発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年3月24日 22:19 |
![]() |
8 | 2 | 2021年3月22日 07:13 |
![]() |
343 | 46 | 2021年3月2日 15:09 |
![]() |
4 | 0 | 2021年1月7日 10:17 |
![]() |
1 | 0 | 2020年10月28日 15:27 |
![]() |
15 | 5 | 2020年9月27日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
ソフトウェアアップデートがありました。
■更新内容
・セキュリティの向上(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年3月になります)
・カメラアプリでSDカードを選択できない事象を改善
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/update/index.html
3点

>かりん24さん
WebViewの更新をお忘れなく・・・
書込番号:24040605
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo

『より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。』
=特に何も無いのでセキュリティパッチだけ新しくしとくね
書込番号:24001844
3点

「ソフトウェアアップデート 簡易操作手順(AQUOS sense3 SH-02M )」によると:
ソフトウェアアップデートの種類としては以下の4つがあります。
Android OSバージョンアップ / 新機能追加 / 品質改善 / セキュリティパッチの更新
今回のアップデート内容は、品質改善とセキュリティーパッチ更新の2点です。
具体的内容は記載されていませんが、セキュリティ更新以外の改善も含まれています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh02m/
書込番号:24035527
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
スマホに詳しくないものです。
現在UQモバイルで、AQUOS senseを使用しています。
機種変更を考えていて、AQUOS sense3に今すぐ機種変更すべきか、AQUOS sense4が発売されるまで待つべきか悩んでいます。
どなたかスマホに詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。
6点

欲しい時が買い時。
今欲しくないなら、買う必要はありません。
次に新しい端末がでたら、また次に出るかもしれないことが気になって、いつまでもたっても買えません。
自分で決めれない場合は、サイコロを振って、偶数がでたら、sense3を買う。奇数がでたら、とりあえずsense3は買わない。
これでどうでしょうか。
書込番号:23510929
23点

>pepe212さん
待てるなら新しい方がいいと思います。
sense3も間もなくAndroid10の配信が来るでしょう。
その評価聞いてからでもいいとも思いますし
SoCがスナップドラゴン630なので足りるかどうか
これであと2年とかは早い操作求めない人以外は
ストレスになると思います。
今現在、スナップドラゴン430ですからかなり速くなります。
今、不満ないなら大丈夫です。
あと、最近コスパ戦争と言っていいほどハイスペックパーツを使って
格安なモデルが沢山出て来ています。
おそらく追従するしかないので次モデルの方がハイコスパに
なるとは思います。
速さを特に求めないなら値段下がり切ったところでsense3買うのもありだと思います。
他のメーカーの他機種は全然候補に入ってませんか?
おさいふ、防水必須ですか?
書込番号:23510979
13点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
サイコロ検討してみます。
他メーカーは考えていません。AQUOSsenseが故障なく気に入ってるので、機種変更する際にも絶対シャープにしたいと思ってます。中華スマホは故障が怖くて使う気にはなれません。
ゲームは全くやらないので速さは特に求めてないのですが、速いに越したことはないと思っています。
おサイフ、防水は必須です。
書込番号:23511010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャープが気に入ってるなら止める理由はない
少なくともシャープが壊れにくく中華は壊れやすい
ということはないと思いますが
いずれにせよ故障時のことを考慮するならUQモデルをUQで買われたほうがいいでしょう
書込番号:23511047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
はい、次もシャープにしたいと思います。
UQモバイルも、電話対応など大変満足しているし、スマホに詳しくないのでUQで端末購入しようと思ってます。
書込番号:23511070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

というか、まだsense4が発売されるかどうか判りませんし
可能性としては高いですが、発表は早くても秋ごろ、今年の場合は冬ごろになるかもしれません
sense3はCPUに目を瞑ればスタミナが抜群で、コスパも良い端末です
大手キャリアで今年発売されている同価格帯(3万円台前後)の端末としても、sense3より性能が低いか同じ位、近いものだとGalaxy A41がこれよりカメラ性能が良いという程度です
ただドコモに限って、もう1万出せばLG style3がSnapdragon 845なので、此方の方がコスパが良くなります
しかしAQUOSのように2年間のOSバージョンアップと、3年間のセキュリティアップデートの提供を約束されていない点には注意
書込番号:23513737
11点

>arrows manさん
返信ありがとうございます。
なるほど。そう考えるとAQUOSsense3を今買うべきなような気がしてきました。
うーん、悩む…
書込番号:23513828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっと、sense4は10月発表、11月発売の2020年冬季発売として設定されてるらしいです。
docomo、au、UQmobile(楽天も?)での発売が決定されてるとの事。
基本的に3種類のモデルとなり、2種は5G対応機、1種は非対応となるらしいです?(最大の特徴である長時間駆動は引き継ぐ?)
現行機種のブラッシュアップ版にならなければ良いけどね。
SoCは600番台後半か、400番台と安価に抑える為にハイスペックな物は搭載しないでしょう(630ではやや不安なので現行機よりは上位なSoC搭載を期待したい)
この辺は上位モデルとの格差を持たせる為仕方ないのと、5Gを極めたい方には物足りないかも。
が、実際に5Gに対応するとなると、それなりに値段も上がると思われる(少なくともメモリー増量は必須)
現行機の反応速度に不満が出る様であればsense4まで待った方が良いかもしれないですね(キャリアによってはメモリー量を増やして動作に余裕を持たせたモデルも発売されるだろうなぁ、高いけど)
sense3ではAndroid10へのバージョンアップは既に始まっているんだけど、指紋検知に異常が出る等まだまだ安定性に欠ける要素が目立つので、対応するパッチファイルが配布されてからの変更が良いのかも。
まぁ、今sense3を買えば安価に入手出来ると言う事はあるんだけどね(安価に買えると言う事は、新商品発売に備えて早めに処理したいと言う理由も見えるだけど)
どちらを選ぶかは本人次第ですけどね。
書込番号:23515178 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>555-piroさん
返信ありがとうございます。
なるほど、冬にはsense4発売されるのですね。自分の使い方では、5Gはまだ必要ないかなと思っているんですが、piroさんの意見を聞いて、待ってみてもいいかなと思ってきました。
書込番号:23515256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の春は5Gがハイエンドモデル限定でしたが、秋冬のミドルレンジモデルでは5G対応のものも出るそうです。
sense4が4Gとして出るか、5Gモデルも別に出るかは分かりませんが、何れにしろスペックはsense3より上がりますね。
可能性としてはXperia 10 IIがSnapdragon 665なので、前年と同じくsense4も同型を採用してくる気がします。
流石にarrows Be4のように450を据え置きで採用するといった事はしないでしょうから。
ただ5GはミドルレンジだとSnapdragon 765(と765G)か690なので、低くて690辺りを採用するのかなぁと。
書込番号:23553441
11点

>arrows manさん
返信ありがとうございます。
sense4は、やはりスペックが上がる可能性が高いのですね。
sense4発売まで待ってみようと思います。
書込番号:23554248
7点

>pepe212さん
認証機関にソフトバンク向け型番のシャープのスマホが登録されていました。
ソフトバンクのキャリアモデルですがドコモとauのプラチナバンドに対応するのでsimフリー版も出ると思われます。
十中八九sense4かそれに相当するものでしょう
仮にsimフリー版が発売されなくてもau向けの型番も認証機関通っているのでauのおこぼれをUQが貰うパターンでしょうね
秋以降にシャープから三種類のスマホが発売される場合、5G非対応の低価格モデル、クアルコムのスナドラ690発表時にシャープでの採用が明かされた5G対応の中価格モデル、5G対応の高価格モデルでしょう
低価格モデルでもスナドラ665かスナドラ460なら初代senseのスナドラ430とは格が違うので買い換えるのを待つ意味は充分あると思いますよ
書込番号:23602016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は少し前にAQUOS senseからAQUOS sense3に機種変更しました。
ポケモンGoとかドラクエウォークとか、そのレベルのゲームですら処理速度が耐えられなかったためです。
処理速度以外に機種変更して良かったのは電池の持ち。液晶が少し大きくなったこと。写真も綺麗になりました。
普段の使用方法で困ってないのであれば、待てばいいと思います。
書込番号:23604899
5点

>オオオザキさん
>じゅん太郎zさん
返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、sense4発売まで待ってみようと思いましたが、このごろタッチパネルの調子が悪くなったのでsense4発売前に機種変更せざるを得なくなる可能性がでてきました…。今のスマホの調子を見て決めたいと思います。
あと、話が変わりますが、なぜなのか、このクチコミのGoodアンサーが選べなく、解決済みにすることができません。申し訳ありません。
書込番号:23607518
2点

機械的な動作に不備が出た場合、昔の筐体ならば電池を外すかリセット処理、または初期状態へ戻す等のやり方で復旧する事も多かったが、どうしようもなかった場合の対応の一つとして、中古か新古品を購入する事でその場をしのぐって事も考えてみては。
一次的に所持する物として考えれば、安価なモデルで事は足りると思うので(イオシス辺りで探してみては)。
書込番号:23607713
3点

カテゴリーを質問にしないと解決済み(等)に出来ないし、シャープは台湾の鴻海傘下なので微妙、、、、、
書込番号:23607878
6点

>低価格モデルでもスナドラ665かスナドラ460なら初代senseのスナドラ430とは格が違うので買い換えるのを待つ意味は充分あると思いますよ
流石に今時460は無いでしょう。
sense3が630なのに何故後継機種で4xxに戻るのか・・・
Xperia Aceが630を搭載したのに合わせたか、sense3も630を搭載しましたし、sense4の4GモデルもXperia 10 IIに合わせて665を搭載する可能性は高いです。
そして当然の如く3万円台・・・ひょっとしたら頑張って2万円台後半とかで出してくるかも?
書込番号:23607998
3点

スナドラ665と460って同じくらいの性能じゃなかったっけ?
https://reameizu.com/qualcomm-announced-qualcomm-snapdragon-460-mobile-platform/
書込番号:23608139
8点

>555-piroさん
>Cal.7743_by.5chさん
>arrows manさん
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
カテゴリーを質問にしないと解決済みにできないのですね。失礼いたしました。
中古品も検討してみたいとおもいます。皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:23609024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやらsense4は当初Snapdragon 690を搭載するらしいとの事でしたが、ここに来て730を搭載する可能性が出てきました。
仮に730を搭載して、価格がsense3と同じ位となれば国産機最強のコスパスマホになるかもしれません。
新型AQUOS 3モデル、AQUOS sense4シリーズか?SD765/SD730搭載ミッドレンジのベンチマークが発見 https://androidnext.info/?p=6443
書込番号:23638879
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
改善される事象
通話中の「ミュート」ボタン誤操作を防止する為、通話中画面のタッチパネル反応領域を一部変更いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年12月になります。)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh02m/index.html
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
改善される事象
USBカメラの映像が表示されない場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年10月になります。)
最新ビルド番号:02.00.06
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
主は外出先で毎日PDモバイルバッテリーで充電しているのですが、PDという割にそれほど充電速度が速くないなぁと思ってましたが、最近、WiFiテザリングをONにして充電してみると充電速度が速く感じます。気のせいかもしれませんが。
2点

>ホリデー ヌーンさん
最近と言う言葉が気になります。
気温が高く充電でバッテリー温度上昇すると充電速度落とします。
最近、急に涼しくなってきてるので温度上昇が問題ない範囲になって
フルの速度に近い充電出来るようになってるのかなと思います。
画面点灯、ロック解除でも速度低下してるのでテザリングにされて
sense3の画面見ながらの充電も減ってるのかなとも想像します。
書込番号:23689499
2点

そもそもですが、SH-M12のカタログ見ると満充電まで170分(ほぼ3時間)なんでとてもUSB PD(18W)とは思えない遅さです。充電時の発熱対策で遅くしてるんでしょうが、さすがに酷いですね。
sense4シリーズで改善されるといいんですが。
書込番号:23689584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
SH-M12の
充電時間*2
約170分(同梱のACアダプター SH-AC05使用時)
*2 本体の電源を切って充電した場合。
の注釈がついています。
UQモデルのスペックには
充電時間
約220分 (Type-C共通ACアダプタ01U[別売]使用時)
非対応のQCの充電器です。
ただ、SH-M12には27WのPD対応充電器が付属で
電源落とさずに充電すると100分くらいです。
追い足し充電だとAccuBatteryで45%/時くらいの
充電してるようです。
充電器がw数大きすぎますし、活かせてませんが
バッテリーの保護機能でロングライフも謳ってるので
敢えて遅いのだと思っています。
朝の継ぎ足し充電で十分間に合うので私は足りています。
UQの220分は笑ってしまいます。どこから持って来た数字なのか?
一応、PD対応充電器使わないとここまで遅いと言うのは分かります。
書込番号:23689647
4点

UQの記載は中途半端なau版の使いまわしですね。
書込番号:23689707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://inakagadget.com/aquossense3-chargetime/
これを見ると最後の80%から後にぐらいに時間を要しているので、トータルで遅いのは望ましいぐらいだと思います。
他のメーカーも同様ですね。
https://www.sarari-mankakei.com/redminote9s-review-charge/
書込番号:23689735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)