発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 14 | 2019年11月29日 14:32 |
![]() ![]() |
142 | 10 | 2019年11月27日 21:39 |
![]() |
146 | 10 | 2019年11月26日 15:30 |
![]() ![]() |
157 | 10 | 2019年11月26日 09:43 |
![]() |
36 | 7 | 2019年11月25日 10:09 |
![]() |
25 | 4 | 2019年11月24日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
4000mAhでメーカの宣伝では、ハードな使い方をしなければ、1週間持つと言ってます。
5000mAhのZenFone Max Pro (m2)の方が単純に長持ちしそうですが。
どうなんでしょう?
2機種を調べた方がいらしたら、教えて下さい。
9点

>情報選択さん
>2機種を調べた方がいらしたら、教えて下さい。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー って本日発売ですよ?
>5000mAhのZenFone Max Pro (m2)の方が単純に長持ちしそうですが。
ASUSでは、ROG Phone IIが バッテリー容量 6,000mAh ですし。
https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone-II/Tech-Specs/
書込番号:23072452
0点

>情報選択さん
バッテリーの大きさは絶対ではないです
AQUOSは画面パネルの消費電力の低さがウリですが実際に使用される方だと
1週間は持たないでしょう、車の燃費などもそうですが社内の記録と実際の使用では
かなり、差が出ます話半分程度だと思いますよ
書込番号:23072623
14点

>ヨッシーセブンだ!さん
>cbr600f2としさん
レスありがとうございます。
2015年頃のガラケーは、日常のWEBを見ても、週2回の充電で十分でした。
また2400mAh、4.5インチ、シャープのシンプルスマホ2でも、2日に1回の充電で十分でした。
しかし2015年頃の3400mAh、5.5インチのスマホは、1日持たずモバイルバッテリーが必要な2019年です。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは、2015年頃のガラケーと同じ、週2回の充電で十分になりました?
書込番号:23073411
6点

>情報選択さん
>AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは、2015年頃のガラケーと同じ、週2回の充電で十分になりました?
本日発売のスマホ端末ですよ。 過去形の質問に違和感あります。
本日の発売のスマホ端末にて、週2回ってタイムトラヴェラーですかね。
書込番号:23073415
5点

>情報選択さん
こんばんは(*^_^*)
ハードな使い方ではないです。
1日約1時間通信やメッセージの送受信を実際にした結果1週間だそうです。
1日1時間以内の使用で23時間は待機、動画やゲームなしでの話です。
こちらのページの写真下に記載あります。
https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense-series/
sense2がバッテリー持ちよいので、3の方が更に省電力らしいので
バッテリー1.5倍なら2倍くらいのバッテリー持ちするのではないかと
想像しています。
HD画質で約20時間連続してビデオ視聴可能らしいのでかなりいいと思います。
ネットで検索すると開発秘話も堂々と沢山書かれてます。
売れ筋だけにすごく力入れたみたいですよ。
書込番号:23073736
16点

>Taro1969さん
レスありがとうございます。
>1日約1時間通信やメッセージの送受信を実際にした結果1週間だそうです。
>1日1時間以内の使用で23時間は待機、動画やゲームなしでの話です。
だと、
ZenFone Max Pro (m2)のスレッド”電池の減りについて 書込番号:22542872”に
>同じバッテリー容量:5000mAhのZenfone zoom sを使っています。
>7時〜21時電源ON待ち受けが主で、7日後に20%位です。
>(毎日数分のネットと、たまに通話)
>Wifi(自宅・会社)は即認識しています。
との比較ですね。
後は画面の大きさと重さ、
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは、5.5 インチ、166 g
ZenFone Max Pro (m2)は、6.3 インチ、175 g
2016年の5.5 インチの
g07+ SIMフリーの150 g や Moto G4 Plus SIMフリーの157 gは軽かったので片手で持てました。
画面をとるか重さをとるかですね。
書込番号:23074265
16点

>情報選択さん
ASUSも間違いなく実績あるいいメーカーでZenFoneもいい機種だと思いますが
若干古いかなと、USBとかまだマイクロでしょう?
タイプCは何もみなくても刺せばいいし、急速充電は朝に30分足せば1日持つ
と言うのが僕の使い方です。
やはりよく比較されるOPPOのRino Aも比較検討されてはどうでしょうか?
バッテリー容量が1割少ない3600mAhですが、CPUが最新で低消費電力で
画面も液晶より低消費電力のはずの有機ELです。
バッテリー消費のほとんどは画面、バックライトだと思います。
バッテリーの容量はそこそこで、使う方も考えると低消費電力で十カバー出来ると思います。
おサイフケータイや防水不要なら有機ELのミドル以上のスペックの最新CPU積んでる
モデル選べばバッテリーは長持ちします。
僕はこちらの機種選んだのでシャープと言うメーカーや2年間のアップデート保証やら
防水防塵耐衝撃ミルスペックや反応遅いけどスペックアップしてデュアルカメラですし
内部基盤をずいぶんがんばって小型化して大きなバッテリー入れたそうです。
外装もsense2より薄くして丈夫にしてたりと売れ筋だから力入れたって話を
メーカー発表で公開してました。
今、サブでsense2つかってて少し遅いのが気になってる以外気にならないので
sense3で満足出来ると思ってます。
5000mAhで高速充電がどれくらいか分かりませんが、モバイルバッテリーと同等ですよね?
毎日寝る前に充電出来ればいいですが、朝30分充電して一日使うってのは無理だと思います。
タイプC、PD(Power Delivery)対応はいいですよ〜〜〜
書込番号:23074456
14点

>Taro1969さん
>やはりよく比較されるOPPOのRino Aも比較検討されてはどうでしょうか?
>バッテリー容量が1割少ない3600mAhですが、CPUが最新で低消費電力で
>画面も液晶より低消費電力のはずの有機ELです。
のことよりも ”OPPOのRino AのOS: ColorOS 6(Android 9ベース)” が問題です。
Android 10になったら独自OSでいくのでしょうかね?
ColorOS 7 になると、たぶんAndroid 10上のソフトは使えなくなるのでは。
HUAWEIは例の問題でAndroid 10はないでしょう。
したがって、この2社は選択に入っていません。
書込番号:23075248
12点

>情報選択さん
カスタマイズUIや終焉しつつある政治問題まで
気になさるのならZenUIもGoogle社以外の製品も
全部お勧め出来ませんね。
うちはHuaweiはスマホ2台とタブレット3台稼働してますが
OSアップデートありそうなのは1台だけですし
サポート終わってる機種もあるのでGoogle Play使えれば
何も気にならないです。
Google PlayやAndroidアプリを使えない仕様に
わざわざする意味合いがないと思うので
他の様々なOSやUIもAndroidベースのものは問題ないと思います。
CPUやSoCの問題で動かないアプリもありますから
心配してたらキリがないと思ってます。
現役で2年アップデートなしでも使えれば問題ないと
思ってる程度ですのでお勧めは合わないですね。
心配が一番少ないのはiPhoneかGoogleのPixelくらいかと思います。
Huaweiがダメなら中国企業のは全てダメだし台湾製も中国ですので
もしかしたらは付きまとうと思います。
Panasonicが半導体事業から撤退してしまうご時世ですので
シャープもいつ何があるか分かりませんのでこちらの機種も
安心ではなくなります。
goo simsellerで買えば安いので気にしなくていいと思いますけど?
書込番号:23075346
13点

>Taro1969さん
>ハードな使い方ではないです。
1日約1時間通信やメッセージの送受信を実際にした結果1週間だそうです。
1日1時間以内の使用で23時間は待機、動画やゲームなしでの話です。
これはベストな環境だと思います
逆にワ−ストの場合は?となった場合スレ主さんの環境は解りません
情報で挙がるのはまず良いのが先です、悪い事は時間が経たないと解りません
だから、話半分程度と私は書き込みしています
書込番号:23076455
8点

>cbr600f2としさん
僕もcbr600f2としさんの意見に賛成ですよ?
バッテリー容量の大きさにとらわれるより、使う電力との比率の問題だと思います。
cbr600f2としさんにコメントした覚えもないですし、投稿者の方にも
バッテリー容量より省電力であることをお勧めしています。
ただし、1週間の根拠は実測です。
社員の方が実測されたデータですので、自動車の燃費表記とは異なります。
内容についても記載あることを適当にまとめて書き写しました。
それだけです。以上でも以下でもありません。
それに付け加えて、容量大きいのに充電が遅いのでは魅力がないと書きました。
今時、タイプCでPDでしょう。本機もそうですので私も購入したしお勧めもしています。
最ワーストではないですがHD動画が20時間連続で見られます。
二日で10時間を2回か3日で6時間を3回とかは見られますね。
ヘビーなゲームする機種とも思えませんし、動画視聴が基準でもいいのでは?
1日睡眠時間削ってみても足りるくらいで問題ないのでは?
何の表現が気に入らなかったのか分かりませんが
私はcbr600f2としさんにコメントしてませんし、否定するようなコメントもしていません。
投降者の情報選択さん宛てとしてしかコメントしてませんので勘違いないようにお願いします。
書込番号:23076522
10点

>cbr600f2としさん
〉これはベストな環境だと思います
ベストではないし、使用例でしかないと思います。
ベストやワーストの基準がないですね。
実例です。
ベストやワーストは何基準?
メーカーの発表を事実として話さなと何もかも曖昧になりますよ?
実測値を話半分とかそれは嘘であると言ってるようなものです。
失礼ですよ。
うちではHD動画再生が10時間しか出来なかったと言う事実と
対比するなら分かります。
事実と憶測で憶測を優先する根拠が分からない。
書込番号:23076614
10点

>Taro1969さん
すいません、否定ではなくてですね
実際、普及されてくると、どの様な使い方したらって書き込みが
ごく稀にあったりするので、鵜呑みに信用するのもどうかと言うだけです
絡んでいるのではないので、すいませんでした
書込番号:23076790
4点

>cbr600f2としさん
了解です。
私は事前に発表時のプレゼンみてます。
なので全然印象が違うのだと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1209007.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1215388.html
プレゼンの動画もあったはずなのですが消えてるようです。
バッテリー容量増量は残量を気にしなが過ごす人が多いとの
調査結果に基づいて、十分に足りる量として開発実験重ねて
決定されたり実測されて製品化されています。
plusの発売が遅れてるのも開発陣が妥協しないからです。
実験データも小型化された基盤やフレキシブルケーブルまで公開されています。
工夫を凝らして小型化しながら大容量バッテリー搭載されています。
シャープは本気で包み隠さずやってると思います。
上位のR3と同じロジックやそれより上のものも搭載しています。
前作が凄く売れたから更に上を目指してると思います。
鴻海資本傘下となって必死だと思います。
使う人の数だけ使い方があるので、不本意となることはどの機種でもあるでしょうね。
書込番号:23076827
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
Xperia8とAQUOSsence3で迷っています。
お店で聞いたところ、スペックは変わらないとのこと。ただ、AQUOSの方がかなり電池のもちが良いとの説明をうけました。
Xperia8の方がとても持ちやすく、スッキリしているのでこちらの方が見た目は気に入っているのですが、同じスペックで値段がかなり違うのでとても迷っています。
普段使うのは、ネット(時にはゲームも)、メール、ライン、電話が主な用途です。
どちらの方がどの点でおすすめでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23046253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>早く機種変したいさん
>Xperia8の方がとても持ちやすく、スッキリしているのでこちらの方が見た目は気に入っているのですが、
気に入ってる方。
書込番号:23046350
5点

>早く機種変したいさん
確かにスペック差は感じないですね
バッテリーの持ちが違う程度じゃないですかね
充電が面倒でなければXperiaで良いんじゃないですかね
書込番号:23046446
13点

電池持ちが悪く値段は高いことと、
見た目の、どちらかを妥協するかで、
SO.SHどちらも変わらないと思います。
書込番号:23046501 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ゲームをするならパフォーマンスやバッテリーの持ちが上のGalaxy A30の方が有利です。ただ、どれも格安系のスマホなのであまり期待はできませんよ。
書込番号:23046660
14点

>ありりん00615さん
antutuでテストしたらカクツいてました
スコアも10万点位なのでゲームは軽いのしか出来ないかと・・・
A30持ちです
書込番号:23046683
8点

スレ主様
>お店で聞いたところ、スペックは変わらないとのこと。ただ、AQUOSの方がかなり電池のもちが良いとの説明をうけました。
バッテリーの容量はたしかにAQUOSのほうが容量が大きいですが、Xperiaにはスタミナモードという節電機能を持っていますので、体感的には大差がないかと思います。
>Xperia8の方がとても持ちやすく、スッキリしているのでこちらの方が見た目は気に入っているのですが、同じスペックで値段がかなり違うのでとても迷っています。
横幅はXperia8が69mmでSense3が70mmですから、1mmではありますがXperia8のほうが手のひらで握った時の感触は違うと思います。
>普段使うのは、ネット(時にはゲームも)、メール、ライン、電話が主な用途です。
21:9のディスプレイ比率をもつXperia8のほうがYouTube見ながらネット検索できるなどのメリットがあります。
ほかにもメルカリアプリで商品を見ながら、ネット検索を使ってヤフオクでの出品価格を確認するなどという使い方なども考えられます。
ゲームアプリに関して、同じ性能の演算装置を利用していますので、どっこいどっこいになります。
カジュアル系のゲームアプリでしたら、どちらも変わりません。
これらのことをかんがみて、スレ主様の気持ちを推すなら持ちやすさとディスプレイに表示できる情報量を考えて、Xperia8を推奨します。バッテリーに関しては申し訳ございませんが、モバイルバッテリーを持ち歩いていただき、バッテリーが足りなくなったと感じた時に充電していただければと思います。
書込番号:23046794
22点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
まとめてのお返事で失礼します。
実はGALAXYA30も考えたのですがちょっと大きいので候補から外しました。
バッテリーの持ち歩きは現在もしているので苦にはならないのですが、Xperiaのスタミナモードは初耳で、AQUOSとそう変わりがないならXperiaにしようかな、と気持ちが傾いてきました。
2つのアプリを同時にできるのもとても便利ですね!
幅が1ミリしか違わないのには驚きました。
また店頭で手にしてみたいと思います。
まだ決めかねていますが、更にXperiaに傾いています。
皆様、ありがとうございます!!
書込番号:23046973 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スタミナモードは一般的なスマホの使い方をする人には有効ですが、ゲームなどの負荷の多いアプリを頻繁に利用する人には効果は殆どありません。
Snapdragon 630はそれなりに電力を喰うので、使い方によっては2760mAhという容量の少なさがネックになることになります。
書込番号:23047025
20点

アドバイスありがとうございます。
ゲームはやるときとやらないときの差が激しいですがスマホを触ってる時間は多いです。
今使ってるスマホが2600なのであまり変わらないですね…
この件も考慮してみます
書込番号:23047329 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先日、Xperia8が割引になっていたのでXperiaを購入してきました!
グッドアンサーは皆様に決めたい気持ちですが、ナイスの一番多い方にさせていただきました。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23073638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
先日UQモバイル版に機種変更しました。しかし、アンテナが4本立たないことが多く、Network Cell Info LifeというアプリでBandを調べてみると、41というWimaxの電波を受信していることがわかりました。逆に4本立つところは1や18で通信しています。41の方が高速通信が可能な様ですが、アンテナが4本立たないことが気になります。
1ヶ月前にドコモからMNPしたため、電波の特性が違うのかわかりません。SIMロックを解除したドコモのXperia X CompactをUQモバイルで1ヶ月使いましたが4本立っていました。その時はBand1をひろうことが多かったですが、逆にプラチナバンドをひろうことがなく、山の近くでは圏外になることが多く、それが嫌でUQモバイルの端末に機種変更した次第です。
UQモバイルでは優先的にWimaxの電波をひろうものなのでしょうか?こういった症状の方がおられましたら教えてください。
5点

WiMAXの電波はアンテナが立ちにくいのはそういうものですので別におかしくない
高速通信を拾ってほしいという人もいるはずなので別にそれはそういうものなのかもしれない
41のエリア外でプラチナバンドを拾わないなら問題かもしれませんが
そうじゃないなら何を問題にしてるのかがわからないです
(なおXperia X Compactはauのプラチナバンドには対応してないので当然です)
書込番号:23070516
20点

>エル1107さん
auの方にコメント付けましたが、状況分かると違うかなと思います。
高速通信出来ると言うのは距離飛ばない高周波で
距離飛んで障害物回避も出来て電波が届きやすい
プラチナバンドと正反対の電波ですのでアンテナ4本で
なくても心配ないと思います。
ただ、ほとんどのメーカー、機種が電波弱くてもアンテナ全部立つ仕様だと思ってます。
アンテナの本数少ないと皆不安ですからね。
お住まいの地域や状況が伝えきれないと思いますので
ショップ( 販売店、購入店)での対応してもらうのがいいと思います。
不具合や不具合を感じてることを伝えて記録に残してもらって下さい。
初期不良交換出来る時期過ぎてると修理のみの対応になります。
あちらでも書きましたが早目の対応は重要です。
私もシムフリー版買いましたのでOCNですが届いたら色々確認してみます。
書込番号:23070540
15点

優先的にband41を探しに行くのがUQモバイルの特性なのか
端末に依存しているのか知ってる人は多分あまりいないと思います
私は知らない
WiMAXの電波は高周波数故にアンテナは立ちにくいですが
auのプラチナバンド対応の当機種で完全に圏外になるエリアは
X Compactよりは確実に少ないはずです
書込番号:23070549
21点

>エル1107さん
メ−カ−サイトに対応バンドが記載されています
ドコモ、ソフバンは大体同じauは少し違うので
格安に乗り換える時は事前に下調べをしないと今回の様になります
もしくは、本対を同時購入が良いです
書込番号:23070568
3点

https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%8F%E9%80%9A%E8%A9%B1%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/12419
を見るとband41を最初に拾いに行くのは普通の挙動っぽい
この機種はCA対応のはずなので多分1も拾ってると思うんだけど
(程度によると思いますが)
アンテナが少ないっていうのは不思議といえば不思議かもしれません
iPhoneに入れてるbiglobeのauコースの電波状況見ると
自分の感覚ではいつ見ても4っていうのは別にそうじゃなくても不思議ではない
(まれに2かつ)大体3〜4だったら普通
常に2〜3は電波状況悪いかなって印象ですね
不具合の可能性はゼロではないですがただのバグかもしれないし
修理に出しても正常品として帰ってくるかもしれないのでそこは何とも言えない
もしこの端末だけ圏外になるエリアがあるんでしたら致命的不具合と考えますので
絶対修理に出しますが
それ以外の場合は代替機がまだあるのかや手間との比較になるので
どうするのがいいかはすれぬしさん次第かなと思うですね
書込番号:23070582
21点

こちらはシャープ自身が11月27日から順次発売するSIMフリー版です。
先日エル1107さんが立てられた別スレに書き込みしましたが、UQ mobile版はAQUOS sense3で新規書き込みする際に4つの選択肢が表示されますが、一番下にある「AQUOS sense3 SIMフリー」というのがUQ mobile版ですよ。
最近のKDDI(au及びUQ mobile向け)AQUOSシリーズはSIMフリー版やSoftBank/Y!mobile向けと対応周波数が共通ですが(UQ mobile以外はSIMロック解除した場合)、KDDI向けAQUOS sense3の対応周波数が今現在公開されてないんですよね。
おそらくRakuten MobileのSH-RM12、SoftBankの907SH、Y!mobileのAndroid One S7と共通だとは思いますが。
書込番号:23070776 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>こるでりあさん
これまでアンテナが4本立たないということがなかったため、機種の問題なのか電波の特性なのかを知りたかったんです。
妻のiphone8(UQモバイルSIM)やHUAWEIのタブレットでもアンテナは4本立っていますので。
書込番号:23070871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
UQオンラインショッピングで購入したため確認しました。ネットワークのリセットや初期化等試してそれでもダメなら2週間は交換に応じてくれるそうです。
しかし、auの電波や機種の特性ならば交換して貰ったところで同じかと思いまして。
>プラチナバンドと正反対の電波ですのでアンテナ4本でなくても心配ないと思います。
ただ、ほとんどのメーカー、機種が電波弱くてもアンテナ全部立つ仕様だと思ってます
ですと、安心できます。
書込番号:23070879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こるでりあさん
>band41を最初に拾いに行くのは普通の挙動っぽい
それがわかると納得できます。
>この機種はCA対応のはずなので多分1も拾ってると思うんだけど(程度によると思いますが)アンテナが少ないっていうのは不思議といえば不思議かもしれません
41の次に1を拾っています。アンテナが少ないのは本当に不思議だったので質問した次第です。理解ができれば安心です。都市部では41も普通に拾うのでしょうが地方では拾うけれども強くはないという感じでしょうか。
>修理に出しても正常品として帰ってくるかもしれないのでそこは何とも言えない
もしこの端末だけ圏外になるエリアがあるんでしたら致命的不具合と考えますので絶対修理に出しますが
その通りで質問したんです。圏外になることはありませんので、問題ないというか、特性なんですね。
書込番号:23070890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エル1107さん
機種属性、よりも環境属性による部分も有ります
BAND41のアンテナが近くに強い場合は、そちらを優先して探す仕様なのでしょう
私もUQ SIMは使ってますが近くにBAND41アンテナが無いし、有っても弱いのでBAND1/18/28のauアンテナばかり接続してます
書込番号:23071042 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
この機種をUQでデーターSIM契約付きで購入しようと考えています、
そして今Docomoで使用しているガラケー通話SIM(micro)を挿入して2つのSIMでDSDSを考えているのですが
この様な使用は可能でしょうか?
以前別の機種でDocomo系同士のDSDSは経験あるのですがau系と混在出来るのかどうかわからないので教えてください。
あと以前auでは通話中に通信中できないと聞いた事が有ります、このような制限は他にも有るのでしょうか?
無理や制限が多いようであればdocomo系の格安データーSIMを扱っているOCNモバイルで同機種を購入しようと思いますが、
UQのデーターは早いらしいのでできればこちらを使いたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
15点

UQ mobile版AQUOS sense3はSIMフリーではありますが、au版AQUOS sense3 SHV45のUQ mobile版(SHV45_u)なのでシングルSIM仕様ですよ。
シャープ自身が先日発表したAQUOS sense3 SH-M12がSIMフリーかつデュアルSIM(nano SIM × 2)仕様です。
11月27日以降、量販店やECサイト、一部MVNOで販売開始になります。
発売前機種ですから、どういう動作になるか今現在わからないと思いますが(^^;
書込番号:23063162 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

早速の回答ありがとうございます。
他のレビューとかを見てSIMロックと付属品の違いだけど思ってました。
物理的な仕様が異なるなんて事があるのは全く予想してませんでした、
もしau混在が駄目でもdocomo系同士で使えるかもと思っていたので助かりました
SIMフリー機が確認できてから検討します。
書込番号:23063204
18点

参考までに。
以下のAQUOS sense3ファミリーは、すべてシングルSIM仕様です。
AQUOS sense3 SH-02M(docomo)、SHV45(au)、SHV45_u(UQ mobile/SIMフリー)
AQUOS sense3 lite SH-RM12(Rakuten Mobile/SIMフリー)
AQUOS sense3 basic 907SH(SoftBank法人向け/AQUOS sense3 liteベース機種)
Android One S7(Y!mobile/AQUOS sense3 liteベース機種)
シャープ自身が発売するAQUOS sense3 SH-M12のみ、SIMフリーでさらにDSDV対応となってます。
11月27日以降順次量販店及びECサイトで販売、一部MVNOで取り扱いされます(今現在MVNOでは、IIJmio、mineo、goo Simsellerが取り扱いを発表済み)。
AQUOS sense3 plus SH-M11が今現在発表されてませんが、9月25日の新製品紹介でこちらもDSDV対応と案内されているため、後日シャープ自身がSIMフリー版を発表すると思います。
キャリアではau、SoftBank、Rakuten Mobileが12月に発売予定ですが、キャリア向けはシングルSIM仕様です。
書込番号:23063393 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ぱらけんさん
>今Docomoで使用しているガラケー通話SIM(micro)を挿入して
AQUOS sense3 SH-M12 でしたらDSDV対応にて
https://jp.sharp/products/shm12/spec.html
上記のスペック表では
>SIMカード nanoSIM×2 DSDV対応 と記載あります。シムの形状の変更手続きが必須になってきます。
>この機種をUQでデーターSIM契約付きで購入しようと考えています、
そして今Docomoで使用しているガラケー通話SIM(micro)を挿入して2つのSIMでDSDSを考えているのですが
この様な使用は可能でしょうか?
デュアルシムでのDSDVにて、au系のMVNOを利用する場合は、シムフリーのスマホ端末でも
https://open-dev.kddi.com/information
上記のauにて動作確認取れてるスマホ端末や、各MVNO事業者でのデュアルシムでのDSDVでau回線適用可能なスマホ端末を選択するのが無難かと。その内にAQUOS sense3 SH-M12 も記載されるでしょうし。
>UQのデーターは早いらしいのでできればこちらを使いたいと考えています。
ここ大阪ないし京都では、UQモバイルって均して13Mbpsみたいです。姪が京都の左京区吉田のキャンパスにてGalaxy Note10+ SCV45 での話。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/19/news053.html
auでも可能みたい。
>ドコモ、au、ソフトバンク、楽天などのキャリア回線に対応する。
書込番号:23063432
4点

auネットワークに対応したSIMフリーAQUOSがSH-M04ですが、SH-M05以降の機種はauのIOT完了製品一覧には掲載されてません。
auのIOT完了製品一覧は、海外メーカー製品を中心に掲載されてます。
書込番号:23063453 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぱらけんさん
UQのデータSIMであろうが、OCNのデータSIMであろうが、今のところドコモガラケーで通話中に、通信できる機種はありません。
ドコモとauが混在してても問題ありません。機種固有のトラブルを抱えている可能性は否定出来ませんけど。
書込番号:23064473
19点

>Sakura HDさん
>UQのデータSIMであろうが、OCNのデータSIMであろうが、今のところドコモガラケーで通話中に、通信できる機種はありません。
ドコモのガラケーってデュアルシムでのDSDVなのですか?
書込番号:23064584
6点

>ぱらけんさん
>Docomoで使用しているガラケー通話SIM(micro)
SIMがガラケー契約でスマホで使うと、指定外デバイス利用料が掛かるのはご存知でしょうか?
また、AQUOS sense3はnanoSIMなのでSIMサイズの変更か自分で切って小さくする必要もありますよ。
ドコモ、UQそれぞれに加入は結局は、維持費も高いですし、Ymobileでスーパーだれとでも定額や
他のプランも考えてみるのは有りかもしれません。
私は、本日こちらで注文してみました(goo Simseller PayPayモール店)
https://cutt.ly/PeBilEB
書込番号:23069900
8点

>wing08さん
なぜ短縮?アフィなら規約規範ですね?
>指定外デバイス利用料が掛かるのはご存知でしょうか
ファーウェイの板ならぼこぼこにされますね。
>ヨッシーセブンだ!さん
紛らわしくて申し訳ない
書込番号:23070505
4点

みなさん色々ご意見有難うございました、。
最初にこのau系の機種はシングルSIMというのを教えていただいたので、他の機種あたりを調査していたためお礼が遅くなりました、
あと個人的な結果報告です。
アドバイス頂いた中にも誤解も有りそうなので訂正?も兼ねています。
まずガラケー(fomaSIM)と他のsim混在で使用できる機種は有ります、これはチップセットに依存していて対応チップであれば可能なようです、
具体的にはP**Liteやnova lite3等の機種では可能でありそちらの方で利用情報が有りましたので私と同じような利用をお考えの場合はそのあたりを確認されるといいと思います。
あとfomaSIMをスマフォで通話しても余分な料金はかかりません。(当然データー通信しないのでi-mode、SPは未契約のSIMです)
それで私は結局確実なP30 Liteを購入しfoma通話SIMと他社データー通信SIMの2枚で運用することにしました。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:23070525
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
今現在、auのグラティーナ4gをカケホーダイのみで使用中です。
今回、センス3を楽天モバイルのデータsim SMS付で契約します。
そこで質問なのですが
auのnanosimをセンス3のシングル、デュアル問わず入れれば使えるものですか?
一応データsimはau,ドコモ、楽天回線が選べます。
また、センス3にもデュアルsim仕様があるみたいで使えるかどうかは
わからないと思いますが
使える可能性を求めると
データsimの回線とセンス3の機種の組み合わせはどれがベストに
なるのでしょうか?
最後に全部無理が確定している場合
データsimもガラホに合わせてauに
しておいた方がいいのか
災害時などの為に別にした方がいいのかご意見もお聞かせ下さい。
以上、お返事の程よろしくお願いいたします!
14点

>mazisukaさん
>センス3にもデュアルsim仕様があるみたいで使えるかどうかは
わからないと思いますが
>今現在、auのグラティーナ4gをカケホーダイのみで使用中です。
auガラホのVKプランのシムってシムフリーのスマホ端末@デュアルシムでのDSDVで利用できませんけど。
https://kakaku.com/item/J0000031961/?lid=kmag_pc_pc_14696_item_mid
>AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
で、
>auのグラティーナ4gをカケホーダイのみで使用中です。
のシムが利用できるといいですねぇ。27日の発売日以降に口コミ投稿数多期待できるかと。
書込番号:23067982
2点

>mazisukaさん
>楽天モバイルのデータsim SMS付で契約します。
MVNO各社でのLTEってキャリアと比較になり得ませんヨ。
https://keisoku.io/mobile/provider/rakuten_mobile_a.html au回線でのLTE
https://keisoku.io/mobile/provider/rakuten_mobile.html docomo回線
書込番号:23068020
2点

スレ主さん
vkプラン、カケホとか関係なくガラホのプランは使えないよ。
SIMカードいれてもアンテナピクトが立たないよ。
使いたいならスマホのプランに変更しないとダメたよ。
通話はauのガラホプラン、データ通信はmvnoでって使い方は出来ないんだ!
書込番号:23068030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>丸出芭歌さん
KDDIの株主総会でここ数年、毎年制限撤廃の質問をしてますけど無視され続けてます。
KDDIにとって都合悪い事情でもあるのか不思議です。
書込番号:23068046
0点

>mazisukaさん
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%82cSDV++++VK&bbstabno=12&act=input
過去、数多口コミ投稿の俎上に上がってる話題です。
今後も同様の口コミ投稿あるのでしょうけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030493/SortID=23037438/#tab
書込番号:23068050
3点

的確にこのみでは、出来ないとの事ありがとうございました。
分かりやすくスッキリしました。
書込番号:23068065
6点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
こんにちは。
このスマホを購入した場合にAndroid OSですがApple Musicを聴く事は出来ますか? 出来る場合の注意点などありますか?
書込番号:23066531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Android用のApple Musicアプリが用意されています。「Apple Music のカタログから 6,000 万曲以上をストリーミングできます。」と言う事です。iCloudミュージックライブラリに音源を保存しているならそれも楽しむ事が出来るようです。取り立てて注意点は無さそうです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music&hl=ja
https://www.arrowslabo.net/archives/1834
書込番号:23066773
5点

>sumi_hobbyさん
早々のアドバイスありがとうございます。
やはり、Apple IDを取得して始めるんですよえ?
書込番号:23067157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既存でApple IDを持っているなら新規に取る必要も無いです。無いなら新規で取る必要があります。まあiOS版との違いを挙げればPCからスマホ単体に同期した楽曲のプレーヤーも兼ねているかどうかですね。Android版はそう言う機能は無いです。
書込番号:23067204
4点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
端末が手元にきたらためしてみようと思います。
書込番号:23067224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)