発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
247 | 13 | 2019年12月2日 22:44 |
![]() |
141 | 8 | 2019年12月6日 00:31 |
![]() |
53 | 7 | 2020年3月20日 10:17 |
![]() ![]() |
176 | 10 | 2019年12月1日 12:25 |
![]() |
127 | 8 | 2019年11月30日 00:51 |
![]() |
120 | 6 | 2019年12月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
今回、初めてsimフリー機種を検討しています。
(通信会社が変わっても使いやすいようにと、キャリアバージョンは、要らないアプリが出荷時にインストールされてしまってる為)
こちらの機種の、uq版は、27日に発売された
SH-M12 と比べて
simが、ダブルではないこと。
意外に、何か違いはあるのでしょうか?
特に、uq独自のアプリが入ってるとか
内臓メモリーが違うとか
対応周波数が、変わるなどあるのでしょうか?
書込番号:23082426 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>misato@poohさん
simフリー機を購入されたら、修理依頼をする時に手間が掛かりますよ。
UQの端末機を購入されたら、初期不良並びに保証期間中の修理対応等も窓口に依頼出来ます。
不具合の時のリスクも考慮して、購入を検討してみてください。
書込番号:23082471 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

UQ版はSIMフリーですが、au版SHV45のUQ向けという位置付けとなっています。auと共通端末のため当然シングルSIMです。
au版と違うのは、キャリアアプリが少ない(au版は大量、UQ版は少量)、最初からSIMフリーという部分ですね。
RAM 3GB/ROM 32GBに減らされてるのは、AQUOS sense3ベースのSoftBank法人向けAQUOS sense3 basic 907SH、Y!mobile向けAndroid One S7だけです。
AQUOS sense3(SIMフリーSH-M12、ドコモ向けSH-02M、au向けSHV45、UQ向けSIMフリーSHV45_u)および楽天向けSIMフリーAQUOS sense3 lite SH-RM12はいずれもRAM 4GB/ROM 64GBです。
対応周波数は、楽天のSH-RM12、SoftBankの907SH、Y!mobileのAndroid One S7は共通で3キャリア回線に最適なものとなってます。
今現在対応周波数が公開されてませんが、おそらくauのSHV45、UQのSHV45_uも共通だと思います。最近のau向けAQUOSはSIMフリーやSoftBank/Y!mobile向け端末と共通周波数になってます。
今回はSIMフリーのSH-M12のみ、LTE B28非対応の代わりにB39対応となってます。
ちなみにスレを立てられたのはUQ版SHV45_uで、シャープ自身が発売するSIMフリー版SH-M12は以下です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031961/#tab
書込番号:23082572 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ありがとうございます!
やっぱり、simフリーは
そのへん、面倒もあるんですね。。
もうひとつ、ピクセル3aとも迷ってるのですが
あちらを、迷う理由のひとつが
その万一の修理問題なんですよね。。
AQUOSは、au時代に不具合で振り回された
経験もあるので、めっちゃ迷います😅
書込番号:23082578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>misato@poohさん
simフリー機だと、修理依頼した時の代替機は自分で準備される必要が有りますよ。
UQは、代替機のサービスが有るのかは知りませんので、購入前にショップに確認してみて下さい。
書込番号:23082592 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

補足
キャリアアプリは、au向けSHV45が13個、UQ向けSIMフリーSHV45_uが5〜6個(のはず)となってますね。ちなみにドコモのSH-02Mは20個以上プリインストールされてます。
Rakuten Mobile、SoftBank、Y!mobileなど、少ないながらも最低限のキャリアアプリは入ってます(過去機種含め)。
もちろんキャリア契約中には普通に使うアプリもいくつかありますし、プリインストールのキャリア系アプリ全部が不要というわけではありませんが。
キャリアやサブブランドが扱う端末はあくまでもキャリア端末という位置付け、アンインストールできないアプリもありますし、そこらが気になるならシャープ自身が発売するSIMフリーが一番でしょうね。
八咫烏の鏡さんがおっしゃるようにサポート関連の課題はありますが(^^;
書込番号:23082606 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

詳しく、ありがとうございます。
容量が減ってないのは、安心しました!
キャリアアプリも少ないのですね✨有難い😂
SH-M12と、このuq版と、ピクセル3aの三択で検討しています。
現在は、uqと契約しているので
今は、バンドは関係ないのですが
先で、変えたいとなったとき、かなり制限が出てしまうなら、高くても SH-M12かなぁ。。と思ってます。
しかし、simフリーになっているなら
解除しなくていいのは、一手間省けますね😁
もう少し、迷ってみます💦
書込番号:23082628 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

所持してない者からのカキコです。
>misato@poohさん
デュアルSIM対応の可否以外ハード的な違いはなさそうです。
既知かもしれませんが、
八咫烏の鏡さんもアドバイスされているとおり、SIMフリー機は設定・不具合対処などをほぼすべて自己対処出来る方向けの機種です。
もっとも、設定といっても使用するMVNOのAPN(Access Point Name)をデータ通信用にセットするぐらいのことですし、その手順についてもSIMと一緒に送られてくる説明書にわかりやすく記載されており、ハードルはそれほど高くはないです。
不具合については、ここの掲示板を検索するなりメーカーに問い合わせるなりで解決に導くこともできるでしょう。
以上のことが出来る自信が無いのであれば、MNO(現在の楽天除く)およびUQ/Yモバなどのサブブランドから機種選択したほうが無難です。
以降もSIMフリー機を視野に入れているなら、慣れるためにもSIMフリー機を購入したほうが良いと思います。
なお、故障した場合に備え安価なものでもよいのでサブ機種を用意することも必要です。
書込番号:23082638
19点

参考までに対応周波数
AQUOS sense3 SH-M12(SIMフリー)
LTE B1/3/5/8/12/17/18/19/39/41、3G B1/5/6/8/19
AQUOS sense3 SH-02M(docomo/SIMロック有り)
LTE B1/3/5/12/19/39、3G B1/5/6/19
(ドコモ版はSIMロック解除しても他社回線利用には不向き)
AQUOS sense3 lite SH-RM12(Rakuten Mobile/SIMフリー)
AQUOS sense3 basic 907SH(SoftBank法人/SIMロック有り)
Android One S7(Y!mobile/SIMロック有り)
LTE B1/3/5/8/12/17/18/19/28/41、3G B1/5/6/8/19
※au SHV45(SIMロック有り)、UQ mobile SHV45_u(SIMフリー)も、おそらく対応周波数は同じ
同じ機種でもドコモ向けは専用で開発、au/UQ mobile向けやSoftBank/Y!mobile向け、SIMフリーは共通ハードで開発されてます。
そのためSIMロック解除した場合、他社回線でも普通に使える周波数となってたり。
書込番号:23082649 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>八咫烏の鏡さん
なるほど!
最近は、リサイクルに出してしまってたので
今、使っているXPERIAしかありません💦
たしかに、そこ重要ですね!
ありがとうございます。
書込番号:23082663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
キャリアアプリ、5〜6個ぐらいなら邪魔にはならないですね😁
現在、持ってるXPERIAが、まさしくdocomo版で
バンドなんて、言葉すら知らず
ネットで、使えるって書かれていたのを、鵜呑みにしてしまい。。(結果は、ここの皆様でしたら予想つくかと😅)
docomoって、ある意味、特殊なんですねー。。
解約してみて、知る事実です!
今、病院に来ているので
帰りに、uq取り扱いのある電気屋さんに寄ってみようかな。。と思います。
(実物があれば、見たい!無さそうな気もしますがw
)
書込番号:23082678 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>きぃさんぽさん
ありがとうございます。
自信は。。と言われるとないのですが😅
先を考えると、ここらで一度、チャレンジしてみたい気もします。
夕方、電気屋さん、覗いてみようと思います。
書込番号:23082703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>docomoって、ある意味、特殊なんですねー。。
ソニー、サムスン、LG、富士通、京セラなどは、同じ機種でも各キャリアごとに周波数が最適化されてるため、SIMロック解除しても他社回線で利用する場合対応周波数に制限があります。ドコモが特殊ってわけではありません。
最近のシャープはドコモ向けは別にして、au/UQ mobile & SoftBank/Y!mobile & SIMフリーを共通化する傾向のため、結果的にそうなってます。
あとファーウェイも3キャリア向け端末をSIMロック解除した場合、3キャリア回線に最適な周波数になってます。
書込番号:23083181 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

回答くださった、皆様
ありがとうございました。
実機も、店頭で見てきました。
さんざん迷って、各機種の特色を書き出し
検討しましたが(笑)
スペックも、適用バンドも
フリー版と、ほぼ変わらなかったのに加え
UQの下取り(月々料金の割引)もあったので
UQ版を、購入しようと思います。
書込番号:23083881 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Google ピクセル3a と購入を迷ってます。
こちら、発売したてで、使用感を伺いづらいのですが
とりあえず、顔認証は、しっかり認証出来そうですか?
仕事柄、指紋が薄いので
指紋認証だけより、顔認証かついてたほうがいいかなぁとも思ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23082123 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは
指紋認証と顔認証設定していますが
顔認証調子いいですよ
書込番号:23082234
23点

>misato@poohさん
メガネを外して顔承認の登録した後、メガネをかけても顔承認で解除が出来ますね。
書込番号:23082784
25点

>たけだたけださん
なかなかの精度のようですね!
ありがとうございます
書込番号:23082843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mjouさん
ありがとうございます!
書込番号:23082845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは(*^_^*)
本日、sense3届いて弄ってます。
sense2から利用してます。
顔認証は問題ないと思います。
ただ、少し時間が掛かります。
指紋認証も少し待たされます。
タッチは一瞬でいいのですが少し待たされます。
動作はsense2より良くなっています。
しかしながらPixel3aが購入候補に入れられるなら
私はPixel3aお勧めします。
Pixel3aは店頭や他人のものを少し触ったことしか
ありませんが、基本スペックや評価など
圧倒的にPixel3aだと思います。
カメラもsense3は一拍待たされます。
唯一はカメラが1つ多いことくらいしかsense3が
勝ってる部分ないと思います。
あーバッテリーもか!!
でも省電力な作りではPixel3aももっと上でしょうから
実働時間で大きな差があるとも思えません。
カメラ画質などは雲泥の差だと思います。
私はメモ撮れればいい程度に思ってるので
価格とか超広角付いてることに意味を見つけて
こちらのsense3にしました。
財布が許すなら私はPixel3aにしたと思います(笑)
書込番号:23085641
29点

>Taro1969さん
ありがとうございます!
やっぱり,ピクセルのほうが、一枚上手ですか😂
色々と調べてuqのAQUOSが、安かったので
そちらに気持ちが、揺らいでたところで
uq版は、品切れに💦
また、ピクセルと迷い始めたところです💦
そうなんですよね。。お財布が😅
uq版と比べてしまうと、倍ほど変わりますので
なやみます💦
書込番号:23089781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、回答ありがとうございました。
まだ、少し迷ってますが
顔認証。ちゃんと反応はしているようで
そこについては、安心しました!
ありがとうございました。
書込番号:23089784 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

Softbank4GケータイSIMはIMEI制限付きです
現時点ではスマホで使用時3G通話とSMS使用可、MMSとデータ使用不可、VoLTEは機種次第です
VoLTEは下記APNで使用出来る事もあります、試してみないとわかりません
スマ放題なので該当しませんがホワイトプランはVoLTE不可報告が多いです
名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims,default、APNプロトコル:IPv4/IPv6、MVNOの種類:None
書込番号:23081315
11点

>icenonoさん
レスありがとうございます。
使用時3G通話とSMS使用可が分かりました。
VoLTEは試してみます。
>SIMはIMEI制限付きは
状態を調べるのに、
nanoSIMの20桁の番号を、MySoftBankからログインしてから調べるのでしょうか?
書込番号:23082311
9点

MySoftBankでIMEI制限プランかはわかりません
SoftBankはIMEI制限の有無非公表で、今まではSIM刺して確かめていました
書込番号:23083114
11点

今更ながらですが、上述にも記載のあった「4Gケータイ料金プランのスマ放題(ケータイ)SIMでVoLTE通話できるかについて」トライしてみた結果を共有します。
以下の内容でAPN設定してました
◆名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims,default、APNプロトコル:IPv4/IPv6、MVNOの種類:None
結果は、VoLTE通話出来ませんでした。SIMの状態を確認してもUTMSdで4Gとなってません。
結論ですが、適切なAPN設定をしてもこの端末では従来通りのWCDMAでの通話しか出来ない様です。
書込番号:23272893
1点

>じゃぎお3さん
sense3でVoLTE成功報告ありました
スマ放題ケータイSIMとキッズフォンSIMは動作同じです
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1579656556/322-330
書込番号:23289128
0点

>icenonoさん
まずは情報提供ありがとうございます。
ご案内頂きました情報については把握しておりますが、私の端末は再現できず未だVoLTEが利用出来ない状況です。
因みにSIMは「スマ放題ライトSIMとOCNの音声SIM」の2枚です。
両SIMをスロット位置入れ替えたりしてみましたが、何もかわりません。
「APN削除が必要」という情報もありましたが、SIMを挿入すると端末がMVNOを自動認識するようでして、スマ放題のSIM側にはデフォルトではAPN登録は無い状態なので、削除するものがありません。
またNetwork Cell Infoなるアプリも入れてみましたが、3Gを掴んでいるという状態に変わりありませんでした。
私の端末固有事象なのかわかりませんが、ファクトリリセット含めた初期化を実施してもダメでした。
他に試す価値がある設定等ございましたらご教示頂けると助かります。
書込番号:23294419
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
11月27日にMNPでAQUOS sense3を買い、OCNに転出しました。
Wifi持ってるので気づかなかったのですが。
モバイル回線がつながらないのに今日気づきました。
APNはOCNにしました。初期不良なのでしょうか(;。;)
9点

https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000584
APNの設定値は、2019年11月20日以降に「新コース」をご契約された場合と、
「新コース以外」の場合で異なります
とのことですよ。
27日にMNPしているということで 新コース? であれば、
上記URLを確認し自分で設定が必要では
書込番号:23078432
28点

出来ました。つながりました(*^_^*)
何回かやっても新コース以外に戻ってしましましたが保存をしたら
つながるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:23078460
15点

>ねむーーんさん
繋がってよかったですね
OCNでAPN設定値を2種類にしたから
これからも戸惑る人はいるかもしれないですね
書込番号:23078505
21点

>>新プランでAPN変更
制限時制御が違うのでAPN変更した様ですが、、
プランで制御出来ない理由が良く分からないですね
書込番号:23078535 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>mjouさん
お騒がせしました。
初期ロットでアウトかと思ってしまいました。
意外な盲点で、次のロットからは改修されるのでしょうね。
書込番号:23078542
16点

>舞来餡銘さん
くわしくは、わかりませんが一歩間違えると通信ができなくなり、
ニュースとかになるのを避けたのかもしれませんね。
書込番号:23078557
15点

>ねむーーんさん
有り得ますね
mvnoで接続出来ないニュースは致命傷ですからね
書込番号:23078565 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>舞来餡銘さん
設備更新しながら増強させていくのでしょうか?
格安SIMにも5Gが降りてくるとか。
書込番号:23078597
15点

設備はdocomoのを利用してるだけです
ですのでdocomoが5GになればOCNも5Gになると思います
書込番号:23080323 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

OCN モバイル ONEの場合
ドコモ→交換機→OCN回線→インターネット
かと思ってました。
書込番号:23080549
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
auの通話専用で使っているSIM(lte未契約)と
mineoのデータのみのSIMを
現在2台持ちで使っています。
この機種に、前述の
2枚差して使おうと思っています。
通話は今までの番号でau回線で、
通信はmineoDプランで、
2枚指せば、2台持ちをこの1台で使えるものなのでしょうか?
初歩的な質問でしたら申し訳ありません。
詳しい方、ご教授願います。
書込番号:23073766 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この機種のau通話は、3G通話では無理です。
volteSIMでないと無理なので、auのほうダメ。
mineoは大丈夫そう。
mnp転出してどこか安いところに行ったほうが幸せなきがします。
書込番号:23074031 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

auの非volte SIMでDSDSとなるとg07+かg07++くらいですかね。
口コミを見ればわかりますが、どちらも苦行だと思います。
cdma2000を所有している限りは、選択肢は極小です。
書込番号:23074118
22点

>エメマルさん
>akru7125さん
ご返答ありがとうございます!
auのSIMは、いわゆるガラホで使用していて、
通信契約こそしていませんが、
4gLTE通信は可能なSIMなのですが、
それでも、やはり使用は無理なものでしょうか?
書込番号:23075302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラホ用プランはIMEI制限があるので、auガラホ以外にSIMを挿しても通話通信ともに不可能です。
書込番号:23075451
25点

ご回答ありがとうございました!
助かりました!!
書込番号:23075653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エメマルさん
>ガラホ用プランはIMEI制限があるので、auガラホ以外にSIMを挿しても通話通信ともに不可能です。
これってどうして総務省の有識者諸氏が切り込まないのか不思議です。
KDDIの株主総会でも質問をしてますけど、自由を標榜します”au”もダンマリですし。
オトナの事情ってあるのですかね。
書込番号:23077154
4点

>これってどうして総務省の有識者諸氏が切り込まないのか不思議です。
そうですかね。ソフトバンクのandroid端末におけるIMEI規制に比べたらかわいいものだし、もともとガラホ用の安価なプランなので、ドコモのように指定外デバイス料金を取ることを考えたら、個人的には何の違和感もありませんね。
それよりも、MNP規制や2年縛りをなくしたことの方が、余程愚策だと思います。最新の端末が格安で購入できる術もないので、一部の人たちが得していた状況が大部分の人が損する状況になっています。名ばかりの有識者や拙い大臣が、営利企業の料金プランや施策に何でもかんでも口を出すのは止めてもらいたいものです。
書込番号:23077456
18点

民間企業に販売方法を強制するのはどうかと思いますが、個人的には現在の状況の方がわかりやすくて助かりますね
SIMフリーのdsdv Felica対応とか出始めてくれてようやく使い勝手が合う物が出てきてくれましたし…
今まで通りだったら無駄な機能やらアプリやらが増えていって無駄に重い機種ばっかりになっていたような気がします
まあその辺は関係ないかもですが
書込番号:23077802
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
70歳過ぎの親が現在らくらくフォンf-04jを使用しています。機種変更に、この機種と新しいらくらくフォンとGALAXYA20と迷ってます。ご教授お願いします。
使用としては、電話・メール・ライン・写真・インターネットをちょっと見るくらいです。
書込番号:23070901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

わからないときに教えてくれる人が常時じゃなくてもいいけどいるなら普通のAndroidでも使えると思います
もし独り暮らしなららくらくほんが無難
書込番号:23070927 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ひだりききですさん
AQUOS sense 3でしたら、文字の入力が楽ですよ。
文字の変換は、まだまだですがほとんどストレスが無いかと。
画面の大きさとレスポンスは、AQUOS sense 3をお勧め致します。
また電池持ちもAQUOS sense 3が電池容量が多いので、満足されるかと思います。
書込番号:23070929 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは!
>70歳過ぎの親が現在らくらくフォンf-04jを使用しています
新しいらくらくホンは、前の機種の容量(2GB/16GB)より、多くなっています。(3GB/32GB)
バッテリー容量は、ギャラクシーのほうが、多いです。
ですが、使い慣れているらくらくホンのほうが、本人も使いやすいのでは、ないでしょうか?
らくらくスマートフォン me F-01L をおすすめします。
しかし、本人が、店頭で、デモ機を触って、使いやすい方を、選べれた方が良いと思います。
書込番号:23070932
10点

>ひだりききですさん
私でしたら、AQUOS sense3 のホームアプリを「AQUOS かんたんホーム」に切り替えて渡します。
らくらくスマートフォンは、クセがあるし、教える方も負担が大きいですよ(体験者談)。
書込番号:23071337 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>湘南大魔王さん
>八咫烏の鏡さん
>こるでりあさん
>アイアコスUさん
皆さん、ありがとうございました。
AQUOSを第一候補として検討します。
書込番号:23072273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

80前後の両親用に、らくらくホンからの買い替えで、らくらくスマホ・GalaxyA20と迷い結局この機種にしました。
GalaxyA20は価格がかなり魅力的だったのですが機能絞り過ぎと思いヤメ、らくらくスマホは設定とか特殊だったら困ると思いヤメました。
>湘南大魔王さんの書かれているように「かんたんホーム」を設定して使っています。
2年くらい前からiPadを練習用に渡していてロック解除とか写真を撮るとかの基本操作くらいは出来るようになっていたせいもあるでしょうが、案外すんなりと使えてますよ。
書込番号:23093783
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)