで良かったのかもしれません。
書込番号:23097487
14点

少しそれますが、初期不良についてどこまで許容範囲なのか。
例えばプリインストールされているアプリで、正常に作動しない場合(着信がつかないなど)、何度かのアップデートを試して正常になるのをまつ、または初期不良として交換してもらう、どちらがいいのか。
何となくスマホには多少に不具合がつきものというのはおかしいですが、おかしいなと思いながら何とか使いこなしていく。
しかし新品で買ったのに多少なりとも不具合があるのはおかしい。
どっちの考え方かによりますが、なかなかシニアにはスマホは難しいのではないかと感じます。
年齢にかかわらず、基本自分で解決できないのであればスマホは使うべきではない(パソコンもそうですよね)。
しかし時代の流れにより、またキャリアのガラケー廃止にに伴いスマホを手にして、どうしていいのか分からないシニアは沢山いそうです。
書込番号:23098630
13点

LINEのLED通知について調べていたらコチラに辿り着きました。
湘南大魔王さんは、LINEはグリーン。その他はホワイト。
と書かれていますが、ウチではLINEのLED通知があったり無かったり。
それもグリーンで無くて青っぽいホワイト。グループLINEでは点滅すらしないようです。
ランプ通知の設定も調べてみましたが、「アプリと通知」ではLINEアプリではLEDの項目も無いですし
「通知」では「点滅」はONになってます。もちろんヒカリエモーションはONの状態です
ちなみに通知設定はバイブです。。
メールやSMS、充電中は点灯するのでLEDの故障ではないと思うのですが、前に使っていたXperiaに
比べて暗いですね。真正面だとハッキリ見えるのですが少し斜めからだと点灯してるかも分からない。
LED自体がボディに埋もれている感じです。
そこでスレ主さんにお聞きしたいのですが、
ショップで色々設定を見てもらった後に、SMSとメールの着信ランプがつくようになったとありますが、
これは主にどの部分をチェックしていたか分かりますか?
書込番号:23105366
12点


>DAI 2さん
>ウチではLINEのLED通知があったり無かったり。
私のが当たりだったのですかね。
そうです、LINEの通知は間違いなくグリーンです。理由は分かりませんが…
書込番号:23107966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DAI 2さん
返信が遅くなりました。
通知の設定ですが、手元にないために確認できないのですが、ごくごく一般的な設定だったと思います。
機種の通知の設定、LINEなど個別の設定をONにしました。
DAI2さんのおっしゃるとおり、ランプ自体がとても小さく、しかもフレームが白いところに白ランプ、点滅の間隔も長いので気づきにくいと思います。
LINEは緑ランプです。
ショップでテストすると大丈夫なのですが、自宅でテストするとイマイチです。
もしかしたら自宅のWi-Fiルーターとの相性があるのでしょうかね。
義父の他メーカーのスマホは問題なく使えているので、Wi-Fiルーターには問題ないかと思われます。
義母はスマホ3台目なのですが、ランプが小さく使いにくそうです。
個人的な意見ですが、スマホにおいて表示ランプはあまり重要視されてないのかなぁと。
ギャラクシーなどの海外メーカーはどうなのでしょうかね。
iPhoneはそもそも表示ランプはありませんが、すぐに慣れました。
書込番号:23108227
10点

>mizuharukさん
たとえば、Galaxy A30 au は着信ランプは無いですね。(知り合いが使っています)
LG style2はランプはあるけど点滅周期が長すぎて実用になりません。
AQUOS EVER、AQUOS sense、AQUOS sense2、AQUOS sense3、は共に通知ランプはあります。
書込番号:23108553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>湘南大魔王さん
ご教示ありがとうございます。
LEDのセルフチェックしてみましたが、赤→緑→青→白としっかり点灯してました。
またヒカリエモーションも全ての項目をONにしてたのですが、湘南大魔王さんと同じ設定にしてみました。
しかし「通知のカテゴリ」という項目が見つからない(>_<。)
「アプリと通知」からLINEを選択して「通知の表示」はONになってるけど、通話やメッセージ通知等の細目と「通知ドットの許可」しか項目が無くて、点滅が見つからないのですが、「通知のカテゴリ」はどこから辿り着けますでしょうか?
書込番号:23114591
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
galaxy S6edgeを中古で購入してから一年でおサイフ機能がダウンし、メーカー修理も終了とのことで、買い替えを検討中です。
au鞍替えならA30も良いかと考えていたところ、ビックカメラで勧められたのがこのAQUOSのミドル機。ゲームはやらず、DAZNとかJスポーツとか動画を観る程度ならハイエンド機に手を伸ばす必要はないんじゃないかと。
galaxyはアプリの充実度とかデザイン性とか良いのですけど、電池が厳しい。前々回の新品購入時には「毎日充電なんて今時当たり前ですよ」と言われて大人しく新品でも毎日充電していたのに、AQUOSのコメントを読むと3日という人がいる!そして、ミドル機にしては安い。
とはいえ弱点も知っておきたいので、AQUOSについてのコメントをよろしくお願いします。
書込番号:23094458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>光陰如矢さん
手前味噌ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001202031/ReviewCD=1279491/
書込番号:23094474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私のSH-02M右上に表示される電池残量59%、設定で電池を見ると
電池の状態良好
残り時間2日以上
前回のフル充電4日前
となっています。
もちろんそれぞれの使用状況によりますが。
ヘビーユーザーでないので今のところ不満はないです。
クッションの上など不安定な場所に置かなければ片手のみの2本指ピンチ操作も問題なくできます。
書込番号:23097807
11点

>光陰如矢さん
デメリットというデメリットは、スピーカーを別途用意すれば問題無いのですが、素のスピーカーの音質はイマイチです。最大音量もやや小さい気がします。あと、生体認証がワンテンポ遅れます。生体認証はモックで試せないのが残念ですね…ただ、顔と指紋を併用できることもあり、個人的に大きく問題視している事ではありません。
書込番号:23107050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

リフレッシュレートとかシャッタースピードのタイミングの話ではないのでしょうか?
人の目ではわからないタイミングの映像を表示しているために起こる現象であり
それでしたら一般的なカメラやデジカメなどにも当てはまる話です。
とりあえずの対応策としてはカメラのシャッタースピードを落とすことで症状を抑えることができるかと思います。
手軽にモード切り替えで対応するなら「夜景モード」とか「ナイトモード」で撮影してみるとどうなるでしょうか?
書込番号:23093181
12点

ちらつき防止をオンにしても
画面ちらつきますか?
書込番号:23093202
12点

>越後太郎さん
レスありがとうございます。
常にAIオートにしています。マニュアルは特別以外は使わないので。
「夜景モード」とか「ナイトモード」は残念ながらありません。
>mjouさん
レスありがとうございます。
〉ちらつき防止をオンにしても
若干減りますが、画面はちらつきます
書込番号:23093315
6点

電球は毎秒100回か120回のオンオフを繰り返しています。
交流電流の周波数に由来します。
スマホの液晶画面も毎秒60回の書き換えをしています。
このタイミングでチラついたり波が動いたりしてるように見えます。
これは物理現象ですので故障でもないしどうしようもありません。
撮影した写真で影響出ることはほとんどないと思います。
電球下で高速シャッター切った場合にフリッカーと言う現象で
暗い画像が撮れたりと言ったことはありますが、本機の場合
電球の下でフリッカー現象が起きるような高速シャッターを
切ることがまずないでしょう。
液晶画面にカメラ向けると普通に見られる現象です。
書込番号:23093380
15点

>Taro1969さん
ちらつきは電球型LEDもしくは電球型蛍光灯の場合ですね。
もし白熱電球での場合は、色温度の認識が揺れているとか?
>情報選択さん
マニュアルにして値を触らない場合、実質オートなので
WBの値が常に大きく動いていたら、
WBだけ固定した場合どうでしょう?
別途、AIオート特有のものもあるかもしれません。
書込番号:23093515 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ACE-HDさん
電球型かどうかは無関係だと思います。
蛍光灯、LED、水銀灯などチラつき防止でない等
具体性のない質問ですし、動画撮って波打ってるなら
アップしてもらえば判断出来るでしょうが
〉液晶画面が左から右にゆらゆらする
手元が揺れてるとかって話の可能性もw
たぶんイターレースの問題でしょう。
そして古い蛍光灯の下と言う環境かと想像します。
書込番号:23093553
14点

>Taro1969さん
すいません。電灯を電球の灯りと勘違いしました。
書込番号:23093732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も時々同じようになります。
そんな時はAlオートからオートに切り替えると、しばらく大丈夫ですがまた、しばらくするとなってしまいます。
なので、なる前に撮るようにしてます(^-^;)
書込番号:23094216
5点



当方は家に蛍光灯の部屋が1つだけあり
その部屋で撮ったら皆さんと同じようになりました
LEDの部屋では大丈夫です
これは不具合は不具合だけど初期不良ではないですね
仕様です
バージョンアップ迄待つかすじが入らない
カメラアプリを探すしか今はないかなと思います
書込番号:23094307
4点

>obesity_odysseyさん
>湘南大魔王さん
フリッカー現象出てますね。
うちでも確認出来ます。
光源のちらつきがそもそもの原因ですが
シャッタースピードが速すぎるのが原因です。
チラつき防止でシャッタースピードを1/30
あるいは1/25以下に制御するのが普通ですが
チラつき防止のスイッチが何度オンにしても
オフに戻ってます。
アプリの不具合でしょう。
AIやオート以外は使いたくないなら仕方ないですが
マニュアルなら回避出来ます。
マニュアルはマニュアル操作も「出来る」モードです。
マニュアル操作したところ以外はオートで
撮影ですから何も触らなくてもシャッタースピードが
1/30以下であれば問題解消するはずです。
チラつき防止にすると積極的に50ヘルツと60ヘルツが
選択出来るようになっています。
アプリの不具合直るまではマニュアルモードで
シャッタースピードだけ確認して速すぎる場合のみ
少し遅くすると解消します。
sense2では再現しませんのでsense3のアプリ不具合だと思います。
もしかすると手振れ防止のロジック優先で速いシャッター切ってる可能性ありますね。
インバーター付きの蛍光灯なら出ないと思います。
動画撮影だと日中、信号機のLEDが写らないとかと言うのは今のところ当たり前で
NDフィルタでシャッタースピード落とすか諦めるか、撮影専用機材だと
フリッカーレス機能と言う縞が出ないタイミングでシャッター切る機能なども増えて来ています。
書込番号:23094310
6点

>Taro1969さん
>ACE-HDさん
>湘南大魔王さん
>obesity_odysseyさん
>mjouさん
みなさまレスありがとうございます。
Taro1969さんの解説で、
〉初期不良か?
でないことが分かりました。
いろいろ試して、レンズ(Google Lens)がソフトとして予めインストールされていましたので、
これを試してみたら、解決しました。
書込番号:23094374
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー

無理にはめればはまるかもしれないけど
まあやめたほうがいいと思いますが
カメラ部分の穴が確実に違うし
書込番号:23091189
27点

裏面のカメラライトが隠れてしまいます
あと電源・ボリュームの位置が違います
書込番号:23091265
19点

性能がほぼ似たようなAQUOS SENSE3にするかiPhone SE2(2020)にするか悩んでる者です。
この質問してくれてありがとうございます。
やっぱスマホケース着せ替えを思えばiPhoneしかないですかね…(SE2は6/7/8のケースが使える)
せめてAQUOS SENSE2のが共通なら…と思いましたが残念です。
SHARPも考えて作ってくれればいいのにー!!
書込番号:23617222
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
au版の技術情報を見る限り、MIDI以外のデバイスならOTGで利用できるようです。
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/#19_winter
書込番号:23090916
10点

メーカーFAQを参考に。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360036529852--SH-M12
書込番号:23090924 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
レスありがとうございます。
多分できるのではないかと思っています。
ダブルnanSIMを使った場合、OTG機能がないと写真を取り出すことができないのではと思っています。
でも不確かです。
書込番号:23091412
8点

OTGを使わなくても、PCとのUSB接続、NAS利用、クラウド、ワイヤレスカードリーダーといった方法が考えられます。
自宅でデーター転送を行うなら、NAS利用が一番便利かと思います。
書込番号:23091468
8点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
現品が届いたので、ファイルマネージャーでOTGができるかを行ったらできました。
これでスマホに溜まった写真やビデオやドキュメントをSDに取り出すことが確認できました。
書込番号:23093706
7点

私の場合、デュアルSIM(FOMAとOCNのSIM)でSIMスロットを使い切っているため、SDカードからの音楽再生と映像再生にはUSB OTGに頼らなければならず、無事に使えてほっとしています。
ちょっと古い&見栄えが悪いやり口ですが...
[使用機器]
・SANDISK SDSQUAR-128G-GN6MN [128GB]
https://kakaku.com/item/K0001159784/
・BUFFALO microSD リーダー/ライター BSCRMSDCBK
https://kakaku.com/item/K0000004450/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
・上海問屋 USB Type-A・Type-C変換アダプタ
https://news.mynavi.jp/article/20170628-a273/
[構成]
・USB変換アダプタのtype-C(オス)は、Host側(スマホ側)に接続.
・USB変換アダプタのtype-A(メス)には、上記microSDXCを入れたリーダー/ライタ(BSCRMSDCBK)を差して使用.
・microSDXCは exFATでフォーマット.
[使用状況]
・SDカード内のファイルの読み取り/書き込みは、標準の"ファイルマネージャー" や Googleの"Files"というアプリで出来ました。
一方、私が普段使いしている "X-plore"というファイラーアプリでは、exFATがマウント出来ずに使えませんでした。
・音楽再生は "Poweramp"というアプリが 上記の構成のUSB-OTG(& exFAT)経由のファイルも難なくアクセス出来、ランダム再生やロック中再生も可能でした。
一方、使えると踏んでいた Google play musicアプリではマウント(?)先へは辿りつけず、音楽ファイルへのアクセスは出来ませんでした。
・映像再生は "VLC"というアプリはマウント(?)先へ辿りつけはしないものの、上記の使えるファイルマネージャーからアプリを開く形で再生やロック解除後のレジューム再生が出来ました。
以上、ここを見る方の何かのご参考になれば。
書込番号:23128393
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
Fuji Wi-fiのSIMプランでのテザリングについては、Android機の場合、機種により可否がことなるようです。
(pixel3ではできませんでした)
こちらの機種でテザリングが可能かどうか、ご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたいです。
書込番号:23090777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SH-07mは使えます。ただAQUOSzeroソフトバンク版【SIMロック解除】は使えませんでした。
書込番号:23204213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマユミちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
従前のモデルで使用可能とのこと、大変参考になりました。
ソフトバンクが販売している機種だと、SIMロック解除したとしても、テザリングオプションの有無を確認しにいくため、テザリングが使用できないそうですね。
書込番号:23206796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)