発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2019年12月12日 17:51 |
![]() ![]() |
59 | 8 | 2019年12月12日 10:03 |
![]() |
84 | 13 | 2019年12月10日 21:03 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2019年12月9日 09:26 |
![]() |
124 | 14 | 2019年12月8日 09:38 |
![]() |
120 | 6 | 2019年12月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Chromeの「ホーム画面に追加」をタップしても、ホームページのショートカットがホーム画面に追加できません。
皆さん今晩は。
ランチャーを替えても、ブラウザーを替えても治りません。
類似症状の書き込みも見ていますが、どれもダメです。
どなか改善された方居られますでしょうか。
それとも最初から大丈夫?
入手してまだ3日目です。この件はけっこう使い勝手が悪いです。
よろしくお願いします。
4点

>トンボ鉛筆さん
ホーム画面に追加ですが、画面1、2が表示されて手動で場所を決める形をとると
3のように追加されてます。
解決策はわかりませんが、こちらでは問題なく追加されました。
書込番号:23102143
3点

>トンボ鉛筆さん
解決策ではありませんが、書き込みします。
私も初めは出来ませんでした。
なぜかわからないけど、今は出来てます。
組み合わせや、バージョンアップで解決するかもしれません。
AQUOS sense3 とarrows Uをほとんど同時にセットアップしてました。
ずっとASUSのホームアプリ(昔のAPKを使ってインストールしてました。)を使っていたのですが、このアプリは今現在どの組み合わせでも×です。
2台とも、標準のホームアプリにしましたが、ヤフーもグーグルのブラウザも×
(現在は2台とも〇)
今まで「設定ショートカット」というアプリを使って、電池やデータ量のショートカットを作って確認してたのですが、それも×
(このアプリのウィジェットから設定すれば〇)
アプリをインストールしてもショートカットが出来ない。
(これは、ホームアプリのアプリ情報の中のスイッチがあり、ONにした。)
検索して、ショートカットが作れない人が他にもいるようなので、安心してた(笑)
Chromeのウィジェットで、画像のものが使用でき、それでお茶を濁す(笑)
標準のホームアプリがかっこよくないので、Nova Launcher ホーム入れてみたら、ショートカットが出来た!
通知バッチが有料なので、標準ホームに戻す。
そしたら、標準ホームでもショートカットが出来るように!
何が良くて出来るようになったか不明ですが、今現在…
Nova Launcher
標準ホーム
ヤフーの着せ替え(通知バッチも無料なのでこれを使用)
で、
クロームもヤフーブラウザも〇です。
すべて、最終バージョンです。
書込番号:23102485
4点

>毎日BEERさん
>ねむーーんさん
返信ありがとうございます。
結局
ヤフーブラウザを入れた
本体に入っていた Apex ランチャーにした。
現在はchromeブラウザとApex ランチャーにて使用できるように成りました。
途中色々と試したので、どの段階で可能に成ったかは不明です。
ランチャーを変えたので、一からやり直しでしたが、設定が細かくできるので、
元のランチャーらしく成りました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:23103078
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
家族がSHV45のSIMフリー版を使用してるんですけど、UQモバイルに乗り換えを検討しているみたいで動作確認端末にはこの機種が載ってなかったらUQモバイルでは使用できないんですかね?問い合わせで聞いたらまだ未確認と言われたんですが。。どなたか使ってる方いますか?
書込番号:23096895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作確認一覧になくても、APN設定すれば使えますよ。
UQ mobileはau網を利用しているため、au端末を利用する場合SIMロック解除は必須ではありません(2017冬モデル以降)。
MVNOの動作確認一覧って、自社が扱う端末以外は動作確認しただけであって動作保証ではないため目安程度にしかなりません。
ちなみにUQ mobile向け端末はauと共通端末であり、例えばAQUOS sense3だとau向け型番がSHV45、UQ mobile型番向けがSHV45_uとなってます(Galaxy、Xperiaなどもauと共通端末)。
違いはUQ mobile向けは最初からSIMフリーであること、プリインストールされているキャリアアプリがau向けと比べ少ないことくらいですね。
書込番号:23096916 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足
UQ mobileは他キャリア端末の動作確認に関しては発売後すぐ掲載と早いですが、au端末に関しては同じKDDIで配慮があるのか、数ヶ月〜半年くらいしてから掲載される傾向です。
書込番号:23096923 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなんですね。詳しく教えていただいてありがとうございます。au版でも設定すれば使えるって事ですね。さっそく教えてあげます。ありがとうございました。
書込番号:23096948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々ごめんなさい。さっそくUQモバイルに乗り換えたみたいなんですが、ネットワークがauのままなんです。問い合わせてみたらUQmobileの他にauやKDDIの表示が出るみたいなんですが。とりあえずWi-Fiオフでも繋がるし特に問題はないんですよね?
書込番号:23102007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UQ mobileはauネットワークなので、SIMステータスでネットワークが「au」なのは普通だと思いますが。
書込番号:23102038 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


UQの表示でもauでもKDDIでも特に問題ありません。
たしかUQで販売している端末だとUQ表示、UQで販売しておらずauで販売している物はau表示
両方とも販売していない端末はKDDI表示だったと思います。
気にしなくても大丈夫です。
書込番号:23102108
10点

そうなんですね。ありがとうございました。私も調べてみたんですがいまいち分からなくて。
書込番号:23102437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
現在ワイモバイルでAQUOSのスマホを2年弱使用しています。
契約更新月が適用される旧料金プラン(スマホプランM)で月額4500円程度支払っています。
月のデータ通信量は3GB前半です。
料金内訳は通話は10分以内で追加料金なし、時々SMSで追加料金あり大体4500円になります。
今回sense3をSIMフリーで購入し、DSDSで月額代金を下げたいのですがお知恵を貸してください。
通話専用SIM とデータSIM
のDSDS組み合わせで、現在より安くするにはどういう組み合わせが合いますか?
ソフトバンクのガラケー向けかけ放題音声SIMはもうないのでしょうか?
通話もたいしてしない、データはネット閲覧とLINE、こどものGPSアプリ使用くらいなのでワイモバイルの新プランと大差ないでしょうか?
教えてください。
3点

ワイモバのスマホベーシックプランSにしない理由は?
通話が要らないのか
それとも10分じゃなくカケホがいるのか
どっちなんですか?
書込番号:23098322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2716さん
MNP利用して端末を安く購入して月換算で安くなったとみたり
Chromeのライトモードで3GB以下に抑えてみたり
通話もたいしてしないようなので月額の契約契約はやめる方向で
掛ける時は各社のアプリからしてみたり
DSDSで回線数を増やす方向より別の検討をした法がいいと思います。
書込番号:23098331
6点

>2716さん
>ソフトバンクのガラケー向けかけ放題音声SIMはもうないのでしょうか?
↓ですかね。もう終わってますが。
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/garake-tuuwa-shihodai/
現在は基本プラン(音声)のみで980円です。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/tell/kihon-plan/
データ容量をそれほど使うわけでもなさそうなので、データ1GBプランが選択できるMVNOと組み合わせればymobileのスマホベーシックプランSよりは安くなります。例えばイオンモバイルやLINEモバイルのデータ1GBプランなら合計で1,500円程度になります。
https://sim-fan.mobile-runner.com/high-speed-low-price/
書込番号:23098354
8点

AQUOS sense3 が欲しくて、月額代金を下げたいのであれば、わざわざDSDS(DSDV)にしなくても
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs0000000000shm1207/
で、6GB1980円+10分かけ放題オプション(1年間は月額300円)契約。
本体も安く手に入って、税金等入れて月額2500円ちょっとです。
ねむーーんさんがおっしゃるとおり、3GBで収まるようなら500円節約できますね。
DSDV運用するなら、OCN(1GB)+ご家族からのシェアSIMとか、LINEの使用が多ければLINEがカウントフリーのSIMと組み合わせれば安くすむかも。
ワイモバイル回線持っているようなので、PAYPAYモールにしましたが、他にもお得な買い方があるようです。
書込番号:23098434
5点

こんにちは(*^_^*)
DSDS(V)を使うとお得になる
と言う発想がおかしいと思います。
おおよそ、デュアルシムユーザーはヘビーユーザーだと思います。
完全かけ放題の通話シムと格安データシムを使いたいとか
格安大容量シムがあるけど通話に対応してないので組み合わせるとか
ライトユーザーであれば4GBで10分カケホが最安のところ
あるいは速度や品質が妥協点のサブブランドや格安シム1社との契約を
お勧めします。
普通に考えて契約数が増えれば基本料の2重ばらいで支払いはかさみます。
今のままYモバイルをSプランで更新をお勧めします。
Yモバイルなら完全かけ放題プランは1000円です。
Softbankのガラホかけ放題は1500円です。
本機を安くと思われるならgoo simsellerでポイントサイト通すとかラインでクーポンもらうとか
ペイペイモールでポイントもらってOCN契約を最短で切ってYモバイルシム運用が
最安で簡潔で速度や品質においてもいいのではないかと思います。
光回線や複数台割引などあるかないかでもお勧め変わります。
最安なのか、デュアルシム運用をしてみたいのか、本当にデュアルシムが必要なのか
1社でダメな理由があるのかなどお聞かせ頂いた方がよいと思います。
超広角のデュアルレンズにこだわりなくシムも1枚で足りると思われるなら
楽天モバイルと言う選択肢もあります。
本機はデュアルシム運用すると排他でMicroSDカードが使えないので
恐らく話の感じだと不要なのだと思いますが、MicroSDよりデュアルシム運用が
ほんとうに必要なのかをお伝え頂いたらもっと的確な意見も出てくると思います。
AQUOS sense3を安く買う方法と安く運用する方法で質問合ってますか?
Yモバイルシムは解約(MNP)していいのか?割引の関係で出来ないのか?
解約出来ないからデュアル運用を望まれてるのか?など
具体的な質問してもらった方がいいと思います。
書込番号:23098669
7点

>2716さん
私もしたことありますが通話とデータのシムを分けるのは通話を多用する人前提ですよ。
通話をしないのであれば格安シムの3GBで今の半額ぐらいになります。
メインの使用の1つにラインが有るのであればラインモバイルでいいと思います。
書込番号:23098861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2716さん
とりあえず更新月に
旧料金プランのスマホプランMからスマホベーシックプランS
へのプラン変更がいいかと新規割等がないので月々はそう変わらないかもですが
スマホプランS 2,980円、よりは自由度が縛りなく良いかと
または、MNPで転出するのもありかと
家族割をされてるとか、お子様に現在の端末を譲渡するとかスレ主さんの情報を
もう少しだけお聞きできればと思います。
譲渡されるのなら、現在使用されてる機種はこの中にあるでしょうか?
https://www.ymobile.jp/lineup/old/
MNPの格安SIMで、スレ主さんが親でお子様が新規子回線だと割引があるように思います。
今の所だとDSDSなんて無駄、Yモバイルに留まるか、どっかの格安SIMにMNPしたほうがいいのでは
が答えになると思います。
書込番号:23099204
5点

追記
あっ、現在使用されてる機種をお聞きしたのはその機種とsense3 SH-M12を比較して
どうかなーと。
新機種、人気度も高いも選択理由だと思いますけど(汗
書込番号:23099224
5点

みなさま、色々教えていただきありがとうございました。
すみません、まず本体は楽天のポイントで購入するので本体価格は話に含まれていません。
通話をかけ放題に、というのは時々10分を越えることがあり、その辺を気にせず使えるプランがあればという考えからです。
データは平均4GB以下の使用量なので、その範囲がカバーできるという考えでした。
SIMカードを二つ使うことで現在よりも安価にならばということでしたが、それを目的に二枚入れるべきではないのかもしれませんね。
もう一度よく勉強してみます。
みなさまありがとうございました❗
書込番号:23099385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2716さん
皆さん、相談に乗る気満々ですので、デュアルシム運用の
経験者がたに気軽に相談されてもいいと思います。
こちらの投稿は回線契約まで含めて継続されてもよいかと思います。
だれも咎めたり怒ったりしてる訳ではないのでお気軽に^^
質問者として結果を書いてもらったら次の同じ質問したい方に
繋がっていくかと思います。
もしよければ、どのようにされたか結果報告してもらうと
解答してる私たちも、これから質問される方も助かると思います。
書込番号:23099514
11点

ワイモバの新Sプラン+スーパー誰とでも定額(スーパー誰とでも定額はなくてもいい)が一番いいと思います
DSDS運用で10分じゃない無制限かけ放題つけるなら
ワイモバのケータイSSにスーパー誰とでも定額つけて2000円ほど+データシム
でおそらくできますですけどほとんどの場合ワイモバよりデータ通信速度は劣ります
(UQ使えば合計3000円くらいで快適環境になるかもしれませんが)
ワイモバケータイSSがスマホにさして通話できないあるいはできなくなる可能性もないわけじゃないので
その辺は何とも言えない
書込番号:23099556
6点

>Taro1969さん
まぁまぁ、スレ主さんはDSDSの件について再考をするかたちで解決したので良かったんじゃないかと。
現契約が2年弱なので、更新月もまだ何か月か先ですので結果をあせる必要ないかと思います。
sense3のユーザーとしては、機種のここがよさそうなので回線含め購入を検討してる(^O^)
って気楽にカキコしてくれるとユーザー魂が燃えます(笑
書込番号:23099602
8点

>こるでりあさん
スレ主さん、楽天のスーパーユーザーでダイヤモンド会員と思う。
それならば、楽天のスーパーホーダイ・プランSの\980もありかと思う。
縛りなし、カケホ10分込み、2GBだけどまぁなんとかなるでしょ。
まぁ、1年間だけなんだけど。
書込番号:23099670
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
スマホ本体の充電ケーブルの差し込み口のサイズが
私の持っているモバイルバッテリーのケーブルのサイズと合わなくて
モバイルバッテリーのケーブルが本体の差し込み口に入らないのです。
ちなみに持っている3種のモバイルバッテリーともできませんでした。
どういうモバイルバッテリー(ケーブル)を用意すればいいですか?
6点

>pippy2016さん
>モバイルバッテリーのケーブルが本体の差し込み口に入らないのです。
USB Type-C規格のケーブルですと接続可能です。
書込番号:23096098
7点

usb type c タイプC 変換アダプタ microUSB to Type C
ヤフーショップ等に2個セット330円送料込み
等あります
書込番号:23096311
9点

教えていただいてありがとうございます!
こういうのがあるんですね。
さっそく購入します。
書込番号:23096517
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

リフレッシュレートとかシャッタースピードのタイミングの話ではないのでしょうか?
人の目ではわからないタイミングの映像を表示しているために起こる現象であり
それでしたら一般的なカメラやデジカメなどにも当てはまる話です。
とりあえずの対応策としてはカメラのシャッタースピードを落とすことで症状を抑えることができるかと思います。
手軽にモード切り替えで対応するなら「夜景モード」とか「ナイトモード」で撮影してみるとどうなるでしょうか?
書込番号:23093181
12点

ちらつき防止をオンにしても
画面ちらつきますか?
書込番号:23093202
12点

>越後太郎さん
レスありがとうございます。
常にAIオートにしています。マニュアルは特別以外は使わないので。
「夜景モード」とか「ナイトモード」は残念ながらありません。
>mjouさん
レスありがとうございます。
〉ちらつき防止をオンにしても
若干減りますが、画面はちらつきます
書込番号:23093315
6点

電球は毎秒100回か120回のオンオフを繰り返しています。
交流電流の周波数に由来します。
スマホの液晶画面も毎秒60回の書き換えをしています。
このタイミングでチラついたり波が動いたりしてるように見えます。
これは物理現象ですので故障でもないしどうしようもありません。
撮影した写真で影響出ることはほとんどないと思います。
電球下で高速シャッター切った場合にフリッカーと言う現象で
暗い画像が撮れたりと言ったことはありますが、本機の場合
電球の下でフリッカー現象が起きるような高速シャッターを
切ることがまずないでしょう。
液晶画面にカメラ向けると普通に見られる現象です。
書込番号:23093380
15点

>Taro1969さん
ちらつきは電球型LEDもしくは電球型蛍光灯の場合ですね。
もし白熱電球での場合は、色温度の認識が揺れているとか?
>情報選択さん
マニュアルにして値を触らない場合、実質オートなので
WBの値が常に大きく動いていたら、
WBだけ固定した場合どうでしょう?
別途、AIオート特有のものもあるかもしれません。
書込番号:23093515 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ACE-HDさん
電球型かどうかは無関係だと思います。
蛍光灯、LED、水銀灯などチラつき防止でない等
具体性のない質問ですし、動画撮って波打ってるなら
アップしてもらえば判断出来るでしょうが
〉液晶画面が左から右にゆらゆらする
手元が揺れてるとかって話の可能性もw
たぶんイターレースの問題でしょう。
そして古い蛍光灯の下と言う環境かと想像します。
書込番号:23093553
14点

>Taro1969さん
すいません。電灯を電球の灯りと勘違いしました。
書込番号:23093732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も時々同じようになります。
そんな時はAlオートからオートに切り替えると、しばらく大丈夫ですがまた、しばらくするとなってしまいます。
なので、なる前に撮るようにしてます(^-^;)
書込番号:23094216
5点



当方は家に蛍光灯の部屋が1つだけあり
その部屋で撮ったら皆さんと同じようになりました
LEDの部屋では大丈夫です
これは不具合は不具合だけど初期不良ではないですね
仕様です
バージョンアップ迄待つかすじが入らない
カメラアプリを探すしか今はないかなと思います
書込番号:23094307
4点

>obesity_odysseyさん
>湘南大魔王さん
フリッカー現象出てますね。
うちでも確認出来ます。
光源のちらつきがそもそもの原因ですが
シャッタースピードが速すぎるのが原因です。
チラつき防止でシャッタースピードを1/30
あるいは1/25以下に制御するのが普通ですが
チラつき防止のスイッチが何度オンにしても
オフに戻ってます。
アプリの不具合でしょう。
AIやオート以外は使いたくないなら仕方ないですが
マニュアルなら回避出来ます。
マニュアルはマニュアル操作も「出来る」モードです。
マニュアル操作したところ以外はオートで
撮影ですから何も触らなくてもシャッタースピードが
1/30以下であれば問題解消するはずです。
チラつき防止にすると積極的に50ヘルツと60ヘルツが
選択出来るようになっています。
アプリの不具合直るまではマニュアルモードで
シャッタースピードだけ確認して速すぎる場合のみ
少し遅くすると解消します。
sense2では再現しませんのでsense3のアプリ不具合だと思います。
もしかすると手振れ防止のロジック優先で速いシャッター切ってる可能性ありますね。
インバーター付きの蛍光灯なら出ないと思います。
動画撮影だと日中、信号機のLEDが写らないとかと言うのは今のところ当たり前で
NDフィルタでシャッタースピード落とすか諦めるか、撮影専用機材だと
フリッカーレス機能と言う縞が出ないタイミングでシャッター切る機能なども増えて来ています。
書込番号:23094310
6点

>Taro1969さん
>ACE-HDさん
>湘南大魔王さん
>obesity_odysseyさん
>mjouさん
みなさまレスありがとうございます。
Taro1969さんの解説で、
〉初期不良か?
でないことが分かりました。
いろいろ試して、レンズ(Google Lens)がソフトとして予めインストールされていましたので、
これを試してみたら、解決しました。
書込番号:23094374
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
70歳過ぎの親が現在らくらくフォンf-04jを使用しています。機種変更に、この機種と新しいらくらくフォンとGALAXYA20と迷ってます。ご教授お願いします。
使用としては、電話・メール・ライン・写真・インターネットをちょっと見るくらいです。
書込番号:23070901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

わからないときに教えてくれる人が常時じゃなくてもいいけどいるなら普通のAndroidでも使えると思います
もし独り暮らしなららくらくほんが無難
書込番号:23070927 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ひだりききですさん
AQUOS sense 3でしたら、文字の入力が楽ですよ。
文字の変換は、まだまだですがほとんどストレスが無いかと。
画面の大きさとレスポンスは、AQUOS sense 3をお勧め致します。
また電池持ちもAQUOS sense 3が電池容量が多いので、満足されるかと思います。
書込番号:23070929 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは!
>70歳過ぎの親が現在らくらくフォンf-04jを使用しています
新しいらくらくホンは、前の機種の容量(2GB/16GB)より、多くなっています。(3GB/32GB)
バッテリー容量は、ギャラクシーのほうが、多いです。
ですが、使い慣れているらくらくホンのほうが、本人も使いやすいのでは、ないでしょうか?
らくらくスマートフォン me F-01L をおすすめします。
しかし、本人が、店頭で、デモ機を触って、使いやすい方を、選べれた方が良いと思います。
書込番号:23070932
10点

>ひだりききですさん
私でしたら、AQUOS sense3 のホームアプリを「AQUOS かんたんホーム」に切り替えて渡します。
らくらくスマートフォンは、クセがあるし、教える方も負担が大きいですよ(体験者談)。
書込番号:23071337 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>湘南大魔王さん
>八咫烏の鏡さん
>こるでりあさん
>アイアコスUさん
皆さん、ありがとうございました。
AQUOSを第一候補として検討します。
書込番号:23072273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

80前後の両親用に、らくらくホンからの買い替えで、らくらくスマホ・GalaxyA20と迷い結局この機種にしました。
GalaxyA20は価格がかなり魅力的だったのですが機能絞り過ぎと思いヤメ、らくらくスマホは設定とか特殊だったら困ると思いヤメました。
>湘南大魔王さんの書かれているように「かんたんホーム」を設定して使っています。
2年くらい前からiPadを練習用に渡していてロック解除とか写真を撮るとかの基本操作くらいは出来るようになっていたせいもあるでしょうが、案外すんなりと使えてますよ。
書込番号:23093783
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)