発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年3月18日 16:20 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2021年3月15日 18:08 |
![]() |
14 | 4 | 2021年3月11日 12:52 |
![]() |
10 | 2 | 2021年3月10日 18:20 |
![]() |
30 | 10 | 2021年3月2日 15:07 |
![]() ![]() |
141 | 24 | 2021年2月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
SH-M12についてSHARPに問い合わせしたいのですが、問い合わせのWEBフォームが見つかりません。
問い合わせたい内容は、設定の画面の上部に出てくるメニューを消したいです。(添付画像参照)
以前、この掲示板で質問しましたが解決しませんでした。
機種)SH-M12(初期化状態)
Android バージョン)10
Android セキュリティ アップデート)2021年2月1日
ビルド番号)02.00.08
1点

>かりん24さん
上に出てる設定を全部やっていけば消えますけどやらないと消えません。
また、リラックスビューなど設定すると解除の案内が出ます。
設定忘れを防ぐ仕様で消えません。
サポートは電話か自動のAIチャットのみになると思います。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/index.html
Android10になってずいぶんマシになりました。
Android9の初期の頃は無意味に常にヒント的に出続けていました。
また、アカウントや端末情報にセットアップ時に登録したGoogleアカウント名と
写真も紐づいて変更も電話帳にアカウント作って変更などサポートが
知らないようなやり方しないと変更出来ませんでしたがAndroid10で
編集出来るようになっています。
端末情報にGoogleアカウント名や写真入れる仕様はやめてもらえませんでしたが
これでも初期のAndroid9の頃よりずいぶんと改善されています。
設定の一番下や電源ボタン押した時にお困りのときがあるような機種なので
常にサポートが必要な層が利用する端末との位置づけなのでしょう。
かんたんホームがあることなども意識して作られてると思います。
おそらく相当にサポートへの電話回数減ってると想像します。
書込番号:24025788
1点

>Taro1969さん
いつも回答ありがとうございます。
やっぱり消せないんですね・・・。
書込番号:24028290
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
■前置き
SH-M12の購入を検討中です。
現在、ドコモでスマホを使用しています。回線はドコモを継続し、端末だけ購入しようとしています。
イオンモバイルでAQUOS sense3 SH-M12を購入する予定です。
(https://aeonmobile.jp/product/aquos-sense3-sh-m12/)
わからないところがあり、質問します。
■質問
ドコモのSIMカード(Xi)+SH-M12の場合、
ドコモのキャリアメールアプリは使用することができるでしょうか?
※補足
シャープのHPで調べたところ
ドコモのメールを使う方法は?
シムフリー機の場合、ドコモ様のUSIMを挿入して電源を立ち上げると、
設定方法や注意事項に関するSMSがドコモ様より届きます。
そこに記載のURLに詳細が記載されていますので、そちらを参考に設定ください。
という回答までは入手できました。
しかし、ここまでの情報しか得られず、アプリが使えるのかわかりませんでした。
※補足
ドコモの店頭では、
キャリアメールアプリが使えるかはわからない。
ブラウザ経由でキャリアメールは見れる。
という回答でした。
キャリアメールアプリが使えるかはわかりませんでした。
0点

>116iMSportsさん
ドコモメールのご利用方法をご覧下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/
通常のEメール受信となんら違いはありません。
書込番号:24022728
7点

私は少し前までSH-M12とドコモとドコモメールアプリを使っていましたよ。
下の3つを設定したように記憶しています。
■ドコモメールアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.docomomail
■dアカウント設定
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.idmanager
■
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/?icid=CRP_SUP_procedure_for_simfree_android_to_CRP_SER_docomo_mail_other
書込番号:24022737
7点

>116iMSportsさん
以前にソフトバンク版のAQUOSzero2購入後にシムロック解除し、ドコモのsimを差して運用していましたが、Playストアでdアカウント設定アプリとドコモメールアプリをダウンロードして、dアカウントを設定して普通にドコモメールアプリを使っていました。
ドコモのキャリアメールアプリというのがこのドコモメールアプリだとすれば、シムフリーモデルでも同様に使用できると思います。
書込番号:24022767
7点

>かりん24さん
内容被ってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:24022779
1点

Taro1969さん
かりん24さん
ひろやまむさしさん
スレ主です。
お世話になっております。
回答ありがとうございました。
”ドコモのキャリアメールアプリ”は”ドコモメールアプリ”で認識あっております。m(__)m
”dアカウント設定”や”ドコモメールアプリ”をインストールすることで利用可能となるということ、情報ありがとうございました。
書込番号:24022845
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
こんにちは。
SIMフリー版を使用しています。
乗っている車(ホンダ フリード 2008年式)の出荷時取付のインターナビで、
AQUOS sense3の映像と音楽(または音楽のみ)を出力できたらと思っています。
車両側にはRCA端子があり、カーナビのオーディオメニューにも、RCA端子から取った映像等を写すモードもあります。
Amazon等に売っているケーブル・アダプター等で接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24013083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smtaさん
Amazonに売ってるもの寄せ合わせれば可能かもしれませんが
現実的でありません。
普通はWi-Fiで映像、音声飛ばしてミラーリングするミラキャストを使います。
Wi-Fi同士直結のWi-FiDirect使うのでパケット消費などありません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/s?k=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
書込番号:24013117
4点

MHLtoRCAのケーブルまたは、MHLtoHDMIとHDMItoRCAのケーブルを使えばできますね。
ただ、デジタルからアナログへの変換が発生してしまうのと、解像度的にもこの接続方法はおすすめはできません。
書込番号:24014346
3点

>かりん24さん
MHLとは、「Mobile High-Definition Link」の略。
スマホ・タブレットのmicroUSBポートから映像を出力する、
携帯機器向けの映像出力インターフェースです。
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150408.html
本機はMHL非対応です。MicroUSBポートでもありません。
USBタイプCからHDMIに映像出力するのにDisplayPort Alternate Mode対応が必要です。
https://wifinomori.com/displayport-alternate-mode/
アナログ出力には対応していないのでデジタルからアナログ変換が必要となります。
本機はDisplayPort Alternate Modeにも非対応です。
アナログ、デジタル共に有線での出力方法がありません。
Wi-Fi出力でキャストと言う方法を使っての出力以外は標準のサポートはありません。
アプリ利用でデータとして画面のデータ出力してキャプチャボードなどから映像変換しての
出力など回りくどくややこしい配線をお金を掛けてせねば実現しません。
一般的な手段としてミラキャストを使うのが普通です。
書込番号:24014362
4点

>Taro1969さん
その通りですね!
訂正ありがとうございます。
何を血迷った回答をしてしまったのか・・・お恥ずかしい。
書込番号:24014865
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
初めて質問させて頂きます。
今まで通話を開始する前には必ずデュアルSIMのどちらで発信するか確認画面が出てたのですが、突然前触れもなくその確認画面が出てこなくなり、強制的にNo.1のSIM回線で電話するようになりました。
再起動とSIM抜き差し、入替え等は何度も行いましたし、システムアップデートも溜まっていたので全部行いましたが解決せず・・・。
一番問題なのは、設定→電話番号の順でタップしますが反応しなくなりました!!
電話番号は両方表示されているので、待受はちゃんと出来ていますが、No.2の回線での発信自体が出来ません。
元通り、発信前に選択画面が出るようにしたいのですが、設定が出来ないのでどうしようもないです。
こんな症状、どうずれば直りますか?
では、宜しくお願いします。
3点

>masa_yさん
設定>ネットワークとインターネット>SIMカード>優先するSIM>音声通話で設定出来ませんか?
書込番号:24013545
5点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
出来ました!!😭
何故か勘違いしておりました。😅
本当に困っていたので、早く答えて頂き感謝です。😊
書込番号:24013596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
店頭で、実機を触ったのですが 動作がモッサリしていました(エントリークラスのスナドラ400番代並み?)
コレ 本当にスナドラ630ですか??クロックダウンしてるの?
私の弟が使っているZenfone 4も同じ630ですが、もっとサクサクです
母に購入するのに良いかなとは思っているのですが、何か地雷の予感がします。
正直、シャープはFoxcon になってから、品質 コスパも良くなり、テレビとかの家電ではパナソニックの置き換えでかなりお世話になってます。ただ、シャープのスマホ製品は前からイメージが良くないので、買う前に皆さんの意見を聞いておきたいです。
書込番号:23137616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

開発者向けオプションのウインドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメーター再生時間スケールが0.5になっていなかったという落ちはありませんか?
キャリア端末でなければ、設定画面が触れないようにロックもされていないと思いますので、0.5になっていることを確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:23137675
1点

利用するお母さんの情報がないとなんとも
初めて使うなら遅いも速いもないだろうし
iPhoneからならお勧めしない
おサイフケータイが必要なのかとか防水がいいのかとか
今のところイヤホンジャックが4極端子で不具合あるのは
はっきりしてる
カメラが室内、蛍光灯などでチラつきが酷いのも分かってる
アース不調でタッチがおかしいと騒いでる人はいる
これは今のところ各個人で言ってるだけ
うちは全く問題ないです
sense2比較で体感的に1.5倍くらい速い
HuaweiのP20liteより遅く感じる
液晶がめっちゃきれい
電池の持ちが笑うほどいい
SH-M12だけPD対応急速充電機付いてくる
ので充電も2.4Aくらいでめちゃ早い
シャープの便利機能が図解と文字で
説明あるので分かり易い
速度気になるならiPhoneで
不具合回避ならsense2の方がいいと思う
遅い以外は不都合が特にない
重さもsense3は重く感じる
同じ大きさで1割ほど重いとずっしり感ある
6インチオーバーの同重量のものは重さの
分散あるのかそれほどでもない
お母さんご本人が自分で探して決める感じでないようなので
iPhoneお勧めします
地雷もないし速度も問題ないし利用者多いので
簡単に情報得やすいと思います
セキュリティもAndroidよりはいいだろうし
サポート期間も長いし、機種変更しても
違和感なく使えると思います
ケースやフィルムの入手性もとてもいいしお勧めします
書込番号:23138001
5点

>Taro1969さん
母(39)のスマホはファーウェイ P9 liteです。
さすがにバッテリー持ちが悪くなったので買い替えを検討していまして、おサイフ•防水防塵も付いたこの機種を検討しています。(用途はLINE、メール、Twitter、Facebook、インスタ、Webブラウジング、マップ、あとちょっとしたパズルゲームです)
Oppo reno aも検討候補ですが、私もreno aを使っているので、被るのも何かとありますし、Twitterのモッサリが未だ解決してないのが微妙なので。
書込番号:23138064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひいきの人は都合の悪い情報を出さない場合があるので
情報サイトで確認
スマホ不具合ニュース
https://sumahoinfo.com/?cat=97
ケータイウォッチ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/
書込番号:23138087
1点

>†うっきー†さん
開発者オプションまでは見ていませんが、アニメーションスケールの問題では無いと思います。
Androidの上に載せてるシャープのカスタムROMの作り方が悪い印象です。説明しにくいですが、何かワンテンポ遅れているというか、、、
Oppoにしておいた方が良さそうですね。
書込番号:23138102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Samsungブラウザに変更したら
体感上1テンポが半テンポ遅れ位に
なった気がしますが
書込番号:23138139
0点

>Gadget2chさん
Reno Aの不具合で引っ掛かりがあるとしても
通信環境や各個人でタイムラインの表示も違いますし
恐らくsense3より快適だと思います。
機種かぶりが嫌なら仕方ないですが問題ないなら
むしろ同じ機種の方がよいと思います。
どうも速度をすごく気にされてるし不具合の許容範囲も
狭いようですので、引き続きiPhoneをお勧めします。
本機sense3だと今がHuaweiの機種なので
カメラ性能が落ちると思っていいです。
HuaweiのP10,20,30のliteを使って来ましたが
格段に落ちます。P9liteよりもずっと落ちると思います。
指紋認証速度もめちゃめちゃ遅くなると思います。
1日に何度も指紋認証使うと思うのでストレスに
ならないか、お母さんに店頭で試してもらう方がいいです。
予算や購入方法が分かりませんが、iPhoneの8なら
5万円台ですし、大きい画面のplusだと6〜7万円台ですが
4k動画も撮れるし光学手振れ補正だし
問題となるアプリもほとんどないと思います。
AndroidならPixel3aとかがお勧めになるかと思います。
格安Androidで速度や不具合に妥協が出来ないと言うのは
かなり無理があると思いますよ?
ミドルハイ以上でメジャーメーカーで新製品でないものを
選ぶ以外ないと思います。
書込番号:23138140
4点

>Taro1969さん
母は、あまりiPhone に良い印象がないので除外でした。過去にiPhoneでガラス割れやバッテリー膨張トラブルに遭い Apple嫌いになってしまったので、Androidしか選択肢がありません。
(私はiPhoneSEを前 使っていましたが iPhoneは見るだけで吐き気がするレベルだとのことです。)
iPhone8もいいんですけどね。Oppoにしておきます
書込番号:23138180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アニメーション設定の他に、SHARPの設定アプリで、「スクロールオート」をオフにした方が速くなるとききました。
実際sense3 liteでやってみて、少しは変わったような気がします。
店頭デモのことを考えると、デフォルトで軽くした方が売れそうですけどね。
書込番号:23960610
2点

抑々、Snapdragon 630て450よりちょっと良い位でもろローエンドクラスなんですよね。
私的な体感では同期モデルのarrows Be4(SD450)より、5割程度良いといった印象です。
因みにSnapdragon 450は625の下位互換。
ただ、最新のsense4とかsense5Gを触った後だと、家族の購入したsense3はモッサリしてるなぁと思います。
でも不思議な事にさらにCPUの低い手持ちの前機F-01J(SD625)の方が、何故かスクロールはスムーズで、引っかかりも少ない・・・。
書込番号:23998255
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
遅いですが、マイナポイント申込みしようと、マイナポイントアプリはDLし、手順にしたがいスマホをマイナンバーカードの上に載せたまま暗証番号入力
→ICカード通信エラー
エラーコード:E0012
内容:NFCの起動に失敗しました。
と出てしまい、何度やってもエラーになります。
ただ、読み取る、というのがマイナンバーカードのどの部分を、なのかよくわからない為、顔写真あたりにレンズをあてて置いて操作していますが、間違っていますか?
詳しくやり方教えて頂けると助かります<(_ _)>
10点

前述の、at_freedさんの回答のとおり、NFCがOFFになってますね。
NFCとおサイフケータイ機能は、ちょっと意味合いが違います。
NFCがOFFでも、IDやSuicaなどの機能は使用できます。
おサイフケータイ機能を利用しようとした際に、自動的にはONにはなりません。
NFCがどんな機能か、いまいち理解していませんが、バッテリー対策で普段はOFFにしていますが(対策になっているかわかりませんが)、普段使いに影響はありません。
今回のマイナンバーカード読み取りで、初めてONにしました。
次の難関は、読み取り位置です。
マイナンバーカードのICチップが、本体の真ん中にくるように、そして反応しない場合は、一度カードを本体から放して、再度接触させます。
反応したら、ちょっとだけじっとしてください
これが、かなり苦労しました(笑)
書込番号:23644809
6点

>昼下がりさん
設定 → 接続済みのデバイス → 接続の設定 → NFC/おサイフケータイ 設定 → Reader/Writer
この設定にチェックを入れてみてください。
>モフ999さん
おサイフケータイは、スマホ本体内のIC(カード)を相手(改札など)に読んでもらう機能
NFC(という設定)は、マイナンバーカードなどICカードをスマホ本体で読む機能
と捉えると分かりやすいのではないでしょうか。
後者は、ICカードを読む必要がない人は常時オフで問題ないです。
手元の端末固有の問題の可能性もありますが、私のAQUOS Sense3 SM-M12はマイナンバーカードの
読み取りが非常にシビアでした。
書込番号:23644991
9点

>顔写真あたりにレンズをあてて置いて操作していますが、間違っていますか?
カメラではなくNFCで読み取ります。
書込番号:23645154
7点

>あと二日さん
AQUOSsense3はアルミ筐体で電波通さないのでNFCの位置がカメラの中です。
超広角と標準広角の中間にNFCがありますので何も間違いではありません。
書込番号:23645245
15点

>Taro1969さん
>あと二日さん
>蜜柑375さん
>モフ999さん
>†うっきー†さん
>Cal.7743_by.5chさん
>at_freedさん
まとめてのお礼になり、すみません!
こんなにアドバイス頂いていて驚きました、感謝感謝です!
NFCはONになっているか気になっていましたが、設定からも見つけられなかったので、詳しくONの仕方載せて頂きとても助かりました。ONにしました。おサイフケータイ使ってないので、普段はOFFにしておいた方がいいんでしょうか・・・?
一応、基本的な所の確認ですが、皆さまのアドバイスや貼って頂いたリンクのこの機種のセット位置、参考にすると『ICチップの上あたりにスマホのレンズ側を・・・』という形であっていますでしょうか。
↑のやり方で、初めてスマホから音が出て、いままで全く無反応と違うエラー「MKCZ450E」が出たのでおそらくあっていると思うのですが。。
もう少しねばって続けてみます。
書込番号:23646069
3点

>昼下がりさん
「マイナポイント」アプリだけではなく、「JPKI利用者ソフト」アプリもインストールしましたか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.jpki.mobile.utility&hl=ja
書込番号:23646131
3点

まずは、「JPKI利用者ソフト」アプリの方で読み込めるか確認してみるのもいいかもしれません。
その際は・・・
1.Bluetoothをオフ
2.Wi-Fiをオフ
3.金属の机など以外で作業
4.コードレス電話機、ワイヤレスマウス、ワイヤレスイヤホンなど電子機器から離れて作業
注意点は暗証番号ですね
3つあって紛らわしいです
書込番号:23646153
4点

>蜜柑375さん
6月から、JPKI利用者ソフトは不要です。
マイナポイントアプリだけで大丈夫です。
https://www.city.kanoya.lg.jp/syoukoushinkou/sangyo/mainapointoapuri.html
書込番号:23646175
7点

>Taro1969さん
貴方とは意図が違うので、こういった掲示板で他人に毎回口出しするのは辞めた方がいいと思います。
お互いに10代20代の子供ではないのですから。
iPhoneスレでもそうです。
私は質問者に発言しているので、私の発言を貴方が受け取って私に対して指摘してくるのは如何なものでしょうか。
例えば、遠回しの発言に対して貴方の理解で正しくないだの、一般的にどうのこうのというのは非常に迷惑です。
金メダルを獲得している人なのですから、もう少し考えていただければ幸いです。
書込番号:23646193
6点

>蜜柑375さん
あなたの考えならよいですが、スレを混乱させるだけの間違いは誰が指摘してもよいと思います。
はっきりと間違っていることは、指摘して早く訂正してもらうべきだと考えます。
あなたの思考や思想にとやかく言って居る訳ではありません。
>>昼下がりさん
>「マイナポイント」アプリだけではなく、「JPKI利用者ソフト」アプリもインストールしましたか?
明らかにスレ主の質問者さんや後々見る人を混乱させたり誤解させる間違いは
早々に誰でも訂正したり、訂正促すべきです。
必要ないものを入れるように促されてるので不要と言っています。
金メダルとか何の関係があるのでしょうか?
明確に間違いで混乱招くものに対して、違います。と言っては行けないと
言われる、あなたがおかしいです。
他人の考え趣味趣向に口出ししてる訳ではありません。
勘違いが甚だしいです。
書込番号:23646245
12点

>昼下がりさん
あと、読み取りに時間がかかるので、私はスマホにカードをかざすのではなくて、
カードの上にスマホを置く方法でやっていましたので、ご参考までに。
>Taro1969さん
もう1度だけ言いますよ。
あなたは「JPKI利用者ソフト」がないと「マイナポイント」アプリでマイナンバーカードが読み取れない
と、私が言ってると受け取ったわけですよね。
「JPKI利用者ソフト」が必須である、「JPKI利用者ソフト」がないと動かないなどとはどこに書いてありますか?
他にも、質問者の「マイナポイント」アプリが6月以降のものであることは確認しましたか?
そもそも、「NFCの起動に失敗」しているのにON/OFFを確認しないでレスをしている人の言うセリフではないです。
トラブルシューティングの邪魔にすらなります。
貴方が「間違いだ」、「質問者さんや後々見る人を混乱させたり誤解させる間違い」というのは貴方の判断によるもので、
実際に混乱したり誤解しているかどうかは分かりません。
IDからして50代の方でしょうか、考えが変わらずに俺が正しい!を貫くのであれば仕方ありませんので、もう何も言うことはありません。
書込番号:23646285
5点

>蜜柑375さん
>「JPKI利用者ソフト」が必須である、「JPKI利用者ソフト」がないと動かないなどとはどこに書いてありますか?
>>昼下がりさん
>「マイナポイント」アプリだけではなく、「JPKI利用者ソフト」アプリもインストールしましたか?
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.jpki.mobile.utility&hl=ja
要らないものを入れたか?と尋ねたりGooglePlayストアのリンク貼るのが余計です。
iPhoneの省エネモードでバッテリーマークが黄色くなってるのを故障と言ってみたたり
少し落ち着いたらどうですか?コメントされるのはよいと思いますけど明らかな間違いばかり
書いて回るのはこちらで訂正すべきと思ったらします。注意するな、とかの問題ではありません。
書込番号:23646321
4点

>Taro1969さん
これも故障などとは書いていませんよ。
>iPhoneの省エネモードでバッテリーマークが黄色くなってるのを故障
質問者ではないにも関わらず、他の回答者の意図を汲まずに独断で他の回答者に直接ニックネーム引用しての発言
これについては治す気はないようですね
であれば、貴方にどうこう言っても無駄なので、さきほどの通りもう言うことはありません
ただ、貴方のその他人に対する抑圧的な態度と固定観念や先入観によって、トラブルシューティングが妨げられるのは
質問者にとっては有益にはならないので非常に残念です
書込番号:23646356
3点

>蜜柑375さん
上手くいかないようだったら、「JPKI利用者ソフト」アプリでも、ICチップ読み取り出来るかは試してみてもいいかもよ
といった意味で投稿いただいたと受け取りました。ありがとうございます。
幸い先ほど、読み取り出来、申込完了しました。
>Taro1969さん
マイナポイントに関しては、「JPKI利用者ソフト」アプリは不要ということですね。
JPKI利用者ソフトの存在は知りませんでした。
ICチップ読み取り試す方法としての密柑375さんの投稿と、その補足というかフォローでTaro1969さんの、マイナポイントに関しては必要なソフトではない、という2つの情報とも、少なくてもわたしにとっては有益でしたし、わたしと同じ様に、詳しくなく申込みしようとし読み取り出来ずこのスレ見た人には、助けになると思います(マイナポイント自体に必要なソフト?と最初思ってしまった為)。
もし、わたしの解釈が間違っている場合はコメントくださいm(__)m
にしても、読み取り、確かにシビアですね。公式サイトのかざす図を100%信じてかざすと、わたしの端末は全く反応しませんでした。NFCマークのばっちり真上にICチップ で成功しました。端末の問題か公式サイトがざっくりなのか、わたしにはわからないのですが。
普段、NFC使ってなかったので、今回、皆さまの投稿から、初めてNFC自体の読み取り場所がある など違う部分でも勉強になりました。
質問させて頂いてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23646371
5点

>昼下がりさん
解決したようでよかったですね
細かい話ですが・・・
最新の「マイナポイント」アプリであれば不要ですが、
そこを質問者はきっと最新だろうと思って聞かずに「JPKI利用者ソフト」アプリは不要ですと言うと
前提が間違った状態で話が進んで行ってしまいます
また他のアプリではマイナンバーカードが読めるのか等々を確認することで原因の切り分けができます。
その他、旧「マイナポイント」アプリのまま現在も実行できるのか等々色々ありますが、色々あって
あのようなレスをした次第です
人の質問スレで他の回答者との話をしてしまった事をお詫びします
書込番号:23646406
3点

>蜜柑375さん
>Taro1969さん
>あと二日さん
>モフ999さん
>†うっきー†さん
>Cal.7743_by.5chさん
>at_freedさん
今回は、本当に皆さまの全ての投稿がわたしに必須な情報でした。
なので制限なければ、ホントに全てGoodアンサーで選ぶの大変ですが、NFCがオフのままチップ側じゃない方にNFCマーク当ててたわたしにとって
『NFCのオンの設定方法の詳細』 『NFCマークの場所』 『マイナンバーカードのかざす場所の詳細リンク』
を教えて頂いた回答者さまに。
ありがとうございました。
書込番号:23646453
3点

私も読み取りに大変苦労しました。
ここの書き込みが参考になり、何とか読み取り出来ました。ありがとうございます。
【以下、今後同じことをされる方へ】
※マイナポイント公式サイトの機種別情報に掲載されている画像は半ばデタラメですので、時間を無駄に使わないよう気をつけてください。
@マイナポイントアプリ上で、4桁の暗証番号入力後に「マイナンバーカード読み取り」と表示されるので、そのまま以下の読み取り作業へ
↓
ASH-M12背面の二眼カメラの二つのレンズの真ん中と、
マイナンバーカード裏面の金色のチップ中央とを、
ぴったり重ね合わせる。
↓
B読み取り出来るまで、位置を微調整。
↓
C読み取りが開始されたら、「ピロッ」と音がしますので、そのまま動かさずに読み取り完了まで辛抱強く待つ。
この方法で五回ぐらい挑戦すると、一回は成功すると思います。
書込番号:23989977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺんぺん小僧さん
マイナンバーカードの金色のチップはICカードリーダー用のチップです。
NFCで読み取るチップは非接触なので露出していません。
カードの中央にあります。金色のチップに合わせると読み取りにくくなります。
https://youtu.be/N7se0ChAmZo
書込番号:23990086
0点

>Taro1969さん
そうなんですか!お教えいただきありがとうございます。
今試してみましたが、仰る通り、確かにこの機種の裏面カメラ突起とマイナンバーカード裏面中央を重ね合わせると、読み取りできますね!
ただ、私の書いた方法(カードの向きでたまたま読み取りできたんでしょうね)と、成功率はあまり変わらないような感じです。
いずれにせよ、マイナポイント公式サイトに掲載されている機種別情報は、全く役に立たないことは間違いありません。
書込番号:23990207
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)