発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2020年9月25日 10:27 |
![]() |
16 | 4 | 2020年9月24日 11:29 |
![]() |
28 | 3 | 2020年9月24日 11:38 |
![]() |
41 | 10 | 2020年9月25日 14:23 |
![]() |
32 | 7 | 2020年9月20日 09:05 |
![]() |
73 | 15 | 2020年10月14日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー

>コンセント好きさん
出来ませんよ。
最近のAndroidはほとんどできません。
ごくごく一部で出来るモデルもあるようですが
遅くて半消耗品のSDカードにアプリ入れるのは
お勧め出来ません。内蔵ストレージ少なかった頃の
救済用程度に思ってます。
書込番号:23685638
4点

そうなんですね。
じゃあ、やっぱり元々内容量が多い機種を、選んだ方がいいんすね。
ありがとうございました!
書込番号:23685906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
手持ち機からの機種変更で来週購入予定です。
Android10で動作に不具合があるとの報告があるアプリ(ツムツムなど)があることから、当面の間Android10へのアップデートは見送ろうと考えています。
この場合、システム(セキュリティ)アップデートのみ行うことは可能なのか、可能であればどのような方法があるのか、ご利用中の方で詳しい方ご教示お願い致します。
2点

>J-T09さん
ないです。
時系列順にしかアップデート出来ないので私もAndroid9のまま止めています。
OSアップデートが目玉でもあるので省くと言う選択肢はないようです。
サポートにも確認済みです。自動OSアップデートはしない仕様にはなっています。
書込番号:23683893
4点

>Taro1969さん
ないということですね。ありがとうございます。
追加で質問なんですが、セキュリティ更新が古いままでアップデートせずに使用しても、特に問題はありませんか?
現在はMVNO提供の月額制セキュリティアプリを使用しており、機種変更後も引き続き使用する予定です。
書込番号:23683916
1点

>J-T09さん
一応、問題あるからセキュリティアップデートがあるのですが
毎月ある機種ばかりでないし、1年2年のサポート終わったらなくなります。
OSのセキュリティアップデートはOSのセキュリティホールなど
修正するもので大抵は裏口からの侵入防ぐようなものです。
ウィルス侵入を検知したり防ぐアンチウィルスソフトとは
内容が違ってきます。
1年後2年後に塞がれるまでは空いていたわけですから
差し迫ってすぐに危険なウィルス混入とは違います。
侵入されるなどの危険性があるかもしれないところを見つけたら
塞いでいくなどしてるので、塞げていないところも沢山あるでしょう。
個人情報を覗きみられるケースもあるかもしれませんが
ほとんど意味がありません。
どちらかと言うと、自分のスマホに侵入されてスマホから他に向けて
悪さするなど、踏み台に使われるなどが多いと思います。
必ず起こることでもないし、セキュリティアップデートしてれば
なくなることでもありません。
一般的には長くて2年ほどで4年5年使うユーザーだと無関係と
言ってもいいでしょう。
セキュリティアップデートしていないことが問題と大きく取り扱われた
記憶がありません。
キャリアモデルや安いシムフリー機などたまにとか滅多に、酷いと
一度もないものもあります。
ネットで出所不明なファイルのダウンロードや危険そうなWebサイトの
閲覧などしてなければ何十億台とある端末で自分が狙われると言うのは
宝くじに当たるようなものだと思います。
安全とは言えませんが、毎月のアップデート出来てるのはほんの一握りだけだと思います。
出来る機種でもしてない人も結構多いです。
アップデートが何なのかも理解してなくて放置の人もかなり多いです。
書込番号:23683939
6点

https://source.android.com/security/bulletin/2020-08-01
ここや、そこから移動出来るリンク先を見て判断するしかないと思います。
正直、microsoftと比べるとわかりにくいです。
書込番号:23683942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
AQUOSか4000の大容量で安いのに、iphoneseは1820しかないのになぜ、高いのですか?AQUOSの方が安くて買いですか?教えて下さいお願いします
書込番号:23681522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでなはらさん
バッテリーの容量なんて、ほとんどコスト掛かっていません。
大きく重く作っていいなら4000でも5000でも安価に増やせます。
iPhoneSE第二世代の場合処理速度は現状、世界最速級です。
sense3は下から数えるほうが早いです。
カメラの性能なども雲泥の差です。
ストレージのサイズ選択出来ることや軽さ、小ささなども
人によっては魅力となります。
無接点充電もステレオスピーカーもステレオマイクもあります。
OSの違いもかなり大きいと思います。
大容量バッテリーで長時間使いたい人にはiPhoneSE第二世代は
向かないかもしれないし、毎朝、追い足し充電で足りる人には
iPhoneの容量でも十分かもしれないです。
性能差は価格差以上です。
iPhoneSEは歴代iPhoneの中でも飛びぬけてハイコスパと言われていますが
sense3はコスパがよいと思いません。値段なりと言う印象です。
全体的に時代遅れのロースペックです。
比較にならないと言っていいと思います。
ちなみに両方の機種を所持して愛用しています。
iPhoneSEはメイン機になり得ます。sense3はセカンド機以上になりません。
ただ、一日どんなに使ってもバッテリーの心配不要は安心です。
ひとにより使い方によりけりでしょう。
iPhoneSEが先に出てたらsense3は買ってなかったと思います。
sense3も後継のsense4がスナップドラゴン720Gと言う処理性能高めの
SoC搭載で出るのが決まっています。
もう今更sense3を選ぶのは、価格下落で手が出易いなどの理由しかなくなるでしょう。
それでもお買い得とは思わないです。
私の場合の主観です。利用する人によって捉え方は様々だと思います。
書込番号:23681632
12点

>ひでなはらさん
軽トラックとスポーツカーを比べているのと同じで、
取り回し、速さ、値段が異なります。
書込番号:23682516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

arrows manさんの暴言消えてますね。
>ひでなはらさん
2倍程度の価格差があってスペックも異なる場合、
予算が許すならば値段の高いものが大抵は良いです。
書込番号:23683957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
楽天モバイル(MNO)の通信が今まで繋がっていたのに、繋がなくなりました。
APNもそのままですし、他のsimを刺した場合は通信できます。
たまに繋がるのですが、ほとんど繋がなくなりました。
家族の楽天モバイルのsimも刺してみましたが、ダメでした。
Android10にしてます。
他の方は、症状は出ていますでしょうか?
書込番号:23681330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まなまなまーさん
なにか新しいことを行った後でしょうか?
Android10へアップデートしてからですか?
であればAPN設定がリセットされてしまった可能性があるかもしれませんね。
APN設定を一度消去して正しく入れ直してみてはいかがでしょう。
あとは、Android10へなどへアップデート後は端末を初期化したほうが良いという意見もよく見かけます。
面倒ですが、色々保存してから、やってみるのもいいかもしれません。
書込番号:23681343
5点

早速返事ありがとうございます。
APN設定し直してみましたが、基本繋がらないです。
たまに繋がったと思ったら、繋がらなくなります。
Android10にしてから数日経っていますが、通信ができなくなる症状は今日からおきています。
1度初期化してみようと思います。
書込番号:23681350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まなまなまーさん
Android10してすぐではなく、今日から突然つながりにくくなったということですね。
・通信環境に問題はないでしょうか?別の場所に移動しての確認はされましたか?
・サービスエリア外で「高速データ通信」を使い切ってしまったとか?
・初期化する前にしばらく様子見てみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:23681364
6点

>まなまなまーさん
ご家族の方は正常なのでしょうか?
機種が違う?
AQUOS sense3 SH-M12を選択されていますが AQUOS sense3 lite SH-RM12
と言うことはないでしょうか?
Android10にアップデートで今回みたいな事例やWi-FiやBluetoothなどの
接続でもトラブル出ているようです。
私はAQUOS sense3 SH-M12ですが、対応していないアプリが多く
楽天モデルほどでないですが、時々、不具合も聞くのでAndroid9のまま
止めています。Android10の修正アップデートが出てから考えようと思っています。
ご家族も不具合出てるなら、加入者増加で回線が一杯の楽天網の話も聞きます。
利用回線やご家族で違う機種などで正常なのか同様なのか分かれば
判断材料として重要な情報だと思います。
書込番号:23681377
3点

>まなまなまーさん
お住いの場所が記載されていませんが、東京や大阪など、楽天回線が利用可能な場所ではありませんか?
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
とりあえず、楽天回線が使えない場所に移動して、au回線で確認されるとよいかと。
Android10にした後で端末初期化をして、移行ツールや復元ツールを利用しないで、アプリを追加で1本も入れない。
APNは自分では手入力しないで、プリセットされているものを選択(もしくは自動選択)で、楽天回線が利用出来ない場所で試されるとよいかと。
書込番号:23681650
6点

>ななななななこさん
家で通信していますが、楽天圏内です。
パートナー回線でも、データは使い切っていません。
いろいろありがとうございます。
>Taro1969さん
スマホはdsdvで使えるこちらの機種です。
LITEではないです。
家族も別のスマホで、楽天使っています。
ちゃんとデータ通信できています。
家族の楽天のsimを入れ替えて刺してみましたが、やはりこのスマホでは通信できませんでした。
simが悪いのではなく、このスマホが原因のようです。
確認、ありがとうございます。
>†うっきー†さん
楽天圏内ですので、パートナー回線で試してみようと思います。
なかなかパートナー回線に行くことができませんので、それまで様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:23681740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まなまなまーさん
APN設定で
ペアラー LTE
MVNOの種類 SPN
MVNO値 Rakuten
に変更でどうでしょうか?
不具合のタイミグがアップデートの場合
APN選択のチェックが外れてるだけと言う場合もかなりあります。
APN設定画面の右上・・・から初期値にリセットも有効かもしれません。
書込番号:23682218
2点

>Taro1969さん
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
結果になりますが、外に出まして少し時間が経ちましたら繋がるようになりました。
教えて頂いた設定をする前に繋がりましたので、次また繋がなくなったときに設定したいと思います。
皆さま、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
これで大丈夫か様子をみてみます。
また繋がなくなりました場合は、質問させて頂きます。
そのときはまた、よろしくお願いします。
今回はこの件は解決済みになります。
書込番号:23682905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まなまなまーさん
こんにちは、
どうやら、「電波環境が原因」ということで解決されたようですね。何よりですね!
解決されたので「解決済みボタン」を押しておきましょう!! ベストアンサーもね!(^^)
書込番号:23686338
1点

>ななななななこさん
ご指摘ありがとうございます。
解決済みにしたつもりでしたが、うまくできていなかったようです。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。!
書込番号:23686420
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
今まで SH-01Jでテザリングしてタブレットを使用しておりました
BluetoothやWifi どちらもしれほどストレスなく使用しておりましたが 今回この機種に乗り換えて 翻訳ソフトなどでイライラする事が多くなりました。 同じメーカーだし 新しい機種だからと思っていたのですが スペック的には落ちているのでしょうか
また 本気を長エネをオンにしていたりすると テザリングスピードも落ちたりするのでしょうか
いずれも体感だけなので データはないですが
書込番号:23672355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>naokinnさん
SH-01Jってケータイですよね?
作業されてたのがテザリング先のタブレットならば通信速度が一定以上であれば
タブレットとの性能差で考えなければおかしいことになります。
iPadと本機比べても劣るのは明白ですし、タブレットが何かによります。
長エネは明るさと滑らかさ、画面のタッチを読み取るリフレッシュレートを
落とすのは明確に書かれています。体感的にサクサク感は当然落ちます。
あとは明記されていませんが、アプリの通知やSoCの駆動周波数も落とすかもしれません。
元々、周波数落として長時間のバッテリー駆動してるのではないかと言われてるくらいです。
サクサクでもないのにもっさりをさらにもっさりとした感じになるのは明白ですので
バッテリーセーブしたいシーン以外で省エネモードにする意味合いは薄いと思います。
SH-01JはSnapdragon 210 sense3はSnapdragon 630 比較するまでもないほどの性能差があります。
比較するならタブレットですね。
書込番号:23672405
4点

親機を変えただけで タブレットは同じだったのですが 体感がかなり遅かったので 本体がもっさりしているのもあり そのためかと思っていましたが
しばらく いろいろ試してみます
書込番号:23672753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naokinnさん
テザリングだけでの比較なのですね。
Bluetoothでも問題ないとのことで親機と言われてるテザリングは関係ないと思います。
Bluetoothだと大体1Mbpsくらいの速度です。
通信速度が影響しない場合、単にタブレットの問題だと思います。
タブレットの機種名と通信速度が分からないと回答不能だと思います。
翻訳ソフトの名前も分かりませんし、漠然と遅いではどうにもなりません。
タブレットの機種で質問されて、テザリング元の機種、設定、通信会社やプランなどで質問される方がいいと思います。
今回、どういった通信なのかも具体性のある話が出ていません。
格安シムで混雑時間帯なら遅くて当たり前ですし、高速回線で使われてるのかも不明です。
結局何も情報がありません。
>今回この機種に乗り換えて 翻訳ソフトなどでイライラする事が多くなりました。
イライラされることが増えたのは分かります。それ以外は情報提供ないので分かりません。
書込番号:23672782
4点

いろいろご指摘ありがとうございます
普段はタブレット SHT-W09
を使用しております翻訳には voicetra gogle翻訳を使用しております
通常にドコモ4Gで親機を電波状況いいところで使用していて 今までは 翻訳ソフトがぐるぐると考え込んだことは無かったのですが 新機種にしてから 考え込むことが多くなり 元のガラホに戻したら今までと変わらないため バッテリーを持たせるために 機能を出来るだけ絞ったのかな
と思ってしっまったわけです
書込番号:23673183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naokinnさん
AndroidOSのアップデートで素直にAndroid10にされたとかでしょう。
不具合が続出してるので、その可能性があると思います。
速度を測るような方でなさそうなので、ご納得されるならそれもよいと思います。
うちは不具合修正のアップデートが出てからAndroid10にアップデートするかを
考える予定です。
書込番号:23673273
3点

登場して1年たっても 不具合の報告は多いのでしょうか
当方わからないことがあっても ぼちぼち原因はつかめており
特に10だからと言うようなものはなさそうで 可能な限り新しいOSで と言うのはそのままのつもりです
まあ 以前のzc554klみたいに OS 戻せないのが難点ですが
ただ メディアストレージだけは 取り込んでいる画像がおおいと 容量くうは バッテリーくうはで困ったもんですが この機種になって初めて再構成が素早くできるようになり その点は助かっております
機種によるものか OSによるものか 9でしようしていないのでわかりませんが
書込番号:23674463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naokinnさん
なんでも自己解決出来るスキルをお持ちのようなので
お名前を覚えていられたら、今後はコメント控えさせて頂きます。
こちらで質問する必要もないと思いますので冷やかしでの質問も遠慮して頂けたらと思います。
書込番号:23674648
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
すみません。昨日投稿したのですが、質問のつもりで分類を間違えていました。
前回登録した口コミが修正、取り消しできないようなので、再掲させてください。
(内容は少し変えてあります)
歩数計とGPSの精度がひどく悪いです。
5000歩ぐらいが2500〜3000歩。
4km以上歩いているのに2km未満と計測
というのがほとんどのようです。
GPSに関しては、GoogleFitでログを見るとひどく直線的で、
計測の頻度がかなり低いような印象を受けました。
バッテリーセーバーなどは使っていないと思うのですが・・・。
この機種はこんな感じなんでしょうか。
もし、設定などで改善できる可能性があれば、ご教示いただけたら嬉しいです。
4点

>norion999さん
SIMフリー版を使用していますが、Google Fitで直線的になるといったようなことはないです。
"Android GPS 精度"などで検索してみられるとどうでしょうか?
Googleで上記で検索してみたら、こんな記事もありました。
https://mobilelaby.com/blog-entry-3581.html
書込番号:23670509
8点

ボウラーKさん、ご返信ありがとうございます!
リンク先を見て、設定を確認してみたところ、
(設定>位置情報>Wi-fiのスキャンとBlutoothのスキャン)
どちらもONになっていました。
機種の問題かも・・・と思ってよく見たら、
このスマホ、AQUOS sense3ではなく、AQUOS sense3 plusだったようです・・・。
大変申し訳ありません💦
2回も投稿した上に機種を間違えていたなんて、
ここをご覧の皆様にも価格.comにもご迷惑をおかけしてしまいました。
私の不注意で、本当に申し訳ありませんでした。
なので、質問を終了とさせていただきます。
本当にすみませんでした。
書込番号:23670606
5点

>norion999さん
GoogleFitをどのように使われてるのでしょうか?
GoogleFit単体で?
Nike Run Club などで明示的にAGP使って計測されてはどうですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nike.plusgps&hl=ja
シムフリーのSH-M12使ってますがセンターラインのない道の
どちら側歩いたり走ってたかまで分かります。
歩数については振動で数えるタイプは装着具合や歩き方
リュックの中なのかポケットの中なのか腰ベルトに固定してるかなど
条件でいくらでも変化します。
正確に距離測定して1歩の距離で割る方が近い数字になると思います。
GoogleFitがいい加減とか使い方がいい加減なども考えてみていいと思います。
ウォーキング、ジョギングしてる人もちゃんとデータ取る人は
専用アプリも使うし、スマートウォッチやバンドなど利用しています。
書込番号:23670623
7点

Taro1969さん、ご返信ありがとうございます。
70代の父が使っているため、スマートウォッチつけろというのは却下されました💦
私のお古があったんですが・・・。
散歩のたびにアプリを立ち上げろというのもめんどくさいといわれるので、
なるべく自動で測れないかなーと思っていたので、GoogleFitと言っていました。
ご紹介いただいたアプリを入れてみて、様子を見てみます。
きちんと計測できるのがわかれば、散歩の都度アプリを立ち上げてくれるかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:23670649
6点

MacroDroidなどを使えば、
家を出た時に計測アプリを自動で起動&実行、
家に戻った時点で自動で終了。
というのもできそうですね・・・。
色々やってみます。
アドバイスをいただき、ありがとうございました!!
書込番号:23670761
5点

R3ですが、プリインストールの、「からだメイト」では特にそれっぽい歩数です。
的外れかもですが、身長、体重、歩幅の設定は正しいでしょうか?歩数には影響無いと思いますが、歩行距離に多分影響します。
書込番号:23670794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ACE-HDさん
ご返信ありがとうございます。
あー、そうです!!からだメイトの歩数がおかしいです。
身長、体重はちゃんと入れていました。
歩数がちゃんと出た日は、大体正確な距離が出ていたんですが、
日によってすごくバラつきがあるようです。
(9割がた正しく測れない感じです)
他の自動で歩数を測れるアプリを入れても大して変わらず・・・。
やっぱりからだメイトなどだとあまり正しく測れないんでしょうかね・・・。
>Taro1969さん
起動して計測するタイプのアプリを入れて、計測開始してから
父が散歩に出かけたんですが、画面ロックをかけずに
ポケットに入れたみたいで、開始後10秒で終了していました・・・・💦
ただ、その10秒でもGPSは正確に計測できていたみたいです。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:23670854
6点

正しくは動作しているようなので、入れるポケットを胸、ズボンなど場所で違うとかでしょうか。
書込番号:23671723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取り急ぎご報告を。
AGPSを使うアプリをインストールし、
散歩時にアプリを立ち上げて、記録開始。帰ってきて終了。
で、GPS、距離、歩数とも、正確に記録できるようになりました。
結果に相当満足したようで、父も散歩のたびに毎回アプリを起動するのを
嫌がらなくなりました。GPS記録の正確さにも軽く感動しているようです。
アプリ側では歩数は正確に測れているようなんですが、(5,000歩ほど)
からだメイトのほうではやはり3,500歩ほどと低い計測値のままでした。
計測方法が違うんでしょうかね・・・。
からだメイトの挙動がちょっとアレですが、
散歩の距離、歩数がちゃんと計れるという点は解決できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23675016
5点

AGPSのアプリは距離を歩幅で割っているのでしょうか。
屋内移動はカウントされにくいと思います。
内蔵アプリは振動でしょうか。
とりあえず目的達成で良かったです。
書込番号:23675088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>norion999さん
よかったです。
AGPSを任意に取り込めるアプリは有名なのはひとつなので
同じアプリだと思いますが、他社と比較してもSHARPが劣ると言うことはなかったです。
また、GPS測位は一度すると何十時間かはAGPS(AssistGPS)のデータの助けなしに
即、GPS測位と捕捉が出来ます。ホットスタートと言います。
数日置いてとかたまに使う時にAGPSであらかじめ衛星位置のデータを取り込むことで
コールドスタートであっても早い測位が出来るようになるので日課として散歩されるなら
AGPS利用は特に不要です。
今まではGPS測位でなくて、省電力のモバイルデータやWi-Fiなどでの位置測位だったり
測位自体していなくて、アプリを立ち上げたところ同士を直線で結んでたのだと思います。
GoogleMapのタイムラインもロック解除した途端に位置移動するなどの挙動することがあります。
計測アプリ使うことで明示的にGPS測位になったことで正確に連続して測位出来てるのだと思います。
その分、すごくバッテリー消費あると思います。バッテリー消費のない位置測位は
大まかになるとも言えます。
書込番号:23675109
1点

>Taro1969さん
あれ、すみません。AGPSを使うアプリじゃないかもしれないです・・・。
Map My Walk by Under Armour をインストールしました。
起動時にウォーキングが選択されていたので。
取り敢えず、こちらで正確に測れるようになりました。
からだメイトの歩数計も精度がアップしたようです。
>ACE-HDさん
アプリ起動して足踏みしたところ、
からだメイト(最初からインストールしているアプリ。常に起動状態)
→ カウントアップ
Map My Walk by Under Armour
→ カウントアップせず
でした。Map My Walk by Under Armourの方は、移動距離から歩数を
算出しているようです。
身長と移動速度から歩幅を算出しているのかもしれません。
父も毎回アプリを起動するのを煩わしく思わなくなったようで、
満足しているようです。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23683996
1点

>norion999さん
よかったです!
UNDER ARMOURのスマートシューズとリンク出来るみたいなので
はまったらぜひ!!(笑)
https://www.mapmywalk.com/
書込番号:23684007
1点

カラダメイトについて同じ疑問を持ったひとりです。
最近気付いたのですが、ログイン(電源投入後のロック解除)後にカウントが開始されている気がします。
試してみてください。
書込番号:23725770
3点

>notonokumoさん
ありがとうございます。
からだメイト、ロック解除でカウントが開始するみたいなんですね。
父のスマホにワークアウト計測の別アプリを入れて散歩前にアプリを立ち上げるようになってから、
なぜかからだメイトのカウントもだいぶ正確になりました。
なるほど、確かにアプリ起動=ロック解除してるから、その説はかなり有力ですね。
なんでだろうなーと思ってたので、納得です。
ありがとうございました!
書込番号:23725920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)